• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

2018 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd.6[スーパードライ]

2018 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd.6[スーパードライ]夏の遠征、第1弾

岡山のなださきレークサイドパークまで行ってきました。

2週間前には水害もおきて、このなださきも水没してしまったそうですが、
現地の方々の努力でコースのほうは復旧されていました。

向かう道中も災害支援の横幕を張った自衛隊の車両や警察車両を何台か見ましたので、
まだまだ復興はこれからのことかと思います。


さて、土曜日に移動をはじめて、行ったことのなかった「なださきレークサイドパーク」までの場所確認とコース状況を知りたくて前日練習しているところへ顔を出して来ました。

パドックにはまだ砂が浮いているところも多いですが、
コース上はTOP写真のとおり、かなりきれいになっていました。
走って居られた方も、グリップはちゃんとしますよ~、とのこと。

アスファルトはところどころ新しく打ち直しているようで、新しいところは目の細かい路面で、
奥伊吹のような感じで、タイヤダメージも少ないそうです。


土曜日からめちゃ暑だったのですが、練習会に参加されていたKAZUYAさんから
広島お土産とのことで、



灼熱の中熟成された牡蠣せんべいを頂きましたw
今晩食べて当たるかどうか運試しww
(いくつか頂きましたが、当たりませんでした・・・。ごちそうさまでした。)

さて、決勝の日曜日もかわらぬ暑さ。
凍らせたペットボトル500mℓ×4本もイベント終了までも持ちませんでした。
主催者さんに出してもらっていた冷たいお茶がありがたかったです。

なださきのコースレイアウトは2本の長い滑走路の間を何本か繋ぎ合わせたような形状。

コース幅もあまり広くないので、タイトなコーナーが多くなりそうです。

【決勝コース】


コースをジグザクに渡って、狭めのスラローム、
最終前にこれまた狭いコース幅でのフリーターン。
パイロン間隔も狭いので軽自動車でもかすめて通過するフリータンは無理そう。


とにかく、みなさん曲がるところを見失い易くて間違えるそうなので、
あまり記憶に自信がない自分もなんどもコース図とコースを見直して覚えました。

おかげで珍しく1本目から間違えずにタイムを残せたのですが・・・。

2本目は最後の最後でコースを見間違える失態・・・orz
ブレーキングが遅れてスピン状態。



車載で見直すと手前のフリーターン立ち上がりまではキッチリ1秒上げられていただけに残念。

なださきの罠に結局はまってしまったようで悔しいです。


しかしなんとか追撃を逃れたようで、金賞をいただけましたヽ(´-`)ノ


もうちょっと涼しい時期にまた走りに来たいですね。

猛暑の中、皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2018/07/23 22:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 中国地区戦 | クルマ
2018年07月11日 イイね!

2018 G6ジムカーナ TOLAPラウンド in イオックスアローザ

2018 G6ジムカーナ TOLAPラウンド in イオックスアローザ今回のG6TOLAPラウンドの優勝コメントが、
誰が一番遠回りしてイオックスまで来たか選手権みたいになってましたが(^^;

未だに東海北陸道は未開通区間があり、当日までの雨の激しさを物語っています。

被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。


開催自体怪しいものでしたが、G6ホームページ上でも中止の表明は前日までされず、
主催に確認された方も開催する、とのことだったようです。

いつものように前泊の時はダム見物してから向かうのですが、
立ち寄ろうとしていた御母衣ダムは通行止め区間の北側ギリギリのところ。

当然、愛知県側から向かうには、米原経由、北陸道~小矢部~福光か、
長野から新潟方面(糸魚川)経由、小矢部~福光の経路になってしまいます。

北陸道自体も雨の影響で通行止めが出ていましたが、土曜日になって解除。
予定より100kmほど遠回りですが、致し方なく。

御母衣経由の予定だったので、宿は五箇山の五箇山荘だったのですが、
かえってイオックスを通過して宿に向かうことになろうとは・・・。

折角北陸道回りだったので、わいさん殿の提案により金沢の漁港に寄って、
市場と船員さんご用達食堂でお昼にしました。



↑は市場で売られていた、千里浜の牡蠣。
1ヶ350円~650円で大きさによって。
写真は550円のですが、こんな大きいのは地元ではよっぽど見ないです・・・。

食堂で食べた海鮮丼も美味しかったです(^-^)


写真間違ってました(´;ω;`)
ホントはこっち。


このあと、御母衣ダム方面に突撃してみたのですが、
雨が激しくなってきたため、一般道も通行止めとなっていました。

地響きを立てて発電する御母衣ダムの放流のせいか、荘川は濁流となっていて近づくのも恐ろしい感じでしたよ・・・。

災害になってもアカンのでとっとと引き返して宿に入りました。



↑の写真のあとにも天婦羅やイワナの焼き魚、おこげの香る五目御飯など堪能しました。

さて、今回は先週のように体調不良で臨んだ大会ではなかったですが、
朝はじめじめと10mも視界がないほどの濃い霧の中、
慣熟走行が始まるころには、強い日差しで焼けるような暑さになってきて体がついていけるか心配になるほど。


さて、コースは事前に発表されていましたが、


スリーウェイジムカーナ??

中間グレーチーングをまたぐ手前のライン取りは最短距離、速度重視、その中間と選択できるようでした。

しかし、置いてあるパイロン位置と次のコーナーを考えると最短距離がベストなのではないかと、
3tryとも最短ラインで走りました。
他のエントラントも90%くらいはそこを通過してましたね。
3%くらいの人がさらに内側を走ってMCになるという体を張ったネタ走りの人も!?

最後のゴール前セクションにもスラロームがあって、
4WD1クラスにエントリーした自分にとってはでっかいクルマ達からアドバンテージを得られる、
ボーナスステージです♪

ゴール側からスラロームの配置を見た写真


桶川だったら、こういうスラロームでしょうね・・・。


でも、G6だからこう!


スラロームじゃねぇ!
って聞こえそうですが、確かに旧規格軽自動車ならストレートでしょうw
新規格でもハンドルだけでクリアできましたので。

【決勝1try】


パイロンペナルティ・・・。(+3秒)
しかし、触ったのはスラロームではなく、グレーチング後の左コーナーの時でした。


【決勝2try】


最後のスラローム、ペナルティを恐れて日和ってしまいましたが、
ベストタイム更新~~~!
で2勝目いただけましたぁヽ(´-`)ノ

地区戦でもこううまく行くといいんだけどなぁ(^^;;


次戦、新潟開催と、すぐあとに奥伊吹がありますね。

新潟エントリーしてきていた方々、
優勝してコメントで宣伝を兼ねておられましたが、
速かったですねぇ。新潟ジムカーナのレベルの高さが伺えます。

どんなコースかも楽しみです。
知らないコースってわくわくしますね♪
Posted at 2018/07/11 22:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2018年07月01日 イイね!

2018 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]

2018 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]もう2週間ほど経ってしまいますが、奥伊吹まで行ってきました。

降りそうで降らない、降ったと思ったら豪雨だったりするのが最近の梅雨の天気でしょうか。

しかし、この日はブリーフィング前にずあっと来ただけで、そのあとは快晴で暑い一日でした。


前日には雨の降られる中、横山ダム→徳山ダムを見物。
この一週間後、あんな豪雨になるとは予想だにせず・・・。
貯水量は平和なものでした。
いや、このあとの豪雨を予想していたからこその低い水位にしていたのでしょう。

ダムからさらに奥にある、徳山会館というところでお食事。

えぇ。ダムカレー目的ですがw



配膳されてきたカレーは提体とルゥが別になったタイプ。
渇水させようが天端越流させようがあなた次第w

かと思いきや、ウエイターさんから説明を聞くと、器が傾けてあって、
ルゥは上からかけて放流気分を味わってくださいとのこと。

どうやら、徳山ダムのロックフィル構造の提体ではなく、
洪水吐きを表現しているようです。



では、実物では見られなかった放流!



さんざ楽しんで、奥伊吹近くの宿へ移動。



う~ん。
直線距離ではかなり近いのに、伊吹山の裾野をほぼ半周してさらにその円の中心へ向かわなくてはいけないような道のり(^^;

道路は空いていたので快調に移動はできましたが。



などと、前日は観光を楽しみすぎたせいか、夜が寝苦しくプチ熱中症のような状態。

ジムカーナ当日はずっと体調がすぐれませんでした。
まっ、万全だったらどうかと言われると、特に成績には影響しなかったかもしれません。
今シーズン、最高位でしたし。

今回、お久しぶりのI崎さんがエントリーしてきて、5年前にB2クラスで追いかけていたころを思い出して嬉しかったですね。

ちゃっかり、優勝されていきましたがw


一本目は珍しくミスコースもせずに2番手折り返し、とパイロンコースならちょっと勝負できるか!?
などと期待を持たせられましたが・・・。





なんだか、豪雨が恋しかったのか途中でワイパー動かしてしまって、
わたわたしてしまってますが・・・。

ゴール時点で3位、
今シーズン初めて再車検場に呼ばれました。

が、再車検場に止まったか止まらないかの一瞬のうちに「Go Home!!」のアナウンスorz

今期最上位の4位フィニッシュでしたが、表彰圏外となりました(´・ω・`)
って、I崎さんおらんかったら表彰台で蕎麦もらえたのにーーー!!(ぉぃ


次は蕎麦もらうぞ~~。

てことで、帰り道はいつもの(?)レストラン 伊吹 で晩御飯。

今更、カツ丼で縁起かつぎw

店員さんが年に数回しか来ない自分らを覚えていてくれたようで、
「今日も奥伊吹でレースだったんですか?」と。
(あえて、「レース」ではない!とはつっこみませんよw)

立ち寄ったメンバーで優勝したのはGAMMAさんだけでしたので、
優勝したのはGAMMAさんでしたというと、
「すごいですねぇ~~!」という反応だったので、
店員さん的には佐藤琢磨か中島悟くらいの存在に思われたことでしょう(か?)
(中島一貴はきっと知らないだろうなぁw)
Posted at 2018/07/11 21:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation