昨日、1日早く日ハムが新球場で楽天と開幕戦を行いましたが、多くのチームは今日開幕です。
私の推しチームのオリックス・バファローズはなぜか3年連続で同じカード、ビジターの西武戦です。確かAクラス入りすると2年後の開幕カードはホーム開催出来るみたいなルールだったような気がするので、来シーズンは開幕をホームゲームに出来るのかな?
関東人の私としてはお陰で開幕戦を3年連続観れてるので感謝なのですが。
オリックス先発は2002年生まれ山下 舜平大(シュンペイタ)、1軍プロ初登板が開幕投手です。
これが何を意味するか野球に詳しい方ならわかりますよね。
逸材ということです。
オリックスは伝統的に投手陣が優秀なのですが、なぜか噛み合わないポンコツチームでした。優勝しているのこの2シーズンも割とポンコツ試合があります。佐々木朗希相手に三振につぐ三振で、ヒット性の当たりゼロでパーフェクトを食らったのもオリックスです。
昨年の日本シリーズでほぼ無名のすんごい投手陣の継投に驚いた方も多いと思います。投手陣の仕上げは阪神が捨てた能見さん(選手兼任コーチ)の影響が大きいように思えます。
画像は昨シーズン終盤の宇田川投手のプロ初勝利のヒーローインタビュー。このときはまさかジャパンに選ばれるとは誰も思ってないだろう。
他の試合に目をやるとソフトバンクとロッテの両チームの開幕投手はえっそうなのという感じです。投手層がやや心配。
もっと気掛かりなのは巨人。オープン戦でそれなりの活躍しかしていない新加入の外国人が開幕投手でいいのか?
WBC熱で盛り上がった状態で開幕を迎えるプロ野球、熱戦を期待します。
順位予想はしませんが2年連続リーグ優勝しているオリックス、ヤクルト共に今年は厳しいように思えます。
オリックスは吉田正尚の穴がデカすぎる。ヤクルトはオープン戦を観に行ったら恐るべきポンコツチームでした。主役級が4人WBCに行ってたとはいえ、これはいくらなんでもという感じでした。
最後にMLBにも少し触れておくと大谷翔平は開幕投手、吉田正尚は4番レフトでスタメンです。スゲーな。
トップ画像は観客入る前の横浜スタジアム
Posted at 2023/03/31 11:29:32 | |
トラックバック(0)