• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

飛島のレトロ食堂にてカツ丼と肉うどんを愉しむ

飛島のレトロ食堂にてカツ丼と肉うどんを愉しむ本日から長い10連休のGWが始まりまして朝9時過ぎにこちらでオイル交換とセンサー交換をしました。

今回はその後飛島に移動しまして初訪問のレトロ食堂にてカツ丼と肉うどんを愉しんだ様子をお送りしようと思います。

夕方より岐阜食べ歩き旅行がスタートしますので今回は旅行出発前のブログ公開となりました。



ヤリミズ自動車にて朝市で油圧計センサー交換とオイル交換を済ませた後、国道23号線名港方面向きの梅之郷インターの側道にあります日光橋食堂にやって来ました。

国道23号線名港方面向き沿いの為、伊勢湾岸道で豊田南インターから湾岸弥富インターまで走り、尾張中央道の通りの国道23号線交差点から名港方面に戻る形で行きました。



日光橋食堂は国道23号線にほど近い為、トラック乗りが集まる昔ながらの食堂として大型トラックが駐車出来る広い駐車場となってました。



昭和の面影を色濃く残すレトロな雰囲気の店構えでしたので店内もどんな感じか気になる所ですが早速店内に入る事にしました。



店内はトラック運転手で賑わっていましたので席のほうは撮影せず調理場の辺りを撮影しました。



こちらの席に座りまして…



他のトラック運転手が食べ終えて食堂を後にして席が空いたタイミングで席の様子を撮影致しました。



美味しそうなおかずの陳列ケースの中から…



ハンバーグと目玉焼きのおかずを選びました。



豊富なメニューの中から…



大好物のカツ丼と…



肉うどんを選びまして…



運ばれてくる間は店内のレトロな雰囲気を満喫しながらお茶を飲んで待つ事にしました。



温め直されたハンバーグが最初に運ばれて次に肉うどん、最後にカツ丼が運ばれて来ましたので…



全部揃った所で撮影した後、早速愉しむ事にしました。



まずは肉うどんから愉しむ事にしました。



やや太めの麺は喉ごしが良くて適度にコシがあって中々美味しかったです。



大衆食堂らしさが出ている具の蒲鉾は肉うどんの良い色取りになってました。



豚肉の肉の旨味を口の中いっぱいに感じながら…



ネギを絡めながら頂くうどんの味わいは格別でした。



あっという間に半分ほど食べ終えた所で…



一味唐辛子を振りかけまして少しスパイシーに味変しました。



肉と麺を絡めたり…



蒲鉾を挟んで食べ進めていきまして…



まずは肉うどんを完食致しました。



お茶を飲みながら少し箸休めした後…



カツ丼とハンバーグを愉しむ事にしました。



カツの味わいは衣が全然油っこくなくサッパリとした歯触りに肉の旨味が口の中いっぱいに広がる感じで美味しかったです。



目玉焼きは黄身がトロっと出て来て美味しく頂く事が出来ました。



ハンバーグは肉の旨味にデミグラスソースの味わいが上手く調和している感じで美味しく頂く事が出来ました。



日光橋食堂のカツ丼、今回初めて愉しみましたが、サッパリとした味わいの中で肉の旨味が口の中いっぱいに広がる旨さは癖になりそうな美味しさでした。



キャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ…



割下のしっかりと染みたご飯の上にキュウリの浅漬けと白菜の漬物をのせて愉しんでみますといつもながらの安定の美味しさでした。



サラダで口直ししまして…



ここでまた少し箸休めしまして…



私の食レポ恒例のカツ丼断面撮影と…



半分ほど食べ進めた様子を撮影致しました。



箸休め終了後はハンバークを口の中で思う存分堪能したり…



カツ丼のカツで口の中が至福のひと時を迎えたりしました。



再びキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ…



割下のしっかりと染みたご飯を愉しみながら食べ進めまして…



ハンバーグとキャベツの千切りを完食致しました。



カツ丼完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わいながら愉しみまして…



カツ丼を含む昼飯全てを完食致しました。



レジで会計を済ませて哀愁漂う店内を出まして…



レトロな日光橋食堂を後にしましてみんカラでよく登場します飛島の撮影スポットに向かいました。



その撮影スポットとは… 伊勢湾岸道の名港トリトンに架かる3つの橋の一番西側の橋であります名港西大橋の橋脚下にやって来ました。



愛車をこの場所で撮影したのは今回が初めてでしたのでまずは正面を向けて撮影しまして…



次に愛車を少し傾けた状態で撮影し、撮影後は伊勢湾岸道飛島インターから帰路に就きました。

※あとがき※
前回のブログで本日からの旅行計画を紹介させて頂きましたが、飛島の食堂での昼飯と坂祝での夕飯の時間が6時間も間が空いてましたので一旦帰宅しまして本日の整備手帳と昼飯の様子をブログに書く事にして先に公開致しました。

夕方からが岐阜食べ歩き旅行となりますので岐阜食べ歩き旅行の様子は少し先の公開となりますが、この後もう少ししましたら岐阜食べ歩き旅行に出発したいと思います。

飛島の食堂での食レポを選んだ理由は食レポついでに名港西大橋下で愛車の撮影もしたかったのが本日飛島に行ったきっかけとなりました。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/04/30 14:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年04月29日 イイね!

GW2泊3日岐阜食べ歩き旅行計画とファミマの冷凍食品を夕飯として愉しむ

GW2泊3日岐阜食べ歩き旅行計画とファミマの冷凍食品を夕飯として愉しむ明日から10連休のGWが始まりますが、4月30日~5月2日の2泊3日で岐阜食べ歩き旅行をする事にしましたが、今回はどんな食堂に行くのか皆様に紹介致しまして、ブログ後半では本日の夕飯を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。
※注意※ 
本日の夕飯は先ほど撮影しましたが、油圧計取り付けの写真は過去の整備手帳から引用し、紹介する食堂や宿泊先のホテルやRVパークの写真は全てネットからの引用となりますのでご了承ください。



4月30日(金) 岐阜食べ歩き旅行1日目
朝、9時に自宅近くのヤリミズ自動車に行きまして…



ピットインしましてエンジンオイル交換と…



油圧計のセンサー交換致します。



ヤリミズ自動車を後にしまして、伊勢湾岸道豊田南インターから湾岸弥富インターまで行きまして、国道23号線を名古屋市港区方面に戻る形で走行、梅之郷インター降りた側道沿いにある新規訪問の日光橋食堂にて昼飯を愉しもうと思います。



詳細は… こちら
午前11時~12時位に訪問しようと思ってます。



日光橋食堂を後にしまして飛島に来ましたついでに… 名港西大橋下の写真の場所にて愛車を撮影しようと思います。



飛島からそのまま岐阜に向かうか、一旦自宅に戻り東名と名神を使って岐阜に向かうか悩む所ですが、坂祝にあります五代目食堂にて夕飯を愉しもうと思ってます。



詳細は… こちら
午後5時に訪問しようと思ってます。



岐阜食べ歩き旅行の1泊目の宿は美濃太田駅前のシティホテル美濃加茂に宿泊します。
1泊素泊まりで5000円で予約しました。



5月1日(土) 岐阜食べ歩き旅行2日目
シティホテル美濃加茂を10時頃チェックアウトしまして八百津町にあります三勝屋にて昼飯を愉しもうと思ってます。



詳細は… こちら
11時の開店に合わせて訪問しようと思います。



三勝屋を後にしまして岐阜県関市上之保672番地にありますRVパーク 上之保温泉ほほえみの湯に13時にチェックイン予定で電源付きで1泊利用2160円で予約をしました。



上之保温泉ほほえみの湯は上の駐車場に温泉や食堂があり、下の駐車場の一部が赤丸の部分が5台分のRvパークになっております。



本日、昼に予約の為電話した所、駐車スペースは1番以外の2番から5番が空いていると言う事で赤丸の5番を指定して予約しましたがその理由とは…



5番が隣接しているトイレに一番近かったからです。



温泉があると言う事で温泉も今回は利用しようと考えてます。



利用料は大人600円で内湯だけでなく…





露天風呂も愉しめるみたいです。



翌朝の朝食は車内でホットサンドでも作ろうかと考えてますが夕飯は食堂で愉しむ予定です。



カツ丼定食や鶏ちゃん定食が気になってますが…



ゆず唐揚げ定食も大人気のようです。

と、言う事で明日から岐阜食べ歩き旅行となりますが、3カ所のレトロ食堂はいずれも初訪問ですし、今年初の車中泊は上之保温泉RVパークとなりこちらも非常に楽しみです。

RVパーク上之保温泉 ほほえみの湯の詳細はこちら

上之保温泉 ほほえみの湯公式HPはこちら



話は変わりまして… 仕事帰りに近所のファミマに立ち寄り、冷凍食品の炒飯とハンバーグとカニクリームコロッケを買って来ましたので夕飯として愉しんだ様子をお送りしようと思います。



いずれもレンジでチンで調理出来ますがまずはハンバークをレンジの中に入れまして…



3分にセットしてスタート。



2分半ほどで袋がパンパンに膨れましたが蒸気穴が付いてるので膨れたまま3分加熱しました。



お次はカニクリームコロッケを…



袋から取り出しトレーのまま…



1分10秒加熱しました。



出来上がったハンバーグとカニクリームコロッケを皿に盛り付けまして…



最後にチャーハンをレンジでチンする事にしました。



中華皿に袋を開封しまして炒飯を投入し…



レンジの中へ…



3分加熱しますと出来上がりです。



本日の夕飯を部屋に持って来ました。



鉄板焼きハンバーグの味わいは…



肉厚でふっくらとしていてボリューム満点でしたが肉の旨味と溢れる肉汁、デミグラスソースの味わいが絶品でセブンイレブンの金の直火焼ハンバーグに対抗していると思われる商品なので本当に美味しかったです。



レンジでチンしただけなのに揚げたてのような雰囲気の大きいカニクリームコロッケの味わいは…



中のクリームソースの滑らかな舌触りにカニの身が入った緻密な味わいだったので口の中を旨味が思う存分愉しむ事が出来ましたので美味しく頂く事が出来ました。



焼き豚炒飯の味わいはご飯のパラパラ具合が丁度よく、焦がしにんにくの風味と焼き豚の旨味があり、何度でも食べたくなってしまう美味しい炒飯でした。



炒飯を半分ほど食べ終えた所でいつもの癖で断面を撮影しまして…



食べ進めた様子も撮影致しました。



再び絶品ハンバーグで口の中が至福のひと時を迎えつつ食べ進めていきまして…



無我夢中で夕飯を愉しんでましたらあっという間に完食致しました。

※あとがき※
今回は12月の食レポブログを公開しようと思いましたが急遽予定変更しました明日からの食べ歩きの予定と本日の夕飯を愉しんだ様子をお送りしました。

みん友の皆様へ… 明日から旅行中のレトロ食堂の訪問時間をブログに載せましたので、独り旅ですが、私のブログに興味を持って頂き、行ってみたい食堂がありましたらGWと言う事もありますので、お逢い出来たらと思ってますので合わせて詳細で食べログのリンク先も紹介致しました。

私の旅先での食レポの様子を見てみたいと思って皆様、私に逢ってみたいと思った皆様がもしいらっしゃいましたら、お逢いしてプチオフ会になったらいいなと思ってますし、お逢いしますとメッセージでお知らせ下さればと思います。

レトロ食堂だけでなく、RVパークにも5月1日の午後から滞在しておりますので遊びに来て下さると嬉しいですが、逢ってみたいと思う方はメッセージでお知らせ下さればと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。

Posted at 2021/04/29 21:14:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年04月26日 イイね!

鈴屋食堂にてカツ丼と焼肉を愉しむ

鈴屋食堂にてカツ丼と焼肉を愉しむ半年前の10月の食レポブログを全て公開し終わり、今回から11月の食レポブログを公開したいと思います。

昨年11月は食レポは2回しか行かなかったですが、11月14日に行きました安城の食レポブログは以前紹介しましたので、今回は11月28日(土)の昼に豊田市街の小さなレトロ食堂にてカツ丼と焼肉を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



11月28日(土)の11時半頃、豊田市街にあります小さなレトロ食堂の鈴屋食堂にやって来ました。



駐車場は食堂横に3台ほど駐車スペースがあり、愛車を駐車しまして…



11時半に開店したばかりの鈴屋食堂の中に入りました。



店内はテーブル席2卓、座敷席3卓の小さな食堂ですが、昭和の面影を色濃く残すレトロな雰囲気でいつ来ても居心地が良い空間が広がってます。



調理場の上のメニューは色褪せていて良い味わいを出してましたが…



レトロな雰囲気をひと際醸し出していましたのは懐かしのダイヤル式黒電話でした。



レトロな冷蔵庫の中にはキンキンに冷えた旨そうなビールが冷やされてて一杯やりたくなる衝動に駆られてしまいますが…



冷蔵庫から右側に視線を移しますと謎の袋麺がストックされてまして、常連さんに振る舞っているのか賄いで愉しんでるのかいつ来ても謎でした。



今回はこちらのテーブル席に座りまして…



メニューの中から焼肉とカツ丼とみそ汁を注文しました。



鈴屋食堂の哀愁漂うレトロな雰囲気に浸る事約20分… 旨そうなカツ丼と焼肉、そして味噌汁が運ばれて来ました。



どんぶりの蓋を開けまして見るからに旨そうなカツ丼と対面を果たした後…



カツ丼と焼肉の旨さの二大巨頭を愉しむ事にしました。



カツ丼のカツは小振りな感じでしたが肉の旨味と甘目の割下の味わいが口の中に旨味が広がる感じで美味しかったです。



赤だしの味噌汁は風味とコクがあり、豆腐にもしっかりと味噌の味わいが沁みてて美味しく頂く事が出来ました。



焼肉はタレが肉に絶妙に絡め合う感じで口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



きゅうりの瑞々しさとシャキシャキとした歯触りを愉しみつつ…



玉子閉じをカツに絡めて堪能しますと口の中に旨さがいっぱいひろがり病みつきになる味わいでした。



ゴマドレッシングが絡んだキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ…



いつものように割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみますと安定の美味しさでした。



じゃこおろしでサッパリと口直ししまして…



ゴマドレッシングの絡まったキャベツもパリパリと愉しんだりしました。



昆布の佃煮も割下のしっかりと染みたご飯の上にのせて愉しんでみましたら、味わいは昆布の旨味が割下のしっかりと染みたご飯と絶妙に調和している感じで美味しく頂く事が出来ました。



赤だしの味噌汁は豆腐以外にもシメジや刻みネギ、ワカメ、白菜などが入っていて具沢山で美味しかったです。



病みつきになる美味しいカツ丼のカツを堪能しつつ…



割下のしっかりと染みたご飯の上に焼肉をのせて愉しんだ所、めっちゃ美味しかったので焼肉をのせたのは初の試みでしたが焼肉のせの割下ご飯、最高でした。



今度は再び絶品タレの絡んでいる焼肉だけを愉しみつつ…



口の中に焼肉の旨さの余韻を残したまま、割下のしっかりと染みたご飯の上にじゃこおろしをのせて愉しんでみましたがアッサリとして良い口直しとなりました。



少し箸休めしまして、水を飲んで一息つけた後…



私の食レポ恒例のカツ丼の断面を撮影したり…



半分食べ終えた時の食べ進めた様子を撮影しました。



箸休めが終わりまして、再び旨い焼肉を堪能したり…



旨味とコクの濃縮された赤だしの味噌汁を愉しんだりしながら食べ進めていきました。



再びカツ丼のカツを口の中に入れますと至福のひと時を迎えた後…



キャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ口直ししまして…



割下のしっかりと染みたご飯の上に再びたくあんをのせて愉しんだりしました。



残り少なくなった赤だしの味噌汁は赤味噌の旨味とコクをしっかり愉しみながら飲みまして…



まずは赤だしの味噌汁を完食致しました。



焼肉完食前の最後の1切れの焼肉は非常に名残惜しいですが、肉の旨味と絶品ダレの味わいをしっかりと口の中に記憶させながら愉しみまして…



焼肉を完食致しました。



カツ丼完食前の最後の1切れのカツはよく噛みしめながら愉しみまして…



カツ丼、焼肉と旨さのツートップを含めた昼飯全てを完食致しました。



会計を済ませて鈴屋食堂の外に出まして…



小さなレトロ食堂の鈴屋食堂を後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※

今回食レポしました鈴屋食堂は以前に何度かプログに登場しましたが、今までのタイトルは豊田市街の小さなレトロ食堂と言う表現が多かったものの、今回は店名の鈴屋食堂でタイトルを表記してみました。

いつもカツ丼の時は割下のしっかりと染みたご飯のうえにたくあんをのせて愉しむだけでしたが、今回は割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあん、昆布の佃煮、焼肉、じゃこおろしと色々と試してみましたがどれも美味しかったので、カツ丼の愉しみ方のバリエーションが増えて昼飯をいつも以上に愉しめました。

今回で11月の食レポブログは終わりまして、次回より12月の食レポブログとなりますが、次回ブログもお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/04/26 22:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年04月25日 イイね!

つつみ食堂にて豚カツとカツ丼を愉しむ

つつみ食堂にて豚カツとカツ丼を愉しむ今回も半年前の乗務引継ぎの時の食レポですが、今回は10月28日(水)の昼、豊田市南部のつつみ食堂にてカツ丼と豚カツを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

前回の千歳と順番が入れ替わってしまいましたが、つつみ食堂は平日の昼の営業のみの為、11月以降は乗務する便が変わり、立ち寄れなくなったのでつつみ食堂での食レポは今回で最後となってしまいました。



10月28日(水)の11時頃、乗務引継ぎの同僚の運転手と一緒に豊田市南部のつつみ食堂にやって来ました。



入口の大狸と小狸に来店を歓迎されつつ早速店内に入りました。



店内は昭和の面影を色濃く残すレトロな雰囲気が漂ってましていつ来ても居心地の良い空間になってました。



メニューの中からカツ丼定食を選びましたが…



美味しそうなおかずがいっぱい並べられている陳列ケースをふと見てみますと…



見るからに旨そうな豚カツが置かれてましたので豚カツも選ぶ事にしました。



いつも独りで食レポの時は色褪せたテーブル席に座る事が多かったですが、今回も前回と同じく座敷席に座る事にしまして…



水をセルフサービスで淹れつつも…



カツ丼定食が運ばれて来るまで豚カツを愉しむ事をグッと我慢しつつ…



水を飲みながらカツ丼定食が運ばれて来るのを待つ事にしました。



同僚の運転手は前回はしょうが焼き定食を注文してましたが今回は焼肉定食を注文したようで先に運ばれて来ました。



カツ丼定食が運ばれて来ましてカツ丼に豚カツとダブルカツで愉しむ事が出来る為、豪華な昼飯となりましたが…



全て揃った所で早速愉しむ事にしました。



豚カツにソースをかけまして…



カツ丼のカツの味わいは程よい肉厚のカツの肉の旨味にラードで揚げられた衣の風味と少し甘目の割下の味わいが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しかったです。



割下のしっかりと染みたご飯だけでも充分に美味しく頂く事が出来ました。



熱々の豚汁の豚肉もよく味が沁みている感じで心も身体も温まる事が出来ました。



ジャガイモの煮物はしっかりと味が沁みている感じでホクホクした食感を愉しみつつ…



ラードでカラっと揚げられてサクサク感のある衣の食感を愉しみつつ肉の旨味にソースの味わいを絡めつつ口の中で旨さを堪能しました。



割下のしっかりと染みたご飯の上に漬物をのせて愉しみますといつもながら安定の美味しさでしたが…



キャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ、そのシャキシャキ感を愉しみながら…



煮物の油揚げの甘さが良い口直しとなりました。



豚汁の豆腐も味がよく沁みている感じで美味しく頂く事が出来ました。



カツ丼のカツを愉しんだり…



豚カツを堪能しているうちに口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



半分ほど食べ終えた所で少し箸休めしまして水を飲んで一息付けた所で…



私の食レポ恒例となってますカツ丼の断面を撮影したり…



半分ほど食べ進めた様子を撮影したりしました。



箸休め終了後の最初の1口は豚汁からでしたが、少し冷めてきた豚汁の味わいはダシの風味がしっかりと出ていて少し冷めても美味しく頂く事が出来ました。



カツを玉子閉じと一緒に堪能したり…



ジャガイモの煮物の甘さを堪能したりして食べ進めていきました。



再びキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ…



割下のしっかりと染みたご飯に玉子閉じをのせて愉しんだり…



漬物を上にのせて愉しんだりとつつみ食堂のカツ丼を色々な味わい方で思う存分愉しんでました。



美味しかった豚汁も残り少なくなって来ましたが…



ジャガイモの煮物に油揚げを挟んで愉しんでみますとより一層美味しく頂く事が出来ました。



豚カツも残り少なくなって来ましたが本当に旨い豚カツでしたので今回注文して本当に良かったと思いました。



まずは豚汁を完食致しまして…



次に煮物を完食致しました。



豚カツ完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わいながら愉しみつつ…



豚カツを完食致しました。



カツ丼完食前の最後の1切れのカツはよく噛みしめながら愉しみまして…



カツ丼定食と豚カツ全てを完食致しました。



食後の一服を済ませた後、会計を済ませまして哀愁漂うつつみ食堂を後にしまして次なる配送先に向かいました。

※あとがき※
今回の食レポで10月の乗務引継ぎ中の食レポブログは全て紹介する事が出来ましたが、ブログの冒頭でもお話しした通り、つつみ食堂は平日昼間のみの営業の為、11月以降、今年に入ってからも1回も行く事が出来ずにいました。

平日に仕事休んでしか行く事が出来ないつつみ食堂ですが、今年のGWは来週金曜日からスタートしますので来週金曜日につつみ食堂が営業されてたら立ち寄って食レポ出来るかと思います。

今年のGWは新規開拓でレトロ食堂を食べ歩こうと計画してまして、4月30日~5月1日に飛島→坂祝→美濃太田(泊)→八百津→守山のレトロ食堂巡りを計画してましてGW後半の5月3日~5月4日に豊川(泊)含めて豊川・豊橋のレトロ食堂巡りを計画して、ホテルの予約だけは完了しました。

4月30日(金)につつみ食堂が営業してればつつみ食堂での食レポをしまして飛島のレトロ食堂は取りやめ、坂祝のレトロ食堂に向かう感じとなりまずが、地元近くのレトロ食堂にこれまでリピートしてた様子をこれまでのブログネタとなってましたが、GWに計画通りにレトロ食堂巡りが出来れば新規開拓したレトロ食堂をブログにて紹介出来るかと思いますのでお楽しみに…

11月以降の食レポの様子も随時公開していこうと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/04/25 21:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年04月15日 イイね!

近所の食堂「千歳」にてカツ丼と焼きそばを愉しむ

近所の食堂「千歳」にてカツ丼と焼きそばを愉しむ前回、前々回と10月の乗務引継ぎ中の昼飯としてつつみ食堂と街かど屋の食レポをお送りしてきました。

今回は10月30日(金)の夜、引継ぎ最終日と言う事で無事に乗務する便を引き継げた労いに、仕事終わりに近所の食堂千歳に同僚の運転手と打ち上げの夕飯を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



10月30日(金)、仕事終わりに同僚の運転手と近所の食堂「千歳」にやって来ました。



千歳は今まで何度か私のブログに登場した食堂でしたが、独りでの食レポばかりでしたので2人で来店したのは今回が初めてとなりました。



店内はお客さんが結構居ましたが、いつも立ち寄る時に座る座敷席が空いてましたので今回もこちらの座敷席に座りました。



味わいのある壁のメニュー札を見つつ…



豊富なメニューの中から焼きそばと…



大好物のカツ丼を注文する事にしました。



同僚の運転手は唐揚げ定食を注文したようで先に運ばれてきました。



カツ丼が運ばれて来ましたので、丼の蓋を取りまして…



見るからに旨そうなカツ丼の出来栄えに食べる前から余計にお腹が空いて来ました。



焼きそばも運ばれて来ましたので…



カツ丼と焼きそばを並べて撮影し、本日の夕飯として早速愉しむ事にしました。



まずは焼きそばから愉しむ事にしまして、麺の味わいは祭りの屋台のような美味しさで美味しかったです。



豚肉の肉の旨味を堪能しながら…



キャベツも美味しく頂きました。



紅生姜ときざみ海苔を麺と一緒に愉しみますと、ソースの味わいが麺によく絡んでいる感じだけでなく紅生姜の旨さと刻み海苔の風味が口の中で上手く調和している感じで美味しかったです。



祭りの屋台の味わいに似た美味しいやきそばを半分ほど食べ終えた所で少し箸休めしまして…



再び食べ進めていきながらベースアップしまして…



あっという間に完食前の最後の1切れの豚肉だけになりましたのでよく味わいながら愉しむ事にしました。



まずは美味しかった焼きそばを完食致しました。



次は真打ち登場の玉子閉じでカツが覆われた見るからに旨そうなカツ丼を愉しむ事にしました。



分厚い玉子閉じの中からカツを発掘しまして、愉しんだ所、その味わいは甘目の割下の味わいに肉の旨味が口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



赤だしの味噌汁は小さな豆腐と刻みネギのみのシンプルな具の構成でしたが、熱々でしたので心と身体を温める事が出来ました。



カツと玉子閉じを一緒に愉しんでみた所、味わいはカツの肉の美味しさと玉子閉じの玉子の旨さ、甘目の割下の味わいが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



割下のしっかり染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみましたが、今回はいつも以上に割下がしっかりと染みてましたのでいつもよりも美味しかったです。



赤だしの味噌汁の味わいはコクのある赤味噌の風味とダシの風味が良くて美味しく頂く事が出来ました。



玉子閉じを絡めながら再びカつの味わいを堪能したり…



割下のしっかりと染みたご飯のみ堪能しつつ食べ進めていきました。



少し箸休めしましてお茶を飲みながら一息付けた所で…



カツ丼も丁度半分食べ終えましたので食レポ恒例となってます断面を撮影しました。



カツ丼を愉しむ前半戦が終了し残り半分となりましたが後半戦も思う存分愉しもうと思います。



箸休め終了後は赤だし味噌汁のダシの風味とコクのある味わいを堪能しつつ…



カツを堪能して再び口の中が至福のひと時迎えたり…



割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみながら安定の美味しさを堪能したりしてました。



赤だしの味噌汁を完食した後…



後半戦はベースアップして愉しんでいた為、あっという間にカツ丼完食前の最後の1切れのカツだけとなってしまいましたがよく味わって愉しむ事にしました。



焼きそばとカツ丼の両方を完食致しました。



会計を済ませて千歳の外に出まして…



駐車場にてお開きとなりましてそれぞれの帰路に就きました。

※あとがき※
仕事の引継ぎの最終日に打ち上げと言う形で千歳で夕飯を愉しみましたが、焼きそばもカツ丼もどちらも美味しくて満足しましたし、同僚の運転手も唐揚げ定食が美味しかったと喜んで貰えたのと、何よりも無事に仕事の引継ぎが完了出来た事が何よりも良かったです。

実は… 10月28日(水)につつみ食堂に再び食レポに行ったのですが、前々回につつみ食堂の食レポブログを公開した事もあり、今回は順番を逆にしましたが次回は10月28日(水)のつつみ食堂食レポの様子をお送りしたいと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/04/15 23:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     1 2 3
4 56789 10
11121314 151617
18192021222324
25 262728 29 30 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation