• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2010年09月21日 イイね!

ボンネットフードサポートロッドクランプ交換

ボンネットフードサポートロッドクランプ交換長い名前の部品ですが・・・。

エンジンフードを支える棒を「パチン」と止めておく樹脂のクリップです。

高温になるエンジンの真上にあって金属の遮熱板にくっついているもんだから結構すぐ割れちゃうみたいです。。。

久與さんに聞いたら、在庫あるよ、とのことで即交換できました。
200円もしない部品なんで対策品もないんでしょうね。
対策しようがないか・・・。金属にするって訳にもいかないんだろうし。


そういえば、TSCO殿より封書が届いておりました。

No.2だって。
前回No.1だったので、1階級出世しましたw

同封されていたエントラントリストによると、
クラス参加台数は 13台!今シーズン最多ですか?
あと一歩で夢のトーヨー賞!!来年こそは!?
Posted at 2010/09/21 21:56:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年09月04日 イイね!

悪巧みその後

悪巧みその後天高く馬肥ゆる秋

9月に入ってますけど
・・・ホントに秋か??




先日、交換したナックルボルト。

キャンバー変化に伴い、トーも変っているはずであろうことから測定してみました。

フロント:-10mm

リヤ:+10mm

前回測定値からの変化は、

フロント:
0mm → -10mm  アウトへ10mm

リヤ:
+7mm → +10mm  インへ3mm


キャンバー変化によるトー変化はフロントがかなり敏感なようですね。


しかし、暑すぎて測定&調整がだるい・・・(;´Д`A



覚え:タイロッド片側60度づつ回転でトータルトー 5mm 変化
Posted at 2010/09/04 17:38:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年08月28日 イイね!

本日の悪巧み?

本日の悪巧み?どっかで見たようなタイトルですみません(笑)

足回りをごそごそと・・・。

写真の部品を入手して、前後のキャンバー変更です。

トヨタ純正部品なので、1コ ¥231とかですが、MR2用ではないらしい。

MR2のサスペンションはストラット式ですので、キャンバーを変更するには調整式のアッパーマウントやロアアームの取り付け位置やアーム長さを変更したりすれば出来るのでしょうけど・・・。

そこら辺の変更パーツはコストがかかりるので、ストラットとナックルを固定するボルトを径の細いものに交換して調整する方法を選択です。

ボルト径が細くなるし、大きな入力でずれる可能性もあるのでベストな調整方法ではないのでしょうけど、かかるコストの差が数百円単位と数万円単位と違いすぎますので(^^;

この調整用ナックルボルトにも3種類の径違いがありました。

 90105-15004 ・・・ 外径:13.9mm
 90105-15005 ・・・ 外径:13.4mm
 90105-15006 ・・・ 外径:12.4mm

ノーマルは外径なんぼじゃろ?
M14だから 14mmなのかな?
(ノーマルM15(φ14.9)だそうです。type-Nさん情報ありがとうございます♪♪)

今回、おとなしめに前に13.4mmと後ろ13.9mmを入れて見ました。

見た目、変化殆どなし(^^;

もともと、フェンダーとタイヤの干渉を嫌って入れようと思ったのでこれで干渉がなくなれば良いのだけど・・・。
あと、リヤタイヤの外側の減りが多めなので均一化できるとうれしいな・・・。

キャンバー変化に伴って、トーも変っているはず。
今日は時間切れだったのでまた後日測定してみよう。
Posted at 2010/08/28 21:06:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年07月02日 イイね!

打撃練習!

打撃練習!そうなんです。

先日、ごぶさんがされていた整備が楽しそう(?)だったので、真似してしまいました(笑)

ホイールスペーサーを付ける機会が多いので、ジュラルミンナットを使用している身としてはナットの掛かりが浅いのが心配でしたので打ち換え。
商品には10mmロングと書いてありましたが、実際 MR2では約8mmロングくらい?

トヨタ車はローターがフローティングなので取り外しが楽ですね(^-^)
困ったことはリヤの内側のパッドがなかなかキャリパーの板バネの隙間に入らなくてキャリパーを持ち上げる腕がプルプルしてるところにが腕に「ぴとっ」と止まった時。キレそうになります。

打撃練習なんてタイトルつけましたが、あまり強打するとハブベアリングをやっつけてしまうか?と心配したものの割と軽く叩いても抜けちゃいまして・・・。
弱ってたとか?(^^;
今日はリヤだけ交換しましたが、LSD入ってるお陰で回り止めも必要なくスルスル取り付きました。

ロング化なんつっても、ツライチとかには縁遠いのですが(笑)
Posted at 2010/07/02 21:56:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年07月01日 イイね!

ボディコーティング [MR2]

ボディコーティング [MR2]乗り換え直後に、テクネスタジオ アゲインさんでコーティングしてもらい、早半年。

もうそんなに・・・。

距離も6,000kmほど走りました。

パイロンキズや泥、虫汚れのボディをリフレッシュ。
一度コーティングされた白なのでそれほど、変化はないとは思いますが、艶度は復活しました♪
最初に施工してもらった時は、かなりの変化にオドロキましたが。

んー、しかし樹脂レンズ類の曇りはどうしようもないかなぁ。
極細コンパウンドで磨いても完全には復活しません。
ヘッドランプはガラスだし、普段は表に出てないので大丈夫そうですが・・・。
Posted at 2010/07/01 22:30:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation