• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing TS050 HYBRID #8

TOYOTA GAZOO Racing TS050 HYBRID #8恒例の 創刊号のみ買い!?


アシェット の
『ル・マン24時間レース カーコレクション』
が発売されました。



同じアシェットの「国産名車コレクション スペシャルスケール1/24」の創刊号は、
トヨタ2000GT でしたがサイズも大きくLEDの組み込みなど楽しく時間を潰せました。



  ↓



第3号以降の通常価格は3,999円でしたが、創刊号は特別価格の1,299円とお得でした。



デアゴスティーニの「F1 マシンコレクション」は通常価格2,490円でしたが、
創刊号の マクラーレン ホンダ MP4/4 アイルトン・セナ は999円。
排除されたマールボロロゴを再現加工などして、こちらも価格以上に楽しめました。




  ↓



どちらも全号揃え、ケースやバインダーなどフル購入すると20万円近く掛かりました。
とてもフル購入は出せませんので、馴染みのある車や乗り継いできた車が出たらと期待していましたが出現せず、結局創刊号のみの購入で終わっています。



今回のシリーズは通常価格2,490円と、同じ1/43モデルのF1 マシンシリーズと同じ設定ですが、
創刊号価格は799円と大奮発です。










高品質コレクションモデルと自らが謳っているように、なかなか良く出来ています。


確かに、ボディのフォルムや取り付けパーツのバランス、カラーリングやスポンサーロゴも旨く、
そして正確に再現されています。 Minimax社製のようです。

これで、色々楽しめれば最高なんですが・・・・・


さすがに1/43のモデルサイズは小さいです。



それでも、ライト部分がプラ仕様であれば、LED化にチャレンジしようと・・・・・


残念ながら、ダイキャストボディにライト部分を上に張り付けているだけのようです。



LEDを灯すには硬いダイキャストに穴を開けなければなりません。
しかも、1/24サイズ時より小さく綺麗に・・・・・




しかもパッと見ですが、リア側はウイング等が複雑にはめ込まれていて外すのは難解そう!?
(力を入れ間違えると直ぐに折れそうです・・・・・)

初見で諦め、閉じてしまいました!



しかし、ボディは一体構造、底部分はハメるだけの簡易仕様と思っていましたが、構成パーツを付け分けています。なかなか手を掛けていますね。



ボディと底面、ケースとの留め具は共に一般には馴染みの薄い▲ネジ



弄りには工具が必需品ですね。

外観も特に補正・手直しを必要としない出来栄え、開封後1時間もしないうちに本来の展示専用モデルに戻りました。

出来栄えとしては十分なモデルカーでしたが、自分の楽しみからいうと価格に見合った価値があったかどうか????

Posted at 2018/09/29 10:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | コレクション | クルマ
2018年09月24日 イイね!

お月見

お月見今晩は、 中秋の名月 たそうです。


ただし、満月ではありません。






本当の満月は明日25日ですが、たぶん天気が悪く見えなさそうですので本日楽しむことに・・・・・

毎年恒例というか、何とかムーンとかがあると結構撮影しているので、使い回し画像でも良いのですが、三脚ほか持ち出してルーフバルコニーからチャレンジです。


しかし、今日も厚い雲が・・・・・



ただし、雲の流れは速い!


雲の切れ間を待っていると、徐々に・・・・・・








そして・・・・・






撮り終えてみると、やっぱり 変りばえが無い画像である。




ブログ用にオチでも盛り込むか!?


変わった満月でもお見せしましょう。




29.5日で一回りする月齢に合わせるために、ムーンフェイズの位置合わせを!

ついでにミニッツ・リピーターの引き打ち時刻合わせも・・・・・


庶民向け「グランドコンプリケーション」に興味がある方は、こちら





Posted at 2018/09/24 21:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2018年09月23日 イイね!

成金への道 近いようで遠い?

成金への道 近いようで遠い?突然ですが、

皆さん  をお持ちですか?






昔 純金積み立て がブームになりましたが、余裕が無く 手は出せませんでした。






過去の高値は6,000円台だったと思いますが、当時は確か1,000円以下だったような・・・・

ちなみに、現在は4千円台後半ですね!

こつこつ積み立ていれば今頃は・・・・・・



ちなみに、映画で良く出てくる金庫に眠る金塊(=金の延べ棒)、一個幾らぐらいだと思います?



実は、大きさはマチマチで決まりが無いようです。
目安として出ているのが12.5㎏、計算し易く1g5,000円とすると、

6千250万円 !!!

凄いですね! 

一個でもいいから欲しいですよね!?
ルパンの資産は、幾ら有るんだろう?



しかしこんな大物は無理でも、こんな商品が有るんですね。

こちらは、いわゆるインゴットと呼ばれるものですが、



もっと手軽に、











なども・・・・

こんなオブジェも如何ですか?







さて、一般的に言われるところの金投資ですが、

メリット:
鉱物で存在量に限りが現物を持てば、無価値にはならない
世界での価値が共通

デメリット:
円建て価格は為替の影響を受ける
預貯金や株式と違い、利息や配当を生まない

という両面がありますから、短期間で利益を得たいと思う人には向いてなく、株式の様に配当が無いうえに急騰・急落も少ないので大きな利益を得られない代わりに大きな損失をもたらしにくいということで「守りの資産」と呼ばれています。
運用としては、全資産の10%位がを当てるのが妥当のようです。

勤労で収入を得られる期間は、2年を切りました。
しかし、既に生活費ギリギリの薄給の身であり、減ることはあっても今後新たな資産構築は難しいと思われるので、2年待つことは無いと老後を見据えて確認検証をしてみました。

結果、持ち家がありますので細々ではありますが年金を貰いながら生きてはいけそうですが、一つの保険会社と一つの銀行に数少ない資産が集中していることを再自覚させられました。

両社とも国内有数の会社なので、
「この会社が潰れる時は、日本も潰れる時だから心配するな!」
言われてきた経緯がありましたが、よい機会なのでそれぞれから郵貯も含む3行ほどに分散することにしました。

加えて、日本が潰れた時のために「守りの資産」も検討してみることに・・・・・



「守りの資産」 

嘘パチです!
全然守ってくれません!?


手を出した時点で、「全ての人」「必ず」 負債からのスタートになります。
それも結構なマイナス比率となって・・・・・

なぜなら、金価格には小売価格(購入時)と買取価格(売却時)があるためです。
こちらは9/21の価格表ですが、4,766円と4,680円、86円の差が設定されてます。



買った時点で、1.8%の損が確定です。

その上、一般的には、買う時も売る時も手数料がかかります。
それも、一回当たりではなく、対象1個ごとに・・・・・・


金購入というと、多くの方が 田中貴金属工業㈱ を思いつくかもしれません。
銀座にある店舗は、宝飾店と言っていいでしょうかね?
自分の様な庶民は入っただけでも委縮してしまいます。(悲)

ここでの購入を例に挙げてみましょう。
このお店で1gの金を買うというのも似つかわしくないので、100gのインゴットとしますか?

先程の金価格を適用すると、100gインゴットは476,600円の価格になります。
そして、購入手数料は16,200円です。
上乗せして支払いますので費用としては、492,800円必要です。

売却時の価格は468,000円ですが、売却手数料16,200円が引かれますので
手元に入るのは、451,800円 となります。

物は試し、金の売買を経験してみたいと試みると、492,800-451,800 で

 41,000円 が消え去ります!


率にすると、8.32% にあたります・・・・・

全然、守ってくれないですよね!


手数料・売買差額は変わりませんから見方を変えると、

4,766円の金価格が410円値上がりして、5,176円になってトントン、それ以上からは利益の上乗せが得られます。

こちらが、過去1年の価格推移ですが・・・・・・




諦める・・・ いや、気長に耐えるしかないですかね?



いえいえ、庶民は情報収集と自らの体力を使って乗り越えましょう!


実は、手数料は任意価格です。

実際、500g以上のインゴットは、どの販売先でも無料なんです。
お金持ちが優遇されるようですね!?

しかし、500gというと250万円近くになりますから庶民ではなかなか・・・・

念のため書きますが、100gのインゴット5個ではだめですよ!

手数料は1個当たりにかかりますから!
逆にこの場合は16,200円×5で、81,000円の手数料になっちゃいます。


ところが、調べてみると庶民の味方もいるんです!

三菱マテリアル 

手数料が、購入時 5,400円、売却時10,800円 と下がります。

でも、これでは庶民の味方と威張れないですよね!?



真の庶民の味方は、日本マテリアル です。

なんと、全ての手数料が、 無料 無料 無料 !

結果、マイナス負債は、86円の売買価格差しか発生しません。

これなら、4,766円から86円上がった 4,852円以上なら利益ができることになりますから、



先ほどの5,176円とは大きく異なります。

皆さんも如何ですか?



実は今年の盆休み頃、金の急落がありました。4,600円を切った様です。



その当時買っていれば現在でも利益が出たうえで「守りの資産」になります。
購入タイミングの見極めが重要のようです!






さて、ここからは余談ですが、庶民の金購入となると保管費用の掛かることは避けるために、
自宅での保管 いわゆる タンス預金 と同じになります。


何処かに飾って見せびらかす方もいると思いますが、多くの方は盗難等を心配して隠し場所を作るようです。

自分も購入前からお遊びでこんなことをしてみました。

対象は、2度も落ちた昇格試験のテキストであったこちら




内容が理解できないなら仕方がないが、



内容ではなく本文丸写しの回答ではないと点にならないという試験方法が間違っている。
まぁ、落とすための試験だから仕方がないが・・・・・

と、今更愚痴っても仕方がないが、
恨みを込めて刃を・・・・・・


余程気持ちが入っていたのか、予想よりも簡単に短時間で・・・・ (笑)



何時購入しても良いように準備は完了です。

こちらが、妄想を形にした合成画像になります。



ご存知の方も多いと思いますが、隠し金庫の「MBA マネジメント・ブック」は小ぶりの文庫本サイズ、先ほどの1gインゴットが10個入れるのにちょうどよいサイズ!

金だけでなくプラチナも混ぜて隠したいと思います。



皆さん 隠し場所はここだけの話にしてくださいね!?
盗難が心配ですから・・・・・・  (笑)





      ※ 職場ではマネジメントに活用できなかった憎き「MBA マネジメント・ブック」を
         実生活でマネジメントしてやったとの逆恨み投稿でした。(笑)



Posted at 2018/09/23 11:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2018年09月17日 イイね!

機種変 Huawei nova lite 2

機種変 Huawei nova lite 2妻の機種変・契約変更に刺激されて、自分もスマホを変えた。

年代の問題と思われるが、どちらも通信よりも通話が重要である。
お互いが掛け合うということでは無いが・・・・



5分や10分で掛け直すのは面倒というので、妻の方は大手キャリアのまま制限無しのかけ放題プランとピタットプラン最低通信量(1GB~)で1年間は月額5,000円弱、翌年からは6,000円弱の通信料契約である。機種代は一括払いで済ませたので含まれない。

まぁ、かけ放題なのでイエデン(固定電話)で掛かっていた通話代と相殺すれば見掛けよりも安いし、子供達からは「掛け直して!」コールが増えているので家族トータルで考えれば・・・・・
大体、友人達と話す時は30分が普通だし、稀には1時間越えや子機の充電切れで止めるなんてことも発生していたから、メリットも多いらしい・・・・・

しかし、MVNO流行りの昨今にしては、通信費は昔ながらの高値維持ですね。


「破れ鍋に綴じ蓋」


仕方が無い!
ここは、旦那の方がその分を補いましょう!

ということで、自分の二台持ちは継続です。
無料通話千円分が付いてのガラケー契約が約千円、SMS付2Gデータ通信が1,100円程ですから、二人合わせて7~8,000円、まぁ、妥協できる通信費になりますかね!?

ちなみに、このガラケー3G契約の新規申し込みは2018年11月で受付終了のアナウンスがありました。既契約者の継続使用は当面できるようですがいつまで可能ですかね?
まぁ、職場がらみの2台持ちですから、2年間もてば職場が無くなりますから問題はないですが・・・・・



ということで、機種変はガラケーではなく、データ通信用になります。


機種変と言っても、契約手続等は一切なし。
ネットでSIMフリー機本体のみ (SIM付属だが契約任意パッケージ) を購入、
「モバイルネットワーク」と「APN設定」というキャリア機では予め行われている設定を自分で行うだけです。
この設定さえ行えば、キャリア製スマホとの区別はありません。

後は使用継続環境の整備ですが、昨今のSIMフリー機メーカーはデータ移行等を簡単に行えるための専用アプリを用意してくれています。
SIMを抜いた旧機でもWi-Fi通信でアプリを落とし実行すれば、画像や連絡先などほぼ全ての個人データやアプリまでが新しい機器に簡単に移行できますし、同一IDでplayストアに入れば簡単にバージョン更新もできますので、以前の白ロム購入で一つ一つ設定して行った時よりも物凄く簡単に環境を整えられました。
便利な時代になりましたね!

その上で販売開始から半年経った人気機種、多く上がっている設定情報を参考に・・・

実際、3連休の初日に発注、中日に到着、その晩から合間合間の作業でも最終日午前中までには完了しました。 (今週のことではありませんが・・・)

今まで使っていた白ロム機は、月1,000円の2年縛りと考えて金額設定し購入しました。
2年後の買い替えを想定していましたが、気が付けば4年近くが経過・・・・・
今回の購入も同額程度でしたから、既に支払い済と考えても良いですかね!? (笑)



さて、常に物欲が強い自分ですが、スマホにはあまり興味が無く使えれば良いぐらいの認識でしたので、不満もなく旧機を使い続けてきましたが、いうならば浦島太郎でしたね。
改めて調べてみると、最新トレンドは極薄で有機EL&縦長ディスプレー・デュアルカメラ搭載・顔認証機能・防塵防滴などを搭載した側、内には更なる高性能CPUとより大きなメモリとストレージを積んでいて・・・・・








従来機には、指紋認証しか搭載機能はありませんでした。(笑)


昔から小型コンピュータとは言われていましたが、全くその通りで・・・・・



先日発表されたばかりの最新iPhoneのXSモデルの内容を見ると、ストレージ512GBなんてものも!?



自分の認識では、ノートPCの世界です!(笑)

代わりに、1349ドル(15万2800円)なんて価格になりますが・・・・

自分のメインPCよりも高い! (泣)

一番低ストレージの64GBタイプでも11万越え!

古い感覚が頭にこびり付いている老人、200万円越えの軽自動車同様、
携帯(スマートフォンですが)に10万円は出せない!!!!!

大体、格安SIMに手を出している時点で、購入対象になるわけがない! (笑)

最新トレンドを対象とするのが間違いだ!

ちなみに、妻の代替機は国産(名?)品だが、防塵防滴機能しか一致しない。
代わりに、おサイフケータイ機能が付いているだけだ。


しかし、諦めるのは早い!

androidの海外製品(特に中華系?)でもフラグシップ機はやはりそれなりの価格になるが、格安SIM用のエントリー機であれば、見かけ上は最新トレンドを満たした上で、想定価格内収まるモノが見つかった。


唯の液晶モデルだが解像感が高く発色も十分な画質の 5.65インチで18:9比率の縦長ディスプレー(2160×1080ドット)、加えてデュアルカメラ・指紋&顔認証機能も搭載している。
ボディはアルミ製である。

一昔というか、先代機の選定時は格安SIMの走りであり、当時のSIMフリー機は安かろう悪かろうの典型で国産機のエントリーモデル以下の性能しか持たないモノがほとんどであった。結果的に、未使用の白ロムの方がマシということで決めた経緯があった。

時代の流れは速い!


もちろん、ハイエンドやミドルレンジには及ばないが、遠く及ばないのではなくかなり近くまで迫っている。そして、その能力差は自分の用途では不要な部分!
価格差を考えれば、コストパフォーマンスもかなり良好だ。

購入機は、タイトルにあるように、

Huawei nova lite 2 である。





今年2月の発売モデルであり、既に多くのレビューが上がっているので詳細は割愛するが、従来機と同様の背面指紋認証、バージョンアップで追加された顔認証の精度は高く実用上全く問題は無い。
(自分の場合は初期設定時に更新されたので、追加搭載の感覚は無いが・・・・)

特に、顔認証はiPhoneほどの高精度認識ではないようだが、支払いなどは絡まないので十分だろう。眼鏡有無の違いでもしっかり承認される。

メーカー自身も似た顔だと誤認識する可能性があることを事前に訴えている。

よく老齢夫婦は似た顔になってくると言われるし、実際そんな夫婦を見ることも多い。

幸いにも、妻の顔だと承認はされないので、正しく機能していることの確認と共に、一抹の不安も解消された。(笑)


そして、楽しんでいるのは、カメラ機能だ。

一般的なデュアルカメラは、望遠の弱いスマホのために望遠専用のレンズと高解像度の広角レンズの両レンズを備え、場面場面で切り替えて撮影するというものだ。

しかし、このカメラの2つ目のレンズは200万画素しか無く、独立してではなくサブレンズとして被写界深度のみを捉え、背景をぼかして被写体を浮き立たせる「ワイドアパーチャモード」や「ポートレートモード」に寄与するためのモノである。
実際は、シングルカメラといっても良いだろう。

しかし、そのおかげで一眼やミラーレスでの撮影のようなボケが出せる。
そのボケ量は撮影時でも撮影後でもその調整は可能だし、
パナミラーレスでいうところの「フォーカスセレクト(撮影後にフォーカスポイントを自由に変更することができる)」機能もある。




幾らスマホの撮影能力が上がったとはいえ、出来栄えは別として今後も趣味の一つとしてミラーレスカメラでの撮影を楽しみたいと思っている。
あまりにも高性能になってしまうと、気持ちとは裏腹に・・・・・・

気軽に楽しめる程度の機能と性能がちょうど良いと思う。
ちなみに、実レンズ購入は多分ないだろうF値0.95なんていう疑似画像も楽しめるし・・・・・


さて、昨今の大手キャリア製とは異なり、充電器の付属はもとより、保護シートは貼付済だし、保護ケースやイヤホーンまで付属している。

しかし、自分好みのケースとガラスフィルムを別途購入し初期から使用しているので、製品のアピールポイントである7.45mmと極薄でアルミ製のボディは一切日の目を見ない状態です。
代わりに米軍MIL規格取得の耐衝撃性能と硬度9Hの液晶保護ガラスフィルムでサイドも含む全体を覆いましたので、使用上のほどほどの衝撃・傷には耐えられそうです。


サイズ的には、7.45mm × 72.05mm × 150.1mm が、



10.2mm × 76.5mm × 154.2mm と全体を2㎜強厚のエアクッションテクノロジーが採用されたプレミアムTPU素材で覆われ保護される代わりに一回り大きく厚くなりましたが、手触り・滑り難さ、そしてサイズ的にも問題はありません。


素の状態がこちらですが、




ラギッド・アーマー に包まれた姿は、









デュアルカメラレンズもちょっと古そうな独立タイプですが、



ケース穴とカーボン風素材との組み合わせでカバー装着には見えない一体感が出て、



格安SIM用として広く出回っている汎用機ですが、別機種にも見えると(自己)満足してます。


ただ、薄暗い中で見ると、表も裏も真っ黒で全く色気はありません・・・・・・










Posted at 2018/09/17 17:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2018年09月13日 イイね!

星空観望会

星空観望会ここ数年、

星空撮影に挑んでいるが、ことごとく失敗している。







場所、時期、タイミング、天候 ・・・・・  

色々な要因が有るのだろうが、

目視でも見れないのだから、これらの要因が強いのだろう。


たどり着いていないので何とも言えないが、

たとえ絶交のチャンスに出会えたとしても、果たしてうまく撮影できるかも不明である。

技術的な問題があることも自覚している・・・・・・



自己流の自己タイミングでの撮影では難しいだろうと、最近は諦め気味であった。



そんな時、こんな新聞記事見つけた!



今朝のことである。




職場で始業時間前に連絡しようと思って出かけたが、仕事に追われて忘れてしまった。

11時前に思い出し連絡してみたが、既に満員だという。



2時間近くの出遅れを悔やんだが、そうではないらしい!


新聞記事となったのは本日だが、告知は10日も前にされたとのことであった。

教えてもらったサイトがこちら



確かに・・・・・



しかし、幸運の女神が舞い込んだ!



電話の際に、念のために正式確認した結果報告と次回案内のために氏名・連絡先を教えて欲しいとのことで伝えていたが、15分後に電話が鳴った。
(マナー設定なのでバイブだけだが・・・・)


「一人分の枠を確保したので、ご参加ください!」


「ラッキー!」


先ほどのリンク先にはこんなしっかりしたパンフレットが・・・・・







あとは、天候を祈るのみ!





                 ※ 10,000kmまで150kmほど、同窓会前にクリアできるかも・・・・・・


Posted at 2018/09/13 21:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ

プロフィール

「半世紀前 コマクサ は季節外れの花を咲かせた!? http://cvw.jp/b/329879/48564053/
何シテル?   07/28 11:27
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 171819202122
23 2425262728 29
30      

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation