• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

ALTOでALT8

ALTOでALT8寒くなってきましたね。

作手の高原は正午でも気温0度とかでした。

幸いにして、雪には見舞われなかったので、コースコンディションは今期最高だったかもしれません。


てことで、オートランドツクデサーキット(ALT)へ行ってきました(^-^)

ばら@軽協さんは今日は走らないってことで、応援(?)のみってことで
追っかけできなかったのはちと寂しかったのですが、
今月からバッチ月間に入って、先日のコージさんとこの走行会で寸止めタイムだったものだから、
煽られまくりw
走行前からプレッシャー大作戦で、つぶす気満々だしww

ALTバッチタイムの、アルト TC付き ラジアルタイヤ部門では、
32秒00 以下 です。

年末に 32秒06 までは出ていたのであと0.07秒・・・。

コースは今週頭に雨が降って、コース上の融雪剤も流れてグリップは回復しているであろうとの情報です。
クルマ側のアップデートは何もしていないので、コンディションに期待するしかありません(^^;

気温は氷点下でしたので、路面も冷たくコースイン直後は慎重に。
ちょっとづつペースを上げていったら、すぐに32秒台が出てきたので、
今日はコンディションいいかも!!
ってことで、一旦ピットインしてエア圧調整して、アタック。



32秒切れた~~~ヽ(´-`)ノ

いやいや、ご期待に応えられず、バッチタイムが出てしまいました♪
えっ、アルトをスポーツ軽認定して基準タイムを引き上げるって!!??(スポーツ軽は31秒7なので届かないw)
ちょ、待って!せめて来年から!!w




てことで、なんとかバッチもゲットできて気分よく帰れました(^-^)



しかし、車載動画を見返すと、1コーナーの進入でやりすぎてて、もうちょっと優しく行ければ、
通過速度をあと3~4km/h上げれそう。
あとは、低速の立ち上がりで、イン側が浮いたり接地したりしてザーッザーッとなってしまっている。
この辺がスムーズに動いてすーっと押してくれると良いんだけど、LSD無しはやはり伸びストロークをなんとか確保しないとなんでしょうけど、どうしたものやら。
可変レートのスプリングとか、レートの違うスプリングを組み合わせたりとかの細工でできないかな??
まぁ、一旦目標達成できたのでゆっくりと考えることにします。



そしてALTの帰りに、ランチ♪と思い、道の駅に行ったんですが、
おむすびとうどんを目当てにしていた売店がお休み・・・(;´Д`A ```

フランクをおかずに定食メニューの当てにしていただけに、こちらはちょっと残念。
でも、フランクはジャンボの中でもちょっと長め?のものが当たりました♪


今日は目標にしていたALTバッチももらえたので、ご褒美だったのではないかとw

道の駅には食堂があったので、そちらでちゃんとしたランチw
「日替わりうどん」800円


けっこうボリュームあり・・・。
売店のうどんはどちらかと言うと、だし分主体で麺も全体に固めの讃岐っぽいうどんですが、
こちらの食堂のうどんは、しょうゆタレ強め、麺は伊勢うどんぽい感じでした。
自分の好みは売店うどんかな~。

Posted at 2018/01/13 21:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2017年12月30日 イイね!

コージライツ タイムアタックバトル 2017 in ALT

コージライツ タイムアタックバトル 2017 in ALT 2年ぶりに開催となったコージーライツさんの走行会に参加してきました。

これにて走り納めです。


コース周囲とかALTに来るまでの道中は積雪が残っていて、
アルトにスタッドレス履いて行ったのは正解でした~(^^;

コース上にも、融雪剤を撒いた箇所があって、そこは夕方までグリップが悪かったですね。
(悪いというか、ぬるっとした感触になってしまいます)

それでも、本日の自己ベストタイムはこれまでの自己ベストとなりました。
0.04秒ほどですが(^^;

同じクラス分けになった、りぼ菌さんやばら@軽協さんにオラオオラされながら周回。

カプチーノ勢は別クラスだったので、わいさん殿や雨漏れさんの走りを眺めたり。
リヤ駆動のほうがあのぬるっとした路面は走りづらかったかも~?

追いかけられつつ、時々後について追っかけました。



しかし、今回は追っかけがベストとはならず。

午後からのほうが路面状況が改善されてきましたが、
上記撮影後、車載ビデオのスイッチを切り忘れて電池切れになってしまって、
ベストラップは撮影できず(´・ω・`)

本日ベスト:31秒06732秒067←どうやら私は夢でも見ていたようだ
なかなかの寸止め具合ですw

来年のバッチ月間で路面状況の良いときにまた走りたいかな~。

本日、絡んでいただきました皆さんお疲れ様でした。

また、今年もクルマ遊びにお付き合いいただいた皆さんありがとうございました。
また来年(^-^)ノ~
Posted at 2017/12/30 23:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2017年12月02日 イイね!

ALTOでALT6

ALTOでALT6涼しくなってきましたし、天気も良好でしたのでALTへ行ってきました。

前回走行から7ヶ月ぶりのようです。

ばらさんも丁度走りのモチベーションが上がってきてるとのことでご一緒しました♪

前回からの私の車両的な変更点は、

リヤスプリング:KC-TECHNICA 5.5kgmm → 同 8kgmm
マフラー:純正→HKS LEGAMAX Sports
サブウーハー:追加 (助手席側に積んでたタイヤオモリがわり?)
インタークーラー:純正 → monster
タイヤ:DL DIRREZZA Z2☆ → ZESTINO Gredge 07RS

自己ベストが32”112でALTバッチ認定タイムまで、0.113秒なんですが、
いつものごとく憎たらしいくらい巧いこと設定されたタイムで、簡単にはクリアできないんですよ・・・。

アルトのターボチャージャー付きの認定タイムは32”00未満。
さらに1秒縮めるとプレミアムステッカーが貰えます。
さすがに、デフなしノーマルタービンではプレミアムは変態ドライバーじゃないとかなぁ(^^;;

さて走行開始からそこそこ温まったところで、エア圧を測ってみると、
殆ど変わっていません。

あれれ?
Z2とかだとこれくらい周回すれば0.2~0.3くらい上がるものなんですがね?

タイヤ表面は温まって、しっとりし始めていましたのでアタックすることにしました。

と、その時!ばらさんが突如目の前に現れたのです!!
(普通に周回してましたが)

追いかけるしかないでしょうw



追いかけている時に今日のベストタイムが出ていたのですが、
じわじわ置いていかれてます(汗)
追いかけっこしているときが余計な事考えなくて、走りに集中できてるのかもしれませんね~。
あと、「怖い」ってのを少し忘れるのも効果的なのかもww

しかし、このまま置いていかれてしまっては、しょんぼりなので何とかしなくてわ・・・。


ゼスティノタイヤを周回で使ってみた感想は、
ジムカーナで使った時とほぼ同様の感想ですが、滑った時のコントロール性に優れる感じです。
コーナー進入や旋回中のタックイン的な動きは分かり易くて、クルマを曲げ易く感じました。

50分走ってリヤタイヤのボツボツもやっと消えました(笑)
ライフは長いとのことですし、耐久レースに使うのも良いのではないでしょうか。

クルマを曲げ易いと先に書きましたが、
ロガーで見ると、ボトムスピードは5km/h~7km/hほどZ2☆に比べ落ちています。
ステア切り込みやブレーキングに対して、早めにクルマが動いてくるので曲げ易いと感じる一方、
滑り出しているのでそれ以上速度を上げて突っ込んでいけなくなったんですね。
高い速度で滑らせてコントロールするのが得意なドライバーに向いているタイヤじゃないかなぁと思います。
自分がALTでやると怖くてなかなか出来ないですねぇ。
ベストタイムに届かなかったのも、パワーが勝らないクラマでは旋回速度がタイムに響くので、
ボトムが下がっている分そのままタイムに出た感じです。
曲げ易くなって立ち上がっていけばいいのですが、アクセルオンで引っ張らないとなかなかきついです。
インタークーラやマフラー交換のお陰かトップスピードは2km/hほど上がっていたのですが、
取り返せなかったですねぇ(^^;;

ALTバッチ月間は1月~2月なので、また再挑戦したいと思います。

本日何故か(笑)お会いした、ばらさん、たかしんさんお疲れ様でした(^-^)ノ
Posted at 2017/12/02 22:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2017年05月05日 イイね!

ALTOでALT5

ALTOでALT5GWは暦どおりなお休みだったのですが、サーキットに行ったのは一回きりでした。

ジムカーナがシーズンインしたこともあって、なかなか行けてなかったALTに久方ぶりに登校してきました(^-^)

TOP写真はALTから案外近かった、羽布ダム(三河湖)のダムカレー。

この三河湖脇の食堂で販売されているのですが、駐車場があまり広くもないせいか、かなり混雑してました。

つい最近にNHKでも特集されてましたので、売り切れ御免とかだったら・・・、とかも考えましたが余計な心配だったようでw(お昼より早めに入ったのもまだよかったかも)


さて、サーキットのほうも混雑するかとも思いましたが、この日はそれほどでもなくて周りをそう気にすることなく走れました。

翌々日にALTのカレーの日が控えていたのですが、その日はかなり前から予約が埋まるそうです。
Cozyさんとこの走行会でしか食べたことはないですが、確かに美味しかったですしね。


前回からのクルマ側の変更点は、フロントスプリングを
マジバネ ID65 H=100 6kg/mm → マジバネ ID65 H=120 8kg/mm
に変更したくらい。

気温も上がってきているし、タイムアップ要素が微妙です。
(というかタイムダウン要素のほうが・・・)
わずかばかりの軽量化で、リヤシートは降ろしてみました。
以前測定した際には、約6.5kgの軽量化になるはず。

フロントスプリングを固めたのは、街乗りや高速道路で大きいギャップがあると、底付きするため。
ALTの最終コーナー立ち上がりでも、フルストロークしてか、跳ねる動きが顕著でした。

8kgにして、車高をあわせるように、ピロとスプリングアッパーシートのスペーサも1cm分抜きましたので、ストローク量は縮み側に1cm増える計算です。
逆に伸び側が減るので、内輪の空転が少し心配されますが・・・。


で、走行開始してアタック一発目でトップターンの右側の縁石に思いっきり乗っていったら・・・


浮きました!( ̄Д ̄;;

カウンター当てたら土手にドーン!だし、どどどどうすれば!!??
(この一瞬に、あぁ・・・この先何ヶ月か毎月200時間づつくらい残業しないといけないのか・・・というのが脳裏を過ぎったり)

が、コース端ギリでどすんっっと戻ってくれました。

うわーーー、びっくりしたー。
右コーナーでも浮くなあああ!?
やっぱり縁石は乗ったらあかんなああ(滝汗


すぐにピットインして、人間とクルマの冷却・・・。


帰ってLAP+の走行ログ見て、この日遅かったのはトップターンでしたww
やっぱりわずかにトラウマになってたのかw


この日のベストは、ばら@軽協さんに追っかけられたラップでした。
前もそうだったような・・・(^^;



動画は、その数周前にばらさんを追いかけていた時のものです。
やっぱり折角のサーキットですから追いかけっこもしないとネー。


てことで、今日のベストラップは32秒274。

先回から0.163 遅れ。

うーーん。無念・・・。

前足のセットは悪くなさそうなんですがね・・・。思ったよりリバウンド側の空転も増えていなかったし。
跳ねる感じもなくなりましたし。
次に触るなら、後足かなぁ?
ただ、バネがうまく合うかどうか・・・。

あとは、浮きにくいように床面を重くするか・・・w

それはまた近いうちに。




GWのサーキット以外は、このところお気に入りのダムめぐりとか(笑)
以下ダムブログなので、興味ない方スルーでw


ALTからもう一筋(?)東に行って北上すると、
当時日本最大だった、「佐久間ダム」があります。
総貯水量が3億㎥を越えるダムはそうそうありません。
何しろ我が愛知県では最大(貯水量)の矢作ダムでも1億にとどかないのですから。
(建設中の設楽ダムでも、9,800万㎥予定・・・惜しいっ)



こちらは、ジェットエンジン、、、ではなく、
発電機のタービン羽根です。
「フランシス型」と言うらしい。
写真では伝わりませんが、直径4m弱もあって、重さも32トンだとか。

付近には、電力館 という資料館があり、館内にはクイズやゲームなどもあって家族連れでも楽しめるようになっています。

下の写真はその電力館の展望台からの眺めです。
残念ながら放流中ではなかったです・・・。




ダムではないですが、佐久間ダムの近くには鉄道の飯田線が走っています。
佐久間ダム建設時に集落とともに飯田線も移動したんですね。



これは、通称 渡らずの橋 と言われていて、普通の鉄橋のように川を反対側に渡ることなく、
上を通過してまた同じ側の岸に戻って来るというレアなパターンだそうです。

下の写真のほうがわかりやすいでしょうか。
鉄橋が川の上をS字状に走っています。



もともとは岸側の山をくりぬいたトンネルを通過させる予定だったものが、地質が悪すぎて、トンネルにできずに苦肉の策でこのような形になったとか。

こういう曰くつきの人口建造物は大好きです♪


さて、その川、天竜川を下って行くといくつかのダムがありますが、
その最下流に、船明ダム(ふなぎらだむ)があります。



国道 152号線は天竜川沿いにず~っと続いているのですが、
この天竜川の水量には目を見張るものがあります。

その水量がどんどん増えていくと、いつの間にか船明ダム湖に!

遠くからでも目に入る立派なゲートに引き寄せられましたw

この、大量の水を堰き止めているッ!という感じがゾクゾクしますね~(しない?

このゲートを一気にどぶぁあーーーっ!!と開けたくなります(アカン



ダムって言うには低く見えますね。
これでも24.5mあるので、立派にダム扱いです。
船明ダム湖というくらいですから、ダムを主張していますよねw
(あまり、なんとかダム湖 という名称はつかないらしい)

て、最近 車遊びとダムめぐりがセットになってるなー。仕方ないよねー。
サーキットとかって山奥が多いからw
Posted at 2017/05/08 22:15:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2017年01月04日 イイね!

ALTOでALT4

ALTOでALT4今日はアルトでALTへ行って来ました。

こんなに連日サーキットを走るなんて何年ぶりだろうか・・・。

そろそろ体が持たないかも(^^;


しかし、かかるGはカプチーノのほうがかなり上でした。
やっぱり、まっすぐもコーナーもカプチのGのほうが出ていますね。

トップ写真はラストランのばら@軽協さん。

昨日とはお互い、マシンが入れ替わりですねw


アルト自体は、仕様の変更箇所は美浜を走った時から、
フロントスプリング:
サスペンションプラス:6インチ ID65 7kgf/mm → 326POWER マジバネ 100mm ID66 6kgf/mm
これにプリロードを4.5mmほどかけています。
(プリ無しだと、街乗りでも底突き感があったので)

で、フロントキャンバーを2度 → 3度


美浜での回頭性の良さがALTでも活かせれば、タイムアップは望めるかと。





なんとか、タイムアップは果たせました♪

ALTバッチタイムにはあと0.112秒・・・。
なかなかキツイ(汗)

あと、フロントバネはレートを落とした分、やはり少し足りない感じです。
う~~ん。
もうバネ買いたくないなぁ(^^;
お小遣いが溜まったら考えます・・・。

運転的には、3速ホールドのほうがタイムが良かったと言うw
ばらさんが2→3速のシフトアップが遅いと、3速ホールドで先日HA36Sベストを塗り替えられていたので、ダメ元でやってみたらタイムアップしました。
2速でもイン側の空転でパワーが伝わってなかったのですね。
シフトアップ分のタイムロスが稼げた&シフトダウンでのブレーキングでボトムを落とし過ぎないように気を使えるようになったからでしょうか。

MTのアルトワークスのほうが3速のギヤが合うかもですね。


さて、冬休み中に結構走ってしまったので、しばらくはサーキット遊びはお休みかな。

ALTのあと、足を伸ばして宇連ダムまで。

思ったより遠かったですが(^^;
しばらくはダム部活動か釣り部活動でお金をかけずに休日を過ごしますかねw

Posted at 2017/01/04 22:07:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation