• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

2018 ビギナーズ筑波フェスティバル

2018 ビギナーズ筑波フェスティバル

今年のフェスティバルシーズン最後は、筑波サーキットジムカーナコースで、
ビギナーズ筑波フェスティバルでした。

「ビギナーズジムカーナin筑波」という年間のシリーズ戦があるのですが、
シリーズ終了後にこのフェスティバルが行われるそうです。

このフェスティバルはシリーズ戦参加者でなくとも誰でも参加可能で、
クラス分けすらシリーズとは関係なくなっています。
今年、一度シリーズ戦に参加していますが、
その時は、EXクラスという車種関係なく自称ビギナー以外(一応地区戦入賞経験者以上らしい?)というクラスに出ました。
ちょうどEXクラスはランサー祭りだったようで、入賞は気にせずTC1000を楽しんで来ましたが(^^;


で、今回のフェスティバルはクラス分けが、
お手軽(コースがかんたんになる)、軽自動車、ビ筑レギュラー、特設
とありまして、消去法的に軽自動車にエントリー。
クラス内で過給器の有無や入賞経験、Sタイヤ使用、女性ドライバー、主催者判断
などでハンデがプラスマイナスされるようです。
とりあえず、ハンデは0でエントリーしてみました。


開催日も土曜日だったので、前日仕事上がって慌しく出発。
りょーさん夫妻のご好意で、泊めていただけたのでちゃんと寝られて助かりましたm(_ _)m

ゲートオープンあたりに到着すると真っ暗でしたね。
もうじき冬至ですし・・・。
そういえば桶川最終戦はまさしく冬至直後。場所が開けているから日の出が拝めそうですw


【フェスティバルのコース】
alt

軽自動車クラスは、「コテコテコース」となってます。
案外、走ってみると大きなRのコーナーがあって細かいターンとコーナーがどちらも楽しめる設定でした。
こういうの近畿の公式戦では奥伊吹であるかどうかなので、
遠征してくる楽しみでもありますね。
姫路や舞洲でももっと開催してほしい・・・。


さて、ブリーフィングで何故かワタクシのゼッケンが呼ばれ・・・、
主催さん「EXで走られてた実績をすっかり見落としてまして、大変失礼いたしました。
 ハンデ+2秒とさせていただきます。」

だって・・・。
そのまま失礼しておいてくれていいのにww

果たして、そのハンデは跳ね返せるのかー?

まずは1本、練習走行があります。

クルマもしばらく預けていてカプチーノに乗っていなかったので、
アルトモードからカプチーノモードへ。(そういえばラパンモードっていうクルマ出ましたね。関係ない←)

ジムカーナコースは去年に舗装が改修されて新しくなっていました。
改修したてはもっと酷かったらしいですが、結構喰いつきがよくてターンしにくいです。
TC1000はしやすいほうの路面だったのに。
アスファルトが違うのでしょうか。
そういえば関東の路面はR1Rと相性が悪いと聞いたことがあるぞー。(真偽は不確か)
冷えているのでアエ圧をいつもより下げて(1.2kPaほど)みてましたが、振り出しにくいし、喰いつきすぎるので
決勝ではいつもくらい(1.5kPaほど)に戻しました。

【決勝1ry】


ちょっとマシにはなりましたが・・・。
そもそも効きの悪いウチのサイドにはキツイ(^^;
って、1try終了時点でトップタイムと生で2秒くらい離されてるし、ハンデいらねーじゃん!!ww

4秒もどうやって上げよう~~。
ちょっとだけサイド詰めて、食いつくタイヤを信じてもうちょっと踏んで行ってみるしか。

【決勝2ry】


orz



久々に、忘れた頃にやってくる、ペダル踏み外し、終了。

カプチーノのアクセルペダルって踏んでるとどんどん外側に曲がっていくんですよねぇ。
ブレーキとアクセルの間に足が入って、抜けなくなるヤツ。
時々戻して調整してたんですが、このところ忘れてました。

連続するターンや左右切り替えしでやらかし易いのですが、最終テクニカルがまさにそれでした(;´Д`A ```

それでも1本目よりタイムアップしてたのでなんとも勿体無かった(´・ω・`)
まーそれでもハンデ付けられたら賞典外でしょうけどww
てことで、フェスティバルのジムカーナ午前の部は終了!

えっ、午前の部って?

そうそう。
フェスティバルには午後からバトルジムカーナという催しがありまして~。


まずは、お昼ごはん。
ケータリングでコンソメスープとカレー丼をいただきました(^0^)

alt


で、バトルジムカーナっていうのは。
ジムカーナ広場内にまったく同じコースを2つ作って、
2台でよーいドン!早くゴールしたほうが勝ち!
というのをチームわけして、トーナメント戦を行うのです。

チームの分け方や、トーナメント表は主催さんが実力差や車種差を考慮して適当(w)に作成されます。


コースとしては、
alt

これをAとBとして2つ作成。
メジャーで測りながらパイロン配置されてます。
(微妙な誤差はあるでしょうけど)

一応、小さめなコースで車種ハンデがないようにとのことですが。

約50台ちょいの参加台数を7人×8チームにしてトーナメントです。
このトーナメント戦を7回行って、順位を付け、ポイントを与えて上位チームに賞典が♪
というイベントです(^-^)

こんな形式は初めて参加したので楽しみ~ヽ(´-`)ノ


自分の所属したチームはなぜか軽自動車ばかり。
なんかチームわけ雑だなw


しかし、午前のコースで速かったヒトたちばっかりなので、これ良いチームに入れたんじゃ?


と思ったとおり、我がチームの先鋒、次鋒、三将と優勝してくれてるではありませんか!
さて、四将となった自分の番です。

出走者パドックに誘導され、
さてさてお相手はどなたかな~?

あの、ロードスターさん?
NO! NO! NO! NO!

え?じゃあのシビックさん?

NO! NO! NO! NO!

 もしかして、ランサーさんですかぁ~~?

YES! YES! YES! YES!






OH! MYGOD!


追記:.MATSU.さんに動画頂きました。感謝です!


こうして、ワタクシのバトルジムカーナは終了するのでした。


ですが、先人の方々の活躍によりチーム戦では準優勝で賞典のお土産をいただけました~。
皆さんありがとう~~~!!


そんなバトルジムカーナの様子、りょーさんのところでも動画を上げられてますので。
(同様にオラオラされてますが・・・)

また来年(^-^)/~~

て、多くの方にはこのあとの桶川最終戦でお会いすることになるのでしょうけどw
Posted at 2018/12/09 13:52:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ ビ筑 | クルマ
2018年08月26日 イイね!

2018 ビギナーズジムカーナ in 筑波

2018 ビギナーズジムカーナ in 筑波夏の遠征、第4弾!

筑波サーキット TC1000 まで行って来ました。

コチラからだと桶川への時間+40分くらいですかね。
渋滞さえなければもはやそう遠く感じなくなってきましたw

写真はお隣のTC2000の名物ダンロップコーナーのゲート。
折角行ったのだからTC2000も走りたかったなぁと思ったり。


TC1000のほうは全日本ジムカーナ選手権が開催されていたり、
来年度はJAF CUPジムカーナもこのTC1000だそうで。
予習には丁度いいヽ(´-`)ノ

今回参加したのは、ビギナーズジムカーナ in 筑波(通称:ビ筑 ?)
で、年間 6戦+フェスティバルがあるそうなんですが、
TC1000で開催されるのは年に一回で、あとは筑波サーキットジムカーナコースという、
フルパイロンコースだそうです。

ビ筑自体初参戦でしたが、その年一回のTC1000を選んでエントリーしました。

クラスわけも「ビギナーズ」とあって、ビギナー主体で、ミドル戦、地区戦入賞経験者は上級クラスへエントリーするようになっています。

で、結局EXクラスというバトルロイヤルクラスへ・・・。
EXってなんだろう?その他みたいなもんかな?

で、締め切り後のエントリーリストを見ると、EXは自分以外みんなランエボって!ww
ええーー??
前回のリザルトとか見たけど、もっとBRZとかシビックとインテグラとか二駆もおったやんw
(何でも今回は関東地区戦と全日本戦が被っててEXが少なめだったとか)
地区戦入賞レベルのランサーとTC1000みたいなコースでバトれって、
ライオンの檻に入れられたウサギじゃん⊃ω;`)
桶川みたいなコースならまだ戦いようもあろうもんだが・・・。

しかし、当日エントリーでEXクラスにも1名さん追加が。
インテグラの選手!
おお、やっと二駆が!
(つっても、ライオンの檻にオオカミが追加されただけのような・・・)



コースは備北のBコース+αくらいの面積でコース幅はスパ西浦よりも広い感じ。
ショートカットは少なめですね。

真ん中へんのスラロームからインフィールドへ入ってまたスラローム列のパイロンに戻ってくるまでが、歩くとかなり長い・・・。

オンコースはウチのカプチだと殆ど3速コーナーですね。

スラロームもピッチ広めでしたし、慣熟歩行の時点で賞典はあきらめてコースを楽しむことにしました。

コース図左の大きなコーナーは3速かなり踏んでからチョンブレで入って行く感じがなかなか楽しいw
(楽しみすぎてオーバーランしたりしてますが)

練習走行がまずありまして、
前述のとおり、高速コースを楽しみすぎて各所オーバーラン気味(^^;

でも、案外タイムが他選手から離されてなくてちょっと意外・・・。
でもここで欲をかくと大失敗するからね~。

【本番 1try】


ほらー!
ツッコミで振られてるし、オーバーランしてるしw

なんか、それでも1本目 3番手だったらしく、
このまま行けば表彰台で賞金ゲットできるかも~ヽ(´ヮ`)ノ

てなこと言っても力んでもずっこけ丸出しになるだけなので・・・。

練習走行と1本目で失敗したところは、確実に修正!!
なんて思っていつも他を失敗するのでw
頭の片隅においておいて、コンディションの変化も念頭に、(この日も暑かった~~~)
タイヤさんの言う事をよく聞いて、クルマのコントロールに集中するようにしました。


【本番 2try】



って、パイロンタッチかい!ww

折角のゴール時2番手、総合3番手タイムを不意にしてしまい、
最終リザルトは4番手/6台 でした。
賞 典 外 !

orz

まあ、楽しかったのでえーです。

5秒くらいブッチギラレル予定でしたしw
(ちなみに3リッター以上四駆は1.5秒プラスハンデがありますので、ブッチギラレテいることに変わりはありませんw)

自分の中ではかなりまともに走りきれたトライでしたので。
パイロン触ってちゃアカンけど・・・。

しかし、カプチーノの場合、自分で際どいかな~?と思ったところはやっぱり掠ってたりするんですが、
アルトで際どいかな~?と思ったところはかわせてたりします。
車幅考えると逆だろ~?と思うのですが、この辺が感覚のズレで、
大きいと思っているクルマは思ったより大きくなくて、小さいと思っているほうがそうでもないのでしょうか。
着座位置とかにもよるかもしれませんが。

コースも楽しかったですが、いろいろ走りでも発見があって参加して良かったです。

ぶり返してきた暑さの中、特にスタッフの皆さんには感謝です。




帰り道のSAからでっかい入道雲が見えました。

SNSとかで話題になっていたかも?
あまりいい写真はとれませんでしたが、稲光もかなり激しかったですね。


さて、これで夏の遠征シリーズもおしまい。

まだまだ残暑厳しいですが、あとは近場で遊びましょう♪
(秋の遠征が始まるとか言わない)
Posted at 2018/08/28 22:47:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ ビ筑 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation