
放れてから四半世紀、別に嫌いになったわけではなく単に購入に至るまで気にいった車が無かっただけですが、
結構この気持ちの差が重要だったりして・・・・
過去所有の7台中3台がトヨタ車でしたがそのうち2台は自ら気にいって購入したのでいまだに愛着があります。
ということで、名古屋への出張の機会に、ちょっと時間をつくって
(早起きして)こちらに行ってきました。
トヨタ博物館
3年間の単身赴任中遊びに来てくれた友人達と行った記憶があるので10年ぶりくらいでしょうか?
地下鉄東山線終点藤が丘の先で車以外便の悪い長久手にあったのですが、その後愛知万博がありリニア路線(リニモ)が接続しています。
リニアと言えば上海の430km/hを思い出しますが、こちらは低速の無人運転で運用されてます。
さて、博物館は常設展示されてますが
今回の目当てはトヨタ自動車創業75周年を記念しての
「特別企画展『TOYOTA 75』」です。
過去所有の車たちに会えればと・・・
平日の午前中人影もまばらな館内を一時間強かけてゆっくり回り写真も撮りまくりました。
コンパニオンのオネエサン達もにこやかに話しかけてくれて良かったですよ。
基本接待業務ですから混雑時もそれなりに対応してくれますがやはりゆとりが無い時は・・・
「こちら社名がTOYODAと濁った時代のトヨタ自動車初の生産型乗用車トヨダAA型でございます。
ボンネットにあるマスコットヘッドというのでしょうか? しっかり豊田がデザインされてます。」
オネエサンからの受け売りです。
逆に混雑覚悟で週末に来ないとこんなイベントには遭遇しません。
さて3台ですが、
先ず一番マイナーなコロナハードトップですが、有りました!
が、こんな感じの展示でした。
まぁ、こちらは想定内でしたので、次です。
ソアラは実車が有りました!
が、こちらも想定内のツートンバージョン!
ちょっと、残念です。
最後が本命初代セリカLB、こちらは有るでしょう!
有りました!
が、コロナと同じ扱い!!!!!
残念!
が、最悪を想定したときの滑り止め、用意してました。
十年前は展示してあった新館の昭和時代ブースへ
有りました、10年ぶりの再会をはたした車体が・・・
ということで、目的は果たしましたがちょっと消化不良です。
こちらは時節柄の写真となります。
新旧86の揃い踏み
日本車ゾーンの117クーペ サービスショットです
こちらはシトロエン11B
こちらの表示と共に展示されていたいました。
そして、トヨタといえばこちらで締めなければいけませんね!
TOYOTA2000GT
こうして館内を巡ってくると車好きの血が疼きだしますよね!
しっかりルートは計算されてまして最後に待ち構えているのが、 ミュージアムショップ!
記念に何か買いたくなっちゃいますよね。
こちら、トヨタ博物館オリジナル 「2000GT メモリアル 2台セット」
360セット限定のハンドメイドモデルです。 いいですよね! 値段はちょっと・・・
「折角だから奮発して買っちゃおうかな!」
・・・・・< 妻の顔 >・・・・・
買っちゃった!
TOYOTA 2000GT !
ついでに、
CELICA LB も!
2000GTは人気No.1商品だそうです。
ボディは丸くデフォルメされています。 トヨタ博物館オリジナルのプルバックカーでした。
残念ながら、買って帰る勇気は有りませんでした。
こちらをこっそり買ったばかりだし・・・・・
Posted at 2012/11/09 21:57:48 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ