
今週末は残念な天候でしたが、金曜日は良い天気に恵まれました。
秩父多摩甲斐国立公園に指定されており、山梨、長野、埼玉3県が境を接する場所にあります。
ハイキングコースが整備されていて、行きはずっと笛吹川沿いを登っていきます。
距離は5kmほどで折り返し点になりますが、その間300mほど登ります。
適度な間隔でビューポイントがありますので飽きませんが、そこそこきつい場所もありますので、服装はともかくトレッキングシューズは必須です。
ベストビューの
「七ツ釜五段の滝」を越えて最後の急勾配を登り切ると、折り返し点である「不動の滝上展望台」に着きます。
帰路は、昔のトロッコ道であるなだらかな旧森林軌道をのんびり下りますが、左側は絶壁という場所も多く最後まで気を抜けません。
以後は写真説明のみです。
二股吊り橋
三重の滝
鎖場
竜神の滝
急斜面です!
貞泉の滝 滝の上の方でごみの様に白く写っているのは登山道を歩む人たちです。
母胎渕(欧穴)
「七ツ釜五段の滝」は、一目で全てを見ることは出来ません。
七ツ釜五段の滝 (下段)
七ツ釜五段の滝 (中段)
七ツ釜五段の滝 (上段)
不動の滝
やっと折り返し点の「不動の滝上展望台」に到着です。
トロッコの軌道跡でです。
肝心の紅葉は高低差が300mほどありますので入口付近か中段までは見頃でしたが、頂上近くの「七ツ釜五段の滝」辺りは既に落葉が始まっていました。
「七ツ釜五段の滝」付近を目的にするならば、西沢渓谷の紅葉情報で「色づき始め」表示位が良いのかもしれません。
二日経った本日も体が痛い!
Posted at 2013/11/10 16:40:28 | |
トラックバック(0) |
旅 | クルマ