
と、撒き餌のようなタイトルですが、
残念ながら 幸せなことに車のことではありません。
(塩付けとなっている新興株が若干持ち直してきているので遠い未来には・・・)
通勤には東京地下鉄株式会社(愛称:東京メトロ)の東西線と銀座線を乗り継いでいる。
地下鉄とはいえ最寄駅は地上に出ており、駅までの10分弱と数駅の区間は電波が届く為、従来はFMラジオを通勤の友としていた。
自分の趣味にあった好きな曲ばかりでなく色々なジャンルの曲に接したり情報を入手したりとメリットは多くあったが、途中から視聴できないと言うのは致命的です。
かといって途中で視聴機器を取り替えるのは、首都圏通勤ラッシュの混雑率ランキングの上位常連である東西線では難しい。
(痴漢行為の疑いを掛けられかねない行動も慎むべきだし・・・)
2010年度調査での東西線は、
首都圏私鉄混雑率ワースト1、
JRを含めた総合ワーストランクでも5位、混雑率は199%となっています。
ちなみに混雑率は、
100%…… 乗客全員が座席に座るか、つり革につかまっている状況。
150%…… 肩が触れ合う程度で、新聞が楽に読める。
180%…… 体が触れ合うが、新聞は読める。
200%…… 体が触れ合い、相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める。
となっていますが、これは吊革等につかまっている場合で、ドア付近や通路ではとてもとても・・・
と言うことでいつしかラジオを卒業し常時視聴できるMP3プレーヤーとなり、PanasonicのD-snapなど数種を経て
第2世代 iPod nano に落ち着いた。
これが、壊れないんです!
現在は昨年9月に発売された第6世代ですのでずいぶん長持ちしてます。
特にこだわりも無く正常に動いていれば買い換える必要も無いと使い続けていましたが、イヤホーンは別、純正品を含め3個目が先週壊れました。
早速ネットで見繕って適当な物を発注したのですが、まずい事に本体にも興味を持ってしまいました。
そしてダメ押しには友人が昨年末頃「5台目のipod」なるブログを投稿してたのを思い出し再訪問して確認までしてしまい・・・・
とはいえ、毎年9月ごろ新製品が出ているので、ここでわざわざ買わなくてもと冷めた自分もおりまして・・・・
さらに、第6世代の人気は今一との情報もある。
人気の第5世代から
・スピーカー
・ビデオカメラ
・マイク
・ビデオ再生機能
が省かれ、
・液晶サイズ(240×376ピクセル→240x240ピクセル)
も縮小された。
「そんなの 『nano』 じゃない! 『Shuffle』 じゃん!」
ということらしい。
逆に、マルチタッチディスプレイ、背面クリップ付き、加速度センサー 等の機能は新たに付いたのですが・・・
しかし、音楽を聴くことだけを求め、同じ機能の第2世代からの買い替えであればさらに小さくなり容量が増えて新たな機能がついているので何の問題もない。
が、買いに出かけるほど強い欲求はないので手じかなネットショッピングをあったってみた。
現在の容量が2GBなので8GB版で十分、Apple storeでの定価は13,800円(送料無料)、既に製品周期としては終盤に入っていると思われるのに正規販売店では大差ない価格が並ぶ、けっして表面には出ることはないと噂のあるAppleの価格統制の締め付け効果でしょうか?
まぁ、9月頃発売の次期モデルでは同じ価格では16GBになっているでしょうが。
結果、定価近くで買うなら今のが壊れるか次期モデルを見てからでも十分と購入は一旦取り止めるも、ヤフオクを覘いてみると結構安く落札している。
ただその時でも購入に躊躇する自分も居たため、落札にはちょっと難しいかなと思われる価格を設定し網を張ってみた。
残念ながら希望色のグラファイト・シルバーとはご縁ができませんでしたが、妥協可能なブルーとの縁が結ばれました。
天は気まぐれ、無欲の勝利(ただの無駄遣い)?ということでしょうか?
(逆に出品者にとっては何の因果で・・・ということでしょうか)
色々機能は省かれましたが、幸いにもFMラジオは残っており、一台で切り替えながら両方を楽しめるという当初の望みは数年ぶりに叶うこととなりました。
時計表示機能もあるようで、このようなアイテムも出ているようで、時計マニアとしては・・・
とか、
中には自作の方々もいるようです。
まぁ、簡易的ならベルトがあれば背面クリップで止めればよい様な気がしますが・・・
あっ、タイトル間違ってますね。
替えではなく追加購入.ですね。 車専用で使い続けますから!
珍しく朝っぱらからパソコンの前に座ってしまった。 オーナーと散歩に行って来よう!
Posted at 2011/05/14 09:26:02 | |
トラックバック(0) |
PC | クルマ