• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

2019 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.4[セミドライ→ウエット]

2019 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.4[セミドライ→ウエット]名阪スポーツランド Eコースはほぼ予報どおりの雨天でした。

しかし、受付~慣熟歩行あたりまでは雨が止んでいて、1try目には乾き始めていました。

てことで、今回も1try charrange となったわけで、
今年の近畿公式戦は1try charrangeばかりでなんだか不完全燃焼です。

遠征先での天候には恵まれていたので、ここで運のバランスを取られているのでしょうか(^^;



いつもはホームストレートばびゅーん!が1回は含まれるのですが、今回はなし。
最近のコースの傾向としては珍しくターンの回数も多いです。

もう一回ドライで走りたかったなぁ。

【1try】


小さいターンで行き過ぎ傾向なのが何べん走っても直りませんねぇ。
もう持病だから仕方ないのか(^^;

あと、動画編集ソフトもアプデしたら壊れてしまいました。
PCも寿命か(´・ω・`)
なので、撮って出しです(?)

2try目は完全ウエット。
なんと特にスピンしたりしたわけでもないのにトップと9秒差(;´Д`A ```
ウエットどうにもならんすね・・・。

しかも荷物テントも床上浸水で、もうヒドイことにorz
未だに乾かせないし、暑すぎるのもアレですがずうっと雨ってのも困りもんですね。

競技の結果は1本目のタイムが決勝タイムとなって、今季最上位の4位でした。

次戦は奥伊吹で第5戦ですね。
時期が時期で場所が場所だけに、天候は期待できません(^^;

悪天候の中、皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2019/07/02 20:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | 日記
2019年06月23日 イイね!

2019キョウセイジムカーナシリーズ第5戦 裏方~企業研修スタッフ

2019キョウセイジムカーナシリーズ第5戦 裏方~企業研修スタッフ昨日にひきつづき、キョウセイドライバーランドまで。

全35台のエントリーと少々寂しい台数ではありますが、
各クラスの台数は5~11台で熾烈な争いを繰り広げていました。


TOP写真は帰りに食べた鐘庵ていう蕎麦屋のセットメニュー。会場では事情により写真撮ってませんので。

昨日にひきつづきほぼ曇りでドライ路面で全てのトライが終了。
ただ少し蒸し暑い気候ではありましたが。



決勝タイムは1分23秒~28秒ほどのコースでした。

バビューンとふみっちぎりのストレートは最初の1コーナーまでで、
あとはずっとGの掛かっているコースです。
とはいえ、最速は4WD車両でしたし、FRクラスで最速はMR2.
うまく踏める組立でライン取りとマシン操作すればタイ、ムが出るってことですかね。


さて、午後からはいつもはキョウセイ午後練習会があるのですが、
この日は某ディーラーさんの新人研修とかで、練習会の開催はナシとなっていました。

キョウセイオフィシャル達は引き続き、その研修のスタッフも役務するのでした。

その研修ってのも、ヴィッツを使った運転研修で、
危険回避訓練とか、マニュアル車の坂道発進とか、定常円旋回とか、
スラロームとか、オートテスト体験とか、ジムカーナ体験とか。

スタッフしながらそんな新人研修だったら自分も受けてみたかったなどと思ったり。
自分の新人研修といったら、富士五湖の湖畔で大声で対岸の先輩講師まで声が届くように社訓を唱えたり、無音でラジオ体操を集団で動きがピッタリ合うまでひたすら繰り返したり、電動ドリルでΦ10の穴を明け続けたり・・・。
少なくとも楽しそう~~みたいな内容はなかったです(^^;

新人さんも20名以上研修を受けてましたけど、
ただ基本運転みたいな内容も、人によりどこまで飛んでいくんだっていう勢いでツッコンでたり、クレバーに走らせてたり。
それでも何回か走るうちに確実に上達してるようでした。
若いって素晴らしいw

自分達スタッフも研修がおわって、ヴィッツ乗っていいよ、と言われたのでレンタカー対決ww

さすがにジムカーナ経験者達は新人さんに負けることはなかったので一安心w

その後は、同じコースを自分達のジムカーナマシンで走ると、
ヴィッツで40秒弱のコースが30秒ちょい、とやっぱり現代の電子制御入りまくりのノーマルカーと競技車両の違いを感じるのでした。

研修の講師をやっていた先生にちょっと話を聞くと、電子制御車両は反ってヘタクソな運転したほうがタイムが出るんだとか(特にウエットはドライと変わらないタイムが出る、だそうで)。

新車のテストのスタッフとかもやったりしましたが、こういうのも見たり体験したりも新鮮で面白いですね。
(偶にやるからでしょうけどw)
Posted at 2019/06/24 21:10:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年06月22日 イイね!

2019キョウセイジムカーナ練習会

2019キョウセイジムカーナ練習会入梅したはずの東海地方ですが、降りそうでなかなか雨が降らないようです。
おかげで、イベントに参加したりするのには助かってますが。

この日は美浜のジムカーナとも被っていることもあってか、参加者少なめってことでスタッフ兼任で参加してきました。

受付前に一雨来て、フルウエットになりましたが、練習開始ころにはすっかり乾いて今日は一日ドライでの練習でした。

概ね曇り空で風が吹くと涼しくてジムカーナ遊びにはちょうど良かったです。



この練習会は年間を通じて同じコースですが、
一部舗装剥がれがあって変更になったりしていました。

キョウセイも全日本戦が開催されていたときに一度舗装を打ち直していましたが、あれからもう20年近く・・・。路面も老朽化してきてもおかしくないですね。

最近はキョウセイを走る機会がぐっと減りました。
G6ジムカーナでも1戦しかありませんし。

練習会終わって、翌日はキョウセイシリーズジムカーナの大会があります。
こちらのオフィシャルも担っておりましたので、前日の夕方に設営しました。

練習会よりキョウセイシリーズのコース設定は長めとなっていて、
少しばかりの試走もして、
コースともフルパイロンとも違うキョウセイを一日堪能しました。
Posted at 2019/06/24 19:11:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ
2019年06月09日 イイね!

2019 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]

2019 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]岡山県の備北ハイランドサーキット Aコースまで行ってきました。

めずらしく前日練習会からの参加のため、
土曜日の早朝(というか夜中?)出発したら、
名神の集中工事で瀬田~吹田が通行止めorz
せめて高槻JCTくらいまで通れるようにしといてくれよ・・・。
京滋バイパスも通れなくなっててかなり遠回りさせられました。


先月も広島のTAMADAでまたしても中国地区までお邪魔しに行ってきたんですが、
備北でお待ちしてますとのお誘いもあったし(ホントか?)、
備北もAコースのほうは走ったことがなく、興味もありまして。


なんだか天気予報はずっと雨マークだったのに、数日前には裏返って日曜日当日なんて焼け焦げそうな晴天でした。
晴れ男パワーって本当にあるんですね(笑)

帰宅するとしっかり雨でしたから・・・。

備北ハイランドサーキットもBコースは過去にJAF CUPや地区戦で訪れていました。

今回はAコース。
動画で予習してきてましたが、ちょうど参考にしていた大会のコースがすごくややこしかった。
コース自体も林の中のゆるやかな丘をぬって掛けてゆく馬車のようなシチュエーション。
ミスコースが心配だな~の不安もありましたが・・・。

練習会のコースは午前、午後で違う様子。
でしたが案外アッサリ目な設定で、これならミスコースも大丈夫かな・・・?
(フラグじゃないですよ)


あら、、、午前中コースにはサイドターンらしきものがない(^^;

先月のTAMADAでの全日本でもフリーターンが1本きりでしたし、
中国地区からターンの文化が失われつつある!?

幸い、午後コースにはちょっと広めのNEOターンっぽいのがあったので、
少しは練習できました。

交換したばかりのリヤキャリパーもちゃんと仕事しているのが確認できましたので。
ただ、やっぱり右の反応が悪い・・・。
まったく効かないわけじゃなくなったので、以前に比べたら全然マシですが。

PNクラスのNDロードスターの速いヒトからは1分弱のコースで2秒落ちほど。
最近はもうPNクラスのタイムにまったく届かなくなってます(^^;
ドライバーの劣化も否めませんが、PN車両の速さたるや。
SAと差がないこともままありますし。

さて、決勝日。


前日はまだ雲が多くて涼しかったのですが、もう暑い暑い(;´Д`A ```
それでも湿度が低いお陰か日陰はマシでしたが。
7月8月の大会とかどうなることやら。

コースは昨日よりは長めですが、ややこしいってほどでもなく?
なんて甘く見てたら、慣熟歩行で2回ほどミスコース・・・。
そのつどやり直して間違って覚えないように、余分に時間を使ってしまいました。
慣熟時間が長くて助かりましたが。



上の写真はコース図の一番右中央から左へ突っ切る部分ですが、
ちょうどブレーキングが峠の向こう側で縦方向のブラインドになっています。

このAコース、起伏が多くてやっかいですね。



この写真はコース図一番上、備北Aのベタ踏み坂。(言われなくてもベタ踏みですけど)

登りと下り両方使うんですね。
どっちもブラインドで初めて走ると怖いんですけどw

キョウセイのマウンテンみたいですね。

【1try】


なんだか攻め切れてないようなそうでもないような・・・。
参加したBRKクラスではトップタイムで折り返し。

今回、中国地区戦 BRKクラスでは6台中、2台がカプチーノ、1台がミラ、3台がアルトでした。
うち、HA36アルトが2台も!

コース歩きながら自分がアルトだったらと思うと、最初の下りながらの左コーナーがヤだなぁ、しかも縁石高いしとか(^^;


2tryに向けて、路面温度と気温はぐんぐん上がって行きました。

他クラスと比較して5秒くらい離されていたので、まだ攻め足りなかったかなぁ?
確かにブラインドだったり起伏にだまされている部分がまだありそうだったけど。

【2try】


どうやら攻め方を間違えてしまったようで、タイムダウンorz

BRK最初の出走だったので、残り全員の走行を待ちます。
最終の皇帝サマもどうやらタイムダウン、ということで逃げ切りでした~。


なかなか楽しいコースでした。
備北は中国地区の中でもコチラから近いほうですし、また遊びに行きたいかもですが、
今年のスケジュールでは今回がラストかな。

地区戦ではないですが、チェリッシュのジムカーナとか行ければとか。
皆さんもどうですか?(笑)
Posted at 2019/06/10 21:48:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ 中国地区戦 | クルマ
2019年06月07日 イイね!

HA36 4WD 5AGS車両 機械式LSD

HA36 4WD 5AGS車両 機械式LSDこの記事は、OS技研さんへ4WD 5AGS車両用機械式LSD開発の嘆願をして参りました。について書いています。

みん友の す け さんが、かのような行動を起こしていただいてましたので、トラックバックさせていただきました(^0^)/

ワタクシもHA36アルト購入当時はAGS車はMT車にロボットがくっついただけで、ミッションの部品なんて共通だろう、と高をくくっておりまして4WD用のLSDさえ発売されれば自分のクルマにも装着できる!
と考えていたのですが・・・。
どうやらそうもいかないようで。
FFのAGS車両用LSDはターボRSのヒットのおかげで発売されていくのですが、
ターボRSやワークスを含めてもやはり4WDのAGS車ってのはレア車なようです(^^;

さらに、LSDまで入れよう!なんて特殊性癖な輩はほんとに少ないみたいですねー。

4WDでも雪が降ったり、通勤路のぬたぬた泥濘路を通過したりするのに、LSDがあればな~、なんて思いますよね~。
思いませんか。そうですか。


最近はみんカラで、「イイネ!」しても拡散作用がないようですので、めずらしくトラックバックなど。
す け さんに比べたら、人望も人徳も人脈もありませんが、ちょっとした自己満足も含めまして(^^;

開発に関してはある程度、ロット数が確保できないと着手もできませんし。

お知り合いに4WD AGS車の人なんてそもそもお一人しか知りませんw
(既に手を挙げていただいております)


パーツリストを調べてみると、AGS車はミッションケース自体、
FFも4WDも同じみたいです。
ただし、車台番号 871110以降で変わっています。
(要はワークスが発売されて、統合されたようですね)

てことは、FF用のLSD使えるんじゃね!?
とか思ったりもするのですが、デフ玉の品番が違う・・・orz

4WD車は右側のドラシャへのアウトプットにトランスファーが挟まっていて、
そこからリヤへ駆動が伝わるようになっています。
なので、左はドラシャもFFと共通だったりします。
右のドラシャはFFと4WDは品番が違います。

ドラシャはMTもAGSも同じなのにデフ玉は違う・・・。
も~~~、なんでやねん!としか言えませんw

ちなみにデフ玉は、RSもワークスも、そしてNAのAGSモデルも同じなんですね。

なので、もしNAのAGS 4WDにお乗りの方でLSD欲しい!って人がいれば是非w


品番上共通なものまとめ。

ミッションケース 右:24711-74PE1 AGS全車

ミッションケース 左:24721-74PE1 AGS NA車両
ミッションケース 左:24721-74PH0 ターボRS 871109まで
ミッションケース 左:24721-74PG0 ターボRS、ワークス 871110~

ケース,デファレンシャル:27411-74PF0 AGS 4WD車両 NA,RS,ワークス
ギヤ,フロントディファレンシャル:27341-51K60 AGS 4WD車両 NA,RS,ワークス

おまけ
ドライブシャフト右:44101-74P70 MT,AGS 4WD ターボRS,ワークス
ドライブシャフト右:44101-74P60 MT,AGS FF ターボRS,ワークス

ドライブシャフト左:44102-74P60 MT,AGS FF,4WD ターボRS,ワークス
Posted at 2019/06/07 20:49:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation