• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

2010 東海シリーズジムカーナ 第2戦 見学

2010 東海シリーズジムカーナ 第2戦 見学前日の天気を想定して見物に出かけたのですが。。。

思いのほか寒かった・・・。

←表彰式後の抽選会の様子。
Wiiと妖しげな飲料・・・?
(注:2と3の上のヒトは商品ではありません)

1台目が出走するであろうころキョウセイドライバーランドへ到着しましたが・・・。

1本目のN2クラスくらいまでは雨が降り続け、コースは完全ウエット。


マーシャルカー走行の時点ではテクニカルセクション(ギャラリースタンドから見て奥側)は池のように水が溜まっていました。

1本目終了は10時半くらいでしたが、その後慣熟歩行中に徐々に路面に乾いている部分が出てきました。
しかし、あいかわらずキョウセイは縁石のフチに水が溜まるので雨は止んでもいつまでも染み出す水がコースに流れて部分ウエットです。
丁度、高速からのブレーキングポイントに流れていたりしてヤな感じですね。

コースも朝のヘビーウエットが考慮されてウエットコースとなったようです。
お陰か?特にゴール前が連続サイドターンでテクニカル度合いが向上したようで、左180度→即右360度(しかも立ち上がりに縁石が待ち構えて失敗すると大きくタイムロス)といったサイド使わなくてもなんとかなる、ということはないようでした。

コンディションも激しく変わって、2本目のタイムが決勝タイムとなるであろうところに難易度高めのコース。
この1本をキッチリ決めることが出来た選手が上位に来たことでしょう。

1本目、2本目ともキッチリトップタイムだったのは、RA2クラスとS1500クラスの二選手。
RA2のY下選手は昨年度近畿のミドルチャンプ。S1500のF原選手も昨年度チャンプ。
さすがの安定度といったところでしょうか。

当日の写真をちょっとだけアップ。

2010 東海シリーズジムカーナ 第2戦①
2010 東海シリーズジムカーナ 第2戦②
Posted at 2010/03/01 20:45:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2010年02月27日 イイね!

もうすぐ夏ですね

もうすぐ夏ですねちょっと気取ってみませんか。

いや、ホントに初夏の気候だったみたいですが・・・。


先日発売になったCR-Z

元CR-X乗り、今でも好きなクルマCR-Xの後継と言われてただけに気になっていました。
後継はミッドシップとか噂だけはいろいろあったんですけどね。
ハイブリッドになったわけです。
インサイトもスタイル的には似た感じではありましたが、スポーツモデルではなかったようですし。
CR-Zはかっこよさを追い求めたようですからスポーティカーと言っていいでしょう。
(スポーツカーではない・・・か?)

僕が気になるって言ったら、

ジムカーナに使える車両か?

なんですが(笑)

おあつらえ向きに、今年から中部地区で設定されている、
S1500クラス(すーぱーせんごひゃくくらす)にはハイブリッドカーの項目が追加されています。
このS1500クラスの、おおまかなレギュレーションは、
・エンジン 自然吸気 1500cc以下
・2輪駆動
・新しい車(初年度登録から7年以内)
・安い車(車両本体価格 180万円以下)
・タイヤ幅 195以下
・あんまし改造しちゃダメ

てなとこなんですが、
ネックは値段で、ハイブリッドで180万円は無理だろうと思っていましたが
ハイブリッド車については250万円以下の条文が追加されています。

CR-Zのグレードは「α」と「β」の2種類。
豪華仕様が α
こちらのグーレードでもオプションを何も付けなければ、車両本体価格は、
2,498,000円!

なんと狙ったかのような設定w


あとは動力性能なんですよね。
試乗した訳ではないので、評価できませんが
スペック的には、重量が6MT車両で1130kg(CVT:1160kg)とS1500でのライバルカーの
マツダ デミオの最軽量モデルと比較して150kgも重いです。
エンジンパワーは113PSと互角。
それにモーターの14PSが加わるわけですが、150kg差を跳ね返せるのかは微妙ですね(^^;
あとは、タイヤが運べるのかどうか。。。
最低4本乗ればいいと思うけど、
標準装着サイズが195/55R16と外形が620mm超の結構でかいサイズ。
って、こんなサイズのハイグリップタイヤ無いし(笑)

しかし今後CR-Zが熟成されてくればどうなるかわかりませんので将来期待です。
自分がエコカーを購入しようとしてハイブリッドカーを選ぶなら
間違いなく CR-Z でしょうね。
Posted at 2010/02/27 21:21:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年02月24日 イイね!

2250回転

2250回転FR方式以外の多くのクルマは、トランスミッション内にデファレンシャルギヤが入っていると思います。

ミッドシップ方式のMR2も同じく、です。
もともと、FFのエンジン・ミッションをキャビンの後ろに移動しただけというのがトヨタならではのローコストでMRのようですが。

んで、僕のはジムカーナN車両で製作されていて、
機械式LSDが装着されています。
LSD装着車にはLSD対応のオイルを入れるわけで、当然繋がっているトランスミッションも同じオイルなんですよね。
このオイル、トランスミッション専用と比べると硬めで、冷えている時はシフトチェンジ毎のギヤの入りが悪いです。
特にホンダのミッションは柔らかいオイルが推奨だったので、CR-Xに乗っていた時(これもLSD入ってたので)、LSD対応オイルを使っていたのですが冬場の始動直後はダブルクラッチを駆使してシフトチェンジしてました。

MR2って2速ギヤにトリプルコーンシンクロとか、バックギヤにもシンクロがあって贅沢なミッション!
(普通!?カプチーノにはバックにシンクロなんて無かったしw)
でも、やっぱり始動直後のギヤは入りにくいのです。

なんですが、ときどきスンナリ入るときがありまして。。。
どういう時に入り易いのか観察してみたところ、
2250回転近辺でシフトアップすると引っかかりが少なくシフトチェンジできるようなんですよ。
±200回転くらいの範囲が調子良いみたいなんですが、それより高くても低くてもダメみたいです。
丁度共振点なのかもしれません。
もしかしたら2250回転の逓倍なら良いのかもしれませんが。
始動直後にそんなに回したくないです(^^;

でも気のせいかも?
なにも科学的な根拠はありませんから(笑)
Posted at 2010/02/24 23:01:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年02月21日 イイね!

2010 キョウセイシリーズ第1戦 裏方

2010 キョウセイシリーズ第1戦 裏方オフィシャルに行ってまいりました。

快晴のキョウセイドライバーランド、昨日ほどの寒さはありませんでした。

というか、計時室は暑い!(爆)



今年のキョウセイシリーズ開幕戦は2月と早目で、氷点下の路面とタイヤでのアタック開始です。
(次回(第2戦)は一月空いて4月なんですが。)

朝一の練習走行は冷え冷え路面でスピン地獄でした。
さらにパイロンペナルティも多かったようです。

こういう日はSタイヤ勢とノーマルラジアル勢でタイム差が付くか?
と思いきやノーマルラジアルでもSタイヤに迫る(抜く?)勢い。
ノーマルラジアルでのセッティングやドライビングも熟成されてきているのでしょうか。


イベント終了後、スタッフの練習時間になり、本日のキョウセイシリーズのコースを自分も走ってみました。
今日はヘルメット忘れなかったですよ(笑)

RE01RとNEOVA AD08の組み合わせ。
どちらも2部山くらいなので温めないとまともなグリップは得られないでしょうから、2本づつ練習走行。
1本目はミッドシップのトラクションを持ってしてもスタートがホイールスピンしまくりです。
(キョウセイのスタート地点はグリップ特に低いですが)
2本づつ走ってやっと出たベストタイムもイベントのノーマルラジアルクラスのタイムには遠く及びません・・・。
慣れたキョウセイだからこそ(?)ブレーキングポイントやスラロームの速度感、車両感覚がカプチーノのものが顔を出してきます。
長いトンネルに入りそうです。
楽しめる時間が長くて良いかもですが(^^;
Posted at 2010/02/21 21:43:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2010年02月20日 イイね!

2010 キョウセイシリーズ第1戦 設営

2010 キョウセイシリーズ第1戦 設営2010年キョウセイシリーズジムカーナが明日開幕です。
本日はその設営のためにキョウセイドライバーランドへ。

MR2に乗り換えての初ジムカーナ♪
(設営後に本番コースを試走するのです)
去年のJAF CUPで乗せてもらっているので「初」という感覚はないですが、それ以来ですので久しぶり♪てなところですね。


本日はコースにパイロンやウレタンをデコレーション(ただ置くだけです)するお役目でした。

危険にならないように(全開走行する以上、絶対安全とは言えませんが(^^;;)、簡単過ぎないように難しくなりすぎないように置き方を数名の設営係りで試行錯誤しながら・・・。

よっし!完璧!!と設置完了しても、、、
競技長から修正命令(ダメだし)がでるのは日常茶飯事!!(笑)

陽がキョウセイ西の林へと隠れだしたころに設営も終わり・・・、
試走しましょう!と準備。




あれ?

ヘルメットが無い・・・。


忘れてきたーーーー!


試走とは言え、ヘルメット無しでの競技走行は禁止です。

走れない・・・(T_T)

それどころか、
ヘルメットを家でMR2から降ろした記憶が無い。
降ろす必要もなかったはず・・・。

前回走った幸田サーキットあたりに置いてきてしまったのだろうか、、、
処分されてたらヤだなぁ、保管されてるかなぁ?
野ざらしで腐ってたら終わりだなぁ。

家にはもう1個ヘルメットはあるのですが、
JAF規定で製造後10年経過したものは不可であるのと、
オープンカーはフルフェイス型であること、となっているのです。
家にあるのは10年以上前のか10年以内の物はジェット型・・・。
MR2はオープンカーではないので問題ないですが、
GWにはカプチーノで近畿地区戦をダブルエントリーさせてもらう予定だったのに計画がパーに・・・。
(ヘルメット買い直しなんてことになったら、特別予算が・・・汗)

などと、ぐるぐるとマイナス思考が渦巻き、すっかり意気消沈してしまったので皆さんの試走を見物することにしました。


試走も終了して解散となり、家に帰って念のためヘルメットを捜索してみると、、、


あった!?


そ、そういえばTLBの新年会の時、カートに乗るからヘルメット準備しようと下ろしたんだった・・・(汗)
1ヶ月前?あれから使ってなかったのか・・・。去年までの自分だったらありえないな(爆)


皆さんお騒がせしました!m(_ _)m>設営に来られてた皆さん
Posted at 2010/02/20 21:35:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123 4 56
789101112 13
141516171819 20
212223 242526 27
28      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation