• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2010年04月08日 イイね!

申し込み!

もうすぐ締め切りの、G6ジムカーナ カーアイランドラウンド
申し込みました。

今年のエントリーはギリギリになっても満員御礼とはいかないようです。
LDラウンドも今回も昨年の2割減とか。

書類をカーアイランドさんまで持参したのですが、、、
ちょうど申し込んだ時に1名キャンセルとかでプラスマイナスゼロ・・・(^^;
よくある(?)FDの純正タービントラブルらしく、このまま進行すると致命傷になるからドック入りの為・・・。
キャンセルの人はお知り合いでクルマを乗り換えたばかりどうし対戦も楽しみだっただけに残念。。。


ところで、G6カーアイランドラウンドの出走順ってどういう順番なんですか?
と訊いてみた。
なぜかというと、HPのクラス区分などに記載されている順番と全然ちがうのでなにか理由があるのかなと。

 計時するにあたって、ヒート後半はリザルト発行などが慌しくなるのでクラス出走台数の多いほうを後半にあったほうが都合が良い、と。

なるほどー。自分も計時スタッフやったりしますが、すぐにクラスが移り変わるとリザルトのチェックや印刷、掲示などバタバタしますね。


では、クラス内の各選手の出走順はやっぱり申込書の「競技会参加経験」を基準に?
ARCさん主催のイベントに出てくれている人は大体わかるけど、G6しか出ていない人も多いから「競技会参加経験」を参考にはするけど、みんな50回刻み程度で書いてあるし、テキトーっぽい(笑)中には、「今年1戦目」とか「たくさん」とか書かれてて当てにならないならないからある程度実力の知れている人を一番最後にしたり最初にしたりするそうな。
競技経験長い人とかだと出走順気にしたりするかなぁ?アイツより前に走るなんてゆるせねぇ!とかw
マーシャルカー走行順で揉めることはあるそうですが(笑)
まぁ、自分もカーアイランドさんには知られているのでFR3クラスの最後にしとこうか?なんて脅され(?)ましたが、遠州の親分さんが実力的に妥当ですと推薦しておきましたが・・・。

現在申し込み数最多のFR3クラスは最後の出走になりそうですね。
MR2になって片づけが楽になったから別にいいですけどねw
Posted at 2010/04/08 22:34:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年03月21日 イイね!

ジムカ見物とたこ焼きパーティとお誕生会

ジムカ見物とたこ焼きパーティとお誕生会雨も止んだので、キョウセイドライバーランドまで。

午前中は空が黄色くてイエローな気分。。。

午後になるにつれ、強風で寒いったら。

撮影しようとカメラを構えましたが風ブレがひどい(笑)
ので、途中でリタイヤ(^^;

フォトギャラリーも撮れた分だけ。。。


そして、
夕方には某所でたこ焼きパーティw



たこ焼きと言っても、具はたこだけではなく、
プチトマトやらクリームチーズやら牡蠣やらうずら卵、コーン、ドライカレー等々。。。


さて、
前日のことですがお誕生会も!

主食はおはぎ、そして手作りケーキも用意してくれました。



(-ノ-)/Ωチーン

え・・・?命日?

誕生日のはずなんですが、
これを吹き消すと命の灯火も消えそうなんですが(笑)

なんとも言えない香りが漂いました。


ごちそうさまでした!
Posted at 2010/03/22 19:58:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年03月11日 イイね!

久々に出撃!・・・か?

久々に出撃!・・・か?木曜日のことですが、翌日が会社休業日ということで久々に平日の幸田サーキットへ無料チケットを使いに行こうと、久與自動車さんでオイル交換とタイヤ嵌め換えをお願いして来ました。


DIREZZA Z1☆(starspec)です♪
(中古ですが(^^;)

といっても予算の都合により、リヤだけ。。。
フロントはBSのRE-11です。

この、ポテッツァの組み合わせで走ってみようと。


DLタイヤを履くのは何年ぶりだろ~?
FORMULA-R D01J以来だから10年以上ぶりかも。
DLのこの前のSタイヤ、D98Jもお世話になったけど、D98Jは楽しいタイヤだったなー。
パターンもミミズが這ったような独特なデザインだったけど、滑りながらもグリップして、ドリフトしてもそこそこタイムが出たというか(^^;


さて、オイル交換とタイヤ嵌め換えを終えて帰宅途中・・・。

右リヤから、ぺち・ぺち・ ・ ・ という音が。

 
 中古タイヤだからはがれかかったタイヤカスがインナーフェンダーを叩いているのかな?


速度に合わせて、ぺち ・ ぺち ・ ぺち ・ぺち・ぺち・ぺちぺちぺち・・・・・

 なかなか取れないなー?

そのうち極低速でもぺちぺち音がしだしたと思ったら、
ガツン、ガツン!ぺち・ガツ!

 ええーー!?
 こりゃタイヤの音じゃないよな!?


すかさず、ファミレスの駐車場に入ってタイヤ周辺をチェックしてみたけど、
音が出るようなタイヤカスや障害物は発見できず。。。
とりあえず、そーっとならぺちぺち音は出るもののガツンという振動をともなった異音はしないので家まで帰還。。。

 えーん。゚(゚´д`゚)゚。
 これじゃあ明日走りに行けへんやん・・・。


既に夜中だったので原因究明は翌日に持ち越すこちにしました。


つづく
Posted at 2010/03/12 22:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年02月27日 イイね!

もうすぐ夏ですね

もうすぐ夏ですねちょっと気取ってみませんか。

いや、ホントに初夏の気候だったみたいですが・・・。


先日発売になったCR-Z

元CR-X乗り、今でも好きなクルマCR-Xの後継と言われてただけに気になっていました。
後継はミッドシップとか噂だけはいろいろあったんですけどね。
ハイブリッドになったわけです。
インサイトもスタイル的には似た感じではありましたが、スポーツモデルではなかったようですし。
CR-Zはかっこよさを追い求めたようですからスポーティカーと言っていいでしょう。
(スポーツカーではない・・・か?)

僕が気になるって言ったら、

ジムカーナに使える車両か?

なんですが(笑)

おあつらえ向きに、今年から中部地区で設定されている、
S1500クラス(すーぱーせんごひゃくくらす)にはハイブリッドカーの項目が追加されています。
このS1500クラスの、おおまかなレギュレーションは、
・エンジン 自然吸気 1500cc以下
・2輪駆動
・新しい車(初年度登録から7年以内)
・安い車(車両本体価格 180万円以下)
・タイヤ幅 195以下
・あんまし改造しちゃダメ

てなとこなんですが、
ネックは値段で、ハイブリッドで180万円は無理だろうと思っていましたが
ハイブリッド車については250万円以下の条文が追加されています。

CR-Zのグレードは「α」と「β」の2種類。
豪華仕様が α
こちらのグーレードでもオプションを何も付けなければ、車両本体価格は、
2,498,000円!

なんと狙ったかのような設定w


あとは動力性能なんですよね。
試乗した訳ではないので、評価できませんが
スペック的には、重量が6MT車両で1130kg(CVT:1160kg)とS1500でのライバルカーの
マツダ デミオの最軽量モデルと比較して150kgも重いです。
エンジンパワーは113PSと互角。
それにモーターの14PSが加わるわけですが、150kg差を跳ね返せるのかは微妙ですね(^^;
あとは、タイヤが運べるのかどうか。。。
最低4本乗ればいいと思うけど、
標準装着サイズが195/55R16と外形が620mm超の結構でかいサイズ。
って、こんなサイズのハイグリップタイヤ無いし(笑)

しかし今後CR-Zが熟成されてくればどうなるかわかりませんので将来期待です。
自分がエコカーを購入しようとしてハイブリッドカーを選ぶなら
間違いなく CR-Z でしょうね。
Posted at 2010/02/27 21:21:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年02月24日 イイね!

2250回転

2250回転FR方式以外の多くのクルマは、トランスミッション内にデファレンシャルギヤが入っていると思います。

ミッドシップ方式のMR2も同じく、です。
もともと、FFのエンジン・ミッションをキャビンの後ろに移動しただけというのがトヨタならではのローコストでMRのようですが。

んで、僕のはジムカーナN車両で製作されていて、
機械式LSDが装着されています。
LSD装着車にはLSD対応のオイルを入れるわけで、当然繋がっているトランスミッションも同じオイルなんですよね。
このオイル、トランスミッション専用と比べると硬めで、冷えている時はシフトチェンジ毎のギヤの入りが悪いです。
特にホンダのミッションは柔らかいオイルが推奨だったので、CR-Xに乗っていた時(これもLSD入ってたので)、LSD対応オイルを使っていたのですが冬場の始動直後はダブルクラッチを駆使してシフトチェンジしてました。

MR2って2速ギヤにトリプルコーンシンクロとか、バックギヤにもシンクロがあって贅沢なミッション!
(普通!?カプチーノにはバックにシンクロなんて無かったしw)
でも、やっぱり始動直後のギヤは入りにくいのです。

なんですが、ときどきスンナリ入るときがありまして。。。
どういう時に入り易いのか観察してみたところ、
2250回転近辺でシフトアップすると引っかかりが少なくシフトチェンジできるようなんですよ。
±200回転くらいの範囲が調子良いみたいなんですが、それより高くても低くてもダメみたいです。
丁度共振点なのかもしれません。
もしかしたら2250回転の逓倍なら良いのかもしれませんが。
始動直後にそんなに回したくないです(^^;

でも気のせいかも?
なにも科学的な根拠はありませんから(笑)
Posted at 2010/02/24 23:01:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation