• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

2009 G6ジムカーナ第2戦 CIラウンド(ドライ)

2009 G6ジムカーナ第2戦 CIラウンド(ドライ) 快晴のキョウセイドライバーランドで開催されました。

さて、スタビ変更やら車高変更、メタルパッドへ交換といろいろ前準備して望んだ、G6ジムカーナ カーアイランドラウンド

コースはちょっぴりパワーを要求されそうですが、AZUR星人さんがアレンジを加えてパワー部分をテクニック方向に振ったそうです。
(このにすっかり嵌ってしまいましたw)
アレンジしたのは中央2本パイロン左180度。(バミューダバンジー)
少し距離を短めにしたらしいのですが・・・。

まずは、
<練習走行>
久與自動車のお客さんでこれから競技を始める人がいるので、助手席に乗せてやってほしいとのことで、同乗走行。
(G6は誓約書を書けばギャラリーでも助手席に乗せて走行できます。)
いやいや、このご時世にモータースポーツ始めるなんて嬉しいですね。
競技人口減少に歯止めが掛かれば幸い(^-^)

さて、走行開始。
スタート直後、なんかエンジン調子悪い・・・?
島周りへの進入で、ブレーキ効かねぇ!
さらに、中央2本パイロンで通り過ぎ・・・(汗)
(ここですでに罠に嵌りつつ・・・)
どうやら、助手席にヒトを乗せてた分、重さが効いてたようですね( ̄▽ ̄;

上がり
1分5秒618

練習走行では、べらみ8さんがトップタイム。
つづいて、Maro♪さん。スゴイ!ジムカーナ始めて間も無いのにいきなりこの走り!

<本番走行1>
しかし、出走順が殆ど最後の方なので本番始まってから、ヒマですw
慣れない位置なので時間のつぶし方に困ると言うか・・・。
K1クラスな方々や幸田クミの方々の走りを見物。

やっとこさ順番が回ってきました。なんだか眠気が(^^;
走行開始!おっと、普通の加速に戻ったw(本番は1人乗車でした)
んが、ここでに嵌ります・・・(==;
バミューダバンジー進入でリヤロック。キョウセイの輪止め型縁石のほうへなぜかクルマが向いてしまいます(汗)
とりあえず、激突は免れて揺り返しでクリヤしてごまかしました(爆)
ちょっと動揺しましたが、なんとかタイムを残すためにアタック続行。

上がり
1分5秒291
順位は、えーと・・・5番か6番かそれくらいw
トップは前回FR1優勝のロードスターの方。Maro♪さん、べらみ8さんと続きます!

<本番走行2>
いつもなら走行後、お昼ご飯なんですが、待ってたらお腹減りそうなので先に昼食。

走行はとにかくにはまらないように・・・。
なんとかタイムアップ、
1分4秒537

ですが、ゴール時点でロードスター選手、Maro♪さんに続いて3位。
うおー・・・ギリギリ銅メダルかぁ~。

が、30秒後には、「べらみ8選手ベストタイム更新!」のアナウンス。

=■●_


結果4位。
キッチリ先週のお返しを頂きました(;´Д`)


でもまぁ、いろいろ賞品もらえたので収穫はありました(^-^)


参加、ギャラリーの皆さんお疲れ様でした。



あ、スタビ変更の体感は・・・。

不明!( ̄▽ ̄;

まぁ、大差ない・・・といいますか・・・。
もうちょっとこの仕様で乗ってみます。
Posted at 2009/04/19 20:56:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年04月17日 イイね!

リヤのスタビ交換と右前車高調整

リヤのスタビ交換と右前車高調整通り雨をやり過ごし、少しでもリヤのトラクションアップの為の作業開始です。

まず、リヤのスタビをノーマルに戻してみることに。

現在、arc製強化スタビライザー
(φ19:バネレートノーマル比 2.58倍)

強化品でノーマルより、ロール量を抑えているとは思うのですが、リバウンド側の伸びも抑制してしまっているかも?
と思いまして・・・。
まぁ、タダでできるしたいしてメンドクサくない作業ですので。

一番メンドクサイのはジャッキアップです(笑)
リヤ両輪とか、フロント両輪上げるのにジャッキアップポイントが遠いので、手持ちのシザースジャッキじゃ入っていかないので、まず側面を車載のパンタグラフジャッキで上げておいて・・・とか。

知恵の輪のようにスタビライザーを外すので、なるべく高くジャッキアップしたいし。


さて、次は右フロントの車高を上げてみることにしました。
右前だけです(笑)

コーナーウエイトゲージで車重測定してもらった際に、ドライバー乗車状態で右前が一番重く、左後ろが一番軽かったので、バランス調整のつもりで右前だけ約2mmアップです。
ホントは調整しながらコーナーウエイトゲージでバランスを見たいところですが、測定機器もないし、ネジ式車高調でない自分のショックを何回も組みなおすのはさすがにヤダw
しかも、強化ブッシュにしたお陰でショックアブソーバを引っこ抜くのが大変になった(^^;

まぁ、フィーリングで2mm(これも2mmかどうか怪しいw)上げて、左後ろの設置性が上がってくれれば、幸田サーキットの大概のコーナー入り口&出口で動きに落ち着きが出てくれんじゃないかな~?(希望)
Posted at 2009/04/17 21:22:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年04月16日 イイね!

準備といわれましても

準備といわれましても今週末のG6ジムカーナ カーアイランドRdの受理書が届いていたんですが、
「今日のために準備したこと」というアンケートがあります。

まぁ、いろいろありますわなw


当日のコースも発表されてましたので、何かクルマ側でセッティングできることはあるかな?と。

バビューンと行って、クルッと回る連続っぽいですか?

あわよくばストレート無し、連続スラロームとか期待したんですが、前回にもクドめなスラロームとかあったので今回は旋回半径の大きめなターンセクションで代用でしょうかw


スタート地点はコース図どおりとすると、全日本ジムカーナ時に使われたポイントですね。
(練習会とか東海シリーズ、時々キョウセイシリーズ では新計時室の延長線上なのでもう少し前ですよね)
ルーズドッグラウンド時に比べたらまだ路面グリップは良さそうです。
シェルコーナーに置かれたパイロン位置が不明ですが、広ければ3速でチョンブレ進入、狭ければ2速と迷いそう~。
小島回りも1速で入って立ち上がり2速に上げながら脱出か1速のまましっかり回しこんで左に切替しながら2速へシフトアップか迷いますね・・・。
G6は3本走行なので試せる回数が多いのは嬉しいですね。
コース中央の2本左180度はG6ならではのサイドを引かなくても回れるターンですね。
ゴール前もそうかな?
中央のはサイドなしのほうが速いかもしれない。僕は引きますがw
バックストレートエンドのパイロンセクションは微妙ですね・・・。
アンダー気味になればサイド引くし、勝手に回りこんでくれたらそれはそれでOK。
右奥の部分は下り&ラバーが乗ってて滑り出しがピーキーなので要注意ポイントです。
最後の2本巻き右270度は奥までサイドを我慢してチョン引きサイドターンでしょうか・・・。
回しすぎるとパイロンとお見合いになるので舵角は少なめでって感じで。
ツッコミ過ぎのエビターンには気をつけよう(笑)

てことで、今回は最初からジムカーナ用のリヤメタルパッドを装着していきましょう。
ミッション、デフオイルも交換したし・・・。
あとはパワーアップか~(笑)

-----------------------------------------------------------------------------

近畿地区戦第3戦の申込も始まりました。
申込を済ましておきました。
第4戦ももしかして当日受け付けてくれるかもしれないから今度は準備していこうかな。
締め切り23日なのでお忘れなく♪
Posted at 2009/04/16 21:24:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 受理書 | クルマ
2009年04月12日 イイね!

タイヤはすでに死んでいる・・・?(幸田SP20車載)

幸田サーキットアタックの前日に「SP20」枠で走行したのですが、
やっちまったせいか、帰り道を移動していると、
どんどんどんどんどん・・・・・とバイブレーションを起こしたように振動が伝わってきます。
サーキットアタック終了後、タイヤ交換した時に確認したらやっぱりフラットスポットになってました。
Sタイヤならこれくらい数本走行すれば関係なくなっちゃいますが、ノーマルラジアルだと相当バーンナウトでもしないと修正できなさそう(^^;

既にRE-11も浅溝になってきているのでこれ以上削ってしまうのもなぁ・・・。
折角サーキットでは美味しい領域になってきたものの、ジムカーナやウェットコンディションでは心もとないので替え時か・・・。
とりあえず、来週のG6は晴れ晴れっぽいので我慢しますか~。


順番が逆ですが、フリー走行時のベストラップ車載です。

<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=tTxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosr7NOnVTY3dkBmaW2PIclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

まだちょっとは上がりそうなんですけどね・・・。
多分、今シーズンはベスト更新もう無理かな・・・?
(ブーメランを100キロ以上で抜けれたら・・・!?笑)
Posted at 2009/04/12 23:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(動画) | クルマ
2009年04月12日 イイね!

幸田サーキットアタックの写真でわかったこと

昨日幸田サーキットアタック第3戦での写真を
Tak S監督より頂きました。いつもありがとうございます!!

写真は語る!

シケイン通過時の姿勢が興味深いので見比べてみました。

RE-11の手ごたえを捕まえて2本目前に車高調整をされた、世界のレーシングドライバー
■マフサキ選手 [アルテッツァ]

リヤがしっかり沈み込んで荷重を乗せまくってますね!その分フロントが空中にいます。

そして、極太大径ホイール装着!もうレジャー用とは言わせない!(笑)
■nakagen選手 [ランサーエボワゴン]

こちらもイン側フロントタイヤは空中です。

ルーズドッグ・フラッグシップカー、熟練の技と最新テクノロジーが融合、
■T田社長 [ランサーエボX]

4WDでも立ち上がり加速でリヤに荷重が乗ってフロントリフト。
しかし、フロントから駆動が抜けると最新テクノロジーが制御を掛けてしまう模様。
(近くでオフィシャル中の紺色CJさん談)

では、FF勢は?
エアロ武装のivysquare・インテグラ、
■S野選手 [インテグラ DC5]

やはり駆動輪に荷重が乗っている分、逆にリヤリフトしていますね!

同じくインテグラですが、DC2。雨での速さは4WDに匹敵、
■N末選手 [インテグラ DC2]

こちらも駆動輪に荷重を乗せ立ち上がりのトラクションを稼ぐ姿勢!

最後、自分。
■まるわら [カプチーノ]



FF?

・・・参加クラス、間違えてましたかね?

この今にも前回り受け身を取りそうな姿勢はなんなんでしょう。

そういえば、カートではコーナー立ち上がりでアウト側に体重をのせてわざとリヤをインリフトさせて抵抗を減らすと聞いたことがあるぞ。
どーも動きがカートっぽいと思ったらそういうことですか。
でもそれはリヤが左右直結でグリップ力にパワーが負けているからこそ有効なのでわ・・・?
LSDは片輪浮いたらイニシャルトルク分しか制限されないし、推定360馬力(?)のマイカーに通用するのか?

コーナー進入時に唐突にリヤが滑って唐突に止まる、なんてのもカートに近いといえば近いけどね・・・。
ちょっと対策を考えよう。

写真はいろいろ語ってくれますね♪
Posted at 2009/04/12 13:11:51 | コメント(5) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 23 4
5678 9 10 11
12131415 16 1718
19 20 21222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation