• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

2018 ビギナーズジムカーナ in 筑波

2018 ビギナーズジムカーナ in 筑波夏の遠征、第4弾!

筑波サーキット TC1000 まで行って来ました。

コチラからだと桶川への時間+40分くらいですかね。
渋滞さえなければもはやそう遠く感じなくなってきましたw

写真はお隣のTC2000の名物ダンロップコーナーのゲート。
折角行ったのだからTC2000も走りたかったなぁと思ったり。


TC1000のほうは全日本ジムカーナ選手権が開催されていたり、
来年度はJAF CUPジムカーナもこのTC1000だそうで。
予習には丁度いいヽ(´-`)ノ

今回参加したのは、ビギナーズジムカーナ in 筑波(通称:ビ筑 ?)
で、年間 6戦+フェスティバルがあるそうなんですが、
TC1000で開催されるのは年に一回で、あとは筑波サーキットジムカーナコースという、
フルパイロンコースだそうです。

ビ筑自体初参戦でしたが、その年一回のTC1000を選んでエントリーしました。

クラスわけも「ビギナーズ」とあって、ビギナー主体で、ミドル戦、地区戦入賞経験者は上級クラスへエントリーするようになっています。

で、結局EXクラスというバトルロイヤルクラスへ・・・。
EXってなんだろう?その他みたいなもんかな?

で、締め切り後のエントリーリストを見ると、EXは自分以外みんなランエボって!ww
ええーー??
前回のリザルトとか見たけど、もっとBRZとかシビックとインテグラとか二駆もおったやんw
(何でも今回は関東地区戦と全日本戦が被っててEXが少なめだったとか)
地区戦入賞レベルのランサーとTC1000みたいなコースでバトれって、
ライオンの檻に入れられたウサギじゃん⊃ω;`)
桶川みたいなコースならまだ戦いようもあろうもんだが・・・。

しかし、当日エントリーでEXクラスにも1名さん追加が。
インテグラの選手!
おお、やっと二駆が!
(つっても、ライオンの檻にオオカミが追加されただけのような・・・)



コースは備北のBコース+αくらいの面積でコース幅はスパ西浦よりも広い感じ。
ショートカットは少なめですね。

真ん中へんのスラロームからインフィールドへ入ってまたスラローム列のパイロンに戻ってくるまでが、歩くとかなり長い・・・。

オンコースはウチのカプチだと殆ど3速コーナーですね。

スラロームもピッチ広めでしたし、慣熟歩行の時点で賞典はあきらめてコースを楽しむことにしました。

コース図左の大きなコーナーは3速かなり踏んでからチョンブレで入って行く感じがなかなか楽しいw
(楽しみすぎてオーバーランしたりしてますが)

練習走行がまずありまして、
前述のとおり、高速コースを楽しみすぎて各所オーバーラン気味(^^;

でも、案外タイムが他選手から離されてなくてちょっと意外・・・。
でもここで欲をかくと大失敗するからね~。

【本番 1try】


ほらー!
ツッコミで振られてるし、オーバーランしてるしw

なんか、それでも1本目 3番手だったらしく、
このまま行けば表彰台で賞金ゲットできるかも~ヽ(´ヮ`)ノ

てなこと言っても力んでもずっこけ丸出しになるだけなので・・・。

練習走行と1本目で失敗したところは、確実に修正!!
なんて思っていつも他を失敗するのでw
頭の片隅においておいて、コンディションの変化も念頭に、(この日も暑かった~~~)
タイヤさんの言う事をよく聞いて、クルマのコントロールに集中するようにしました。


【本番 2try】



って、パイロンタッチかい!ww

折角のゴール時2番手、総合3番手タイムを不意にしてしまい、
最終リザルトは4番手/6台 でした。
賞 典 外 !

orz

まあ、楽しかったのでえーです。

5秒くらいブッチギラレル予定でしたしw
(ちなみに3リッター以上四駆は1.5秒プラスハンデがありますので、ブッチギラレテいることに変わりはありませんw)

自分の中ではかなりまともに走りきれたトライでしたので。
パイロン触ってちゃアカンけど・・・。

しかし、カプチーノの場合、自分で際どいかな~?と思ったところはやっぱり掠ってたりするんですが、
アルトで際どいかな~?と思ったところはかわせてたりします。
車幅考えると逆だろ~?と思うのですが、この辺が感覚のズレで、
大きいと思っているクルマは思ったより大きくなくて、小さいと思っているほうがそうでもないのでしょうか。
着座位置とかにもよるかもしれませんが。

コースも楽しかったですが、いろいろ走りでも発見があって参加して良かったです。

ぶり返してきた暑さの中、特にスタッフの皆さんには感謝です。




帰り道のSAからでっかい入道雲が見えました。

SNSとかで話題になっていたかも?
あまりいい写真はとれませんでしたが、稲光もかなり激しかったですね。


さて、これで夏の遠征シリーズもおしまい。

まだまだ残暑厳しいですが、あとは近場で遊びましょう♪
(秋の遠征が始まるとか言わない)
Posted at 2018/08/28 22:47:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ ビ筑 | クルマ
2018年08月19日 イイね!

2018 G6ジムカーナ プレジャーRd. in 奥伊吹

2018 G6ジムカーナ プレジャーRd. in 奥伊吹イチゴシェイクラウンドで通じる、奥伊吹モーターパークでのG6ジムカーナに参加してきました。

あっ、このイチゴシェイク、近畿のミドル・地区戦の時でもご賞味できますので、よかったらそちらもどうぞw

てことで、快晴の奥伊吹でした。
先週のR-spec柿崎もでしたが、かなり過ごし易くなってきましたが、陽射しはそれなりに痛くて、冷えたイチゴシェイクが一層美味しかったですね。


今回は、アルトで性懲りもなく4WD1クラスへエントリ~。
岡山でお会いしたインプレッサのN田さんもエントリーするかも~、と聞いてましたので胸をお借りしようと思ってみたりしたのですが、残念ながら当日はご欠席とのこと。

結果、出走3台となって、賞品のいぶき蕎麦は確定かとすっかりレジャーモードw


まあ、前日にはダムめぐりのレジャーを満喫してたんですが。
涼しくなってくれたおかげで、コンクリの上を歩いても丸焼きになることもなくなりまして。



永源寺ダム近くの道の駅で食べたダムカレー、
トッピングがとんかつといわなのフライを選択できたので、せっかく山のほうへきたのだしと、
いわなフライのダムカレーにしました。
骨まで一度からあげにしているのかサクッと食べられておいしゅうございました。
ダムカレーの中ではかなり提体積に対して貯水量が多めな部類かと。
(用はライスに対してルーが多いw)

さてと、前日のダムは3ヶ所くらいまわりまして、それだけでブログが終わりそうなので
ほどほどにして、競技のほうへw



前もって発表されていたコース図。

う~~~~~~~ん(~_~;
HA36Sアルトのタイム稼ぎどころが思いつかない・・・。

とはいえ、自分が得意なポイントは今回ライバルとしてエントリーしている、
HB21SアルトのGAMMAさんが更に速いわけだから、てっぺんは奇跡でも起きんと無理っすw


【1try】
たった3台の争いでしたが、もう一台、S1スポーツバックの方とも同じ秒代と僅差の勝負!

で自分がゴール時点でベストタイム更新とか言ってる(@_@??
先にGAMMAさん走っているはずなのに、んなわけないやろ~?
と思ってたら、やらかしている様子・・・。
プチ奇跡が起こっているw



お昼には昨日に引き続き、奥伊吹カレー。
これはこれで美味いですよ(^-^)
これも近畿ミドル・地区戦(ry

で、2本目~。
の前に何故か当選してしまったデモランの同乗走行。
(負け抜けジャンケンだったのでジャンケン弱い自分が残ってしまいました・・・)

もちろんストーリア先輩の横にお邪魔してきましたw
『横乗ったんだからタイムアップしなかったらジュース奢ってもらう!』
と余計なプレッシャーをかけてくるパイセンww

【2try】



なんとかタイムアップはしましたが。
2本目キッチリタイムを伸ばしたトップタイムのGAMMAさんには1.5秒強及ばず・・・。
HA36Sのご先祖様破りは達成できず~~。
奇跡は起こらないから奇跡って言うんですね⊃ω;`)

外撮り動画はコチラ。GAMMAさんファン必見!



それでも銀賞をもらえて、蕎麦もゲット!
2週続けて 「銀」と「蕎麦」でしたね。



G6連チャンの皆様お疲れ様でした。

さすがに来週も会う人は・・・。


帰りがけには、関が原インター付近の「レストラン伊吹」にて、


祝勝会&反省会。

また店員さんに「今日はどなたが優勝されたんですか?」
と聞かれて、やっぱり覚えててもらったみたいですw

色紙とか飾ってあるお店だったら、サインをねだられたかもですね(か?
Posted at 2018/08/20 22:48:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2018年08月12日 イイね!

2018 G6ジムカーナ テックモータースポーツRd.

2018 G6ジムカーナ テックモータースポーツRd.新潟 上越市のR-spec柿崎まで行って来ました。

この会場はG6ジムカーナは初開催です。

九州の恋の浦のように会場から日本海が見えるんですね~。

久しぶりに前日練習会にも参加しました。
めずらしくダムにも寄らずw

帰省ラッシュなどに捕まらないか少し心配しましたが、往路は夜中移動なこともあってか順調に到着しました。

初見の感想は「狭っ!」でしたw

ちっちゃいクルマに分がありそうでありがたいっちゃありがたい。



前日(土曜日)の朝はちょっと雨もぱらついてどんより。

これまでのクソ暑いジムカーナからすると、かなり快適に走れそうです。

練習コースは本番コースをちょっとずつ難易度アップした設定だそうで(^^;

寝ぼけてたのか2本走ってMC連発orz

3本目走ってなんとか完走~。
タイム的には地元の方についていけるかな~?
とも思いましたが、昨年度の関東チャンピオンさんには秒殺されて厳しい感じw
このせせこましいコースで追いつけないと勝てる場所はないですねぇ。

さて練習もほどほどにして、
折角新潟まで来たのですし、何か美味しいものを~と地元の方にお聞きしまして。
自分と同じアルトワークスの4WD AGSという希少車(?)で参加の
まかろん00さんに教えていただきました。

前日練習から参加の す け さんと、ご一緒されてたリンキンさんと、富寿しという回転すしのお店へ。

さすがお盆だからか、お客さん一杯。
1時間ちかく待ちましたかね?


結局3人で30枚くらい食べておなか一杯(´▽`)


日曜日の本戦。



めちゃ快晴。
海がキレイ。

テントを立てて、陽射しをよければ地元や先週の桶川とはダンチの快適な気候w



コースは前もってG6HP上で発表されていたとおり。
普段のジムカーナと特に違うのが、スターとラインがホームストレート上のコントロールラインで、
手前のコーナーから全力加速してローリングスタートのように、スタート光電管を切ること。
スタートダッシュでタイムを稼ぐMRや4WDには嬉しくないですね(^^;

コース内インフィールドの設定は
前日より楽しく走ってもらえるようにとのことで、ブレーキング前の規制はなかったり、
ターン角度は浅くなっていましたが、そのかわり?
スラローム部分がより厳しくなっていたり、
クリッピング付近にパイロンが置かれて、地元ラインが使えないようになっているようでした。

個人的にはスラロームでパイロン蹴るわ、ラインが大きくなって2速が届かなくなって、
うおぉ・・と地元選手より嵌っていた感がw

【本番1try】


今年から我がチームに入ったS660乗りのひこにゃん@S660さん、助手席に乗りたい!
とのことで1tryはお隣で予習してもらってこのあとのK2クラスでの走りに生かしてもらえたら。

ひこにゃんさんのS660は純正装着のままのNeova AD08Rだそうですが、大分グリップ感が違うと。
やっぱり純正ネオバはちょっと控えめなコンパウンドなのでしょうか?

さて、パイロンも蹴ってしまって後が無い2try。
1名アタックでもカプチーノは殆どタイム変わらないんですよねぇ。

生タイムでもトップまで2秒ほどあるので、かなり厳しいか。

【本番2try】


ドライビング的に失敗多かったのもあって、生タイム殆ど変わらずでしたが、
なんとか2番手には食い込めました~。



日本三大そばの一つ、戸隠そばもいただけて満足♪
(来週ももらえるといいなぁ)



帰りの夕食も新潟の海鮮丼を戴いて満喫して帰りました~。
(結構渋滞や豪雨に嵌りましたが、なんとか無事帰着)

ご一緒してくれた皆さん300~500kmの道のりお疲れ様でした!

来年も新潟開催あるそうですので、是非また。
Posted at 2018/08/13 16:56:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2018年08月05日 イイね!

桶川に行ってきました 2018 Rd.3

桶川に行ってきました 2018 Rd.3夏の遠征、第2弾

埼玉の、桶川スポーツランドまで行ってきました。

遠征・・・、のつもりでしたが今年は何だかんだで、
「OSL4輪じむか~な?」には今のところ皆勤賞になってますし、
さらに遠い京都や高知(!)からの道場やぶり組が・・・。
(何だろう、岡山で会った気がしましたがw)
桶川でお会いした何人かとはこのあと、新潟や滋賀でも会いそうな気がする。
ジムカーナ界は狭いですねww

この日も先日から続く猛暑となりまして。

桶川の中でも比較的涼しいポジションらしい木陰にさらにテントを立てていたのですが、
お昼には、38度越え(;´Д`A ```



このあともっと上昇して40度↑も記録していました。

桶川の練習走行は約7分間の周回走行が2回ありますが、
人間もクルマも焼け焦げそうでしたね。

スタート直後のタイヤグリップが最高潮でちょっとびっくり。
2~3周もしないうちにタレを感じてきたので、
本番に影響が出ないように全力周回は1~2周に控えました。

4月にR1Rで走った時と、今回RE71Rでしたが、グリップ感がまるで違ったので、
ちゃんとサイドターンできるか一抹の不安が湧き上がりました(^^;


そろそろ、サイドがバシバシ決まらないとクリア不能なコースが来るのではないかなぁ?
と予想してたのですが。



案外スラロームもまっすぐでしたし、超難解にはしなかったそうです。
(暑いしオフィシャルも大変ですからね・・・)
スタートしてすぐにダブルフリーターン。
パイロン間で360度ターンが出来れば最速ではないかと思われますが、
間口が狭い・・・。
軽自動車でも無理そうでした。

自分の前のゼッケンの選手のスタートからフリーターンの様子を見ていて、
カプチーノやAZ-1でもキッチリリアをスライドさせても幅が足りなさそう。

てことで、スタート直前に8の字でクリアすることにしました。

【1try】




最初のフリーターンがもう少し稼げそうでしたが、
個人的に他のターンはマトモにクリアできて、暫定トップで折り返し~♪


クソ暑いのを我慢して慣熟歩行してフリーターンを苦手な右回りから、
と、折角タイムが残せたので挑戦してみることにしたのですが・・・。

案の定、2本目はスタート直後のフリーターンでサイドで振り出すまではよかったのですが、
クラッチミートでリヤタイヤが喰いついてしまって万事休すでした・・・orz

その後の360度もやはりリヤが喰いすぎて大回りターンになってしまっていました。
この時期のターンはトルクのないエンジンのクルマにはキツイなぁ(^^;
見てると、リヤ掻きの選手の皆さんリヤの喰いつきに嵌ってしまっている人がちらほらと・・・。
出走前にも見ていたはずなのに、対処が旨くできなかったのがまだまだ未熟ですね。

とはいえ、1本目にちゃんとタイムを出すのは大事だなぁとつくづく。

逃げ切りでEXPクラス 1番もらえました~ヽ(´-`)ノ


さて、このところ台風が週一くらいでやってきては日本列島にイヤガラセをしていってますが、
雨風だけじゃなくて通過したらちゃんと涼しくしていってもらわないと困るよー。

G6の奥伊吹あたりが一番心配ですがw
Posted at 2018/08/08 22:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation