• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月16日

首都高速の回遊

首都高速の回遊  娘のリクエストにより、首都高速の利用が増えました。小学生のころから乗り物酔いしやすく、クルマは好きでなかったのですが、最近になって助手席が快適だと発見したようで、ドライブを楽しむようになりました。なぜか首都高速がお気に入りで、週末には娘の希望で回遊することがあります。

 かつて首都高速の都心部は渋滞が常態でした。中央環状線、東京外環自動車道や、さらに外側の圏央道(首都圏中央連絡自動車道)が迂回路として機能するようになったためか、だいぶ渋滞が減ったように思います。もちろん渋滞しやすい区間は残っていますが、スムーズに通れることが多くなりました。

 千鳥町ランプから高速湾岸線を西に向かうと、東京ディズニーランド、葛西臨海公園を通過して臨海副都心に入ります。11号台場線のレインボーブリッジをゆっくり渡って眺望を楽しむと、浜崎橋JCTから都心環状線です。ここは事前に地図上の渋滞情報を見て、どちら向きに回るかを判断します。たまに渋滞するのは江戸橋JCTと神田橋JCTの間や、外回りの浜崎橋JCTくらいで、ほかはスムーズなことが多いです。日本銀行、東京駅、北の丸公園、東京タワー、東京モノレールなど、ここから見える景色は限られていますが、娘はそれらの景色や路上の車両を眺めて楽しんでいるので、私はカーブの多い都心環状線を回遊します。同乗者は酔いやすいので、穏やかな運転に徹します。

 浜崎橋JCTに戻ると、レインボーブリッジを渡って湾岸線に戻りますが、そこから9号深川線に入り、辰巳第一PAで休憩するのがお決まりです。駐車スペースは限られていますが、クルマ好きが集う場所になっていて、高出力車や改造車が多く見られます。フルノーマルのファミリーカーはちょっと場違いにも思えるので、入口側の端の方(写真では手前側)に駐車します。どんなクルマがいるのか少しだけ見物しますが、用心深い娘は遠くから眺めるのみです。駐車しているだけなら問題ありませんが、爆音を伴う急加速をされると騒々しいです。


 辰巳PAのあとは、箱崎JCT、7号小松川線から京葉道路に乗り継ぐのが帰り途ですが、その前に、
・都心環状線を再度廻ってレインボーブリッジを渡る。
・5号池袋線を経て中央環状線を東に向かい、6号向島線を通って箱崎PAに寄る。
・3号渋谷線から大橋JCT(娘曰く「蟻地獄みたいなところ」)を下ったあと中央環状線の地下道を南下し、東京港トンネルを経て臨海副都心に戻る。
などをすることがあります。

 首都高速都心環状線を初めて運転したのは40年近く前でした。事前に地図を眺めておよそのイメージを頭に入れ、標識を見ながら低出力の4MT(ファミリアプレスト)を緊張して運転しました。いまでも初心者には緊張感を与えるであろう路線ですが、慣れてしまうと快適なドライブコースです。
ブログ一覧 | その他
Posted at 2022/09/16 00:30:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

都心環状線ドライブのお勧め
白 蛇さん

正月の都築 3気筒編
白 蛇さん

東京ゲートブリッジ~レインボーブリ ...
MAMBO2010さん

今朝の大黒 3気筒編
白 蛇さん

ランチの大黒 3気筒編
白 蛇さん

終戦記念日
Shimoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation