• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

スイフトでALT

スイフトでALTスイフトにエナペタルのサスペンションも組付けましたので、ALTまで新しいクルマの性能とやらを確かめに行ってきました。

前日まで暑かったり涼しかったりでベストコンディションではないだろうなとは思いながらも、初走行ですしクルマに慣れるのと特性をつかむのを目的に。

作手近辺はさすがに自宅あたりよりは少し涼しくて過ごしやすかったです。
気温はクルマに付いている外気温計で20度~23度。

路面温度もめちゃくちゃ高いわけではないので、休み休み周回すれば、クルマもタイヤもブローせずに済みそう。もちろん最初にブローするのは人間ですがw

タイヤはシバタイヤを初めて使ってみました。
TW280で、ジムカーナでも使われている方も多い銘柄です。
そういやシバタイヤでエントリするとき、
メーカーは「シバタイヤ」でいいかと思うのですが、ブランドは?
サイドウォールには⚡SHIBATA⚡ RYDANZ REVMAX R23 とか書いてあるのですが。
エントリーリストを見ると、シバ 280 とか書いてあったりするので謎ですw
個人的には REVMAX R23 のコンパウンド 280 みたいな気がします…。

さて、走行枠は16時から50分間。

36アルトで出したタイムくらいは出したいのですが。

アルトに比べて、電子制御のオフするボタンが多くて、走行前にいろいろな儀式があって急いでいると忘れそうです。
アルトでも偶に忘れて制御が入ってしまって、遅っ!てなること多々・・・。

セーフティパッケージ付きのATなので、車線逸脱をOFF、レーダーブレーキサポートOFF、トラクションコントロールOFF。
で、メンテナンスモード?っぽいのに入るのにブレーキペダルを踏みながらブレーキランプスイッチを押すとヒルホールド機能停止とかのエラーが出てEPS(VSC)の制御が切れる「らしい」ですw

それでもブレーキロックするとエマージェンシーハザードは点滅するので、完全に電子制御が切れてるわかではないようです。
ABSは生きてるってことですね。

アルトでタイヤハウス内のABSセンサのコネクタを抜いたらABSも切れましたが、
挙動が好みではなかったのでABSはONで走ってました。
(ABS切れるとリヤ寄りのブレーキになると期待していたのにフロントばっかりロックして還ってタイムでなくなったので…)

てことで、周回を始めてある程度タイヤを温めてエアーを測定してみて、
2.8kPaくらい、と思ったら1輪だけ1.8kPa (@_@;
なんで??
スローパンクチャーかな??
あわててピットにあったコンプレッサーでエアーを追加して、
全輪 2.5kPaにしてみました。
(帰宅したときに再測定したら変わってなかったので入れる時に間違ってる?)

【本日のベストラップ車載】


ベスト:31秒432

アルトで出したベストからは0.4秒落ち・・・。
うーん、せめて同等くらいは出したかったのですが(^^;

LAP+で検証するとあきらかに右コーナーが遅い。
高橋涼介に「右コーナーがヘタクソだってことさ!」
と突っ込まれそうorz

いやいや、同じドライバーが乗ってアルトやカプチーノより遅いんだから、
何かあると思うんですよね;;
タイヤのせいなのか、これが+250kgの重さのせいなのか。

あとはある程度Gが出るコーナーではピーピー警告音が鳴るのはなんなんだろう?
ナビの機能なのかなぁ?クルマの機能ならメーター周りで警告表示が出そうなものなんですが。

とりあえず、シートやステアリングもノーマルなので車内である程度踏ん張らないとなんですが、
スイフトって、シートのセンターに対して、ステアリングセンターが左にずれてますよね。
なので、右コーナーはまだいいのですが、左コーナーは体が左に傾いて、
ステアリングが遠くなるのでちょっと無駄な力が要りますね。
(右コーナーが遅い理由ではないと思いますが)

この辺、アルトワークスの純正シートは申し訳程度のRECAROでしたが、
大分マシだった気がします。
4点ベルトも付けようと思えば付けれましたし。
でも、あのシート重いんだよなぁw
背もたれ倒すのメンドクサイし。

あとは1コーナー進入でブレーキングした瞬間に一瞬ブレーキロックしたような挙動が起こってアンダーになるんですよね。(ステアリングが重くなる)
これが電子制御なのか、ブレーキか足回りの悪さなのか…。
ちょっといろいろ試して検証したいです。

あと、リアがエナペタルのE-12タイプで減衰調整機能があったのですが、
走行中はすっかり忘れてずーっと、12段あるうちの6段目(出荷時の設定)で走ってました(^^;
調整式に慣れてないんですよね~。そこを弄る、という考えに及びませんでした。
また次回以降の宿題です。
一応、ショップさん曰く リヤはドライかウエットで弄るくらいで、フロントはある程度決まればあまり弄らないとのことでフロントは調整ナシでエナペタルに製作依頼しました。

まぁ、新しいオモチャを手に入れて色々と考えることがあってそれはそれで楽しいですw
Posted at 2023/05/28 17:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2023年02月18日 イイね!

歴史が繰り返されてる

歴史が繰り返されてる2015年のベストが抜けず、先週もコンディション微妙だったので、なんとか気持ちにキリを付けたかったので、今シーズン最後のつもりでALTに突撃してきました(^^;

結果・・・。

30秒013!!

今日のところはこんくらいで勘弁しといたる。

・・・

わけないやろ!!

8年前と同じく、寸止めレーシングでしたorz

先週のベストが、30秒059。

そして、今回が30秒013。

走行開始に、タイヤ温めつつ流したつもりのタイムで30秒2ほどだったので、
これならイケる!
とか思ったのですが。

力 入りすぎでしたかねぇ。

まじで計測器壊れてるんちゃうか!?とか思いましたよw

LAP+だと29秒台入ってますが、ALTのGPSはアテにならないし、
計測ポイントも違いますからねぇ。

自分の限界で走っちゃってるんでしょうね~。
トップターンとか、シフトダウンしながらのハンドル回しで腕が回らなくなってるのが、意識としてはあるんですが、体が動いてないのがわかってもどかしい(^^;

30.013が走り始めてわりとすぐに出たので、
なんとか、と思いましたが、途中からフロントのバイブレーションが酷くなって、ハブが逝ったか!?
と思って走行を諦めましたが、帰りに収まってきたので、どうやらタイヤカスを踏んでたようですね。
帰ってタイヤ外したら、めちゃくちゃデカイタイヤう〇こついてましたw

RE71RSほど酷くないですが、A052もなるときはなりますね・・・。
ハイグリップタイヤ、周回するとこういうことになるから、
前半で集中しないと結局タイム出ないですね。
走行時間の途中でカス取りとかしたくないですよね…。
ジムカーナだと1本目と2本目の間にやったりするみたいですが、
それもなかなかツライ…(^^;

くそう・・・。
キリをつけるつもりが、余計につけづらくなってしまったじゃないかい。

とはいえ、もう来週は行かないぞ!?

いや、フラグじゃなくて、G6ジムカーナはじまるんでww(無かったら行ってたかも)

【ベスト周】



【比較】

わずかづつ良いとこもあれば、悪いところも。
いいとこ取りできれば、30秒切りできそうなんですがね…。
Posted at 2023/02/18 17:46:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2023年02月12日 イイね!

2023 鍋乃會(ALT走行会) [セミウエット→ほぼドライ]

2023 鍋乃會(ALT走行会) [セミウエット→ほぼドライ]最初は桶川にOSL4輪じむか~なへ参戦予定でしたが、、、
関東方面の天気が前日に大雪予報が出てしまい、
実際に結構な雪が降ったようで、OSL4輪じむか~なも延期となってしまいました。
(第1戦が5/14にずれて、11/19に新たな日程が追加されました。)

↑Photo by わいちーのさん

かわりに?ではないですが中部地方は晴れ予報に代わってきていたこともあり、
GAMMAさんがALTにいちばん良いステッカーを貰いに行く!と言われていたので、ALTに行くのもいいかなとか。

鍋乃會というグループの走行会で通常募集は締め切られていたのですが、
追加募集ありということで、お願いしてみたらOKでしたので参加させてもらいました。

GAMMAさんは前日入りで、非公開練習!
・・・ではなく、ダム見に行くというので、そちらもお邪魔しにw

愛知県を西側から。
知多半島の付け根あたりにある、佐布里池。
まぁ。愛知南部はおおむね平地なのでコンクリヲタクが涎を垂らすようなハイダムはないのですが(^^;
ここは県内でも梅の木の名所らしく、梅まつりも開催されていて、TV局の取材まで入っていました。
そんなこと、全然知らなかったのですが、途中の道路わきにやたらとパイロンが並んでいて、スラロームするには狭すぎ、ではなく路駐防止だったようです。
たしかに、駐車場は警備員が立つほどクルマが多く出入りしていました。

自分たちの興味はダムのほうだったので、梅まつりの本拠点からは離れたところに駐車して、「水の生活館」を見学したり。


ダム湖を(池?)を周遊したり、


なにか、黒い塊が、と思ったら


産卵のために暖かいところにフナが集まってきているようでした。


別のところからも、違うコロニーが同様の場所に集合してきています。


愛知用水の流入口を見に行ったり。


池を3/2周くらいしたらお昼時になってお腹もすいたので、
ダムカレーがあるという店舗に入ってみたのですが、
今は梅まつり中の特別メニューになっていて、ダムカレーはやっていないそうです(>_<)

ダムカレーを食べ損ねた残念感もあって割高感のあるソースカツ丼でした。
あ、でも味は悪くなかったですw

物足りなさを、花より団子で補ってみたり。


てことで、夕方に別件があったワタクシはここで一旦離脱。

翌日また作手で!

てことで、鍋乃會当日。

アルトのクラッチはまだ未交換なので、カプチーノで。
そもそも、GAMMAさんのアルトに追いかけられたら、ワタクシのアルトじゃあひとたまりもありませんからw

朝起きると、雨降っとるやん・・・orz
でも、このあと晴れてくれれば、、、と期待して移動しはじめますが、
ALTに近づくにつれ、どんどん悪化傾向(´・ω・`)

雨こそ止みましたが、晴れることはなくなかなか乾いてくれませんでした。

それでも、後半はほぼドライになってきました。
惜しむらくは、乾いたころには気温も上がってベストコンディションとはならなかったですね。
2コーナーも最後まで乾かずに、1コーナーを思い切り飛び込んで奥のラインを使おうとするとグリップを失ってハーフスピンとかになってしまったので、たたんでいくラインにしてみましたが、やっぱり2コーナー~3コーナーの速度が乗らなかったようです。

と、言い訳するしかないのですがw
結局またしてもベスト更新ならず( ;∀;)



ベスト:30秒059

0.08秒ほど届かず(^^;

8年前の時にベストを出した前の週の動画と比較してみました。
ベストの動画撮れてなかったんですよね…。
このときが、30秒007 とえらい悔しかった記憶がw
で、次週に30秒切ってリベンジ果たしたのですが、それっきりですね(^^;



1コーナー飛び込みまでは良かったですが、やっぱり2~3コーナーで遅れているみたいです。

おそらく今シーズンはもうチャンスがなさそうかな~。どうかな~?
またもう一回くらい寒くなったりするんだろうか。(でも雪降ってもアカンw)

さて、今回参加して、僅かに目標に届かず悔しい思いをした方々が多かったようです。

気晴らしに、ダム行きますか(アホ

ALTから最も近い羽布ダム(三河湖)です。



ここもなかなかに観光客が来てました。
2グループほど外人さんと思しき家族が来てたのですが、インバウンドが戻りはじめているとはいえ、あえて羽布ダム??マニアックすぎじゃない??(笑)
我々のダムバカなんて足元にも及ばないですねw

ダム直下の香恋の館、というところに羽布ダムカレーがありました。
前日食べ損ねましたからね~♫




お腹を膨らませてなんとか満足したことにして帰路につきました!

参加の皆さんお疲れさまでした!
Posted at 2023/02/13 21:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2023年02月04日 イイね!

ALTOでALT 17

ALTOでALT 17アルトの足もO/Hから戻ってきましたので、ALTへ行ってきました。

アサイチでN/Aの36アルトで走られてた方がベストが出たということで、路面コンディションは良いとのこと。

冬場はアサイチは霜が降りたり、雪が残ったりで朝の走行枠は厳しいのがこれまでの通説でしたが、本日はアサイチ枠でも路面がいいと、かなりレアな日だったのではないかと!
来週からまた雪予報も出ていますし、ここでベスト更新して気分よくALTバッチを貰って帰りたいところ。
(※ALTバッチ:期間内に車種ごとに設定された規定タイムをクリアすると貰えるステッカーです)

先日、ばらさんにマニュアルのワークスでも3速ホールドのほうがタイムが良い、
と聞いて試してみたのですが、
どうも3速で踏んで行くと、エンジン回転がブワーン!と上がって速度が回転に比例していない・・・。
えぇ、CVTじゃんコレ・・・(;´Д`)

ジムカーナで痛めつけまくったクラッチが根を上げてきたようです。
ただ、2速で引っ張れば付いてきてくるようなので、今までどおりトップターン~ホームストレートまでは2速で行くことにしました。

まぁ、このほうがリズム的には慣れてはいるのでいいのですが。
しかし、タイムが出てこない(^^;

クラッチが滑っている分なのか、O/Hした足がまだ馴染んでいないのか・・・。
タイヤも終わりかけているのは間違いないですが、
山の高さ的には周回的にはタイムが出るギリギリくらい。
新品すぎても撚れてイマイチのようです。

クラッチが残っているうちにタイムを詰めに行ってみましたが・・・、



結果、ベストの約0.5秒落ちで終了でした。

コンディション良さげだっただけに無念。

しかし、ALTバッチの規定タイムには滑りこめたようなので、
ありがたく頂戴しました(^-^)



走行後は近頃作手近辺で噂になっている(?)
「恋する宇宙少年カフェ」というところにランチへ。
ネーミングセンスが???ですが、外装もなかなかインパクトありますねw
お昼時なのもありますが、結構繁盛していました。



店外に薫るカレーの香りが美味しそうに感じまして。
バターチキンカレー(辛口)にしてみました。


辛口だけあって、結構ピリッとして辛いですが、味がわからなくなるような辛さではなくとっても美味しい辛さでした(個人の感想ですw)

他にも美味しそうなメニューがいろいろありましたので、また訪れたいですね。
Posted at 2023/02/04 21:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2022年12月31日 イイね!

年忘れ走行

年忘れ走行年末に走りに行くのも久しぶりでした。

高確率でクルマが壊れていて入院中が殆どでしたし(^^;

今回も特に予定していたわけではなく、
怪獣の死体をお片付けする映画が配信されているのを教えていただいたので、
それでも見ながら年を越そうくらいに思ってましたが、
ばらさんがALTに行くという噂を聞きつけたので、見学に行くこといしました。
おそらくワタクシがアルトで走ったタイムを越される瞬間がとうとう来るであろうと。



折角なので、今年は壊れていないカプチーノで走ってみたのですが(笑)
A050は先日ほぼ使い果たしたようなので、RE71RSにしてみました。

まぁ、このRE71RSも発売当初にアルト用で買ったやつのおさがりを履かせていて一戦を退いたやつなので、あまり期待はできなかったのですが・・・。
大体の予想通りでした(´・ω・`)
A050の0.3秒オチくらいでしたので、前回もベスト更新できていないのは人間の問題のようですw

そして、アルトのタイムは結局抜かれたのかと言うと・・・、
なかなか狙ってもできないと思うのですが、
1/1000秒までまったくの同タイムという(笑)
お情けを掛けていただいたようですw


今日の作手の道の駅は、思ってたより空いていました。
まぁ、大晦日ですからね…。
で、先日食べていなかった、カレーコラボのジャンボフランクを戴きました。



写真は、カレーフランクと、牛串です。

カレー味も良いです。
期間限定との噂もありますが、夏ぐらいからあるメニューらしいので、
もしかしたら定番化するのかもしれません。

むかーし来た時は、牛串とかもなかったですしね。
ちょっとづつメニューが増えていってるみたいです。

てことで、今年も絡んでいただいたみなさん、ありがとうございました。

良いお年を。

(結局、怪獣映画は見たのですが…(笑)
Posted at 2022/12/31 23:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation