• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

クラッチワイヤー交換

クラッチワイヤー交換久與自動車さんにて交換してもらいました。

案の定、ワイヤーは数本切れていました。


カプチーノのクラッチワイヤー、バルクヘッドからペダルに接続される角度がイマイチ良くないのかワイヤーのアウターのアルミシェルにワイヤーが擦れるようですね。

写真、赤丸印のシェルが削れています。
これではワイヤーも切れやすいのも無理なからぬこと・・・。


ところで、来年度「2012年」の近畿ジムカーナカレンダーが発表されていました。


先日の中止になってしまった近畿地区戦Rd.7のミーティングで部会長から発表があったとおりですね。

来年は地区戦とミドル戦に奥伊吹が加わり、
ミドル戦は中部からPRSさんが主催されるようです。

5月~6月は、地区戦・ミドル戦はパイロンコース月間ですね。
(奥伊吹・奥伊吹・姫路と)
梅雨時ですけど・・・(^-^;;

そして、鈴鹿南は地区戦・ミドル戦ダブルヘッダーとなりました。
両方追う人々にはどちらかを諦めないといけないんですねー。
有効ポイントで2戦は消えるとはいえ悩ましいかも。

Posted at 2011/09/17 00:51:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月11日 イイね!

待宵

待宵明日は十五夜(中秋の名月)で、今日は待宵(まつよい)と呼ぶそうです。

天気予報では月見できそうかな?

月見の名所として、この辺では伊賀上野城とかあるらしいです。

伊賀上野と言えば、そろそろJAF CUPの時の宿を探しておかないと・・・。
もちろんサービス員ですが、今度は前夜祭(?)も参加できるといいな~♪


さて今日は(も?)カプチーノのメンテ。

プラグホールにオイルが溜まる症状もあるというので、ヘッドカバーとプラグホールパッキンを交換しました。
プラグの失火の要因になっているかもしれないということで・・・。


カバー外したついでに、お茶目心で磨いてみようとグラインダーでういういやってると、
お隣さんがつかつかやってきたので、
やば、騒がしかったかな(汗)と思いきや、
 「鏡面加工ですか~?」
 「だったらコレでやってみて。ピッカピカになりますよ♪」
と、研磨剤とバフを持ってきてくれました。

そういえば、お隣さんもハーレー(じゃないかも。とにかくデカイバイクw)のマフラーとかエンジンガードとかいつもせっせと磨いてはったなぁ。
磨きに関して、職人魂に火が付いたのでしょうか。

とにかくありがたいことです。
クルマ弄ってて、怪しい目じゃなく見られるというのは。
いや、別にクルマ弄るのにそんな卑屈になる必要はないのか(笑)

自分より、年上世代の男性は割と理解を示していただけますね。
時々回覧板を持ってきてくれる親父ほどの歳の方も
 俺も若いころは~・・・、と時々武勇伝を聞かせてくれますしw

さて、そんなこんなでパッキン交換も終わりましたが、
試走は液体ガスケットが乾いてからということでまた後日。


しかし・・・、
そろそろお金と時間を走るほうに使いたいと思う今日この頃・・・brz
Posted at 2011/09/11 20:28:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年07月31日 イイね!

老衰、いや漏水試験と接地の設置

老衰、いや漏水試験と接地の設置7月に入って休日が木金にシフト、となったはずなんですが・・・、
ウチの会社役員サマのなんの気まぐれかやっぱり土日に戻そう!
とかいうことになって、今日は休日に。
(子供の夏休みを見越して木金に旅行の予約を入れてしまった方たちは、そのきまぐれに振り回されてしまってカワイソウ・・・)


てことで今日は貰い物(?)のカプチーノのメンテナンス・・・、と言えるようなものでもありませんが。

エンジンの吹け上がりに難点があるので、イロイロと原因を探りながら。

ブーストがかかるとある回転域で息つき、またはリミッターのように回転上昇が停止。
低いと5000回転くらいで起こるので、スポーツ走行時に本気アタックできません。

カプチーノにはちょくちょくあるような症状みたいなんで、怪しそうなところをコツコツとお金のあまりかからないところから修繕を試みておるわけです(^-^)

息つきで怪しそうな、

・燃料系の不具合

・点火系の不具合

この辺を徐々に点検してきました。

まず、
■燃料系
 ・燃料ポンプをER33用に交換。(前オーナーさんがおまけでつけてくれてましたので)
 ・燃料フィルターを新品交換。
 ・ボディ下部の燃料配管のつぶれなどないかチェック。
 ・フューエルプレッシャーレギュレータを純正に交換。(元はエスクード用)

上記、交換したものに関しては1箇所づつ実行しては実走。
 いずれも症状に変化なし。

次に、
■点火系
 ・プラグを別の中古品に交換(わいさん殿カプチーノでは問題なく使用できていたもの)
 ・ケーブルを別の中古品に交換(同上)
 ・デスビキャップ内点検、ローターとステータ端子磨き
 ・イグニッションコイルをEA21R純正中古に変更(元はEA11R用)
 ・プラグを新品に交換(DENSO IXU27)
 ・プラグコードを新品交換(ULTRAブルーポイント)
 ・イグニッションコイルへの配線切れ掛かっていたものを修復

同様に、いずれも完治せず・・・。(新品プラグ&ケーブルで少しマシになったような・・・?)

■その他
 ・インジェクターをmonster製260ccに(元はノーマル)
 ・ECUをmonster製に(元はスズキスポーツN1)
 ・プレッシャーセンサーを中古品に交換(わいさん殿カプチーノでは問題なく使用できていたもの)

・・・同じく。。。

さてだんだんやることがなくなってきました(笑)

で、今日はアースの強化と吸気の漏れを疑ってみました。

アース線を準備したより太いものに変更して純正アースポイントを強化してみようと。

しかし、ボディに接続されているアースボルトがバカになっていて外れませんでした・・・orz
フェンダー内側のナットの溶接が剥がれたのかと思い、フェンダーを外して裏側を見てみましたが、
ナットは外れておらず、単純にネジ山がつぶれて抜けてこないだけのようでした。
これはこれで厄介な・・・。
ニッパーでワッシャを引っ張りながら緩め方向にボルトを回して無理やり抜きましたが・・・。


吸気経路のインタークーラーの漏れも疑ってみるということで外して点検。
目視チェックでは亀裂や穴は見当たらず。
で、注水して漏水チェック。
パイプのツライチまで水を張って水位が下がるかしばし観察。

とくに漏れてはなさそう。

ついでに掃除して復旧しました。
あとは、配管類の劣化も怪しいといえば怪しい。

そこはまた後日・・・。
Posted at 2011/07/31 21:34:36 | コメント(16) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年05月03日 イイね!

GW5日目は水遊び・・・

GW5日目は水遊び・・・久しぶりにMR2を弄ってみました。

以前、サーモスタットを交換したのですが、開弁温度が71度と低いサーモなので、暖気完了までが長くて燃費が悪いです。
ので、76.5度のもの[多摩エンタープライズ:WV64TA-76A]にしてみました。(純正は82度なのでまだ低い)
これでも暖気完了が遅いようなら82度にしましょうかね。

ブレーキパッドもノーマルに戻してすっかり戦闘配備が解除されつつあります。

で、ついでに思ってしまったのが、クーラントのリザーバタンクを掃除してみよう!と。
でも、MR2のクーラントリザーバタンクってすんなり取り外しできないんですよね。
クーラントはなくならないように残量は時々チェックはしてましたが、ラジエターキャップ周囲がちと汚れてたので、リザーバタンクも掃除してみたくなったのですが・・・。

前述のとおり、取り外すのはとてもやっかいなので手動ポンプで吸い出して入れ替えを図ろうとしたのですが。。。

↑の写真のとおり茶色い液体が(;´Д`A
そんな色のクーラント入れた覚えないけど!?

とりあえず、水を入れなおしてもう一度吸い直してみるもまったく同じ色の液体が(;´Д`A

さすが15年モノのクルマ・・・。
リザーバタンクに歴史が堆積しておる・・・。

気を取り直して、水を入れて吸い出してみるとまったく同じ色の液体が(;´Д`A

さらに気を取り直して、水を入れて吸い出してみるとまったく同じ色の液体が(;´Д`A

さらにさらに気を取り直して、水を入れて吸い出してみるとまったく同じ色の液体が(;´Д`A







繰り返すこと数十回(まじです・・・汗)

なぜこんなに無限に出続ける!??

これがティーバッグだったらノーベル賞モノじゃないの?

一体この茶色い色素の正体はなんなのか・・・、考えたくありませんが(汗)

キリがないので、タンクにホースを突っ込んで最大放水!!

出続ける汚水・・・(汗)

続けること30分。(ホントまじですって!)

ようやく、色も薄まってきたし、日も暮れてきたので勘弁してやりました・・・orz
水を無駄にした。。。とっても環境に悪い。。。

それにしても手ごわかった。
クーラントもMR2は13.5リットルも入るし、リザーバタンクの容量もかなり多いようです。
堆積物の量も半端ないですね・・・。

皆さんは大丈夫ですか?(^^;
Posted at 2011/05/03 22:33:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月29日 イイね!

見ろ タイヤがまるで鏡のようだ!

見ろ タイヤがまるで鏡のようだ!というか、ゴミですよね。

さすがにここまで減らすと普段乗りのちょっとしたウエットでも挙動がオカシイです。

移動用のタイヤを物色してましたが、先日のこともあるし、まだまだ雪の可能性があるということで、スタッドレスにしました。

まぁ、当然のように中古タイヤですが・・・。

BS BLIZZAK MZ-01

カプチーノの時にも装着していましたが、FRでもそこそこの坂を登ってくれましたのでミッドシップなら普段のちょっとした積雪くらいなら対応できるかな?
でも、もう古いので調子に乗って雪山とか行かないほうがよさそう(^^;



タイヤは 205/50R16。

ホイールは 8.5J×16.

かなり引張り気味でフツーにタイヤチェンジャーではリムが上がって来なかったようで3人がかりではめてもらいました(^^;




ちなみに、MR2のエンジンはまだ直っていません。

症状と症例から言ってまずピストン棚落ちであろうとのことですが・・・。
高負荷、高回転でなければ動かせるので普段乗りには使っています。
修理にはそれなりの費用もかかりますので
資金が調達できないとこのまま現状維持となりそうです( ̄▽ ̄;



さてまた週末の天候に雪マークが点いてますが・・・。
あんまり積もると、タイヤは良くても車高が問題だ(^^;
Posted at 2011/01/29 14:19:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation