• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

久しぶりに幸田を走ろうと・・・

久しぶりに幸田を走ろうと・・・裏組みしたタイヤのあたりをつけたかったので、どこか走れるところへ、
と思っていたら、幸田サーキットが急遽午後からSP20Hになっていたので、
久々にウエット路面の幸田でも♪と。



だったのですが、、、
思ったより雨脚は強く・・・。
風も強く・・・。

とりあえず、走行準備を済ませ雨が落ち着くのをしばし待ちます。





待ちましたが、一向に弱まらず(´・ω・`)

雨雲レーダーを見ると、どうも強くなる方向のようで。


午前中のイベントでもタイヤバリアへ突っ込んだ車両があったらしく、職員さん方がコース清掃してました。
この状況で走るのはオススメできないなぁ、とのことでしたが・・・。

確かにこの雨量じゃタイヤの当たりつけにもならないし、どちらかというとタイヤに当たりに行くようなもの?(^^;

てことで、本日は諦めました。


さて。。。
次のチャンスはいつになるやら・・・。
Posted at 2011/11/19 18:19:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月13日 イイね!

ミッション O/Hするとしたら

ミッション O/Hするとしたらほとんど妄想な話で恐縮ですが。

現在、我が家のカプチーノにはジムニー(JA11)のものが流用で装着されているそうです。

スペアでノーマルミッションも貰ったので(といってもO/H前提品らしいですが)、有事にはノーマルに戻すも可と。

折角だからギヤを組み合わせて、面白いミッションできないかなとか。

会社の昼休みにエクセルでGT5のグラフを作ってシュミレート。

↑はノーマルミッション&ノーマルファイナル。
タイヤは以前地区戦で履いていた185/60R14を想定。
グラフでみると意外にキレイなつながりですね。
でもやっぱり、1速→2速の落ち込みが激しい。
ジムカーナユースでないと考えないコトですが(笑)
社外クロスミッションは大方サーキットユースを視野に入れていますから、1速・2速は伸ばす方向ですよね。

↓これは、現在の仕様



かなりローギアード。
タイヤも165/55R14で計算。
5速だけちょっと離れてるけど、それでもノーマルよりは低いです。


↓そしてこれは、ファイナルだけ5.125→5.375にした仕様。(JA71ジムニー流用です)



ファイナルだけですから、つながりは変わりませんけど
185/60R14の大きめな外径をカバーするために、以前のマシンではこの仕様でした。

悪くはないですが、名阪Eコースでインフィールドを多用されると1速←→2速が忙しかったり、
ちょうどトルクの谷間を酷使されて都合が悪い事もありました。
個人的には、幸田サーキットには良く合うギア比だったとは思います。


↓で、名阪Eコースのような1速か2速か迷うコースでもマシになるかな?というのが、
EA11,21Rミッション+JA11 ハイブリッド



繋がりはいびつになりましたねw
2速・3速をJA11にしただけです。
3速でちょっと落ち込みますが、ノーマルの1速→2速よりマシで、まぁ現在この仕様で乗っていますが悪くありません。
タービンノーマルの前提ですが(^^;
それと、ちゃんと8000回転まわれば・・・(ばく)

まぁ、あとはファイナルやタイヤの組み合わせもあるし、他に流用できる丁度よさげなギヤがあれば。



あ、そうそう。
G6シムカーナフェスティバルは、「FR1」にエントリーしようと思います。
参加の皆さんよろしくお願いします♪

しかし、チャコさんと出走が隣になってしまったら走りを研究できないなァ。
そうなった時は、サポートの方の動画撮影に期待しますm(_ _)m
Posted at 2011/10/13 22:30:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

最近クルマのセンサーばかり弄ってますが・・・

モータースポーツをする上でよく、腰(お尻?)のセンサーを鍛えるとか言われます。

はて、この腰のセンサーというのは人間誰しも備えているものなのでしょうか。
そもそも腰のセンサーってどういう感覚なのだ?
人間の感覚は五感+(霊感ヤマ勘第六感?)とよく言われますが、
はたしてこの「腰のセンサー」というやつはどれに該当するのか。
[・味覚 ・触覚 ・嗅覚 ・聴覚 ・視覚]

それとも、五感ではなく、平衡感覚のような内面的な感覚なのでしょうか。
(ちょっと調べましたが、医学的には8つもしくは9つの感覚としてわけられるようです)

腰のセンサーについてははっきりした解説は見つけられなかったので、
自分なりに考えると、
腰の部分が感じる、触覚(圧覚)と、平衡感覚・視覚の統合的な情報の集まりなのではと。
「腰の」と言うくらいだから腰の触覚だけなのかもしれませんが、
試しに目を瞑って、誰かの競技走行車両の助手席に乗ってみるとわかるかもしれませんね。


さて、何故このようなことを今更・・・?
歳を取ると昔話をしたくなるのですかね(笑)

いや、これは最近のお話です。
とあるジムカーナを本格的に始めて1~2年のドライバーさん曰く、
「リヤが滑っている感覚がわからないんですよ」と。
そのドライバーさん、公式戦にも出場して何度か入賞経験もありです。
さらなる上を目指して、師匠にドライビングを指導してもらっているそうですが、
「君には腰のセンサーが無い! 無いものには頼らずに走るしかないね」
(まぁ正確な台詞ではないですが、こんなような事を宣告されたらしいw)
と、速くなるには致命的?とも思える宣告。

試しに、何人かで練習走行時に当人ドライブの競技車の助手席に乗って、
リヤが出ていると感じたら、助手席の人間が手を上げるという実験をしました。
やはり、当人が思っていたより頻繁に手が上がって驚いている様子。
トドメを刺してしまったか?(笑)
今度は逆に、ほかの地区戦を走っているドライバーの助手席に乗って、
リヤが出ていると感じたら手を上げてみる、という実験。
やはり、手を上げる回数(タイミングなど)が少ないようだった。
しかし、その練習走行を見ていてもよく攻めているしリヤも使って走っているように見受けられる。
公式競技でも入賞できるだけの速さはあるのに。

当人曰く、
「手を上げたのは、リヤが出ているという感覚というより、この場所でブレーキングしてハンドル切っ たという視覚と経験的に上げている。あとはタイヤのスキール音とか。」
ということらしい。
納得。
雨の日は音がしないから滑ってるのが全然わからないらしいw
でも雨が遅いというわけでもない。
「雨でも怖くないですよ。今までの経験でこれくらいで行ける!ってブレーキとハンドル切ってますから。行けなかったときはスピンします(笑)」
聞いてるこっちが怖いわ。スピンで済まなかったらどうするw

リヤが出ていると感じるセンサーは人それぞれ・・・なのかと思ったわけですが、
その子は、視覚聴覚経験覚(?)が頼りらしい。

たしかに、FF乗りの当人をリヤ駆動の助手席に乗せて走ったとき、
立ち上がりで滑らせすぎてドリフト状態に近い状態でも手が上がっていなかった。
その子の辞書には「パワースライド」の文字は無いらしいw
よく見かけるスピンも立ち上がりの巻き込みスピンが多い。
(特にリヤに練習用のグリップの低いタイヤを装着している場合)
アクセルを踏んでいれば、リヤ荷重になるんだから、リヤが滑るなんてあり得ない、
という理屈が経験覚の邪魔をしているようだ。
(少し物理の勉強も必要だろうか・・・)


さてここで昔話。
自分もジムカナーを始めて日が浅いころ、師匠を助手席に乗せて山や海のほうを走りに行きました。
僕の走りの師匠は、高校時代の同級生。親友であり悪友であり走りでは、くやしいけど師匠。
その師匠は卒業と同時くらいにクルマ遊びに目覚め、自分は5年ほど後に競技に誘われ
CR-Xを買って始めたのですが、
その師匠はすでに全日本で入賞を果たすほど先の道を歩いていたわけです。
M嶋さんや、Kしやまさんとほぼ同期?あ、わ○さん殿も・・・?
しかし、14年ほど前に事故で他界。ジムカーナでは結局一度も勝てなかった。
勝てたのは、TVゲームの対戦格闘ゲームやシューティングくらい(笑)

話を戻して、その師匠にも
「何故リヤが出ているのにそのままハンドル切ってる!?いつまでもブレーキ踏んでる!?」
と怒られたものです。
僕もやはり、「腰のセンサー」というものが無かったのでは?
十何年かの積み重ねで、経験覚で身に着けたものではなかろうか。
(モチロン完全ではないですが)


ということで、「腰のセンサーがない」と嘆く事はないのかと。
優れている人よりも若干時間がかかるだけで鍛えればなんとかなると思われます。
経験覚とは書きましたが、それだけでは急激な路面の変化やコンディションの変化に対応できないわけ ですから、
地道ながらにも、タイヤのヨレる微細な振動やGの抜けや掛かりを察知する感覚も知らず知らずのうち
に付いてくるのでは。
その感覚が滑っている感覚だ、と覚えるまで経験を積めばいいのではないですかね。

結局、「腰のセンサー」は一体何でできているのだろう・・・?

努力根性ガッツかな(笑)

Posted at 2011/10/11 01:23:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

明日は各地でジムカーナ最終戦

明日は各地でジムカーナ最終戦明日は、10月の第1日曜日。


JAF ジムカーナ地方選手権の最終戦が各地区で開催されます。
(東北・中部・近畿・九州)

私は近畿地区戦・名阪スポーツランドCコースへサービスなどのお手伝いへ。
エントリー数は113台を数え、それを記念して(?)抽選で40インチのAQUOSが当たるらしいです。
(エントラントだけですが・・・(;´▽`)


それに、明日は試験的に近畿地区戦のライブ中継を行います。
チーム員のあさいさんプロデュースですので、そちらもお手伝いできれば(^-^)

遠く離れた地の皆さんも、とっても気になる近畿地区 最終戦の様子を観戦できますよ!
(と、大々的に宣伝して大丈夫かな?w)



さて、今日はホイール洗い・・・。
付着したブレーキダストを長期放置すると後になって掃除するのはとっても苦労しますので。
ブレーキダスト中の鉄粉が水分を含んで結晶化してホイールにこびりついて、ホイールやブレーキの熱で水分が蒸発するとセラミックのように蒸着されてしまってクリーナーで擦ったくらいでは落ちません。
なんでもへそのゴマも同様な原理で生成されるらしいですw

白いホイールも焼が入ると黄ばんでしまいますね。
しかも、外からの熱ではなく、ホイール自体の(ブレーキからの)熱のせいか、コンパウンドで表面を削っても中まで黄ばんでるし(^^;
やはりスポーク部分が特に熱を持つのか黄ばみやすいですね。
白の塗装ホイールの宿命か・・・。
Posted at 2011/10/01 22:05:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年09月12日 イイね!

十五夜

十五夜てことで、久しぶりに撮影してみました。

今年は、6年ぶりに満月と中秋の名月が重なる年だそうで。


画像はトリミングしてます。

満月の光量なら手持ちでもなんとか・・・。
IS様フル回転でしたがw


--------------------------------------------------------------------
カメラ機種名
Canon EOS 40D
ファームウェア
Firmware Version 1.1.1
撮影日時
2011/09/12 19:22:16
Tv(シャッター速度)
1/1000 秒
Av(絞り数値)
F5.6
測光方式
スポット測光
露出補正
0
ISO感度
400
レンズ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離
400.0 mm
画像サイズ
3888 x 2592
画質(圧縮率)
ファイン
ストロボ
非発光
ホワイトバランス
オート
AFモード
ONE SHOT AF
ピクチャースタイル
ニュートラル

--------------------------------------------------------------------

カメラで撮影しながら、月って意外と速く動いてるんだなぁと実感。

周囲の電線が邪魔だなと重いながら月を覗いているとじりじりと移動するんですよね。
イヤ、月が回ってるんじゃなくて地面が動いているのか!
って、あれどっちだっけ?(^^;
Posted at 2011/09/12 23:13:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation