• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

ジムカーナモードへ切替?

ジムカーナモードへ切替?午前中の幸田サーキットから戻って、明日の準備しました。

先日、センタートンネルのカバーを交換して最低地上高はバッチリ♪と思いきや、幸田サーキットのピットで測定していたら、フロントバンパーがヤバげでした・・・orz
このバンパー、デザインはワルっぽくて気に入ってるんですが、低すぎるんですよねぇ(^^;

なので、ちょほいとフロント車高を上げることにしました。


工具を準備しようと物置へ。

物置封鎖中の犬様(笑)

なんか、、、こっち来んなと目が訴えてる?

まあ、気にしない。


それと、近畿地区で大人気!?
エンジンオイル:パワークラスター
GANMAさんの紹介で入手しましたので明日の為に交換してみました。

最近お疲れ気味(?)のエンジンちゃん。
1シーズンがんばっておくれ♪
Posted at 2009/02/28 23:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年02月28日 イイね!

カプチーノ体重測定 ついでにドライバーも(笑)

カプチーノ体重測定 ついでにドライバーも(笑)幸田サーキットでは、明日のK-4耐久レースでの最低重量規定があるおかげか、車重の測定を行っていました。

ao_chanさん宣伝されてましたのでカプチーノの測定もお願いしに行っちゃいました♪

測定結果はコチラ



測定時、この計測装置の4つのゲージの上に1輪づつ載せるのですが、
当然クルマによってホイールベースやトレッドが違うので、ゲージを移動させます。

K-4耐久に出場する車両は殆どがトゥデイ!
燃費と速さのバランスが最も良い軽自動車なんでしょう。
レギュレーションで給油できないので完走できる燃費を出さないとなので、デッカイタービン付けたターボ車じゃあ、ガス欠しちゃうんでしょうね~。
といっても、軽量化してちょっとチューニングしたトゥデイにはターボ付きでもブチ抜かれますがw

で、普通車の会員の方々の車重も測定した後、トゥデイを計測していたので同じ軽自動車だからそのまま計測~♪
と思っていたら、ゲージにタイヤが収まりません(汗)

トゥデイに比べてかなりホイールベースが短いようです。
調べてみたら、
トゥデイ(JA1~5)   :2330mm
カプチーノ(EA11R,21R):2060mm

270mmも短いのか~~。
こりゃあ、スラロームは速いけど高速コーナーは不安定なわけだ~(^^;

ついでに、他軽自動車だと
アルト[ワークス](CS,HC,HA,HB**):2335mm
セルボモード(CP,CN**)     :2335mm
ビート(PP1)          :2280mm
AZ-1(PG6SA)        :2235mm
ミラ(L500S)          :2300mm
コペン(L880K)         :2230mm

我が車は圧倒的じゃないか・・・。
ここまでアホみたいに短いクルマって他に無いのかぁ~~??


あ、昔のホンダ ライフってどうかな~?


ライフ(SA):2080mm




○| ̄|_
Posted at 2009/02/28 21:24:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年02月28日 イイね!

幸田サーキット・4Nでリハビリ

幸田サーキット・4Nでリハビリ昨日までの雨が若干残っていたものの、走行開始時間には殆どきにならないレベルでした。

明日の地区戦開幕前に、Sタイヤでのグリップ勘を取り戻そうと走りに行って来ました。

「4N」時間は午前に2クールでしたので、賑わっていました。
昨年度のラジアルレコードベスト3の方々も揃い踏みでした。
(Tak SさんtadashiさんminiGT-Rさん)

先日、Sタイヤ(RE55S WTS)を裏組みしてスパ西浦を走ったら、タイヤカスが全周に渡ってのたうちまわっていて、かなり激しいバイブレーションが出て最初の数周はまともに攻めれなかったです。

どうもRE55Sって、内側と外側でケースの硬さが違って、内側がより暖まりやすいみたいですね。
それを裏組みして走ったものだから余計に温まって融けたコンパウンドが温まりにくい内側にどんどん溜まっていたんでしょうか(^^;
従動輪ならともかく、駆動輪にRE55S裏組みはNGっぽいですねぇ・・・。
で、今日は嵌め替えしてもらって正規の方向でSタイヤのリハビリでした。

やっぱりSタイヤってすごいw
減速しながらハンドルを切り込んでいってもぐいぐい曲がってくれます。
RE-11の感覚で舵をあてていくと余りまくり。
リハビリしといて良かった・・・。
Posted at 2009/02/28 20:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年02月27日 イイね!

豊田市 山之手「南陽」

豊田市 山之手「南陽」2月はラーメンの月?

←台湾セット(台湾ラーメン・大蒜炒飯・餃子4ヶ)
:\1,000でした。
画像、食べかけでスミマセヌ(^^;

この「南陽」、2月の週末は餃子半額だったようです。
セット頼んでから気づきました・・・(´・ω・`)



このお店は10年以上ぶり。
お店の位置や広さは変わってなさそうでしたが、ちょいと改装されてました。

味の記憶は殆どなかったのですが、台湾ラーメンは量が少し普通になってたような?
(昔はもっと多かったかなぁ?)
大三元よりは唐辛子の辛さが上ですが、ミンチのボリュームはあっちが上ですねw

わりかし、フツーなランチメニューです。
でも大蒜炒飯は、次の日仕事だと周りが迷惑するかもしれませんw
Posted at 2009/02/27 23:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2009年02月26日 イイね!

センタートンネルの補強は効果あるのか?

センタートンネルの補強は効果あるのか?カプチーノはオープンカーということもあって、ボディ剛性が低いという話は良く聞きまして・・・。

アフターパーツメーカーから
補強パーツはいろいろ出ています。(いました?)

写真はフロアセンタートンネル下部を補強するパーツです。
写真上、HALF WAY:センターラダー
写真下、スズキ純正:ただのカバー(笑)

いや、ただのカバーもバカにできませんよ!
こんなのでもあるのとないのではスポーツ走行時の挙動に差があるらしいのです!
(でも僕にはわからないと思います 爆)

で、いままで数年↑のセンターラダーを付けてたんですが、これはですね・・・。
マフラー替えてるとまず干渉すると思います。(フランジとかジャバラ付フロントパイプとか)
自分でサンダーで削りたくって干渉を避けるように加工したんですが、まぁ当然折角の強度を落としてるわけで(^^;
付けた当初は、屋根の軋みが減った!ワーイヽ(´-`)ノ
と思ってたんですが、酷使しまくった今ではどうやっても軋み音は出やがります(T_T)

このセンターラダーの弊害として、先述のマフラーへの干渉と最低地上高の減少、重量アップ・・・ですかね~。
重量は測ったら丁度3kg。ボディ下面だし中央に取り付くので重さの悪影響はそれほどないとは思いますが、最低地上高が気になったので、久しぶりに純正カバーを引っ張り出してきました。

いや~、センターラダーを付けて、会社のスライド式門塀のレールで亀になりそうだったときは焦りましたよ~(笑)
その後、ラダーを削りたくってなんとか最低地上高を確保してたんですが・・・。

地区戦も開幕することだし、去年の朝車検でギリギリだよー、って言われてるのもあって大事を取ってみました(^^;

う~~ん、このカバー分もう少し車高を下げれる・・・か?(やめなさいって!)
Posted at 2009/02/26 21:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12345 6 7
89 101112 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 23 2425 26 27 28

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation