• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

立山経由して南砺市へ

立山経由して南砺市へ週末はG6ジムカーナのTOLAPラウンド。
会場は富山県南砺市のイオックスアローザです。

てことで、前日からの移動で折角富山にいくのですから、富山の日本一有名なダム「黒部ダム」に寄り道することにしました。

少し前に、黒部ダム湖の遊覧船、「ガルベ」が今年限りで営業終了とのニュースが飛び込んできました。
なんということでしょう。いつまでもあるとあると思うなダムと遊覧船。
昨年度はシーズン中、71万人も訪れる有名観光スポットのようですが、
案外、遊覧船に乗船する人は少なかったのかもしれません。
黒部ダムは立山の登山客の通過点になっていますので、登山目的の人々はそそくさと通過して、山のほうへ向かうのでしょう。
純粋にダム目的の奇行種は少ないのかもしれません。

まず、地元を深夜2時半に出発して、ガルベの始発に間に合うように移動開始しました。

黒部ダムには富山側と長野側から行けるのですが、マイカーで進入できるところから黒部ダムまでは、富山県側からは約2時間、長野県側からは約20分で、往復を考えると長野側からのほうが結果早く移動できるぽいです。

長野県側の扇沢駅には7時くらいに到着して、始発のバスに乗りました。



30分おきくらいに発車してるのですが、1回の発車で3台分が移動します。



満車状態でしたので、だいたい200人くらいは移動してますね。

お盆休みの超繁忙期には臨時便も出るみたいです。



現地はやっぱり涼しい!
トンネル内は年中 14~16℃くらいだそうです。
夏はヒートショックになりそうですw
(とはいえ、黒部湖近辺の外は気温もそれほど暑くないですけど)

朝一はまだ堤体も日陰で、半そでを後悔するくらい涼しかったです。



さて、天端あたりを散策しつつ、第一の目的地、遊覧船乗り場へ。





ガルベの始発まで時間があったので、扇沢の駅で買っておいた駅弁を朝ごはんに。



信州サーモンという養殖品種の押し寿司でした。
外で食べるお弁当の美味しいこと(^-^)





珍しい段数選択のできる階段。
ダム湖の水面の高さで変わる浮桟橋ならではですね。



乗船券を買って、いよいよクルージングです。




ありがとう看板が掲示されてました。
本当になくなってしまうんですね・・・。
昭和な雰囲気を感じる、救命クッションの説明書とか。



ダム湖の流れ込み近辺まで進んで折り返してくる遊覧航行です。

黒部の海は俺の海

俺の果てしない憧れさ

友よ明日のないガルベと知って やはり乗りにいくのか


1周 約30分の船旅でしたが、湖面から近い座席の遊覧船は真夏でエアコンもなくても涼しげで爽快な時間でした。
55年間、お疲れさまでした。最後に乗れて良かったです。

別れを告げて、次の目的地。
以前来た時に行けなかった、ダム下です。

やはりアーチダムはローアングルが見ごたえありですよね!

「旧日電歩道」と呼ばれている、下流の仙人谷ダムと黒部ダムを結んでいる登山道なのですが、途中かなり険しいらしく死人もちょくちょく出るところだとか(;'∀')

まぁ、今回はダム下までで、仙人谷ダムまでは行かないのでそこまでの危険はないのですが。

黒部ダムの高さは186m、少し下流のほうへ出るので、それ以上の落差を降らないと行けません。
それにその道は整備された舗装路とか階段ではなく、人ひとりが通れるくらいの山道です。

以前訪れた、丸沼ダムへ降っていくような道がその5~6倍の長さで続きます。
まぁ、ダムの発電量は32倍くらいあるのですがw




写真が撮れているところは撮影する余裕がある道です。
かなりの集中力を使って降りるところも数か所ありました(^^;
まぁ、あまり登山用の装備でなかったのもいけないのですが・・・。

ダム下前には、電力会社の詰め所のようなところがありました。
なんだか人の気配があるととても安心しますね。



600mほど下流のようです。



ようやく沢が見えてきた!



残念ながら、ダム直下へ向かう方向の道は立ち入り禁止になっていました。


もう少し

見えた!


到着!




細い桟橋のような通路を恐る恐る渡って・・・


だんだんと、


見えてきました!


600m離れていても、観光放水されている飛沫が飛んできていて、
マイナスイオンを浴びれまくりです。

陽がさして来て、さすがの黒部でも暑くなってきていたのですが、
この場所はかなり涼しかったです。

毎秒 10tの水が放流されているのですが、相当な量だということが伺えます。



スプレーのように放流されているのを見るとそんなに大した量じゃないように見えるのに不思議なものです。

しばらく堪能したら、また先ほど降ってきた道を登るわけなんですが。
なかなか重力に逆らって数百メートルを上がっていくのは、普段から鍛えていない者にはなかなかの苦行でしたw

汗だくで戻って、黒部ダムのトンネルに入ると冷えた空気がとても気持ち良かったです。

時間も往復約2時間ほど。
お昼時も過ぎていたので、
ダムカレー型の野菜カレー。

そして、再び熱くなった体を冷やすため、
木いちごソフト。


そういや、この組み合わせ、このあいだの北陸シリーズでもやったなw

今回は幸いにも天気にも恵めれ、旅の目的はほぼ果たせたようなものなので、
翌日は特に気負わずに走れそうですw

扇沢から、イオックスまでは糸魚川方面を経由して約3時間。
夜はイオックスヴァルトのコテージでBBQを、仲間たちで楽しみました。
Posted at 2024/08/26 22:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム部 | 旅行/地域

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation