• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

カツ丼フェアー最終日にほっともっとのカツ丼を愉しむ

カツ丼フェアー最終日にほっともっとのカツ丼を愉しむ前回のブログで3月1日(日)に知立のやまもと食堂にて魚フライ定食を愉しんだ様子を紹介しましたが、やまもと食堂を後にして安城の友人を送り届ける途中に友人からほっともっとでカツ丼フェアーをやってて、今日が最終日なのでカツ丼買ったらと言われました。

ほっともっとは普段は立ち寄りませんが、大好物のカツ丼と言う事でどんなカツ丼か気になりましたので、安城北部のほっともっとに立ち寄り、カツ丼を購入しまして自宅で夕飯として愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



実は…前回紹介しました知立のやまもと食堂でも豊田市街のよく行きますレトロ食堂の藤屋みたいにテイクアウトも出来ると言う事で或るものをテイクアウトしてきました。



或るものとは…焼飯をテイクアウトしまして、レトロ食堂の藤屋では何度かテイクアウトしましたのでどんな味わいか愉しもうと思います。



17時頃、電子レンジで温め直して味わいを堪能しましたが、今回はほっともっとのカツ丼を食レポしようと思いますので、やまもと食堂の焼飯の味わいはご覧頂いてる皆様のご想像にお任せしますが一言で言えば美味しかったです。



ほっともっとのカツ丼フェアーは通常価格が490円の所、390円と100円お得なようでしたのでフェアー最終日にゲット出来て良かったです。



17時頃、やまもと食堂の焼飯を1度目の夕飯として愉しみましたので、2度目の夕飯として20時半頃、袋から出す事にしました。



初めて愉しむほっともっとのカツ丼ですがどんな味わいなのか楽しみです。



付いて来ました七味唐辛子を振りかけまして…



昼過ぎに買いましたのですっかり冷めてしまっていたので電子レンジで温め直しました。



カツ丼のカツの味わいは手頃な厚みのカツの肉の旨味に割下の味わいが口の中で上手く調和している感じで美味しかったです。



割下のしっかり染みたご飯だけでも美味しく頂く事が出来ました。



玉子閉じは玉子の美味しさと割下がしみた玉ねぎが口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



ほっともっとのカツ丼、初めて愉しみましたが予想以上に美味しくて、美味しいカツ丼が390円で愉しむ事が出来、通常価格490円でもこの味わいなら得した気分になれると思いました。



いつものカツ丼の食レポのように割下のしっかり染みたご飯のうえにたくあんをのせて食べてみましたが安定の美味しさでした。



兎に角、ほっともっとのカツ丼は私好みの味わいですので、2度目の夕飯ですがカツ丼は別腹のようでどんどん食べ進めていきまして…



半分ほど食べ終えた所でカツ丼の断面を撮影しました。



少し箸休めしまして、再び美味しいカツを愉しんだり…



割下のしっかり染みたご飯のうえにたくあんをのせて食べたりしまして、その旨い味わいを思う存分堪能してました。



本当に美味しいのであっという間に残り少なくなって来まして…



カツ丼完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わって食べる事にしました。



ほっともっとのカツ丼を完食致しました。

※あとがき※
3月1日(日)の夕飯の様子をお送りしましたが、1度目の17時頃のやまもと食堂の焼飯も2度目の20時半頃のほっともっとのカツ丼もどちらも美味しかったので満足のいく夕飯となりました。

ほっともっとのカツ丼を今回初めて愉しみましたが思いのほか美味しかったので今後もちょくちょくほっともっとのカツ丼を買って愉しもうと思いましたし、他の弁当や丼も機会がありましたら買って食レポ出来たらと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2020/03/12 21:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年03月09日 イイね!

看板猫の居る知立の小さな食堂にて魚フライ定食を愉しむ

看板猫の居る知立の小さな食堂にて魚フライ定食を愉しむようやく溜まってた2月の食レポプログネタを公開し終わったと言う事で今回は3月1日(日)の昼に知立駅前の近くにあります小さな食堂に行きまして昼飯を愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。

今回は猫好きの安城の友人が看板猫が居る食堂に行ってみたいと言う事で一緒に行きまして、看板猫に癒されながら魚フライ定食を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



3月1日(日)の11時半頃、知立駅前の立体駐車場にやって来ました。



立体駐車場を出たスクランブル交差点を渡ると知立駅の北改札口ですが、この交差点を立体駐車場に沿って左の方に歩いて行きますと…



道が二つに分岐してますが、左側の狭い道の方を歩きました。



立体駐車場沿いを歩きつつ、後ろを振り返ると立体駐車場の2階に駐車している愛車が見えまして…



左側の狭い道の方を200mほど歩いた左側にお目当てのやまもと食堂に到着しました。



食堂はテーブル席5席の小さな食堂ですが…



うど鈴木の旅してゴメンという番組で知立駅前界隈を散策した回でやまもと食堂にうど鈴木が来店した事を紹介した貼り紙が貼られてました。



メニューの中から魚フライ定食を注文しまして…



定食に付いて来る味噌汁を豚汁に変えて貰いました。



こちらの席に座りましたが、この時に訪問した時は席の左側のストーブの前に看板猫が丸くなって寛いでましたが…



店内に今日は居ないみたいなのでお茶を飲みながら店主のおばちゃんに看板猫の事を聞きましたら、さっきまで居たけど今は外に行ってるのでその内エサを食べに戻って来るよと言われて、看板猫が戻って来るのを少し待ってました。



10分ほどしまして看板猫が調理場の勝手口の方からやって来ましてエサを食べに戻って来ました。



エサを食べる事に夢中になってまして、中々顔を撮影出来ませんでしたが、ちらっとこちらを一瞬振り返った時に顔を撮影する事が出来ました。



猫好きの安城の友人はエサを食べ終わった看板猫と楽しそうに戯れてましたが、安城の友人が注文しましたカレーうどんが先に運ばれて来ました。



暫くしまして魚フライ定食も運ばれて来ました。



メインディッシュの魚フライに味噌汁から変更した具沢山の豚汁、白菜の漬物にご飯と見るからに美味しそうな定食でした。



魚フライにソースをかけまして…



まずは魚フライの味わいを愉しもうと思います。



魚フライはアジフライのようで、衣がサクサクでアジの身の旨味がソースのかかった衣のサクサク感と口の中で上手く調和している感じで美味しかったです。



美味しいアジフライにご飯も美味しく感じました。



熱々の豚汁は豚肉も味がよく染みてていて寒い日でしたので身体も心も温まる事が出来ました。



サラダのキュウリにマヨネーズを付けましてキュウリの瑞々しさを愉しみながら…



ご飯の上に白菜の漬物をのせて食べますと白菜の漬物の塩気がご飯によく合う感じで美味しく頂く事が出来ました。



豚肉以外にも具沢山の豚汁は色々な野菜が入っており、野菜の旨味に赤味噌の味噌汁がよく染みてて美味しかったです。



レタスのシャキシャキ感で口直ししながら…



再びご飯の上に白菜の漬物をのせて食べますと美味しかったです。



温かい豚汁を飲みましたので大分身体も温まって来ました。



1枚目のアジフライを食べ終わる頃に…



ご飯も半分ほど食べ終えましたので…



少し箸休めしましてお茶を一服しました。



半分ほど食べ終えた魚フライ定食の中から…



まずは豚汁を再び食べ始めまして…



次に2枚目のアジフライの味わいを愉しむ事にしました。



ご飯のうえに白菜の漬物をのせて食べると本当に美味しいと実感しつつ…



キャベツの千切りで口直ししまして…



まずは豚汁を完食致しました。



アジフライとご飯のラリーが続いた後、次にご飯を完食しまして…



アジフライ完食前の最後の1口のアジフライはよく味わって食べる事にしました。



魚フライ定食を全て完食しまして…



会計を済ませて看板猫に別れを告げてやまもと食堂を後にしました。



狭い路地を立体駐車場に向かって歩いて行きまして…



知立駅前の立体駐車場を後にしまして、安城の友人を送り届けた後、帰路に就きました。

※あとがき※
やまもと食堂は2018年12月15日の忘年会の日以来の久しぶりの訪問となりましたが、知立駅前の繁華街の路地にひっそりと佇む小さなやまもと食堂は穴場的存在の食堂として人情味溢れる店主のおばちゃんの人柄と可愛い看板猫と戯れる事も出来、満足のいく昼飯となりました。

初訪問の時と忘年会の日に愉しんだカツ丼が美味しかったやまもと食堂ですが、魚フライ定食も美味しく頂く事が出来まして久しぶりに立ち寄って良かったと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2020/03/09 19:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年03月08日 イイね!

森の中のリゾートホテル フォレスタヒルズにてディナーを愉しむ

森の中のリゾートホテル フォレスタヒルズにてディナーを愉しむ今回は2月29日(土)の夜、豊田東部の森の中にあるリゾートホテル フォレスタヒルズにて安城の友人とディナーを愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。

普段はレトロ食堂や喫茶店での食レポが多い中、たまにはホテルのディナーも食レポするのも良いと思い、ディナーと言っても決してお高くない1500円の限定10食の釜飯ご膳と1350円のカツカレーを事前予約してから行きました。



2月29日(土)の夕方17時頃、伊勢湾岸道豊田東インターよりクルマで10分ほど走った所にあります豊田東部の森の中にあるリゾートホテル フォレスタヒルズの駐車場にやって来ました。



ホテルフォレスタのフロントに行き、19時からのディナー会場の和処 花乃里の場所を聞きまして2人分のディナー代を支払いまして…



まだ2時間ほど時間がありますので中庭を散策する事にしました。



フォレスタヒルズはリゾートホテルのホテルフォレスタで宿泊やレストランを愉しむ以外にもスポーツクラブや宴会場もありまして…



夏になると大盛況のブールや…



ガーデンチャペルもあります…



総合リゾート施設で、中庭の散策はよい散歩となりました。



ディナー予約時間の19時少し前になりましたのでホテル3階にあります和処花乃里にやって来ました。



入口で予約している事を店員に告げるとこちらの席に案内されました。



席に座り、しばらく待ってますとまずは安城の友人が予約注文しまして1日限定10食の釜飯ご膳が運ばれて来まして…



程なくして私が予約注文しましたカツカレーが運ばれて来ました。



飲み物はいかがですかと店員に言われましたのでオレンジジュースとコーラを注文し、すぐに運ばれて来ました。



釜飯ご膳の釜飯はカニの身がいっぱい入ってて見るからに美味しそうな釜飯でしたが…



カツカレーに付いてた汁椀の蓋を開けるともずくのお吸い物のようでした。



カツカレーにはもずくのお吸い物、サラダ、茶碗蒸しと漬物3種類が付きまして見るからに美味しそうでしたが…



味わいを愉しむ前に漬物3種類を皿に盛り付ける事にしました。



もずくのお吸い物の味わいは透き通った透明のスープにダシがしっかり効いていてアッサリとした味わいの中にもずくの旨味が堪能できる美味しいお吸い物でした。



運ばれて来たばかりのコーラはよく冷えてて美味しかったです。



サラダの味わいはシャキシャキ感と歯触りがよく新鮮な野菜の味わいをドレッシングの味わいとともにいっぱい愉しむ事が出来、美味しく頂く事が出来ました。



柔らかい口当たりの茶碗蒸しは玉子の旨味の中にダシ汁の味わいがよく効いてて美味しかったです。



カツカレーのカレールーの味わいはサンマルコのカレールーの風味と味わいによく似てて美味しかったですし、カレーとよく合う福神漬けが味わいをより一層引き立ててました。



カツカレーのカツの味わいはサクサクの衣にジューシーで柔らかい肉の旨味がカレールーの味わいと共に口の中で絶妙に絡め合う感じで本当に美味しくて絶品でした。



茶碗蒸しの銀杏の渋みを堪能しながら…



今度はカレーと良く合うらっきょうの味わいをカレールーを一緒に愉しみました。



お吸い物の良い色取りとなってました。



サラダのトマトの酸味を愉しみながら…



美味しいカツカレーを半分ほど食べ終えました。



ここで少し箸休めしまして…



清涼感溢れるコーラを飲んで一息つきました。



再び絶品カツカレーを堪能しながら…



茶碗蒸しの玉子の旨味とダシ汁の味わいを堪能しました。



ドレッシングの効いたレタスのシャキシャキ感を愉しんだり…



お吸い物でサッパリと口直ししたりしながら…



絶品カツカレーも食べ進めていきました。



まずはお吸い物を完食しまして…



次にサラダを完食致しました。



そして、茶碗蒸しを完食しまして…



カツカレー完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わって食べる事にしました。



カツカレーディナーの全てを完食しました後は…



デザートのいちごのババロアが出て来ましたのできめ細かい口当たりを堪能しました。



コーラといちごのババロアを完食した所で美味しかったディナーは全て完食しまして…



席を離れて和処花乃里入口迄の長い廊下を歩きまして、入口で追加の飲み物の会計を済ませて、ホテルフォレスタを後にしまして安城の友人を送り届けた後、帰路に就きました。

※あとがき※
ホテルのディナーと言いますと5000円以上の高い夕食のイメージがありましたが、フォレスタヒルズのディナーは一人2000円以下で今回愉しむ事が出来ましたし、カツカレーも美味しかったので満足のいくディナーとなりました。

安城の友人が愉しんでた釜飯ご膳も釜飯にカニの身がいっぱい入ってて凄く美味しかったと安城の友人も大満足している様子でしたので一緒にディナーを愉しむ事が出来て良かったと思います。

普段はレトロ食堂や喫茶店での食レポが多いですが、今後はホテルのディナーもたまにですが食レポしていこうと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2020/03/08 18:40:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年03月06日 イイね!

豊田南部の喫茶店にて種類豊富でお得なモーニングを愉しむ

豊田南部の喫茶店にて種類豊富でお得なモーニングを愉しむ今回は2月29日(土)の朝、知立にほど近い豊田南部の駒場町にあります喫茶店チャタリーに行きまして種類豊富でお得なモーニングの中からおにぎり付きの唐揚げモーニングを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

喫茶店チャタリーはこのブログで紹介しましたが、2018年7月に立ち寄った以来の久しぶりの訪問となりましたが今回は安城の友人と一緒にたちよった様子をお送りしたいと思います。



今回は2月29日(土)の朝7時半頃、知立にほど近い豊田南部の駒場町にあります喫茶店チャタリーにやって来ました。



前回、チャタリーに立ち寄ったのは2018年7月でしたのでプジョー206CCが愛車の時でしたが、今回はエブリィワゴンが愛車になってから初めて立ち寄った事になります。



モーニングの種類が豊富でしかもお値打ちですので人気の喫茶店と言う事で朝からお客さんで混みあってまして、テーブル席が空いてなくてカウンター席に最初は座りましたが…



3分弱が経過し、テーブル席が1つ空きが出来ましたのでこちらの席に移られますかと店員に言われてテーブル席に移る事が出来ました。



メニューの中から安城の友人はブレンドコーヒーのホットを注文しまして…



私は紅茶のアールグレイを注文しました。



種類豊富なチャタリーのモーニングはドリンク代に+0円~+150円を足すだけで付いて来るので大変お値打ちだと思います。



先ほどの9種類だけでなく次ページに更に5種類のモーニングと和洋風の朝定食もあるみたいでした。



種類豊富なモーニングの中から、前回私が注文しましたうどんモーニングを安城の友人が注文しまして…



私はおにぎりの付いた唐揚げモーニングを注文しました。



注文してすぐに安城の友人が注文しましたうどんモーニングが運ばれて来まして…



ブレンドコーヒーのホットも運ばれて来ました。



うどんモーニングが運ばれて来てから3分ほど待ってますと唐揚げモーニングとアールグレーが運ばれて来まして…



ティーカップにアールグレーを注ぎまして…



注ぎ終わり…



唐揚げモーニングを愉しむ準備が整いました。



おにぎり2個に唐揚げ3個とドレッシングの効いたキャベツの千切り…見るからに美味しそうですが早速味わいを愉しむ事にしました。



菜っ葉のようなものが散りばめられてたおにぎりは中身の具は何も入って無かったですが、程よい塩梅の塩加減のご飯と菜っ葉の風味と海苔の旨味が口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



アールグレイは仄かに香る柑橘系のフレーバーと芳醇な味わいの中に渋みもあり、一服するだけでほっと一息着く事が出来、リラックス出来ました。



唐揚げにマヨネーズを付けて味わってみますと…



外はカリカリで中はジューシーな鶏肉の旨味がマヨネーズの味わいと上手く調和している感じで美味しかったです。



ドレッシングの効いたキャベツの千切りは良い口直しとなりました。



ティーポットの中からさらにアールグレイを注ぎ、更に一服しました。



唐揚げモーニングを半分ほど食べ終えた所で撮影しまして…



アールグレイも半分ほど飲み終えました。



2個目の唐揚げはマヨネーズを付けずに唐揚げの本来の味わいのみを愉しみました。



キャベツの千切りにかかるドレッシングも酸味が効いててサッパリと愉しむ事が出来ました。



素朴な味わいの美味しいおにぎりを再び愉しみまして…



唐揚げモーニング完食前の最後の1個の唐揚げはマヨネーズを付けてよく味わって食べる事にしました。



唐揚げモーニングを完食しまして…



アールグレイの芳醇な香りを愉しみながら…



アールグレイを飲み終え、全て完食致しました。



レジで会計しましてチャタリーの外に出まして…



喫茶店チャタリーを後にしまして、安城の友人を送り届けた後、帰路に就きました。

※あとがき※
久しぶりに立ち寄った喫茶店チャタリーでのモーニングはアールグレイも美味しく頂けましたし、唐揚げとおにぎりも美味しくて安くてお得な満足のいくモーニングとなりました。

先週末の2月29日(土)から3月1日(日)の2日間は安城の友人と再び夕方に逢ってディナーを食べたり、翌日の昼に知立のレトロ食堂に行ったりと食レポを色々としましたが、次回のブログは豊田の東部にあるリゾートホテルのディナーを愉しんだ様子をお送りしたいと思いますのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2020/03/06 22:03:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年03月05日 イイね!

知立の藤田屋の食事処にてカツ丼セットを愉しむ

知立の藤田屋の食事処にてカツ丼セットを愉しむ今回は2月28日(金)のお昼に知立の国道1号線沿いにあります大あんまきで有名な藤田屋の食事処にてカツ丼とうどんのセットを愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。

月・水・金は配送が忙しい日ですが、たまたまこの日は荷量が少なかったので久しぶりに仕事の昼飯で藤田屋の食事処に立ち寄れましたので昼飯を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



2月28日(金)の12時少し前に知立の国道1号線沿いにあります藤田屋の食事処にやって来ました。



カツ丼は味噌汁が付いて770円ですが、+80円で味噌汁の代わりにうどんが付いて来るカツ丼セットの食券を購入しました。



食事処の大広間の広い座敷席の一角にテーブル席がありますが今回はここに座りまして…



食券を店員に渡してカツ丼セットが運ばれて来るまで水でも飲んで待つ事にしました。



お得なカツ丼セットが運ばれて来ましたので…



どんぶりの蓋を取りまして見るからに美味しそうなカツ丼とご対面しました。



うどんも量は中々ありますので食べ応え充分の昼飯となりましたが早速頂く事にしました。



まずは麺がのびないようにうどんから頂く事にしました。



うどんの麺の味わいはやや細い麺でしたが適度にコシがあり喉ごしも良くて美味しかったです。



具のかまぼこがうどんの良い色取りとなってました。



スープはアッサリとした中でダシの旨味がしっかり出ている美味しいスープでした。



麺に刻みネギをのせて食べますとより一層美味しく感じました。



アッサリとした味わいの美味しいうどんを半分ほど食べ終えましたが、残り半分はよく味わって食べる事にしまして…



まずはうどんを完食致しました。



メインディッシュの大好物のカツ丼を今から思う存分堪能しようと思います。



カツの味わいは適度な厚みのあるカツの肉の旨味に割下の味わいが口の中で上手く調和している感じで美味しかったです。



やや甘目の割下のしっかり染みたご飯に玉子閉じの玉子の美味しさが口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しく頂く事が出来ました。



ほうれん草のおひたしで口直ししながら…



カツの上に刻み海苔をのせて食べてみますと、カツの旨味と割下の味わい、海苔の風味が口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しかったです。



割下のしっかり染みたご飯の上にたくあんをのせて食べますといつもながら美味しかったです。



玉子閉じ、カツ、割下のしっかりと染みたご飯の3つを同時に口の中に運び込みますと口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



割下のしっかりと染みたご飯の上に今度キュウリの漬物をのせて食べてみますとたくあんと同じ位美味しく頂く事が出来ました。



口直しのほうれん草のおひたしを完食しまして…



半分ほど食べ終えた所でカツ丼の断面を撮影しました。



うどんを完食し、カツ丼も半分ほど食べ終え、残り半分となりましたが思う存分堪能しようと思います。



再びカツを堪能したり…



割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせて食べたりしながら食べ進めまして…



カツ丼完食前の1切れのカツは名残惜しいですがよく噛みしめて食べました。



カツ丼セットを全て完食しまして…



藤田屋の食事処を後にしましてトラックに乗り込み午後からの配送に向かいました。

※あとがき※
今回は久しぶりの藤田屋の食事処で大好物のカツ丼セットを堪能する事が出来まして大満足の昼飯になりましたが、しばらく藤田屋の食事処に行ってないとたまに無性に藤田屋のカツ丼が食べたくなる事もありますが、中々時間的に立ち寄れなかった分、食べたカツ丼の味わいは格別なものとなりました。

今後とも時間がある時は藤田屋にちょくちょく立ち寄ろうと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2020/03/05 19:27:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 234 5 67
8 91011 1213 14
1516 17181920 21
22 23242526 2728
293031    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation