• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

ユーノスのハードトップスタンドを作った

ユーノスのハードトップスタンドを作ったYahoo! ID移行後3ヵ月です。体感では2割くらいのメンバーがinactiveになってますかね。

今期テーマは 涼やか、爽やか な話題ですよ。かる〜い話題で、疲れた夜にこそ読んでいただきたい。



痒い処に手が届くみんカラです。
みんともさんのDIYしたハードトップスタンド。

面白そうなのでつくってみました。

くろぜっとん トップハンガー 押入れ上段用
光 スポンジカバー 24×360 SGB-300
ドアストッパー 2個セット
ねじ込みキャスターS付自在車 50径ゴム車輪 LT-50RS-M8-14
全部で5600円


今まではガレージの端っこにクッション敷いて置いてたんです。



組み立てたとこ

支柱をなるべく端っこに立てるところが大事です。穴は適当なドリルとリーマーで開けます。
スポンジ嵌めにくいので、レジ袋被して、後で引き抜くと簡単です。



ハードトップをおいたとこ

耐荷重40㎏なんで、いいじゃないですか。

これは移動もらくちんです。 情報ありがとう〜。

Posted at 2025/07/10 07:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 高原の涼しい風 | 日記
2025年07月05日 イイね!

不必要な線が入ってるクルマ 124SPIDER編

不必要な線が入ってるクルマ 124SPIDER編 誰かの愛車のデザインをあれやこれやいうのは無粋ですがギリギリのラインまで攻めてみましょう。

クルマデザインは不思議です。究極の美や究極の格好良さを追求してるんじゃなくて、売れる事を目的としてる所は、大衆向け歌謡曲に似てるかも。




山本修弘さん(現在は自動車専門学校の校長さん)が主査やってた頃、講演会でFIAT124SPIDERをマツダのラインで作る事を報告してくれて、そのデザインをみせてくれました。
んで、NDとどっちがいいか(どっち買いたいか)をロードスターファンに問う場面があったんです。今のコンプラなら考えられないですよね。凄くお茶目でチャーミングな方です。



海外のファンミでの流れならこう。


FIAT 124 spider is back, who's gonna win?


コール  : Who's gonna win?
レスポンス: MX-5!

コール  : Who's gonna win?
レスポンス: MX-5!

コール  : Who you gonna call?
レスポンス: MX-5!



というのが、 ファンの基本でしょ。コールされれば「賞賛」それ以外のレスポンスはない。決まってるんです。




ところがその会場は違ったのです。何人かが124スパイダーがいいと手を挙げます。
あらあらあら。お約束破っちゃって〜。山本さんの驚いた顔と苦笑が気の毒。

ロードスターってばオタ勢ガチ勢が買うクルマではなく、ライトクルマ好きが批判的評価の中で、減点法で買うクルマってことも言えますよね。



そういえば、今時のロードスターのコール&レスポンスで一番有名なのって

コール  : ロードスター いいぞぉ!
レスポンス: ロードスター いいぞぉ!


でしたか。シュプレヒコール型なんですよね。更なる発展に期待。(嘘です。若さがあってカッコいいです。おじさんには気恥ずかしいだけです。)




さて、ロードスターも124スパイダーもいいぞぉ! ガチ勢の方見逃して。


新生124スパイダーってば、なんでかNDロードスターのシャシーで作られることに。まあ、NDって元々グローバル・プラットホームにできるフレーム(エンジンベイに余裕あり)だったらしいけど。
噂レベルではアルファロメオを被る、とかありましたね。結局はFIATを被るシャーシになったわけです。

それでも、元の124スパイダーとは全くプロポーションが違う
旧124SPIDER

テールが長く低いわけですよ。これが独特の余韻を残した後姿を醸すわけです。

新124SPIDER

テール上むきで、高い位置からスパッと切る。まあ、素体のNDがそうだからね。


なので、シルエットから新旧の脈絡を持たせるのは困難なので、意匠で行きましょう。線を足せば、後継機種だってわかるでしょう

124 spiderの場合、足した線はデザイナー側から既に明かされています。
この赤いところ。

フムフム。確かに。よくわかる。フロント側に足した線だけじゃなくて、サイドパネルのキックアップした線が効いてるよね。


アバルトバージョンはさらに徹底。

NDロードスターは、ボンネットフードの分割線がデザイン上の弱点(あ、言ってしまった)だけど、124は上手く処理してある。

ロードスターは良くも悪くも大衆的で、目立たず、生活の仲間だけど、アバルトなら毒を持った警戒色を醸して欲しい。この点も余分な線を足したおかげでいい感じ。

「俺は特別なクルマに乗ってるぜ〜。黒のボンネットにサソリが見えるかい?」

って。





あれ?
FIATの懐かしいオープン2座の話なのに、なにか忘れてる。
カタチとしてカタマリとしてプロポーションとして美しいのは絶対こっち。
どうしてこっちじゃダメだったんだろ。大人の事情かな。

ちなみにバルケッタは8万台売れて、新124スパイダーは4.5万台売れたらしい。


Posted at 2025/07/05 07:04:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月03日 イイね!

不必要な線が入ってるクルマ ロータスエリーゼ編

不必要な線が入ってるクルマ ロータスエリーゼ編さて、 今期のテーマ「感覚的にうれしいたのしいを発信」というのが予定通り?自滅しまして。

原因は単純に恥ずかしかったこと。
次のテーマどうしようかな。





とりあえずつなぎ休題をひとつ。
みんともさんから、鼓動デザイン時代のマツダ車には不必要な線が多すぎる、という指摘があったんでデザイントークを。


不要なパネルの折り目線や不要なコブや凹み。
機能美優先なスポーツカーなら気になります。


私のみんともさん的に当たり障りのない?? ロータスエリーゼシリーズで。
いろんな大人の事情が透けて見えるかもしれません。






ロータスエリーゼのデザインチーフはジュリアン・トムソン(Julian Thomson)さん。


まあ、誤解を恐れなければ、ロータスってクルマは、走りが良ければカッコは二の次、みたいなところがありますので、優れたシャシーを適当な外版で覆ってあれば良いんですけど(失礼)

エリーゼの初期デザインがこれ

なんつーか無個性。
むしろ同じ英国のビルダーのVIMACに似てる

VIMAC RD180

まあ、スペースフレームの軽量スポーツカーって要素だけを単純に嵌め込んだら、こうなっちゃうよね。(本当はエンジン縦置きMRのVIMACと横置きeliseは似ても似つかないプロポーションなんだけど、デザイン凡俗の私には同じに見える)



んでelise Mk1として出てきたのが、余分な意匠てんこ盛りで出してきたこれ

なんですか? どこかで見た様な意匠が散りばめてますよね

コレ


とコレ。
違い分かりますか? 同じクルマにみえます。
同族を示すためヘリテイジ意匠をくっ付ける。
必要かと言われれば必要はない。蓋然性のない線を入れたデザインのクルマ。
アゴや脇腹を削り落としたいってヒトもいるでしょう。

んで、こういうの、気になってしまうクルマ好き(デザインエリート)からは叩かれてしまったわけです。田中むねよしさんの叩きが痛快でした。

んでMk2



さらにMk3  どんどん付加的な意匠をそぎ落としてシンプルに、



元デザイン

これに近いのはMk3じゃありませんか? 最初っからコレにしとけば、、。



でも、Mk1 が旧Europeの意匠を被ってなかったら、2021年まで続いてこなかったかも。




エランを復活させたM100エラン。
デザインは現代的に一新で旧意匠を全く引き継がなかった車輌だけど商業的には・・・

ヨーロッパを復活させたType121ヨーロッパ
これも同じ。デザインは現代的に一新。商業的には・・・・



デザイン感受性が凡俗のヒトとエリートのヒトがいるとすれば、凡俗がみても判るようにしないと、成功しないのかもね。
ジュリアン・トムソンさんはジャガーに行くんだよね。イアン・カラムさんの後を継いで。ポリシーとして継承のジュリアン・トムソンさん。その後継は革新のヨシロットンさん。で、Type00。デザインエリートしか理解出来ない新生ジャガー。成功できるのか? アウディの変節もあるから 注目してます。



カーデザインを、「作り手側の大人の事情」と読み解くか、「買い手側のデザイン感受性の変遷」と読み解くか。ここらへんにも興味深いです。
EliseのMk1とMk3と。どっちが優れたデザインだと思います?








2025年06月30日 イイね!

シニアの感じる共感性羞恥 MAZDAのクルマデザイン

シニアの感じる共感性羞恥 MAZDAのクルマデザイン今回で「感覚に訴える」シリーズは終了です
もともと Yahoo! ID統合で みんカラ 離れが進むだろうと見越していて

・文章ではなく 感覚 に訴えてみよう 
・句読点つかわない イマドキ の書き方で
・キャラが代弁 ヌイ活にも挑戦

という目論みでしたが 結局 キャラ立てすることができませんでした

休題:
感覚の反対語ってナンだと思います?ないんですよ。知能?理論?よもや理性とか知性とか?鈍磨とか麻痺なんかも候補です。ね、ないでしょ?



愛犬家なら ○○だワン!  タイムボカンなら ○○ペッチャ!
そのくらい皆さんおやりになってるのに 私にはできなかった 




~だっちゃ『うる星やつら』
~だってばよ『NARUTO -ナルト-』
~ナリ『キテレツ大百科』
~おじゃる『おじゃる丸』
~なのだ『天才バカボン』
~であります『ケロロ軍曹』



まあ、単純に恥ずかしい
へたれであります  シニアな年齢が邪魔しているであります 





今期最終投稿は

共感性羞恥 「はずかチ〜」 

そう シニアはいろいろと「はずかチ〜」 のであります

んで その反対のジュニアなみなさんが その未熟ゆえに 得意がる気持ち、有頂天になる気持ち 

シニアにはどうにも恥ずかしい。




ええ、ありましたとも 私にも!


ファッションだと 
上半身を鍛え上げ、タンクトップを着てみたり 

クルマだと 
大きな音のするマフラー はみ出しそうなタイヤ 

もう、若者が若さを謳歌するというというだけで恥ずかしい。なんだかもぞもぞする。私も有頂天でした。ごめんなさい。恥ずかしいです。





今度は造形の話。

絶対領域。 エモいでしょ。

そりゃ、エモいですけれども! でも恥ずかしいですよ。


妙齢の野生動物のしなやかなボディライン。エモいでしょ。

そりゃ、エモいですけれども! でも恥ずかしいですよ。


私達は本能のレベルで、妙齢の肢体のしなやかさや艶やかさを美しいと感じてしまいます。
だからって、その美しい肉体美を街中で見せつけられましても!


そんなダイレクトに見せつけて!
バカなんですか?慎みがないんですか?
シニアになったとき、ジュニア期の有頂天が恥ずかしくなりますよ!








・・・と、ここまでシニアの共感性羞恥心を煽っておいてからの〜。

MAZDA ICONIC SP



めちゃ、恥ずかしくありません?

美しい妙齢の若いからだを見せつけられてるような。
それが自慢のような。



ああ、でも。それでもその艶やかさに憧れる。
老いらくの恋と言われてもいい。

マジで12RといいIconic SPといい、あざとく足下を見られている。
シニアのハートを撃ち抜く眉目秀麗な駿馬がそこにある。


MAZDAが憎い。腹と心にだらしなくついた脂肪をじっとみる。
痩せないと、似合わないなあ。
まあ、スポーツカー全体にそうだけどね。スポーティにシェイプした身体してないと似合わない。すまない私のロードスター。もちょっと鍛えるよ。





Posted at 2025/06/30 06:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワークホース達 | 日記
2025年06月27日 イイね!

ユーノスロードスター でドヤられた話

ユーノスロードスター でドヤられた話ヴェブレン効果耐性のある私です。

ヴェブレン効果は、価格が高いほど需要が増加する現象を表した言葉です。
高級ブランドや贅沢品を購入する心理を説明するのによく使われる概念なんだけど、口さがない言い方しちゃえば「顕示的消費」「見せびらかし消費」とも。


この「見せびらかし」がダメなわけじゃないですし、顕示的消費財としてのハイブランドを得ることを人生の目標としている生き方も否定しません。むしろ勢いあっていいかも。

♪Big house, Big car, Big garden and Pretty wife〜♪

みたいな話です。
経験を積んでくると、顕示的な奴らへの対処法もそれぞれ編み出して、さして気にならなくなる事柄です。個人的には心理学を科学と認めていませんけど、その領域では

「昇華」 :怒りや嫉妬、不安などのネガティブな感情や欲求を社会的に認められやすい形に変える。成熟した防衛機制

なんていわれていますが、、。

私がもっといいと思っているのは、LAGOM哲学。傾倒してます。

LAGOMとは
多すぎず、少なすぎず、自分に合った物や量を良しとするスウェーデンの哲学

座って半畳寝て一畳とか そういう日本的な清貧の発想ではないんですけど。
(自分に合っていれば、たくさん欲しいと思ってもいいんです)




ふふ。 まさかロードスターにはないよね。ヴェブレン効果。








オフ会でドヤられた話

30年来の付き合いになる旧いロードスター友人。
彼にはお嬢さんがいて時々ロードスターOFF会に連れてきてました。まあ可愛いこと。これだけでENVIなんだけど

最近運転免許とったお嬢さんがロードスター手に入れて
(多分お父さんが買った)

父娘2台でロードスターOFF会参加ですよ




ああもう 人生の幸せの絶対量が違〜う
チャンスは平等でも 結果の不平等があれば 正すべきだ
お嬢さんを倅の嫁にください




羨ましいですう〜 妬ましいですう〜 嫉ましいですう〜


友人は自慢なんてしません。余裕の笑みですよ。悔しいったら。

伊豆の根っこに住む彼は、娘さんと2台連ねて、箱根とか伊豆のスカイライン走ってるに違いない。帰りにはお昼に寿司とか父娘でつまんでいるに違いない。


もう〜〜〜。 周囲は嫉妬の渦ですよ。


「お父さんのと一緒に洗濯しないで!」とかの辛かった話を聞かせて貰わなきゃ気が済まないです!








そんなとき 思いました



ヴェブレン効果耐性があっても プライスレスな価値に殴られてしまうことがあるんだと。
プライスレスな価値を感じてるものって、いろいろやばいです。防衛機制もLAGOM哲学も太刀打ちできないかも。

失わないように大切にしましょう。





Posted at 2025/06/27 19:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぬい活 | 日記

プロフィール

「-」
何シテル?   08/01 18:07
高原にはいつも ひんやり涼しい風が吹いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーノスロードスターでいく  はなももの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 23:43:04
知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
てあてをしながらいきのびてきました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation