• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

2024 レインボーカラーズ走行会

2024 レインボーカラーズ走行会鈴鹿サーキット フルコースの走行会に参加してきました。

昨年にファインアートさんの鈴鹿サーキット走行会ではアタックする前にコースインして3周目でミッションブローorz

いつかリベンジする機会をうかがっておりました。

ジムカーナシーズン中だとサーキット用のセットにするのも面倒(ぉ
なので、あとできればアタックシーズンのほうがタイムも出るし、クルマや人にも優しいかなぁと。

丁度、ジムカーナシーズンイン前にレインボーカラーズさんで走行会があるようでしたので、今回の参加となりました。

昨年度までのコロナ騒ぎも収まってきたのか、なかなか盛況なようです。
1時間づつの2枠で、90台弱のエントリーがありました。

1時間を30分づつ走るのですが、1周 約5kmの鈴鹿のフルコースに40台以上ってことで、100mちょいおきに車両がいる計算ですw
高速道路の車間距離くらいですねw

とはいえ、速いクルマだと平均速度が150km/h以上みたいです。
私のベストラップ周で143.24km/hでした。
(リザルトに表示されます。あとどこで計測してるかわかりませんが、最高速も記録されてます)

走行会の受付は10:30~でしたので、準備含めてちょっと早めに、
と思って家を出たのですが、平日の通勤時間の国道23号線の渋滞はかなりのものでした(;´Д`)
クラッチ踏む足が走行会前に疲れちゃいますねw
ジムカーナの大会だったらAM7:00に到着するように出かけるので、1時間ちょいで着けるのですけどね。
四日市を抜けるだけで1時間かかりました(^^;

鈴鹿インター経由で来たお知り合いの方々はそれほど混んでなかったよ?
とのことだったので、次回からはそっちルートにしよう。。。

今回は単独エントリーだったのですが、偶々上記のお知り合いに現地で遭遇しました。
むかーしはジムカーナもやられていたS2000の方と、ミニサーキットをメインで走られている、GRヤリスの方。

受付前にピットにクルマを止めると、メインスタンドにお客さんがたくさん。
なんかイベントあるの??と思ってたら、



大勢の高校生くらいの生徒さん達がホームストレートに並んで、ラジオ体操はじめてましたw
引率の先生だと思うのですが、ちょいと関西弁で生徒たちを誘導するマイクの声が陣内智則がしゃべってんのか?って感じで芸人呼んでなんかイベントやるんか?とか思ったのですが。
グリッドに全員が並ぶと、シグナルスタートと同時に生徒たちは1コーナーへ向かって疾走していきました。
そして流れるT-SQUARE の TRUTH 。
30年前のF-1ファンなら気合はいったかもしれませんねw
10代の若者にはクラッシック音楽でしょうけどw

鈴鹿のフルコースを貸切ってのマラソン大会とは・・・。
いくらかかるんやろ?とか、つい考えてしまいますねw

さて、ブリーフィングもみっちりとやって、走行に入ります。
珍しく、天気も良くてグッドコンディションですね。
鈴鹿フルコースの時はだいたい天気悪かったので、嬉しいです♪

1回目の走行はピットアウト・ピットインでまずは慣らし。
入れ替えもあるので7分前にチェッカーということで、実質15分くらいしかアタックできない感じです。
とはいえ、フルコースも久々ですし、体を慣らすには還って良かったかもしれません。
さー!アタックするぞー!という周回でチェッカーがでますw

ウォーミングだと、1周 3分弱かかりますからね・・・。

フルコース走る時は、やっぱりパワー的には下から数えたほうが早い部類なので、後ろから来るクルマには気をつけながら走る感じですね。

30分あけて、2回目の走行。

ベストラップは 5周目/9周 でした。
2分38秒773
やっぱりところどころ引っかかるので、セクターベストを繋ぎあわせると、
2分37秒4** ってとこでした。

10年前に走ったときが1分44秒でしたので、6,7秒アップですが、
贅沢言えば10秒アップしたかったw

まだS字とか各コーナーのツッコミが甘いですが、ちょっと速度域がいつもと違って速すぎてやっぱり踏み込めないですね(^^;
なださきでもあらぬ方向を向いて焦りましたし。

動画はベストセクターを繋ぎ合わせました。



とはいえ、今回はどこも壊れずに無事に完走できて良かったです(^-^)

またいつか走れれば、と思います。



おまけ。

たくさん走る混走に慣れてないので、なかなかドキドキしました。



動画で見ると、どうってことなさそうですが、実際に190km/h↑で1コーナーに突っ込んでると結構怖いです(^^;;
Posted at 2024/02/08 23:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット 鈴鹿 | クルマ
2023年04月12日 イイね!

ファインアート走行会 鈴鹿フルコース・・・DNF

ファインアート走行会 鈴鹿フルコース・・・DNFほぼ10年ぶりくらいの鈴鹿フルコース走行会に参加してきました。

西コースは年始に走っているので覚えているうちに、とか思っていたのですが。

数日前からピンポイントでこの日に雨マークで、更新は難しいだろうなぁと。
100km/hオーバーでウエットって、ちょっとやらかすとヤバそうなので、今回は諦めムードでした。

雨は一旦止んだのですが、なかなかスカッと晴れずにコンディションはセミウエット。

前のグループでは2輪の方々がビュンビュン走ってました。
このコンディションで二輪ってこわくないのかなぁw

さすがに2輪のラインで沢山走ってもコースは乾かないだろうし。



受付を済ませて、走行前のドライバーズブリーフィングがあります。
フラッグ等の説明やコンディション変化などによる注意点や、施設破壊時の弁済額など(^^;

走行時間までには大分路面が乾いてきました!

おおっ! なかなか行いの良いメンバーが参加しているんじゃあないかい?

まずは1周、ペースカーに付いてコース慣熟します。

一旦ピットに戻って、ピットスタート。

まず1周、タイヤを温めつつ、路面グリップを確かめて、2週目からアタックに。

しばらくすると、雨が降り出して再びショックを受けていたら、
さらにそこから悲劇が。



ミッションが持ちませんでした(;´Д`)

ジムカーナじゃあまり使わない3速ですが、西コースやALT走ったり、昨年のヒルクライムなどでも疲労が蓄積していたのかもしれません。

デグ2の立ち上がりで3速で踏んだら、バラバラバラバラ…!!

その後は、4速以外のすべてのギヤがなくなってしまっていました。
なんとか4速でピットまで戻れて良かったです。

下回りを覗いて、ミッションケース割れとかでオイルも出てなくて一安心…。
コースにオイル撒くと清掃費用まで発生してしまいますから。

5速やバックまでギヤがなくなっていたので、カウンターシャフトごと死んでしまったと思われます。
直結の4速しか使えないとなると、自走は絶望的。



すると天気も回復してきて、走れてれば気分よくアタックできたろうなぁと、
尚更寂しい気分に。
今回のはいろいろタイミング悪いなぁ。

さて、自走も無理そうだしどうしたものかと思っておりましたが、
主催のファインアートさんが積車を持って来られていたのでお助けいただきました。



ドナドナ・・・。
FAさんありがとうございましたm(_ _)m

達者でな~。(壊れてるんですけど)

またカプチなし生活になりました(´・ω・`)
Posted at 2023/04/13 00:10:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット 鈴鹿 | クルマ
2023年01月22日 イイね!

2023 JMRC 走行会 鈴鹿サーキット西コース[ドライ]

2023 JMRC 走行会 鈴鹿サーキット西コース[ドライ]JMRC中部主催の鈴鹿国際サーキット 西コースの走行会に参加してきました。

去年の走行会から1年ぶりです。

アサツキさんが告知しておられた件にまた乗っかりましたw

今回はカプチーノのほうで。

なにやら寒波が来てるとか、雨マーク(雪?)が点いていたり、ビクビクしていたんですが、結果おもいのほか暖かい日になって、気持ちよく走れました(^-^)

20分づつほど、2回の走行枠があるのですが、結構燃料が減るので、
前回、ガス欠が出てしまったので、予備を持っていきました。
最近は携行缶にガソリンを入れていくのも面倒になりましたね…。
フルサービスのスタンド自体減ってますし、身分証明とか、用途を宣言したりとか。

西コースは1周 3kmほどだと思いますが、1回目の走行枠でも12周したので、
36kmほど? 燃費が全開加速ばかりですし、リッター5kmとしても7リッターほどは減るわけですね。

さて、3kmあると言っても、30台ほどコースインしますので、
100mに1台走っている計算です。
なかなかクリアラップを皆が上手に取るのは難しそうですが、
12~14周くらい走って、それぞれ1周くらいはほぼクリアがありそうでした。
そのチャンスにベストな走りができれば良いのですが、
クリアのチャンス!と思って、気合入れすぎると、失敗するもんですねw

それでも、本日ベストだった2枠目の9周目。



ヘヤピンのツッコミで止めきれず、オーバーラン・・・。
計測前のスプーン後も若干、速度乗せきれていないので、最高速が出てませんが
まぁ、上がって0.4~0.6秒くらいでしょう。
130Rはアルトよりは速度上げれましたが、ノーブレーキはちょっと試す勇気がなかったですw

ベストは1’37”675
で、アルトから約10秒アップ(笑)
他の周回での最高速が185km/hほどだったので、これも25km/hアップ。
(GPSデータロガー調べ)



公式リザルトには今回は最高速が記載されていませんでした。
他の人のリザルトはあったりなかったり、きまぐれで測定なんですかね(^^;

平均速度:127km/hとかで走るなんて滅多にないですから、そこそこ緊張しましたし疲れました(^^;
気温もお昼前後は暖かかったですし。

走行後はそそくさと、片づけて妖怪Jさんのいきつけ?のお店を紹介してもらって、
オーダーストップがもうすぐということで、慌てて移動しました。



いつも拝見しているので、初めて来た気がしなかったですw



いやしかし、リーズナブルで美味しい😋

他に参加していたTLBのメンバーと合流してしばらく食事を楽しみ・・、
ともいかず、閉店時間になってしまったので、お店の外でチームミーティングw
(TLBというよりチーム妖怪のミーティングでしたw)

しかし、さっきまで暖かかったですが、陰ってきて風も出てきて寒くなったので、近くのイオンに移動してお茶していくことに。



怒涛ル でデザートとコーヒーをなんて贅沢してみたら、
やっぱりお昼ご飯より高くついてました(^^;;;

年一行事みたいになってますが、参加の皆さん、お疲れさまでした。
来年も(?)よろしくお願いします。
Posted at 2023/01/22 23:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット 鈴鹿 | クルマ
2022年01月30日 イイね!

2022 スズカサーキット走行会[ドライ]

2022 スズカサーキット走行会[ドライ]10年ぶりに鈴鹿の本コースを走りました。

昨年にアサツキさんが少し話題にあげておられて、興味を持ったので参加させてもらうことに(^ー^)

JMRC中部主催の表彰式前のこの鈴鹿西コースの走行会では20年ぶり・・・。

その時は本コース自体はじめてで、クルマはEF8 CR-Xでした。
200km/h近く出るコースなんて初めてでかなりドキドキしていた記憶が。
(実際は180km/h出るか出ないかくらいでしたがw)

走行後に貰った計測結果では最高速も計測されていたらしく、
158km/hとなっていました。
LAP+で見てみたら160km/hちょい出ていたので、鈴鹿の計測ポイントはアルトのブレーキングポイントよりは手前なのかもしれません。
しかし、空力のせいなのか130km/hを超えると全然車速が伸びません(^^;
まぁ、西ストレートが登りなのもありますが。
しかし左コーナーの130Rやスプーンは怖いww



20年前に走ったデータはもうどこかわからないので、何秒くらいで走っていたのやら・・・。
参考に鈴鹿西コースのレコードを調べてみると、
サーキットトライアルでのB1クラスのレコードが、
デミオの1分45秒台となっていたのですが、チューニング度合いとか使用タイヤとかわからなかったので一応の目標タイムということで・・・。

結果は2秒ほど届かなかったのですが、まぁ久々に走ったのだしこんなもんでしょうね・・・。
25分×2クール走れたのですが、2クールめは左コーナーでガス欠が出てしまって、スプーンコーナー後の西ストレートの車速が伸びず、ベストは無理そうでした。
満タン近くで行ったのですが、さすがに100km/h以上のコースを全開で20分ほど走ると見る見る燃料減るようですw
あんまりガソリン価格が高い時期に走り込むのがツライですね・・・。

あと、微妙に慣れてきた2クール目のほうが、イエローフラッグやらレッドフラッグやらの掲示回数が多かったです(^^;
自分も調子に乗りすぎないよう気を付けようと。

てことで、本日ベストは1クール目の最終ラップでした。



今回はクラス分けで同じくらいの軽自動車とかコンパクトカーメインのクラスにしてもらえたので、後ろから来る超はやいクルマにドキドキしながらバックミラーをのぞき込むことが少なくて走りやすかったです(^ー^)

皆さんお疲れさまでした!
Posted at 2022/01/30 21:24:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット 鈴鹿 | クルマ
2012年12月17日 イイね!

鈴鹿へ遠足(デコール走行会) 2012 車載動画

こっそりアップしてみたり・・・。

銀太ねこ号 に R1R装着



そして、2011年のたこぐり号(ノーマルタービン時) にZ1☆装着



10秒アップ(笑)

次も10秒アップ、、、するといいなぁ。
Posted at 2013/05/02 21:09:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット 鈴鹿 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation