• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

RVR エボリューション ?

RVR エボリューション ?C4を乗り続けている理由はもちろん気に入っていることもあるが、乗り換えたいと思う車が無いというのが大きい。

久し振りに気になる車が出て来た!




ランサーエボリューションの生産終了の発表がありましたが、
何と、後継モデルはRVRという情報が有るようだ!?


RVR 馴染みのある車名ですね!



もちろん元愛車というつながりもありますが、それだけではありません。
現愛車C4にも強いつながりがあることは、もちろんご存知ですよね? 
シトロエン関係者なら・・・・

と、ちょっと意地悪に煽ってみましたが、
日本名RVRは海外では三菱ASX名で販売されていますが、それだけでは無く、OEM版も存在しています。
それがこちら!



C4 AIRCROSS

三菱とプジョー・シトロエンは提携が有るので、シトロエンの数字のつかない車種でもOEM車種が存在しています。

C-ZERO     (三菱i-MiEVのOEM)


C-CROSSER  (三菱OUTLANDERのOEM)



さて、噂の元は昨年東京モーターショーで三菱から出展された XR-PHEVコンセプト が次期新型のRVRになると言われていることです。





モデルチェンジは2016でエボリューションモデルも出るのではないかとの噂も・・・・



噂の域を超えていませんので、GTOのようなクーペモデルだとかの異なる情報もありますが・・・・・






注目なのが、

 1.1リッターの3気筒、135psを発生するターボ過給のガソリンエンジン
  &
 162psを発生する電気モーター

が組み合わされたハイブリッドエンジン搭載で、天候や路面状況を問わないスポーティな走りを実現するそうです。
 ※ 通常のRVRはFF方式のプラグインハイブリッド機構が搭載の様です。

EV走行距離は100km程度、JC08モード燃費も28.0㎞/L以上になるのでは? と言われています。


良いですね!


日々、妻から言われている次期購入車の条件
 ・ 国産車
 ・ エコカー

を満たしています!

ただ、モデルチェンジが2016年、 6月初旬の車検に間に合うか?
いや、エボリューションは追加モデルだから更に遅れるはず!
もう一回車検は通さな無ければ・・・



今回の写真は殆んどネットからの拾いモノです。お借りしました。


Posted at 2014/06/28 12:23:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2014年06月02日 イイね!

大台切った!

大台切った!一日遅れでC4を引き取ってきました。

見積もり時には提示されていなかった早割が加味されてパーツ代が10%引きに、ギリギリ40万円台は回避!

          ※ 早割=「早め予約」+「早め入庫」
                  早め予約:車検満了日の1か月前予約で5%OFF
                  早め入庫:車検満了日の20日前入庫で5%OFF



しかし、それでも十分高額!


担当者の方も哀れんで頂いたのか、本来はどちらか一方選択のはずの「シトロエン・メンテナンス」キャンペーングッズ 両方頂きました。 (内緒の方が良いかな?)


自宅までのほんの数キロですが、走行フィーリングは良好です!

本格確認は週末のオヤジ&ジジTRG(オヤジTRG改め)の予定ですが、
天気は下り坂、翌週以降への持ちこしの可能性大ですかね?!



Posted at 2014/06/02 21:24:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2014年05月28日 イイね!

踏み絵

踏み絵
有明から預けていたC4の車検金額の見積もり連絡が入った。





4回目という回数以上に、10年という年数がお重くのしかかる車検であることの認識はあった。


元々、調子は良いとはいえ10年目・11年目を迎える老体、その二年間を安全に乗り切れる整備をして貰おうと思っていたのだが、


頭では理解していても、正式に金額が提示されると・・・・・




更に、見た目だけでは分からなかった修理代が加わってダブルパンチ!






10年、80,000km、国産車でもタイミングベルトとウォーターポンプの交換が推奨されますよね?
(自分が縁の無かったちょっと前には外車だと年数も距離も半分だったとか・・・)



国産車・街の修理屋でも安くて5~6万円、外車でディーラーだと軽く10万円は超えると聞いていた。
今回の提示が14万円!
「高いな~ぁ!」と感じながらも、「街の修理屋に替えても半額にはならないだろうから、だったら面倒でない方で良いか?」と金額的には納得というか諦め!?



ですから、4回目の車検を通すということは、このタイミングベルトとウォーターポンプ交換の高額な費用を掛けてもC4に乗り続けるという決断を下したということにまります。

C4を踏むことが出来なかった!


ただ、車検を通すことを決めても金額が金額なだけに、出来ればかけない方法は無いかと逃げたくなりますよね?

現在、問題があるわけでは無く、交換はあくまでも“推奨”ですから。

換えなくても2年間持つかもしれません!

逆に1週間後にダメになるかもしれません!
ただ、ダメになった時はエンジンに直接ダメージを与えるので、廃車にするか、見積もり金額以上の出費の覚悟が必要そうです。


費用を掛けて、安心して次の2年間を乗るか?
心配しながら、その時まで乗るか? (その時が来ないかもしれませんが・・・)


大人しい運転、高速が少ない方なら後者でも良いかもしれませんが、

自分の運転状況(荒い、飛ばす?)、
家族を乗せている時の万が一を想定すると


費用は掛けても安心を買った方が良さそうです。

「バーン!」 と、
スピマスプロの半額払うことにします!



ちなみに、オイル交換の時期とか軽いメンテナンスの実施有無だとネットの意見は半分に割れるように感じますが、10年、80,000kmを超えてのタイミングベルトとウォーターポンプの交換については国産車・外車に関わらず8~9割方が実施した方が良いとの見解と感じました。

それだけ、トラブル発生の可能性が高いということでしょうかね?



さて、この金額は若干の上振れはありましたが想定しての預け入れでしたが、実際は更に・・・・

ラジエターの破損並びに若干の液漏れが見つかり修理の必要が・・・
その他サーモスタット交換など諸々・・・・

更に“スピマスプロ半分の見積もり額”が追加されてトータル

40万円 超え!
過去経験の無い車検金額が提示されました。(涙目)


ちなみに、これまでは
 3回目 138,542円
 2回目 174,070円 (前輪ブレーキ ローター&パッド交換込)
 1回目 139,910円      (いずれも諸費用込)
とリーズナブルに済んでいたのですが・・・・・


ちなみに×2、
 昨年初め頃見たC4の査定額が45万円位だったような!?
 一年経過している現在は・・・・・・


《現在の心境》
 来年買い換えようと思っていたが、元を取るために次の車検も・・・・



             
価値の上がった(?)愛車C4が手元に戻ってくるのは今週末の末日夕方。
当日は乗り心地も味わえないが、タイミング良く親爺TRGのお誘いも届いている。
費用を掛けた分、精々楽しまなければ・・・・・


こちらは1回目の車検も受けていないピチピチの愛車! <2008年 葉山にて>


一緒に写っているのは、突然踏み絵を踏まれてしまって去った友人の元愛車!
なんか懐かしい!

現行愛車との親爺TRG楽しみに待っております!


Posted at 2014/05/28 21:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

“安心走行”のお守り

“安心走行”のお守り千葉県として初めて出された「PM2.5注意情報」のなか、取り付けを致しました。

モノは2週間前には手元にあったので、さっさとやればこんな日にやらなくても良かったのですが・・・・・



さて、タイトル、“安全運転”のお守り で無いのがミソでしょうか?


付けていたレーダー探知機がGPSを認識できなくなりました。

現在のレーダー探知機、
「その場における危険(?)をその瞬間に探知」
することに対しては無力のようです。
    ※ 平たく言えば“ネズミ捕り

代わりに、怪しい(?)場所を事前に登録しておいて、近づいたら
「ちょっと嫌な気配を感じる! 気をつけた方が良いよ!」
と、優しく案内してくれるものに変わっているようです。

その危険場所を正しく案内するためには、登録場所と自車の位置を正しく認識するためのGPS機能が不可欠であるが、その機能が働いていない・・・・

そんなに頼ってはいなかったはずなのに、無いというだけで落ち着かない!
日増しに増える不安!
そのまま乗り続けることは精神的に悪いということで買い替えることにした。


しかし、いざ探してみると選択肢がかなり狭いことを実感。

C4、いやフランス車、いやいや欧州車の宿命と言うのか、熱線(赤外線)反射ガラスが電波を反射してしまう仕様が災いします。

C4の場合はミラー周りが唯一通過する仕様になっているので、取り付けられるタイプはルームミラー型かセパレート型となります。
(受信感度もアップしているし、“通りにくく”しているだけで遮断ではないので主流の一体型でも大丈夫と言う方もおりますが冒険はできません・・・・)

製品の数から判断すると、熱線反射ガラス対策の主流はルームミラータイプのようで、セパレートタイプはほんの僅かしかありません。(設定の無いメーカーも・・・)

しかし、C4のミラー位置は結構奥まっていて上方の受信可能範囲は僅かしかありません。ETCやビックス情報の受信と異なり衛星からの受信ですから上方が開いていないと・・・・
ということで、今回もセパレートタイプに絞ることにしました。

当然この時点ではGPSアンテナは現在と同じく電波の通す部分のフロントガラスに直に貼り付けようと考えていました。
しかし製品を調べているうちに困った情報を入手しました。
「GPSアンテナには指向性を持っているものが多く、アンテナの裏表を逆に取り付けると受信できないこともある」
「受信できている場合も、直ではなくボンネット等の跳ね返りを受信?」
確かにフロントガラスに直に取り付ける場合は下向き(逆向き)になります。

さて、困りました。
取説やホームページをのぞいてみても、ミラー周りの取り付け例はフロントガラスではなく、ミラー裏に専用の取り付け金具を付けてアンテナ表示部を上にしています。

悩んでいてもしょうがないのでメーカーに問い合わせをしました。「表裏逆でも問題無し」の回答を期待して・・・・・

しかし、「確かに指向性がありますので、取付説明通りアンテナ表示部を上にしてください。」と・・・・・
マニュアル的な回答か、実態の回答かは判断できませんでしたが一応メーカーの正式回答ですから無視はできません・・・・・

かといって、これ以上ミラー周りをごちゃごちゃさせるのは・・・・・


ということで、悩んだ末に絞った対象が、
・ YUPITERU SuperCat GWT77sd
・ CELLSTAR ASSURA AR-G40S

のセパレートタイプ2種です。

この時点で、初体験が確定です。
あくまでも“お守り”という気持ちでしたから、従来は型落ち製品しか購入してませんでした。特に今迄付けていたものは今回同様セパレートタイプに拘ったため入手時点で2年落ちをさらにヤフオクでゲットということで5,000円以下、これでも十分“お守り”にはなりました。

今回はどちらを選んでも上位機種等は存在しますが立派な現状カタログ品です。
大奮発です。
言い換えれば、自分の意識の中に以前より必要としている自分が・・・・

両者は同じセパレートタイプですが、2ピースと3ピース、OBDⅡ接続の対応可否、準天頂衛星「みちびき」受信の可否などの違いがあります。
一般的にはYUPITERUの方がレーダーとしての受信感度や性能、GPS登録データの更新量が多いなどと言われています。
但し、データ更新料無料のCELLSTARに対し、YUPITERUの方は有料です。

冒頭にも書きましたが、現在の探知機、危険な場所の登録情報が一番重要です。
 (レーダー波受信機能が無力とした場合ですが・・・・)
ナビの地図が古くて海の上を走っていても大した問題はありませんが、知らない場所で気が付かずについスピードを上げていて・・・・・
定期的なデータの更新は不可欠です。しかし費用は・・・・・

ということで、これ以上費用は掛けたくないケチな自分は AR-G40S に決定です。
 (YUPITERUにしてデータ更新しない選択よりは良いかなと・・・)





となりましたが、実際は費用以上に、“選択に至った理由”があります。
それは、先ほど中途半端に終わっている取り付け場所と方法に関わっています。
実はAR-G40SのGPSアンテナ、他メーカーには無い防水仕様になっています。
室内にこだわる必要は無く、社外取付も可能で設置場所方法が増えます。
現在衛星は複数存在しています。しかし室内に付ける限りは前方の衛星からしか受信はできません。
しかし、天井に付ければ全方向の衛星から受信可能となります。
しかも複数から受信すればその分精度も高く・・・・・・


ただ、車外に設置すればその分コードの取り扱いに配慮が必要で、見栄えも気にしなければなりません。 しかし、ここではC4の作りが幸いします。
旧型C4のフロントガラス、Aピラーと同一面ではなく一段沈み込んだ作りになっています。この溝を上手く使えば・・・・・



考え的には良いと思いましたが、長いコード処理は技術的に・・・・・
フロントというのも気にしだせば目立つし・・・・

ということで、最終的にアンテナ部を取り付けたのはフロント側では無く天井後部のリアハッチ際のこちら

露出するコードが一番短い場所ではないでしょうか?

これで上空からの電波受信を邪魔するモノは無く、衛星もこんなに多く捕らえています。

最大表示は12個なので十分ではないでしょうか!
(最高は写真より1個多い11衛星でした)
コードは天井内張り内を這わせました。


さて、AR-G40Sは3ピース仕様です。



モニターは従来と同じ場所にしました。


本体はこちらへ


出来るだけコード類の這わせた状態は隠そうと、こちらを外して内側へ




取り付け終了です。

事前に落としてあった更新データを取り込みます。
(更新忘れを防止するため、みんカラのCELLSTAR STAFF BLOGをお友達登録)





残念ながらゼンリンのフルマップデータは有料ですがそこまでは必要ないでしょう!
ということで、お守り入手の報告でした。
Posted at 2013/11/04 17:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

不幸中の幸い?

不幸中の幸い?自らの不徳であるので言葉の使い方としては当てはまらないとは思うが・・・・


2週間の入院が終わりやっとC4が戻った。




今回の事故は8月4日に発生した。
契約していた自動車保険は8月12日迄であった。
既に継続契約書も手元に届いていたが、取り扱いは昨年契約の対象となった。
たった8日間の違いであるが、実際この差は非常に大きな差であった。

通常であれば保険適用の違いでこちらの様な推移をする。




したがって、発生時期をごまかし継続契約後の事故とした方が保険料の支払いは徳となる。
(良い子の皆さん真似してはだめですよ! あくまでも理論上の空論ですから・・・)

しかし今年度の契約分から等級制度の変更が発生している。
実際には等級そのものには変更が無い! 
変わったのは、その等級に該当する割引率が「事故無」と「事故有」で異なる二本立てになったことである。
一般的な適用がこちら。



これを今回の自分に照らし合わすと



になる。

14等級にはなったが、次年度以降は事故無しが適用される。
ちなみに更新手続き済みだった契約の追加支払い金額は16,110円だった。
‐59% → -50% だから、自分の基本契約は179,000円だったようだ。
毎年支払額しか気にしなかったので初めて自覚した。

タイトルの言葉が適さないにしても、「踏んだり蹴ったり」にならなくて良かった!



更に「備えあれば憂いなし」を実感した!
長年車両保険を付け続けていたが幸い使うことは殆んど無かった。
(飛び石によるフロントガラスの交換はあったが・・・)
今回の費用は当初の見積もり額をオーバーして36万程になった。
もし、自腹でこの金額の支払いだったら、C4と別れを考えなければならなかったかもしれない。
不満は無くても9年目、微妙な時期である。

before


after






Posted at 2013/09/01 16:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ

プロフィール

「水郷柳川 で 川下り & うなぎのせいろ蒸し を楽しむ!? http://cvw.jp/b/329879/48557249/
何シテル?   07/24 14:32
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 78 9101112
1314 15161718 19
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation