• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2018年02月10日 イイね!

雪やら雨やらの合間に

雪やら雨やらの合間にここのところ、寒波が来て太平洋側でも何度か雪が降りましたね。

その中でも作手あたりはやはり平野部に比べて雪率が高くて、
ALTでも先週末から火曜日あたりまで職員さんは毎日雪かきでお疲れだったそうで・・・。

先週は幸田に行ってましたので雪には見舞われませんでしたが。

あ、そうそうその翌日は近畿地区のモータースポーツ表彰式でした。


2017年度も近畿地区戦のB1クラスを走ってチャンピオンの座に座らせてもらえたので、
ありがたく表彰されてきました。
山野選手とかの全日本V12だとかに比べたら足の指の爪先くらいのものでしょうけど、
大きなカップもいくつか溜まってきて家の床が抜けそうです(嘘

チャンピオンなんだから面白いコメントしないとクビだ!という関西ならでは(?)のノリで
マイクパフォーマンスを求められるんですが、普段の地区戦ではコメントなんてしないし、
芸人の血なんてこれっぽっちも持ち合わせていないワタクシには無茶振りすぎです。
ですので差し障りなくスルーさせてもらったので、きっと今年は違う人がチャンピオンでしょう(ぉ



さて、今週末は前々から天気予報を見てると土日が雨マーク(´・ω・`)
月曜日には桶川スポーツランドでOSL4輪じむか~な?の開幕戦もあるけど、
こっちは天気はまだマシな感じ?

仕事とクルマと天候で行けるかどうかわからなかったのでエントリーできませんでしたが、
なんとか当日エントリーで行けるかな~どうかな~(^^;


で、今日はギリギリ午前中まで雨が待ってくれていたようですので、ALTへ突撃してきました。



毎週食べてるw

今回はジャンボを食べたあと、道の駅の正面にあるラーメン屋さんへランチに入りました。
(贔屓にしていいた(というほど行ってませんが)、道の駅駐車場のうどん&おにぎり屋さんは営業していなかったのです。お隣のフランック屋さん情報によると、寒いときは来ないよ~みたいな自由業っぽいですw四月くらいになったら現れるんじゃないかと)

このラーメン屋さん、器はふつうな大きさですが、麺は通常の1.3倍が普通盛りだよ~って。
知らずにチャーシュー麺頼んだら、勝手に大盛りバトルみたいになってもーたやんかw
肉と脂を食べすぎました(汗

ALTでお会いした、の。さんの「第二戦」の伏線がここで回収されましたw


あ、走ったのは食べる前だったのでセーフですw

アルトの足の仕様変更がまだ間に合ってなかったので、カプチーノです。
(ここも何年ぶりだか・・・)
走行タイムのベストは、

30”089

となんだか寸止め具合が・・・。

ロガーで見てると、29秒台を出した時より速く走れてるんですが、
ALTはGPSが不安定なのでなんとも(^^;

真面目にタイヤ温度まで測ってみると、ちょっとキャンバーが足りていない感じ。
ジムカーナ用の立ち上がりグリップ重視でキャンバーを起こしてましたが、
ALTみたいに横Gが常にかかるようなコースはもうちょっと寝かしたほうがいいかな。

しかし、サーキット←→ジムカーナを交互にやるとセッティング変更がめんどいだけど(^^;

本日ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
Posted at 2018/02/10 22:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年01月28日 イイね!

3年ぶりの幸田サーキットだったのに・・・

3年ぶりの幸田サーキットだったのに・・・さかのぼってみると、2014年11月の幸田サーキットアタック以来だったようです。

今日はドライビングレッスンも開催されていて、パドックは他県ナンバーの方々や気合の入ったマシン達で賑わっていました。

そして、マシンのほうも久々にカプチーノでサーキット周回♪
と先日仕様変更したり、前日にウレタンブッシュの動きが渋いのを修正したりどう変わるか楽しみにしていたんですが・・・。

写真のリア トレーリングアームとナックルを連結するボルトが脱落してアタックに入る前に終了orz

ナットの締め忘れだったんでしょうねぇ・・・。
この部分以外のナットは再確認したんですが、ローターの影に隠れていたナットを見落としていたとしか・・・。
大事故にならなくて良かったですが・・・。
仕事だったら始末書を散々書かされているところです⊃ω;`)

とりあえず手持ちの予備ボルトナットで帰宅するには問題なかったですが、
テンションは下がるし雪まで降ってくるしでテストは次回に持ち越しになりました。

ロクに走ったわけではないですが、






道の駅「筆柿の里」でエネルギーチャージだけは忘れずに・・・w

さて、再戦はいつになるやら・・・。

来週は近畿地区のモータースポーツ表彰式ですし、再来週はもうOSL4輪じむか~な!?が開幕ですし。

そういえば、

中国地区からもお呼び出しが・・・。
Posted at 2018/01/28 19:35:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月07日 イイね!

大気圏突破

大気圏突破なぜだろう。

今日も作手に来てる気がする(ばく)

←は ととまるさんの元祖ハチロク。
(元祖とか言わなくてはいけなくなったのはめんどいw)

油圧式のサイドブレーキを装着したとかでテストされてました。
上手いですね~~~。
ALTの上りブラインドも流しっぱなしでドリフトしてました。

自分が御方の歳になっても、こうやってクルマ遊びでしかもあそこまでの技量を得てることができるだろうか。

クルマも少し拝見させてもらいましたが、割と簡単に油圧サイドって増設できるみたいですね。
しかし、カプチに増設したレバーを配置するスペースがあるかどうかが問題ですが(^^;


今日は、わいさん殿のRE71Rのテストということで、RE71Rにも興味ありましたし、お付き合いってことで。
そうです!お付き合いってことで!(笑)

土曜日の午後が都合が空いているってことでしたが、少し前まで雨予報。

ま、自分も来週のジムカーナ開幕を考えてウエット練習もいいかと思い、
土曜の午後に走れそうなサーキットのスケジュールをチェックしてみると
幸田サーキットの「K4」枠か、ALTくらいしかなさそうでした(^^;
ALTは先週も行ったとこだし、雨なら幸田のK4コースのほうが安全に走れるとか、リベンジもしたいし、しかし雨だったらリベンジとか関係ないし・・・、とか思考がぐるぐるw

なんてしてたら、前日に予報が曇りになってきたので、リベンジ決行!
い、いや、わいさん殿のテストのお付き合いでした(^^;;

特に先回からセッティングを変えずとも、思い当たるドライバー側の修正でアップできるであろうとは思いましたが、折角なので、
車高を弄ってまだタイヤハウス内でタイヤが当たっていたのを解消できればと。

前後共、1cmづつほど上げる計算でスペーサを入れ替えたり、ワッシャを追加したり・・・。
Cリング式ショックアブソーバの面倒なところですね。
一旦決まってしまえばそうそう弄らないんですけど、バネを換えたりしたので試行錯誤段階は手間がかかります。

あとは、タイヤ(2011年製のR1R 2012年に西フェスで優勝した由緒正しきタイヤw)も終了間際(いや、もう一部終わってました)なので、左右入れ替え。
先週に左側だったタイヤのコンパウンドがほぼなくなっていたので、左回りのALTではキツイだろうと入れ替えましたが、数少ない左コーナー、特に上りブラインドでアンダーオーバーが酷かったです。


山が減って温まりにくくなったタイヤをシッカリ暖めて、アタック!

29.977 !!


よっしゃあああああああああーーー!!!


大気圏突破!(笑)
ようやく、30秒切れました(^◇^ ;

先回から、たったの 0.03 秒アップですけど、
めちゃくちゃ嬉しい!!

29と、30の差はデカイ!w

てことで、そうそうに満足してあとは駄弁ってたり、わいさん殿のRE71R装着のカプチを運転させてもらったり。
惜しむらくは、車載映像を撮っていなかったこと。
車内でめっちゃ叫んでましたけど(^^;


RE71RはとってもBSらしいフィーリングでした。
でも、初期のRE-11のようなすっぽぬけ感はなくて荷重がかかっていればナナメ方向でも割と仕事します。
「グリップはここまです」、というお知らせ機能?もついてますし(笑)


走り終えたら、ちょうど雨が降り出してしまいました。
ドライで走れて良かった・・・。

ちゃんと、作手道の駅でフランクは食べて帰りましたがw
(先週、帰って体重確認したら増えていたので今日はロイヤルではなくジャンボで・・・それでもジャンボ・・・w)

本日お会いした皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2015/03/07 20:28:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年08月16日 イイね!

軽協BBQ in ALT(ドライ ZERO)

軽協BBQ in ALT(ドライ ZERO)約1年ぶりのALTに行ってきました。

去年は酷い大雨でしたが、今年は超ドライで周回走行にはキツイほどの陽射しでした。

それでも、作手高原は我が町からすると気温は低くて、近いわりに最高な避暑地です。

午前9時からの走行で50分間で、25LAPでした。
ちょっとクーリング多いですねw

ベストは、30”899 とプレミアムバッヂタイムには届かず(´・ω・`)

今回はあんまり軽協な皆さんと絡みが少なかったですが、しっかりプレッシャーを浴びせられましたw
ライン取りとか忘れてる部分も結構多いです。
後ろに着いていこうとしても1コーナーの飛び込みでまずしり込みしてしまいますからね。
まだまだ染み込むまで走りこめてないというか、コントロールする自信が足りませ(^^;
このコースほどGのかかるミニサーキットも珍しいので、また近いうちに来たいと思います。


そして走行後は、近所のAコープで食材を買出ししまして、BBQでした♪

去年は豪雨の中、激しい雨音を聞きながらのお食事でしたが、今日はタイヤスモークとスキール音のBGMでのまさにサーキットBBQです。

適度に燻された焼肉と、ノンアルコールビールで干からびた老体は十分に満たされましたw

はんぺんさんのところで準備してくれたデザートのプリンも旨かったです。

またやりましょうね~。

皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2013/08/16 23:09:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月23日 イイね!

2012 コージーライツタイムアタックバトル(見学)

2012 コージーライツタイムアタックバトル(見学)オートランド作手(ALT)に見学に行ってきました。

モチロン、クルマが無事なら参加したかったのですけどね・・・。

今回は、1日イベント(前回までは半日の走行)になって参加費据え置きというオトクな走行会イベントとなっていました。

写真はそのイベント内で行われた、スタンディングスタートからの1LAPタイムアタックの1シーン。
スタンディングではなく、クラウチングスタートだって?(笑)
スタートから1mくらいは人間のほうが速かったようですw

全エントリーは24台ほど?
3グループに分かれての1枠25分づつの混走タイムアタックと、前述の1LAPタイムアタックでした。

同乗走行もOKとのことで、ちゃっかりヘルメット持参して行きましたよ♪
横乗りさせていただいた、雨漏れさんありがとうございました(^∇^)

概ね8台づつくらいで、エッセグループ ・ ビートグループ ・ カプチーノグループみたいに分かれていました。(アルトの方も見えましたが(^^;)
サーキット走行する車種が偏っているのか、コージライツさんのお客さんの傾向が偏っているのか?(笑)
ジムカでは有力車種の、コペンやオプティを見かけませんでしたが、コペンはいつぞやのイベントでは沢山エントリーされていたので潜在的には居ると思いますが・・・。

しかし、タイムアタックバトルのイベントも結構長いこと開催されているせいか、皆さんALTには慣れた感じでNAの軽自動車でも32秒、31秒はフツーに出ますね(^^;

ターボ付でもなかなか出せなかったのに・・・。


さて、ちょっとだけみん友さん、軽協の皆さんの写真をアップしました。

2012年 12月 コージーライツタイムアタックバトル


寒い中、お疲れ様でした!!
Posted at 2012/12/23 21:15:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation