• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

桶川に行ってきました[OSL4輪じむか~なRd.2]

桶川に行ってきました[OSL4輪じむか~なRd.2] 前日から堪能しすぎてしまった感がありましたが・・・。

Rd.1 から3ヶ月の間を置いての第2戦です。
ちなみに最終戦から第1戦は1ヶ月しかないのですが。


事前エントリーは69台で、当日が21台。
計90台と、GW最終日のジムカーナイベントはなかなかの盛況となるのでした。

前日は新潟で関東のジムカーナ選手権があったそうで、
連日の方も何人か。

新潟、遠いですねー。
ウチからだと、柿崎ならなんとか桶川+αくらいですが、さすがに日帰りはイヤだなw

さて、令和初開催で初めての桶川参加の方も多いとのことで、シンプルなコース設定、だそうですが・・・。


確かに、コース図と実際のパイロン配置にそれほど差異はなく。
フリーターンもいつものようにやたら狭き門、というわけでもなく。

が、それだけにターンできればOKではなく「速く」まわらないと勝負できなさそうです。

【1try】


いやいや・・・。
なんかもう酷いですね。
前日遊び過ぎでしょうか。
確かにダム撮影に夢中になって人間が脱輪して腰をやっつけかけましたが・・・(^^;
パイロンもタッチどころではなく、何故そこまで派手に当たる!?
ってくらいの文句のつけようの無いペナルティ・・・orz

最初のフリーターンも距離優先で左ターンを選択しましたが、
結局立ち上がりで遠回りになってしまっているうえに、脱出速度も遅くて
マイナスにしかなってません(´・ω・`)

ちょっと真剣に対策しないと・・・。



昼食のタイミングがあわず、出走前になってしまったので、
桶川ねこカレーは子猫カレー(小盛り)にしました。

【2try】


あえて、フリーターンは変えず、なるべく浅く立ち上がりで失速しないようにとめざしてやってはみましたが、マシになったレベル。

ゴール前の連続ターンでタイムを落としまくってしまい。
生タイムではトップ差、5秒ほど(汗
ハンデ込みでなんとか3位表彰台には残れました。

同じカプチーノでノーマルエンジンタービンでがんばっている
kimitakeさんからも引き離されて言い訳のしようがないですorz

このところターンの練習も多めにしていたはずなんですが、成果に繋がらずちょいと凹みますねぇ。

次戦はまた3ヵ月後、また40度↑の灼熱になるのかと思うとちょっと腰が引けますが、なんとかシリーズリーダーを維持できているようですのでまた都合つけて参戦したいです。
ていうか、なんだかKクラスに生タイムで負けそうなんですがw
クラス移ったほうがいいですかね??
(え、アルトで来いですか?うーん。それもアリかw)

てことで参加のみなさん、運営いただいた皆さんお疲れ様でした!
撮影いただいた.MATSU.さん、雨漏れさん、ダムツアーコンダクターのりょーさん、ありがとうございました!!



思いのほか空いていた帰り道は静岡SAで晩ご飯。
次戦がんばるの期待をこめて、いつものカツ丼にしました。



で、帰り道ちょっと前からでしたが左リヤからやたらとパッドを引きずる音がしていました。
RIGIDのパッド、よー効くけどやっぱり音がでるんやなぁとか思ってましたが。



真のメタルパッドになっていましたorz
まだ半年も使っていないのに(;´Д`A ```
(リヤの4枚中一枚。左の外側だけライニングが消滅していました)

いつからだろう?
どうりで、右ターンもやりにくくなったと思ったら。
練習したいけどこうやって壊れていかれるとなんだか、モヤるうぅ(>_<)

今週末の大会はターンが無いことを祈ろう(無理か
Posted at 2019/05/08 23:01:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2019年02月11日 イイね!

桶川に行ってきました[OSL4輪じむか~なRd.1]

桶川に行ってきました[OSL4輪じむか~なRd.1]快晴だった前日から、OSLじむか~な当日は一面の曇天。

雨や雪は降ることなく、練習走行から本番2本目までほぼ同じコンディションでした。

事前エントリーは65台と、昨年の最終戦からすると半分ですが、
近年のイベントからするとそこそこ集まっているほうですよね。

わざわざ愛知や京都、四国、新潟などから集まってきたりするわけですから。

昨日練習で走ったもてぎのコースがあっさりに感じてしまうほど、桶川のコース設定に毒されてきているのかもです。
以前は福井にある、雁が原スキー場で自分達でコース設定をして、ありえない狭い設定のターンやスラロームを作ったりしてました。
こんなコース、本番じゃありえないよなぁwでも練習だから・・・、
なんて言ったりしてましたが、そのありえない設定が桶川にはあったり・・・。
中毒性があるのかもです。

そうそう、前日に洗車したときに桶ねこステッカーが飛んでしまったので、
受付するなり、ステッカーを買いに事務所へ。
これで祟られずに済む(か?)



となりに貼っていたダムステッカーはビクともしなかったのですが。
まぁ、水かけられてダムが吹き飛んでてはシャレになりませんからなぁ。


第一戦だし、シンプルなコース設定とのことで、
めずらしく、コース図と実際のパイロン配置にあまり差がありませんでした(笑)

とはいえ、歩いてみるとスタート直後のゲートから右ターンがやたら狭い・・・。
旧規格軽自動車で走っても狭いと感じるコースを3ナンバーのクルマでちゃんとターンを決めて、ノーペナルティとかマジで尊敬する・・・。

前日の練習会でフリースペースがあったのでせっせとターン練習したのですが、
よくよく考えると、規制のないターンなんて桶川ではほぼ無いと思ったほうがいいんですよね・・・。
全然、クルマの予備動作を作る時間と距離がない。
ハンドル回しが間に合わない(^^;
つっこんでしまうとエビになったり、パイロンから離れてしまったり。
次回はそういう練習もしておこう。



さておき、走行のほうは

【1try】


前半スラロームでおさわりペナルティ(;´Д`A ```

やっぱり左ターンが辛い。
背中が痛い(^^;;


2本目もコンディションに変化無し。
風がなかったので、気温の割には滅茶苦茶寒くはなくて助かりました。
路面温度は3度近辺でしたが。

それでも、コース慣れなどからか、2try目にタイムアップする選手も多かったです。
ワーカークラスの軽トラが異様に速いタイムで走っていて、軽自動車クラスの決勝タイムとあんまし変わらないという・・・。
その軽自動車も某K選手のエッセがビートや他ターボ付勢を抑えて勝ってたり、
エキスパートクラスも始まるそうそうベストタイム更新されていったり・・・。

【2try】


開始早々ヤバいターンをしてしまって、奈落へ落ちかけるし
ターンは遠くなるし大回りになったり、コース区間で稼いだ分を大分捨ててしまいましたが、
今回ばかりはマイナスハンデに助けられたようです。

金賞いただけました~ヽ(^0^)ノ


ちょっと疲れましたが、使ったガソリンは無駄ではなかったようですw

戴いたビールを飲んで帰るわけにもいきませんので、

勝利の美カツ丼で晩ご飯にしました。

寒い中、皆さんお疲れ様でした。


次回は5月なんですね。
新しい年号になった直後の桶川。
GW最終日なので大渋滞だけが心配ではありますが。。。
また来れたらいいなと。
Posted at 2019/02/13 00:03:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2018年12月23日 イイね!

2018 OSLじむかーなフェスティバル

2018 OSLじむかーなフェスティバルいかんいかん!

忘れるところでした!!

OSL4輪じむか~な には当日エントリーがあるんでした!!!


しかし、なんと事前エントリーだけで110台。
当日エントリー枠は不明ですが、先着順とのこと(汗)

いつもより早起きして桶川入りしました。

冬至直後の河川敷は当然真っ暗でしたが、
すでに先客さんが何名か。

最終的に、当日エントリーは12名あったそうで、
総勢122名の過去最高のエントリー数となりました。

受け付けてもらえて良かった・・・。

今日が最終戦の5戦目。
第4戦は欠場でしたが、有効ポイントが4/5戦ということで、
気づいたらシリーズリーダーになっていました(^^;

しかし、シリーズ2位、3位に人もこの最終戦で優勝または、
自分がドボン(ノーポイント)だとシリーズがひっくりかえる可能性は大いにあったのです。

てことで、少なくともエントリーだけはしておかないとw


事前の天気予報では雨マークがずうっとついていましたが、
直前に曇り予報に。
しかも、風も少なく日は出ていないまでもそれほど寒くない快適な1日を過ごせました。

【コース図(はじめてクラス以外)】


サイド使わないとクリア不可能っ!てことはないですが、
最終付近の540度とかはグリップではさすがにタイム差が大きいでしょうねぇ。

それと、あいかわらずのコース図と違うパイロン配置・・・。
バックストレートがどう見てもまっすぐですが、そんなわけはなくw
ゲート式の高速スラロームでした。
(でもお陰で楽しいw)


路面温度は終始10度近辺。
スタート直後は気をつけないとパイロンを華麗にスルーしてしまいそうです。

1本目は結構行き過ぎてしまったり、コースアウトしてしまう選手も(;´Д`A ```
なんだか、西フェスのイヤな記憶が蘇ります。


スタート順はなぜかGAMMAさんの真後ろ。
なんだか、関東に来たのに近畿戦のような慣れ親しんだ感じに。
あ、でもクルマ違うわw

【1try】


1本目はしっかりタイムを残そうと集中したつもりが・・・。
ゴール直前でパイロンを踏んでしまった感触が(>_<)

聞こえてきたゴールタイムがペナルティとハンデを合算して、1分31秒なにがし、と。

てことは、ペナ+5秒、ハンデ-1秒で 1分27秒くらいってことかー。
他のクラスと比べても、ちょっと今日は厳しいなぁ(´・ω・`)
とか。

先日のビ筑ジムカーナで速かったランサーの方々や関東の強豪選手達がエキスパートにたくさんエントリーされていて、ちょっとやそっとじゃあ、ポイントすらままならない状態。

とりあえず、お昼の桶川ママカレーを食べて慣熟歩行して、2本目に備えましょうかね。

慣熟歩行から戻ると、1tryのリザルトが出ていたので、確認すると、
ペナルティ2 になっていました。
??
1本はわかったけど、もう一本は?
え、てことは1分22秒台で走れてた?それだったら結構勝負できるタイムなんだけど・・・。

.MATU.さんに、外から撮影していただけていたので、ビデオで確認。
(ありがとうございました!!)

あ!クロスカット(バックストレートからホームストレートへ横切るところ)で触ってる!!
わかってスッキリ!(^0^)


なんだーあ、ウチの子なかなか速いじゃん。
ランエボと勝負できるのは桶川くらいだし、
次はちゃんと避けよう。
と、臨んだ
【2try】


(;´Д`A ```
さっきはちゃんと効いてくれたサイドがまた効かなくなりました・・・orz
まったくいつご機嫌をそこねるのかよーわからんサイドブレーキじゃのう・・・。

ペナこそしなかったのでちょっとだけ順位アップ。
あとは、シリーズ、2位・3位だった人達が優勝するとワタクシはシリーズ転落となるのですが・・・。

どうやら、レギュラーの方々もスポットでやってきた強豪メンバーにしてやられてしまったようで、

逃げ切りシリーズチャンプ貰いましたぁヽ(´ワ`)ノ

ちょっとタナボタっぽかったですけど、一応今シーズン2回 優勝してるしいいよね?w

シリーズの優勝賞品は、

なんと、1年間のエントリーフィー半額券!!(エキスパートクラスの賞品です)

おおーー!!

おぉ・・?

てことは来年も通え、ってことですか?(^-^;

わかりました!!
ありがたく!!!



そして、皆さんで反省会&打ち上げをされるようでしたので、桶川SL付近の
「そうま」という料理屋さんへ。

なんだか、メニューに凄いものを発見されたようで・・・。

海賊王の丼・・・
.。oO(うそつけっw

海賊というより烏賊では・・。

チャンピオンだったらコレでしょう!!
と何故か満場一位のコール!?

ご一緒した、ミドルAクラス シリーズチャンピオンの、みの~さんとワタクシで
ご要望にお答えして(^^;



どーん。

いやもう丼見えないw

美味しく頂きましたヽ(´-`)ノ

超満腹・・・。

帰りの高速道路が眠かった~~w


てことで、ジムカーナの走り納めとなりました。
皆さんお疲れ様でした。

真の走り納めはもうちょっと後なんじゃよ・・・w


Posted at 2018/12/25 20:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2018年08月05日 イイね!

桶川に行ってきました 2018 Rd.3

桶川に行ってきました 2018 Rd.3夏の遠征、第2弾

埼玉の、桶川スポーツランドまで行ってきました。

遠征・・・、のつもりでしたが今年は何だかんだで、
「OSL4輪じむか~な?」には今のところ皆勤賞になってますし、
さらに遠い京都や高知(!)からの道場やぶり組が・・・。
(何だろう、岡山で会った気がしましたがw)
桶川でお会いした何人かとはこのあと、新潟や滋賀でも会いそうな気がする。
ジムカーナ界は狭いですねww

この日も先日から続く猛暑となりまして。

桶川の中でも比較的涼しいポジションらしい木陰にさらにテントを立てていたのですが、
お昼には、38度越え(;´Д`A ```



このあともっと上昇して40度↑も記録していました。

桶川の練習走行は約7分間の周回走行が2回ありますが、
人間もクルマも焼け焦げそうでしたね。

スタート直後のタイヤグリップが最高潮でちょっとびっくり。
2~3周もしないうちにタレを感じてきたので、
本番に影響が出ないように全力周回は1~2周に控えました。

4月にR1Rで走った時と、今回RE71Rでしたが、グリップ感がまるで違ったので、
ちゃんとサイドターンできるか一抹の不安が湧き上がりました(^^;


そろそろ、サイドがバシバシ決まらないとクリア不能なコースが来るのではないかなぁ?
と予想してたのですが。



案外スラロームもまっすぐでしたし、超難解にはしなかったそうです。
(暑いしオフィシャルも大変ですからね・・・)
スタートしてすぐにダブルフリーターン。
パイロン間で360度ターンが出来れば最速ではないかと思われますが、
間口が狭い・・・。
軽自動車でも無理そうでした。

自分の前のゼッケンの選手のスタートからフリーターンの様子を見ていて、
カプチーノやAZ-1でもキッチリリアをスライドさせても幅が足りなさそう。

てことで、スタート直前に8の字でクリアすることにしました。

【1try】




最初のフリーターンがもう少し稼げそうでしたが、
個人的に他のターンはマトモにクリアできて、暫定トップで折り返し~♪


クソ暑いのを我慢して慣熟歩行してフリーターンを苦手な右回りから、
と、折角タイムが残せたので挑戦してみることにしたのですが・・・。

案の定、2本目はスタート直後のフリーターンでサイドで振り出すまではよかったのですが、
クラッチミートでリヤタイヤが喰いついてしまって万事休すでした・・・orz

その後の360度もやはりリヤが喰いすぎて大回りターンになってしまっていました。
この時期のターンはトルクのないエンジンのクルマにはキツイなぁ(^^;
見てると、リヤ掻きの選手の皆さんリヤの喰いつきに嵌ってしまっている人がちらほらと・・・。
出走前にも見ていたはずなのに、対処が旨くできなかったのがまだまだ未熟ですね。

とはいえ、1本目にちゃんとタイムを出すのは大事だなぁとつくづく。

逃げ切りでEXPクラス 1番もらえました~ヽ(´-`)ノ


さて、このところ台風が週一くらいでやってきては日本列島にイヤガラセをしていってますが、
雨風だけじゃなくて通過したらちゃんと涼しくしていってもらわないと困るよー。

G6の奥伊吹あたりが一番心配ですがw
Posted at 2018/08/08 22:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2018年04月01日 イイね!

桶川に行ってきました(丹沢湖編)

桶川に行ってきました(丹沢湖編)お花見の季節真っ只中、テルル桶川スポーツランドへ行ってきました。

春休み中なのもあってか、行き帰りの移動は少し時間が掛かっていつもよりちょっと疲れました。
が、帰り道も意識を保てたのは大会のほうが好成績で終われたかもしれません。

今回のOSL4輪じむか~なシリーズ第2戦も日曜日開催だったので、参加しやすくて土曜日から移動開始~。

いつものように寄り道♪



丹沢湖(三保ダムのダム湖)ができた時に沈んでしまうはずだった民家を移転復元したそうです。
『三保の家』として丹沢湖記念館の隣にあります。



こちらは玄倉第一発電所。
玄倉ダムとその上流の熊木ダムへはクルマでは入れませんので、歩いていく事になるのですが、
土砂崩れで今は徒歩でも入れないのだとか。

なので、この発電所と自撮り写真でダムカードがもらえるようです。



この上に2箇所もあると分かっている発電所に行けないなんて、発電所マニアには目の前にぶら下げられた人参が届かない状況でツライ(^^;



ダム下にはダム広場ってのもあって、桜も満開となっていました。
何人かのグループがお花見してましたね。
それを横目に、ダム下へそそくさとw



なかなか真正面からダム背面を見れるところはないですからね。

この三保ダムはロックフィルダムなんですが、表面は芝生に覆われたりでアースダムにも見えます。
高瀬ダムのように提体に道路が作ってあって、歩いて上がることもできます。



ヒルクライム好きな人にオススメw
(自転車は押して登れと注意書きありましたが・・・)




ダム観光を堪能したあとは翌日のOSL4輪ジムカーナ!?



エイプリルフールに開催とあってか、「うっそ~(笑)」とかコース図に書いてありますが!?
アナウンスでも「コース図に嘘があります」とか言っている・・・。
いったいどれがどんだけの嘘なんだw
(パイロン配置が絵と違うのが嘘だ!といえば毎回 嘘 みたいなもんですし)

結局、嘘 というのが 嘘 だったようです(ワケワカラン)

難所は前半セクションの後半、ハンガーターン(?)のあたりでしょうか。
距離の短い、右左のキツイコーナーです。

やっぱり左ターンがやりにくいので、最初の右以外はサイド引くのを止めて
ハンドルぐるぐる作戦です。

最後のフリーサブロクエリアは近畿の全日本や地区戦では何度かやりましたね。
4WDならケンブロックターンを狙うとこでしょうけど、
2WDだと、転動輪がどうしても止まってしまうのでギリギリ小さい半径で回るのが極上ですね。
(雁が原で練習してロガーで測りましたけど、スピンターンはやっぱり遅いです)
狙うは外角高め。絶対カウンターは当てないと意識して。


1本目、珍しく大ポカもなくペナルティもなくトップタイムでした~ヽ(´-`)ノ
(全日本選手権が重なっていたのでその辺の凶悪選手が来ていなかったのもあるかもw)



アナウンスもされていましたが、自分走行中に一回ベスト更新されたんですよね。

そんなことはつゆ知らず。

最後のフリーターンでは、サイドブレーキを引いてから一速にシフトダウンするという
今までやったことの無いようなことしてますが(タダの間違いです)、よく間に合ったなぁ~w

再逆転成功~~~!!ヽ(´▽`)ノ

2015年5月以来のようです。
テッペンを獲れたのは。

まぁ、軽自動車ハンデとか、タイヤハンデとかあってですが、
自分の中ではそこそこ走りきれていたので良かったなぁと。



桶川の桜も名残惜しみつつ。

次回は8月5日だそうです。

花粉がキツかったですが、次は暑さとも戦わないと~、ですね。


参加の皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2018/04/03 20:59:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation