• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

幽霊の正体見たり枯れ尾花

幽霊の正体見たり枯れ尾花カレンダー標示がずれる件、
以前「車載コンピュータの『うるう年』未対応?」とブログネタにしましたが、その後も気がつくとずれていて都度修正していました。



暫くして原因らしきことに気がついたのですが、対した事でも無いせいか忘れてしまい、本日まで確認をしないままにしておりました。

本日、「3年半ぶりとなるイベント」をきっかけに確認してみたら、予想通りの結果でした。




トップ写真が時間合わせの通常設定の画面でしたが、24時間表示にしてみましたらこちらの表示になりました。






はい、12時間ずれていました。


半日ずれとは考えず12時間表示のまま日付を変更してたので、気がついた時間帯(午前か午後か)で、合っていたりずれていたり・・・・




さて、きっかけとなった「3年半ぶりとなるイベント」ですが、

本日 7月1日は、通常よりも1秒間長い「うるう秒」が実施されたそうです。
具体的には、午前8時59分59秒と9時00分00秒の間に「8時59分60秒」が挿入されたそうです。



皆さん 通常より一秒余分に楽しみましたか?



Posted at 2012/07/01 17:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 | ニュース
2012年06月09日 イイね!

仕様変更

仕様変更最近の車はiPodやUSBメモリを直接接続できる端子が初めから用意されていると思いますが、自分のC4にはありませんでした。

それどころか、純正オーディオユニットの中にバックソナー音の出力やドライブコンピュータ設定の一部を管理している部分があるということで対応オーディオへの交換も簡単には出来ませんでした。
交換した場合も純正ユニットはどこかに残しておくのが無難ということで、通常ナビを入れるグローブ ボックスや加工してシート下に置いておく必要があったようです。


MP3には対応していましたのでCDRの作成、FMトランスミッターと試してみましたが、音にこだわりの少ない自分でさえ納得できる環境にはなりませんでした。
まだこちらを始める前です。


そんな時、点在するC4オーナーのホームページで「直結化」と言う言葉が出始めました。

一部のディーラーが日本ではオプション設定にも無かったAUX-BOX(ユニット)を本国から取り寄せ、取り付けると言うものでした。
ただし、物理的な取り付けだけでなくオーディオ本体ユニットへの特別な設定が必要との事で、例えモノを入手できても個人はもとより、情報を持たないディーラーも対応出来なく、自分が知っているのは全国でも3~4箇所くらいでした。

元々少ない先代C4、の中の更に一部ですから取り付けている車は本当に少ないかもしれません。

取り付け後、SOURCE の選択に こちらが表示されるようになります。



取り付けは、グローブ ボックス内の方が多かったと思いましたが自分は作業のしやすいこちらにしていました。







長々と書きましたが、「仕様変更」の本題はこれからです。


音楽を聴くだけならユニット付属のケーブルでiPodとAUX端子をつなげば終了です。
しかし、できれば同時に充電もしたいですよね!
と言うことで、充電もできすっきり接続のブライトンネット「iPod用カーチャージャー付充電AVケーブルBI-CARAV/WH」で接続して快適な環境となっていましたが、iPod nanoを2ndから6thに変えたら、音楽は今まで通り聞くことは出来ましたが、充電は出来なくなってしまいました。

iPod コネクタの仕様変更が原因です。  皆さんご存知でした?

従来、iPod などの充電電圧は 12V(Firewire) と 5V(USB) をサポートしていたのですが、
iPod nano は 4th から 12V の充電電圧をサポートしなくなり 5V のみのサポートになりました。
他のiPodやiPhone も同様です。 (初代あたりは12Vサポートのみだったとの話も・・・)

自宅や外出先、パソコンと連携して使う場合は5V対応だけであっても全く問題はありません。
しかし、カー用品としては変更は大問題です。
元々乗用車のアクセサリ電源は 12V ですから、車載用 iPod 充電器も12V対応さえ出来ていれば問題なく、わざわざ5V サポートを付加した商品を出す必要がありませんでしたので、対応できる商品のほうが珍しかったようです。
カー用品メーカーは痛手・・・、いや、新たな需要が出来て良かったのでしょうが、使用者は・・・

そして、さすがApple、事前はもとより、事後も正式な発信はしてないらしいです。

当初は情報もなく明確な理由も判らず放置するしかありませんでしたが、逆に、人は環境に慣れるものですね!
面倒だと思っていた充電も事前に行い、特に強い不満もなくなりました。
そして、事情が判りケーブル交換が必要と確定しても、改めて対応ケーブルを探す気にもなりませんでした。多分、前回の購入金額5,000円以上が記憶に残り、対応策もある充電だけにそんなに掛けたくないと・・・・





ところが、価格崩壊の昨今、野口さん1枚程度で買えるんですね!
残念ながら、従来のエンジン停止時に連動したiPodの電源OFFには対応していませんし、コードの太さや作りの悪さは値段相当ですが・・・




自分のためだけであれば買いませんが、 (←重要なコメント!)
来週末同乗予定の音楽大好き友人、学生時代に買い集めた円盤200枚をデジタル化している最中との事。
洋楽が中心のようだがJ-Popも沢山有るとの報告、きっとマメに準備して持ち込むと思われます。
車中は懐かしいメロディーが流れ続け、もう一人の友人とともに懐かし談義が進むでしょう!
2日間の道中は長く安心して聞き続ける為にも充電は必要と、当日に間に合うように発注し取り付けも終了しました。

特に拘っていない純正オーディオにノーマルスピーカー、そしてアナログ接続の環境ですが、準備は整いました!


    いっぱい曲を入れてきて下さい!





やっと出た週間天気予想、とりあえず土曜日は「曇り」の予想です。
梅雨入りはしてしまいましたが
Posted at 2012/06/09 10:59:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年06月02日 イイね!

久し振りの『 S 』!

久し振りの『 S 』!
  楽しかった! 





2か月ぶりのオヤジTRG!
前回のメインはSLだったが、今回は“走り

  峠路をおもいっきり走った!




談合坂で合流、大月で降りて、「多摩源泉 小菅の湯」へ、そして上野原に戻るルート


ヒルクライムは、国道139号線の松姫峠

ダウンヒルは、県道18号(上野原丹波山線)の鶴峠


どちらも、(遅い)前車に道をふさがれ徐行することも無く、気持ちよく走れた!
(2回ほど“ゆったり走る派”の方に道を譲って貰いました。決して煽ったわけではないです!  よね? )


いつも通り先行車はオープンのスポーツカー! 気持ち良さそうに走っている。
後続はフランスの大衆車! 

走りも走行気分も敵わないが、近づきたい。
ということで、4枚のガラス窓を全て開放してエアコンを切った。
心地よい風が入り込んだ。
先行車はオープンだが風を巻きこまないよう窓ガラスを上げている、風を感じているのはこちらの方かもしれない。

そして、積んでいる“ニトロ”に点火すれば信じられないような加速で・・・

とはならないので、「S」ボタンを!


パワーもアップしたかと思えるほどエンジンは回り活発な走りに変身!

更に完全ノーマルの愛車だが、ロールはよく抑えられ前後のバランスも良い、ステアリングの応答性やコーナリンググリップもレベルが高く、走っていて面白く楽しい! 
乗り心地のC4と言われているがハンドリングもレベルが高い。

と思っています。ファミリーカーとしては!


皆さん、 「S」ボタン 使っていますか?





後は、写真を!

まずは、オープンカフェ


小菅の湯


イワナのフライ定食


やまめの炭火焼


土産です。



mm414さん お付き合いありがとう!

先ずはさ来週、晴れ男ぶりの再現を!
そして、次回のオヤジ よろしくです。


Posted at 2012/06/02 23:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年05月26日 イイね!

「赤いシリーズ」 赤いチェア

「赤いシリーズ」 赤いチェア
大映テレビか?


って、特定年齢者しか分からないだろう突っ込みを入れてみましたが・・・



C4が車検から戻ってきました。

シトロエン・メンテナンス キャンペーン中ということで、「ブランドカラーをフィーチャーした折りたたみチェア、コンパクトにまとまる3脚タイプ。」を頂いてきました。
同じ店舗でもプジョー客にはブルーとしっかりブランドカラーをフィーチャーしているようです。
(妻は使えば無くなるメルヴィータのトゥースペースト(歯磨き)の方が良かったと言っていますが・・・)

友人より、外車としての車検代としてか、3回目の車検代としてか、理由は定かではありませんが 内緒で教えて連絡がありましたので、こっそり伝えます。

諸費用: 51,350円  (重量税24,600 自賠責24,950 印紙1,800)
整備代: 63,315円  (車検整備40,793 検査料9,922 車検代行12,600)
--------------------------------------------------------------------------------
基本費用 114,665円

部品代: 12,852円  (ブレーキオイル1,680 エアコンフィルター3,945 プラグ5,040 その他2,187) 
技術料: 11,025円  (上記交換費用)       ※部品代は早割20%引適用価格
--------------------------------------------------------------------------------
追加費用  23,877円

*********************************************************************************
総合計   138,542円      ※ 全て消費税込み

今回エンジンオイルは交換後間もないのでパスしました。

ちなみに、前輪ブレーキのローター&パット交換の前回が、174,070円
ほぼ今回と同じ内容だった初回は、139,910円                でした。 


ということで、こっそり伝えて今回は終了です。
次回以降、赤いシリーズ第2段の長編が始まる予定です。

Posted at 2012/05/26 19:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年04月09日 イイね!

あなたのC4 合ってます?

あなたのC4 合ってます?写真は前回の使い回しで、
「春なのに -1℃!」 を 表現したものでしたが、

「何かおかしい!?」

  ※ 数字マニアもびっくりの『3:33』は偶然の産物です!


出掛けたのは、先週土曜日の「鉄腕アトムの誕生日」でもある 4月7日でした。


そうです、カレンダー表示が一日ずれているのです。

時間は良く見るが日付を確認することは少ないので、はっきりしないが以前は合っていたはず!
最近時間や日付を調整した記憶は無いし、バッテリーもはずしたことも無い!

と言うことで、自分のこと(ミス・責任)は棚に上げて、他の要因を考えてみると、



ありました!


うるう年(閏年)!


そうです! 今年はオリンピックの年ですから2月29日がありました!
       (なんと言う覚え方だ? 子供か?)

まさか、車載コンピューターにうるう年の認識が無い?
シトロエンなら無いと全否定も出来ないし・・・・
でも、4年前にずれた記憶は無いから問題ないかも・・・・・



皆さんの表示いかがですか?



※ 昨日既に修正済みなので大した問題ではないのですが・・・・・
Posted at 2012/04/09 19:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 | クルマ

プロフィール

「半世紀前 コマクサ は季節外れの花を咲かせた!? http://cvw.jp/b/329879/48564053/
何シテル?   07/28 11:27
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 78 9101112
1314 15161718 19
202122 23242526
27 28293031  

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation