• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

2024 OSL4輪じむか~な!? 第4戦[ドライ]

2024 OSL4輪じむか~な!? 第4戦[ドライ]だんだんと気候も寒くなってきました。
つい先日まで冷房入れないと暑い!となってたんですが。
朝方は冷え込んできました。

とはいえ、この日は天気も良くてお昼ごろは暑かったです。

久しぶりに、祝日の開催で世間は3連休も多いとのこともあってか、埼玉に来るまで高速のJCTごとに渋滞してなかなかたどり着きませんでした。

前日の早朝に出発したはずが付いたら昼過ぎ。

宿は鶴ヶ島に取っていて、ちょっと早めですが宿にチェックインしてから、
電車で3駅ほどの川越まで夕食などにお出かけ。

多分、ここに訪れるのは3度目w

alt

いろいろな日本酒(主に川越近辺の酒屋さんの銘柄)を試飲できて、おつまみも多少嗜める場所です。

alt

一緒に遊びにいったわいちーのさんもお気に入りのお酒が試飲コーナーにだされていたようで、楽しめていたみたいです。

↑の写真にはないですが、別枠で佐藤酒造さんもブースを出していて、
そちらの原酒や生酒も試飲できました。
結構スッキリ系で最近の流行りのザ、日本酒という風ではないですが、
ワタクシのような下戸には飲みやすくて良かったです。

ザ、サイタマ なんてユニークなネーミングのものもありますねw

ワンパンでダウンしそうでうが・・・w

そのあと、おつまみだけではお腹も膨れないので、近場のお店を何件か覗いてみたり、電話で聞いてみたりしたものの、どこも連休なこともあってか満席。

ようやく開いていたお店に飛び込んで夕食。

まぁしかし、ちょっと外した感(^^;

関東なのにお通しで出てきたおでんが関西よりも薄いお出汁。

串焼きの12本盛り合わせ、もどう見ても3種類の串が4本づつとかw
(メニューでは7~8種類載ってたから、それくらい出てくると思うやん)

alt

まぁ、こういうこともあらーな、と。
お腹は膨れたのでまぁ良かったです。
次はちゃんと良さげなお店を予約していくことにしよう。

てことで、競技当日。

祝日開催とはいえ、当日エントリーも含め80台オーバーのエントリー。
さすが競技人口の多い関東。

てことで、午前の周回走行は、ショートとロングを合成したミドル(?)コースを9分間 1本走行。
(80台未満の時はショートとロングを7分間 計2本走ります)

まぁ、これはタイムアタックではなく、桶川ならではのジムカーナ前の肩慣らし走行なので、クルマ壊さない程度にね~っというオマケ走行。

なんですが、たまーにテンションが上がってしまうのか、土手を登ったり、
土の上に寝っ転がったり、タイヤを散歩させたりの事件(w)が起こります(^^;

周回走行をしたるあいだに、決勝コースが発表され、

【はじめてクラス以外のコース図】
alt

めずらしくスラロームがストレートに置かれていて、優しいなと思ったら、
パイロンが追加されてフルターンが厳しくなってバランスを取っていますw
(厳しい寄りのバランスに…)

今回のエントリーは6ATの33スイフトです。
ヒトもクルマも深いターンは得意ではないので、これはキツイw

じゃあ、来るなよって感じですが、これはですね、
偶に辛い食べ物を食べたくなってしまうように、こういうドSコースを走りたくなってしまう、
所謂 中毒 ってやつですねw


1本目、ターンの出来はあいかわらず、サイド引いて滑らせた後に巻き込まずに
不細工な中途半端ターンばかり、そしてゴール前にパイロン踏んだような(;´Д`)

ゴールタイムは、さんざんな、、、ってあれ?タイム聞こえないや。

と思っていたら、計測できていなかったらしく、再出走。

おおっと、これは儲けたw
タイヤもシバタイヤ TW280 なので、ちょっとくらい熱が入ったくらいが丁度いい!

【1try】


サイドターンはお察し、ですがペナルティはなくゴール。
1本目終了時点で クラス8番手でした。

ちなみにトップとのタイム差は5秒くらいで、ペナ1くらいの差がw

慣熟歩行を挟んで2本目の走行。
長めのコースだったのもあってか、ちょっと陽が傾いてきました。

【2try】


orz

前半までの中間はそこそこ勝負できていたようなんですが、
後半が遅すぎでした(;´Д`)
ていうかフリーターンでバックしてるし、パィロン飛ばしてるし。

でも、バックギヤにいれるのはオートテストで練習した甲斐あってか(?)
素早くできた(ほう)と思いますw

てことで、順位は1本目タイムで1つ下がって9番手でした。

なかなか厳しい桶川。
あたりまえですが、サイドターンなしで入賞は無理ぽいw

改めて勉強になりました。

それにしても、サイド引いてもスライドが止まってしまうし、
かといってサイドを長引きするとアクセル閉じられてどちらにせよ止まってしまうし、困ったもんだ。
何か、あるタイミングでアクセル踏むとかサイド引くとかすると閉じないこともあるんだけど、シビアすぎて本番で出来る気がしない(^^;

ちょっと、ターンだけ検証してみたい気はします。

どっかオフシーズンにそういう練習できる練習会とか探してやってみようかなと思ってます。

でも、雨だとそもそも旧シバはフロントが引っ張ってくれないので、
天候の条件とか揃わないとなー。
それか、新シバにするか、いや値段的に R1R というのもありかな?
Posted at 2024/11/09 17:54:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2022年12月18日 イイね!

桶川に行ってきました 「OSL4輪じむか~な!?最終戦]

桶川に行ってきました 「OSL4輪じむか~な!?最終戦]以前は12/23日の旧天皇誕生日(祝)に開催だったのですが、
令和に入って祝日ではなくなり、最終前の日曜日開催になってきたようです。

この日の天気予報は晴れ/曇り、だたのですが移動日に考えていた前日は
全国的に雪が降るような予報となっていました。

実際に予報通り、寒くて雪も降ってましたね…。

前日はせっかくなので、桶川からちょっと足を延ばして渋川・伊香保のほうまで。

「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」というところを覗いてみようかと。

お昼過ぎに到着したので、ちょっと先にあるラーメン店へ。
google評判が良さそうだったし、近くてちょうど良い感じ。

店構えは、以前和食系だった建屋を流用したんかな?みたいな。


担々麺(ノーマル)を注文。
(激辛担々麺というのもあり)

よく見る担々麺というより、坦々とんこつのような感じ。
出汁の味が良くて、麺にも合っています。当たりのお店で良かったです。
同行したわいちーのさんは、辛味噌ラーメンを注文していましたが、
こちらも絶賛でした。

そして、博物館のほうへ。

表には撮影スポットとして、「頭文字(イニシャル)D」という、有名漫画に登場した豆腐店のセットが。
実在した「藤野屋豆腐店」がモデルだそうで、実店舗は区画整理で解体され、もうないそうです。その外装品を博物館が譲り受けて再現したそう。

入館者は「藤原とうふ店」のクルマに貼り付けられるシートをレンタルしてもらって記念撮影もできるようです。
カプチーノはイニDでは敵役でしたが…w
そのモデルになったカプチーノはガレージLimitさんのクルマらしいですが、
そのお店はちょっと南下したところで営業されてます。

そのまま撮影すると、マンションの一角に新規開店したみたいで雰囲気がだいぶ変わってしまいそうなので、寄りで撮らないとですねw


館内の入口付近には、巨大なテディベアが。

なんか魂が抜けたみたいになっていますがw
子供の身長より大きいサイズのぬいぐるみが展示されてました。
これも記念撮影用ですかね。

さらに中に入ると、

かなりの巨大熊。
秋田の体長70メートル巨大熊には敵いませんが、実物だったらかなりビビる大きさでした。

他にも、昭和の温泉街にあったような遊具とかもいくつか展示されていたり、射的なんかも実際に遊べるようになっていました。

ボールの弾き具合を指の寸法で計測しつつデータ取りするわいちーの殿の姿も…。

古い自動車やバイクも展示されていました。






この辺の年代はさすがに自分も生まれてるかどうかくらいで、あまり記憶にはない車種でしたが(^^;

クラッシュしてしまった車両も展示されていたり。
車種的には希少なものみたいですし。


微妙に電柱が覆いかぶさって、脱輪しているような不遇な展示状態なものもw


メッサーシュミットですが、このクルマバックギヤが無いのだそうで。


バックできない、というわけではなくエンジンを逆回転させてバックするのだそう。
電気自動車ならありえそうですが・・・。時代を先取りしすぎ!?


なぜかドアだけ展示。
これも撮影用にレンタルしてくれるのでしょうかw


さて、前置きが長かったですが(本編かも)
OSL4輪じむか~な!?のほう。

天気は晴れ間もありましたが、曇りも多く、あまり路面温度は上がりません。
グリップしにくい路面に皆さん苦労していたのでは。

はじめてクラス以外のコース図。


360度以上のターンが無い代わりに回数多めだそうで。
結果的に、コレに嵌ってしまいました(^^;;

【1try】




最終近辺のターンがまったくできてませんでした(´・ω・`)
サイドブレーキを何度も引いていると段々効きが悪くなってくるのですが、
うまく合わせきれませんでした。

お昼にはじじぱぱさんが豚汁をふるまってくださっていました。
寒い日だったので、暖まってとってもありがたかったですね。


【2try】




1本目よりヒドイ走りになってしまってタイムダウンでしたorz
やっぱり最後の8の字がまったくサイドターンできず。
フットブレーキでサポートしようとしすぎて、フロントロックして
クソダサターンでしたw

最終リザルトは7位/21台。
入賞は6位まで・・・。
シリーズ順位にも反映されず、今年は圏外で終了となりました。

今年最後にちょっと不完全燃焼でしたが、来年度の第1戦まで2か月もないんですよねw
第4戦~5戦までのほうが長いのでシーズンオフがいつなのかよくわかりません(^^;
前述のようにサイドの効きがまた悪くなっているようなので、シーズインまでにO/Hしておきたいところです。


次は勝てるように帰りには験を担いで帰りました。

皆さん、寒い中お疲れさまでした。
また来年!
Posted at 2022/12/19 21:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2022年07月18日 イイね!

桶川に行ってきました[OSL4輪じむか~な!?Rd.3]

桶川に行ってきました[OSL4輪じむか~な!?Rd.3]いつもこの時期の桶川は地獄の業火に見舞われますね。

ちょっと前まで雨マークまで出ていましたが、
ちょっと雲多めな晴天で、いつもよりはちょっとマシかな~?くらいでした(^^;

この猛暑の中、参加台数も当日エントリーを含めると100台オーバーと、
人気ジムカーナイベントです。

天気予報をみつつ、エントリー時には雨の可能性もあると思って、
Sタイヤ(YH A050)装着でエキスパートクラスにエントリーしました。
タイヤハンデが+2秒付加されますが、RE71RS履いて雨だと+2秒で済ませる自信がないので(^^;

午前中は周回コースを概ねクラスごとに混走して走る、練習走行みたいなものがあります。

G6ジムカーナのような本番コースを練習で走るわけではなく、周回コースなので
マシンの様子と、ドライバーの肩慣らし替わりかと。
OSLジムカーナはずーっとこの方式だそうで。

で、練習走行に出て1LAP目でブレーキングの瞬間、
後ろから、ボンッ!という音が。
「ああ!、この感じはっ・・・!」
アクセルを踏み込むと、ぶいーんと空回り・・・。

ドラシャまた折れたorz

なんとか半分惰性でパドックまで戻って確認すると、左側。
確か、Luftジムカーナの時に折れたのも左側。
まぁ、交換したものも中古品だったのでダメージが入ってたのでしょうけど。

さるくらと笠置山を走っただけだったので、短い寿命でした(;´Д`)

まぁ、アタック本番じゃなくて良かったということで。
一緒に参戦していたわいちーのさんにお手伝いいただいて、ささっと交換。
これも中古品なので、いつまで持つやら(^^;

前回参戦したときに、次回も悶絶コースにします、と校長先生みずから公言されていたとおり、この暑い中でもなかなかに体力要りそうなコースでしたw

なんでも、参加者にアンケートでスタート地点前のターンは180度か540度、
どっちがいいか聞いたら、満場一致で540度だったとかw
ホンマかいなww


【1try】


後半区間入ってすぐのシケインでどうもパイロンタッチしてしまった模様。
1本目は 10位/15台 のポジションでした。

ペナルティなしでもトップタイムに届いていないので、
今回も厳しい戦いです。

お昼はケータリングの「冷やしたぬきうどん」。


熱中症にならないよう、
途中、かき氷で冷を取ったりしましたが、やっぱり暑さのほうがずっと勝ってますね。テント下にいてもぼーっとしてきてしまいます。

【2try】




観戦&撮影ポイント前の左→右ターンのところで、
まさかのステアリング掴み損ねて、オーバーランさせてしまいました。
なんとマヌケな(;´Д`)
ここのロスは痛かった・・・。

最終リザルトは5位/15台。

エキスパートクラスにはそれぞれ、車両やタイヤによって、
プラスやマイナスのハンデが設定されています。
それを差し引きすると、絶妙に接戦となっていました。
うまいことハンディ設定がされているもんです。
ちゃんと失敗した分は、順位が下がってしまったわけです。
この暑い中でも、集中してタイムを出してきている上位陣はお見事としか。

それでもなんとか入賞圏内に残れたのは、ちっちゃいクルマが稼げるシケインやきついスラロームがあったお陰なんでしょう。

てことで、この猛暑のなかコースに立たれていたオフィシャルさん、参加の皆さん大変お疲れさまでした。

帰り道はやはり3連休の最終日だからか、道路が混雑していたので、
中央道から河口湖道路方面に迂回したのですが、
googleMAPで見ると、5kmくらいしか変わらないみたいですね。
空いていて快適だったし、富士山のいつもの反対側も見れたし、
帰り道はこちらのほうがいいかも、と思えました。

沼津SAで晩御飯。



さて、次回は9月の連休の最初の日(金曜日)ですね。
久しぶりに終わったあとはゆっくりできそうなのは嬉しいですが、往路が強行軍ぽいので、寝不足にならんようにしないと。

Posted at 2022/07/20 22:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2022年05月08日 イイね!

桶川に行ってきました[OSL 4輪じむか~な!? Rd.2]

桶川に行ってきました[OSL 4輪じむか~な!? Rd.2]GWの最終日に、久しぶりの桶川ジムカーナへ参戦してきました。

Uターンラッシュのピークも過ぎていたようで、移動時に渋滞に参戦せずには済みました。

余裕をみて前日から乗り入れて川越観光してきました。

駅降りると、人いっぱい。
川越ってこんな都会だったのか(ぉぃ
三重の川越とえらい違いや(コラ

某 聖地めぐりも兼ねて。


看板だけ登場したらしいつけ麺屋さんでお昼ごはん。



その昔は富士山まで見通せたという、川越城の櫓。



前回来た時は時間切れで開いてなかった、鐘撞堂。



りそな銀行とか、この商工会議所も雰囲気ありますね。

とかとか。

そして、OSL 4輪じむか~な のほうは。

なんでも今回は歯止め役のくみちょーさんが居られないらしく、
悶絶コースを設定する!とのこと。

えぇ、知ってたらラジアルタイヤで行ったのに…w
(雨降るかもと思ってめずらしくSタイヤ付けていきました)



序盤に連続ターン(1回で回るにはせまいフリーターン)から、つなぎのオンコース部分、そして終盤もパイロン間の短い連続ターン。

1本のコースで2回以上サイド引くのはこのところのジムカーナからすると、
また熱湯をかけられたようですw
(まぁ、桶川は熱湯とわかってて突っ込んでるのでそれほど驚きませんが)

【1try】


後半でもう疲れてきて、サイドが引けなくなってきましたw
もう完全に鈍ってますね・・・。
最初のフリーターンも半径が大きくなってゲートのパイロンを跳ね飛ばしてしまうし、後半も回しきれずに脱輪とペナルティでドボン。

しかし、悶絶コースを謳うだけあって、脱輪やバックギヤの使用を余儀なくされる選手も続々と・・・。

2try前は最後まで体力が持つように気合を入れなおすのと、
Red Bullで気分だけでもドーピングw

【2try】


最初のフリーターンはパイロンを避けるの優先で変な旋回になってしまいましたが、まぁなんとか他は無事完走できました(^^;

ミドルAにエントリーのわいちーのさんは奇麗にフリータンまわしてて、
LAP+で見ると1.2秒ほどその区間だけで差が付いてました。

ウーン、そこだけでもそんだけ稼げてたら優勝タイムを出せてたのにw
まぁ、タラレバのなかでもいつもはできるのに偶々失敗した、
じゃなくてまずできないタラレバなので、意味ないのですがww

とはいえ、エキスパートで久しぶりの入賞でした。
全日本選手権と日程が被ってて、いつもの上位選手が参加していなかったおかげもあるかもしれませんが。

勝たれた選手は、まだ学生さんの若者。
自分はこのコースでもうへとへとでしたが、さすがに若者にはこの程度は余裕かもしれませんw
次の桶川ジムカーナは7月なので参加できるなら、頑張って出てみたいですが、
暑さに負けないようにしないと(^^;

悶絶コースの次はまたちょっと緩くなる傾向みたいなので、ぬるめが好きな方は次回チャンスだと思いますので、ぜひどうぞw

皆さん、お疲れさまでした。



帰りの清水PAにて夕食。
Posted at 2022/05/09 21:23:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | 日記
2021年11月23日 イイね!

東の河川敷へ行ってきました

東の河川敷へ行ってきました約1年ぶりに参戦してきました。

これまで緊急事態宣言中なのもあり、さすがのワタクシも首都圏を通過しないと辿り着けない桶川は見送っていましたが。。。

今回は祝日開催ということで、前日ダムなしの強行軍でした。
(ダムなし遠征は結果が伴わないというジンクスができそう)

そして、火曜日開催だからと申し込みをのんびりしていたら、前週の金曜日に事前申し込みは終了していました(^^:

前夜出発パターンの時はだいたい足柄SAによって夕食にしています。
桶川までの最後のガソリンスタンドがあるSAですし。




深夜に到着して鶴ヶ島あたりのネカフェで仮眠していきました。
となりのカラオケが筒抜けで、ちょっと部屋割りの運がわるかったかな(´・ω・`)

桶川に到着すると、いつもより待機列が前の方だったので、祝日だから少ないのかな?とか思っていたのですが、7時になってもゲートオープンしないので、タイスケを再確認したらゲートオープン時間が7時30分となっていました・・・。
久々だったせいか、こんなところまで鈍っていたようです。



事前申し込みできなかったので、パドックへ駐車したら、当日エントリーの申し込みに行きました。
すると、ママカレー休止中の看板が。
結構、桶川のママカレー楽しみにしていたのですが、残念。

カレーはないですが、ケータリングで出店してくれているので、そちらで。
ロドいもさん(ロードスターで焼き芋販売してます)は来られていなかったようで。
真夏に来られてましたが、今日くらい冷えてきている日に欲しかったw


天気予報はばっちり「晴れ!」の予報でしたが、
ほとんど陽が射すことはなかったような・・・。

一日中、↑の写真のような天気。
めちゃくちゃ寒いわけではなかったのが救いですが、もうちょっとポカポカのほうが人間的にもタイヤ的にもうれしいのですが。

午前の練習走行(周回走行)がおわるかどうかくらいに、コースが発表されます。


図面とパイロン配置がかなり違うのはいつものことなんですが、
それでも基本的なコース設定が、桶川にしてはぬるめ?みたいな。
特にレギュラーの方々(ドMとも)はもっと甚振ってくれーという反応(か?)

【1try】


案の定、コース前半は滑りまくっていますが、なんとか完走~と思いきや、どこかでP1を貰っていたようです(´・ω・`)
おそらく最後のスラロームですかね。。。

【2try】


最後の540度でアクセル我慢できずにリヤを逃がしてしまった以外は、1tryよりまとめて1秒ほどアップでしたが・・・。
結果、エキスパートクラスは7番手と賞典外(;'∀')
このところ、エキスパートで入賞できませんねー。なかなか厳しい。
次回、最終戦。都合が合えば参戦したいと思います。
あと、雪とか降らんといてw

負け戦だったので、帰りに験を担いで。

サクサクとんかつ丼らしいですが、
なるほど、カツを焼いてサクサク感を出しているわけですか・・・。
そういえば、名古屋の焼きとんかつ屋さん美味しかったな~。
Posted at 2021/11/26 20:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation