• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

2021年  ブログに添って振り返る!?

2021年  ブログに添って振り返る!?友人の早々な振り返りに感化されて、自らも・・・・・


もっとも、友人は趣味と実益を兼ねた投資活動限定だったが、自分は幅広くブログを絡めて・・・・・






先ずは、投稿場所を提供してくれている「みんカラ」さんに敬意を表して!?(笑)



週一(水曜)投稿を目指してきた。
1年52週の目標52回に対して、本投稿が56回目(累計821回)に当たることから目標達成となった。






原稿作成、投稿後のWebページ変換A4判保存共にワードを使っているが、表示機能で確認してみると、430ページ、文字数は110,000を超え、画像も750枚以上・・・・・
数年後の記憶呼び覚ましに参考になるばかりか、日々のボケ防止にも役立っているのではないかと一人納得している。
長文・駄文に付き合わされる方にもご容赦頂き、次年度も継続したいと思っている。



そして、本年度起こった主な出来事とすると、

9代目愛車、半世紀に及ぶ憧れの車への乗り換えを外すわけにはいかない。



関連した投稿は16回にも及ぶ!?
タイミングというか、相性というか、ここ暫くとどかなかった年間3,000㎞の走行距離も8ヶ月で既に超えた。
そんな中でも、購入に至る詳細を語ったのがこちら辺りでしょうか!?

 ドリーム(カー)

 夢 叶うための偶然(必然?)の積み重ね!?

 IS250C 9代目愛車登録完了!

 IS250C セダンのはずが、コンパーチブル&クーペ!?

 オープンカー乗りの苦労と楽しさ

 IS250C 後期モデルへの拘り と 初尽くし





そして、本人・夫婦絡みだと

 矛(ほこ) と 盾(たて) ・・・・・ 【無事之名馬】だったはずが、遂に「基礎疾患 持ち」に・・・・・

とか、

 ルビー婚式 ・・・・・ 【平穏無事】に暮らしてきただけの結果

辺りですかね?(笑)





ということで、後は想定した「ぷー太郎生活」の空想と現実のギャップ確認ですかね?



先ずは、半年遅れでスタートしたこちらの年間収支報告です。




 トレーダー生活 開始します!? ≪備忘録≫


前提としては、勤労を一切しない代わりの収入確保のための活動としてでした。
年金で生活を賄うぷー太郎とはいえ、小遣い位は自分の手で・・・、いや、頭で ・・・・と!?


スタートに当たって、固定で貰っていた小遣いを辞退することにした。(エヘン!)
既に定年時20,000円の減額をしていたので、自慢するほどでは無いと思われるだろうが、年金暮らしでの年額360,000円は非常に大きい!?
間違いなく家計救済に役立っているはずだ!? 
まぁ、1年経ったが、家計を預かっている妻は何も言わないので定かではないが・・・・・・・

その上で、図々しくも小遣いを上回る金額を目標にした。
時給1,000円で一日3時間、月20日アルバイトした場合と同等の金額である6万円である。
しかし、アルバイトとはいえお上は厳しく税金を取り立てるだろうから(笑)、
計算のし易い17%ほどを差し引かれる金額として仮設定、月当たりの手取金額5万円、年額で60万円を目指す数値とした。

もちろん、株売買には仮設定した17%よりも高い20.3%の税、売買手数料も掛かるので、比較対象となる利益の方もそれらを引いた純利益額とした。



さて、結果は87%の達成となった。
頑張りましたね!?(笑)

昨日、全ての持ち株を売却しました。
多少の含み益を持っていたので次年度に持ち越しても良かったのだが・・・・・
判断は間違いかも知れないが、年末年始を安心して過ごせる身軽なポジションを選択した。

※ 幸いというか、予想が的中というか、本日12/29の前場は値を落としていた!?(嬉)

今年度は デイトレード、ウイークトレードを目指したが、中々出来ずに中長期保有が多かった。
来年度こそは一歩でも想定に近づけたら・・・・・



逆に、良かった点もあった。

小遣い制時代は金額にかかわらずほぼ使い切っていたが、コロナ禍で出掛けず・使わずの生活が続いた。
自腹小遣いとなった今年度、口座から引き出したのは僅か14万円だけ、いやいや、財布には2万円残っているので現実12万円ほどしか使わなかったことになる。
※ ガソリン代・高速料金・ネットショッピングなどカード支払い分は従来同様小遣いとは別立て継続

今年得た利益残だけでも、来年度分の小遣いを賄える。
多少の下落が有っても慌てて損切りしなくても良い環境と言える。
(この運用がデイトレードになり難いのだが・・・・)
株売買には多少の浮き沈みに慌てることなく立ち向かえる余裕が必要だと思っている。
その為にも、生活に影響を及ぼさない金額内での実売買のみを行い、当たれば大きいが不安定要素が広がる信用取引などには手を出さない堅実的な投資活動を今後も続けていきたいと思う。





続いて、趣味外出である。

目標は、四半期に一回の宿泊旅、四半期に二回の遠方日帰り旅(車・バス・汽車)、週一回程度の近隣日帰り旅(電車・徒歩)であった。

しかし、おとぎの国周辺は1~9月末までの期間はほぼ緊急事態宣言あるいはまん延防止等重点措置下に置かれていた。
基本的に規制・制限には従う生活を貫いてきたので、現実的には四半期一回分が目標になりますかね?

宿泊旅は、友人の別荘訪問と金沢旅の2回のみであった。



 一宿三飯の恩義 ・・・・・ 蓼科別荘訪問

 加賀百万石の城下町 (上)
 加賀百万石の城下町 (下)



日帰り旅は、



       



 いすみ鉄道の桜

 妻、オープンにしたオープンカーに乗る!?  ・・・・・ 鋸山&日本寺

 白駒池&高見石展望台 ・・・・・ 信州蓼科紅葉名所



近隣旅は、










 河津に行ったつもりで・・・ ・・・・・ 近場お花見

 朝花見! ・・・・・ 九段下お花見

 IS250C 9代目愛車登録完了! ・・・・・ イタリア街

 新古 横浜 ・・・・・ 横浜散策

 カレー & イルミネーション ・・・・・ 都内イルミネーション巡り

 黄葉(こうよう) 映え!? ・・・・・ 神宮外苑



まぁ、寂しいと言えば寂しいですが、そこそこ出掛けたと言えば言えないことも無いような・・・・・

ただ、週一の日帰り近隣旅は体力的に難しいと感じたので、月1~2回を来年度以降の新目標値にしたいと思う。



その他としては、

   

外食(昼食) ・・・・・ 自粛生活を行っていたので、夕食でさえ3回ほど、昼食は1回くらいか?
              とても、週一での外食ランチは夢の出来事!?
              来年度も月一出来れば・・・・・

昼食作り ・・・・・ 毎日はもとより、回数修正後の週2回も遠く及びませんでしたかね?
            年間を通すと月2~3回ですかね!?
            外食も無く、自分も担当せずで、妻のお世話になりっぱなしでした。

昼寝(笑) ・・・・・ 寝る力が弱くなったんですかね?
            週2回ぐらい、しても20分ぐらいで目が覚めてしまって・・・・

散歩&体力作り ・・・・・ 散歩は週5日位でしょうか? 時間は1時間ほど。
                同じ頻度位で簡単エクササイズ振動マシンに同じく1時間位
                行かない日が続くと、妻からの発破がかかって・・・・・
                しかし、コレステロール値の悪いのは妻の方!?(笑)

映画鑑賞&音楽視聴 ・・・・・ 自粛生活に準じて十二分に堪能

時計のメンテナンス ・・・・・ これだけは自慢できます。
                  物欲には負けず、新たな購入は一切なく我慢し続けました。
                  電池交換やらメンテナンス等は数限りなく実施しましたが・・・・・

創作 ・・・・・ ジオラマ系こそ実績はありませんでしたが、IS250Cプラモ自作(改良)とか
         ステッカー作成とか・・・・・

写真撮影 ・・・・・ 旅先はもとより、皆既月食うさぎ(中秋の名月)、先の外出で取り上げた
           イタリア街や神宮外苑での愛車撮影、それなりに撮っていますかね?

   

   


などでしょうか?





ちなみに、ぷー太郎生活の基本計画書の詳細はこちらでした。
参考まで

 『毎日が日曜日!』に向けて (Ⅰ. エピローグ)

 『毎日が日曜日!』に向けて (Ⅱ. スタンス)

 『毎日が日曜日!』に向けて (Ⅲ. 趣味を探す必要は無かった?)

 『毎日が日曜日!』に向けて (Ⅳ. 趣味は「外出」)

 『毎日が日曜日!』に向けて (Ⅴ. 裏趣味「静養」)

 『毎日が日曜日!』に向けて (Ⅵ. スタート前に早々見直しが・・・・)








未だ勤労意欲は湧かず、時間を持て余すことに不安を感じず、有り余る時間を苦痛とも感じません。
根っからの怠け者体質のようです。(笑)




Posted at 2021/12/29 09:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2021年12月06日 イイね!

ルビー婚式

ルビー婚式記念日 らしい!?





                      記念日女じゃない妻が珍しく主張した!?




しかし、
「じゃぁ、何処かに出掛けて帰りに食事する?」
と、聞くと

「夕食の準備しているから、駄目!
 午後から天気も悪くなるらしいし・・・・・」


って、自分も忘れていたじゃん!?(笑)



仕方が無い!
久しぶりに家珈琲じゃなく、リッチな雰囲気で珈琲でも飲みに行くか?
散歩も兼ねて連れ出し、甘いもの付ければ失点挽回できるかもしれないし・・・・(笑)

            





≪ 15:30 追記 ≫

貢物?






Posted at 2021/12/06 09:28:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2021年11月19日 イイね!

ほぼほぼ皆既月食

ほぼほぼ皆既月食月 に関しては見逃せません!? (笑)

← こちらは、16:58 頃





そして、18:05 頃の ほぼほぼ皆既月食



次回は 65年後 の 2086年11月21日 ?

観られて良かった!?

                              太陽 の方も撮れているし・・・・・
Posted at 2021/11/19 19:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2021年11月17日 イイね!

富美浜FC

富美浜FC阿部ちゃん の引退発表があった!

残念である!








子供が小学生の時、2人とも学校のサッカーチーム入部していた。



入団テストが有る訳でもなく希望すれば誰でもが入れる公立小学校の普通のチーム、名前も富美浜小学校のチームだから富美浜FCと・・・・・





4年生からしか入部できないので3歳違いの息子たちは同時に所属したことは無いが、人懐こく、長男の週末の練習や試合の応援やらについて行っていっていた次男は長男世代のメンバーとも面識が出来ていた。



     ちなみに、松木杯はおちゃらけ風解説でお馴染みの元東京ヴェルディ監督
     松木安太郎氏の父である裕康氏(故人)の少年サッカーに対する功績を称え
     ることで始まった千葉県市川市の少年サッカー大会であり、2021年度が
     第39回に当たる歴史ある大会でもある。



長男の一つ上のメンバーに、阿部ちゃん がいた。

ちなみに、40歳になった阿部ちゃんだが、
我が家での呼び名は小学生時代から変わらず「阿部ちゃん」である!?(笑)


ちなみにちなみに、我が家での子供たちへの呼び方は、BIG(長男)、NEW(次男)、PEACH(長女) と呼び捨てだから異例である。  (表示は英語訳仮名としました)
あっ、前期高齢者の爺が妻からはちゃん付けで呼ばれることが・・・・(笑)



当時から阿部家のスポーツ好き&万能ぶりは有名だった!
小学生時代に限れば、阿部ちゃん本人よりも、お姉ちゃんのバスケットボールや運動会での活躍や凄さの方が早く知れ渡っていた気がする。
お父さんも練習や応援に顔を出していたが、じっと見たり待っているより体を動かしている方が良いとばかりに、奥さんに任せてその時間で市川(行徳)から船橋のららぽーとTOKYO-BAYまでの往復を走って来るなど・・・・・



当然、阿部ちゃん自身も周囲とはかけ離れた能力を発揮していたが、残念ながらチームはついて行けず・・・・
当然、周りがあてにならないと個人で強引に行かざるを得ないが、まだまだ小学生チーム

よくコーチに嗜まされていた!?(笑)


当時の監督・コーチ、プロで頭角を現し始めた阿部ちゃんを見て、
「あの阿部ちゃんを育てたのは、自分!?」
と、きっと自慢していただろうな!? (笑)


そんな阿部ちゃん、ジェフユナイテッド市原ジュニアユースの入団テストに唯一合格し以後の活躍に繋がります。



さて、プロデビューした後、次男が家に帰ってきて嬉しそうに報告した。

「今日、阿部ちゃんから声をかけられた!?」

と、・・・・・

残念ながら、「NEW」という名前ではなく、「BIGの弟」と呼ばれたようだが・・・・・



その数年後、長男も、

「阿部ちゃんと街であった。
 自分のこと覚えていて、話をした!」







そんな子供たちは小学校を卒業すると、サッカーを離れバスケットボールに・・・・

SLAM DUNK の影響力は偉大だ!? (笑)




さて、今回の引退発表に関連して多くの記事を観たり読んだりしたが、チームからのお知らせに一番感動した。

チームというより、阿部ちゃん本人が思いを伝えた結果だろうが・・・・・



一部を拡大すると、



レジェンドと呼ばれるようなプロ中のプロである!

サッカー歴を書くなら、プロチームに関連したジェフユナイテッド市原のユース或いはジュニアユースからで十分だと思うが、なんと小学校時代のチームを掲げてくれている。

こんなところが、多くの仲間から慕われ、長い期間活躍できた要因なのかもしれない。

指導者の道に進むそうだ!

次は、率いたチームが躍動する姿を見せて欲しい!


当然、その時の呼び名も我が家では 阿部ちゃん で変わりはないだろう!?


Posted at 2021/11/17 09:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2021年11月03日 イイね!

矛(ほこ) と 盾(たて)

矛(ほこ) と 盾(たて) 残念ながら、先月から持病持ちとなった!?







一か月後の再診と薬の補填に併せて、インフルエンザワクチンの接種も行った。





現役時代は基本健康体、稀に健康診断で境界線に入り込んだが「要生活注意」どまりであった。
しかし、退職1年前になって、「要経過観察(3ヶ月)」の項目が一つ・・・・・

高を括って、放置!

最終年はコロナ禍で健診延期のまま退職となり、そのまま未受診。



結果、2年後の検査では「要医療」となっていた。


引っかかっていた項目は総コレステロールとLDLコレストロールで脂質異常症となっていたが、今回は頸動脈のエコー検査を受けた結果の異常ということで「頸動脈硬化症」という診断名になった。

頸動脈の状況を診れば、概ね血管の全体像に一致するらしい。




薬を服用し1か月、効果判定には早すぎるということで再検査は次回に持ち越しとなったが、


医師との会話でショックを受けた。

インフルエンザワクチン接種の件で・・・・・

医師:
 「年齢もあるし、
  基礎疾患 持ち
  に該当するので、(インフルエンザワクチンを)接種しておいた方が良いでしょうね!?」



年齢は自覚していたが、症状は何もないので自分が基礎疾患持ちに該当するのかと?(笑)
コロナワクチン接種時には無縁の言葉だったのに・・・・・

まぁ、この歳までどこも悪くなく治療もせずが稀だったとは思うが・・・・・





さて、ここまでは経過報告で、矛盾はありません!?




果たしてオチが有るのか?  書き込みを続けます。






残念なことに、自分より健康を気遣っていた妻も同じ基礎疾患持ちに・・・・・ 
しかも、数値は妻の方が悪く、薬量は倍!?

この自粛期間中の食事はほぼ妻が作った同じメニュー、量が異なる以外は・・・・・
好き嫌いが多い、野菜嫌いなど格段の偏食も夫の方・・・・・
間食も夫の方が多いし・・・・・


かなりのショックだったようです!? (笑)



妻も同様にワクチン接種と再診を受けることにしたが、どちらも予約時間は3時から。
もし、エコー検査を受けると2時間弱掛かり、2人分となると更に・・・・・


妻: 「午前中も用があり夕食の準備ができないし病院から何時に帰れるか分からないから、
     夕食は久しぶりに外食にもして良い?」

夫: 「(おとぎの国の)コロナ感染者も大分少なくなってきたから良いんじゃない!?
     本当に久しぶりだし・・・・」


所用で出かけた先でのやむを得ずの入店はあったが地元での外食は一年半ぶり
市単位で最大二桁を越えていた感染者数も最近は0人か1人で落ち着いている
これからのウイズコロナに備えて慣れることも必要 (旅行もしたいし)


ということで、外食が決定した。



次に妻が発生した言葉が・・・・・

妻: 「夕食の支度をしなくて済むので自分はそれだけで満足、好きなものにして良いよ!
     久しぶりだから、肉料理が良いよね!?

     とんかつ にする!?」



フライやてんぷらなどの揚げ物はするのに、なぜかとんかつだけは作らない妻!?
しかし、かつを揚げない訳では無い!
純粋にとんかつとして食べるかつを揚げないのだ!
自分には同じとしか思えないが、煮かつ用やかつ丼用のかつは揚げるのに・・・・・
卵や玉ねぎなどで誤魔化されない肉本来の味が出る「とんかつ」は専門店で味わいたいという拘りのようだが・・・・・

夫にちゃんとした「とんかつ」を食べさせたいという思いがあったらしい!?(愛?)
 しかし、・・・・・ 




ということで、外食はとんかつ店に決まりました。







自分はロースかつ定食、妻はヒレかつ定食にしました。久しぶりなので共に「特」を付けて・・・・・





高齢ご夫婦の店なので昔ながらというか、シンプルな普通のかつですが、
サクサクだが薄い衣に包まれた肉は厚いが柔らかく美味しいとんかつを堪能しました。
久しぶりの外食という時間も雰囲気も・・・・・



しかし、良かったんでしょうかね?



なんで病院に通っているかを忘れて・・・・・・・






Posted at 2021/11/03 09:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「寄り道旅 奥蓼科 横谷渓谷 http://cvw.jp/b/329879/48709697/
何シテル?   10/14 22:34
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation