• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

桶川に行ってきました[2020 OSL4輪じむか~な!?Rd.2]

桶川に行ってきました[2020 OSL4輪じむか~な!?Rd.2]第1戦から4ヶ月の沈黙を破ってのOSL4輪じむか~な!?
へ行ってきました。
しかし、おけジムの4ヶ月ブランクは良く考えたら珍しくもなく(笑)

ただ、本来の予定は3月開催だったので、3ヶ月遅れになりましたが、自粛解除のタイミングもあり無事開催。

3月開催だったらまたもや参戦できないところだったので、ある意味都合が良かったり・・・。

さて、梅雨時期なのもあって、天候はあまり期待できませんでしたが、
前日は観光には最高の天気。
ジムカ当日も、朝方に雨は降ってしばらくウエットでしたが、本戦のころにはすっかりドライとなって、暑すぎることなくジムカーナ日和となりました。

参加台数も事前に100台、当日 6台とシーズン途中ではよく集まったほうのようです。
天気予報がスッキリ晴れ予報だったらもっと当日が増えたのでは?と主催さんの予想でした。

さてここ桶川スポーツランドでも、やはりコロナウイルス対策は抜かりないよう、
受付も消毒用アルコール設置&間隔をあけての事務手続き、ドライバーズブリーフィングも集合しないよう、各自パドックから聞き耳を立てる様式です。

午前中の練習走行(周回走行)では、多めの参加台数に対応すべく、
ショートコースとロングコースを合わせたミドルコース?を1セット。

走り終えたころに、本日のお題が発表されるのです。



大きなクルマのお友達も楽しめるようにバックストレートをドーーーン!!と
アクセル踏んでもらえる設定!!・・・か?

しかし、このご時勢、ソーシャルディスタンスは必要っ!
てことで、2mの間隔のパイロンゲートを3箇所設けるとのこと・・・。
が、さすがに2mは1.8m幅の車両で左右10cmづつしか余裕がないので、
2.1mに変更!!

大きなクルマに優しくない・・・w
しかもまっすぐじゃなくオフセットしてますので(^^;;

ワタクシのクルマで左右40cmづつの余裕があるはあるのですが、
慣熟歩行で歩いてみると案外狭く感じます。
イニDのエボ5乗りレベルの車両感覚なので仕方ないです。

昨日、平出ダムの天端で練習しておくべきだったでしょうか(笑)

【1try】


終盤の右360度でハンドルから手がはじかれてしまって大回りしてしまったり、ジムカーナブランクを感じましたが、なんとかノーペナルティで帰ってこれました。
1try目は暫定3番手。
しかし、トップ差が4秒とか(^^;
こりゃ厳しい・・・。

ちょっと前に仲間内でも話題になった、山野選手のオンボードレッスンを受けてみたのですが、そこでは2.5秒の上げ代があると指導してもらいました。
4秒は無理でも2.5秒は上げれる、と2try目に集中することにしました。

【2try】


~~~~~~~orz
シーズン最悪レベルのダメっぷりでしたぁ(;´Д`A ```
全然、レッスン生かせなかった~~。
集中力もハンドル回す、サイド引く体力も持ちませんでした orz

てことで、最終リザルト、 7位 とポイント圏外。

上位の選手たちは若い選手達。さすが体力も順応性も違うな~~w
認めたくないものだな、老いゆえの過ちというものを・・・。
なんて、歳だけのせいではないですがね。

とはいえ、久しぶりのモータースポーツ。
ブランク明けが桶川ってのがちょっとスパルタでしたが楽しめました(^-^)

次回は8月10日(月)だそうです。
幸か不幸か、仕事が空き気味になってきてますので、休みが取り易い状況の今ならまたエントリーできるかも。
しかし、桶川の暑さはハンパないからな~~(^^;
そこは覚悟しておきましょう。

てことで、皆さんお疲れ様でした。
MATSUさんも撮影ありがとうございました。



久しぶりに「そうま水産」で海鮮を食べて帰りました。
やっぱり埼玉来たら海鮮だよね~~♪
Posted at 2020/06/23 20:18:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2020年06月20日 イイね!

桶川じむかーなの破滅フラグしかない扶壁堰堤に転戦してしまった

桶川じむかーなの破滅フラグしかない扶壁堰堤に転戦してしまった県外移動自粛規制も一旦解除されることとなり、ちょうど初の週末に延期になっていたOSL4輪じむか~なの第2戦が開催されることになっていました。

てことで、折角の埼玉遠征、いつものようにダム見学をセットメニューに加えました(^-^)

個人的にドームアーチと並んで尊敬するダム形式、バットレスダムがある、丸沼方面へ。

付近には尾瀬沼や、さらに奥へ行くと中禅寺湖~日光など観光名所があったりします。
しかしあえて、人の多そうなところへは行きませんw

きっとゴールデウイークやら外出を封印されてきた民衆達のストレスが爆発するのではないかと、土曜日は早朝に移動することにしました。

が、やはりすこし夜があけてくると、各所に事故渋滞の案内が(;´Д`A ```
普通の週末のはずですが、なんだか長期連休のはじまりのような事故遭遇率の高さ。
高速道路を走っていても、なんだか血走ったような走り方のドライバーがそれほど多くはない交通量に対しての確立の高さみたいなものを感じました。

たまたま立ち寄ったPAでは、少し横に駐車していた軽のワンボックスに、
SUVのおじいちゃんが猛烈にヒップアタックをかましてしまっていたりΣ(・ω・)

ちょっとずれて、カプチだったら全損だったぞ((((;゜Д゜)))

戦々恐々としながらも6時間ほどで、目的地付近には到着しました。

alt

天気も良いいし涼しくて気持ちイイ~~(´▽`)
1400mほどの高地のおかげかカラっとしていて過ごしやすかったです。

alt

ダム湖となる、丸沼「湖」です。
地図上は「丸沼」ですが、沼というには1360万㎥の貯水量があるりっぱなダム湖。

altalt
alt

このダムは文化遺産になっているほどのダムとして貴重な部類。
昭和3年に着工、昭和6年に竣工となりました。

「バットレス」は扶壁式とも言うのだそう。
バットレスダム自体は国内にもう6基しかないのだそうです。
まだ自分は3基しか見れてないんですよね。
行けてないのは、北海道に1基、富山に2基。
富山のはかなり秘境らしく、登山素人な自分にはハードル高しですねぇ。

alt

残念ながら、天端には入れず。
ただ、バットレスにしては珍しく、真下から見ることができるそうなので降りて行って見ることにしました。

alt



遊歩道があって、32mほどの堤高分を下って行きます。
ずうっと引き篭もっていて鈍った体には32mでも堪えますw
広島の温井ダムは156mもありますが、その高さ分の階段を上がるイベントもあるのだとかw翌日にジムカーナの大会なんぞあったら、もう走れないでしょうw



ダム下まで下ると、大尻沼が現れます。
普通、ダムの下は減勢口などがあって、そのまま川になって流れていくものが多いですが、ここは沼が2階建てになっています。
1階側の沼にもダムがありそうなんですが、ここはありませんw

長野県にある、梓川は3階建てのアーチ3兄弟があって、そちらも見ごたえありです(^-^)

さて、その提体前にはなにやら渡し舟があるようです。
alt

有志のかたが設置さてたのだとか。
船頭さんがいるわけでもなく、人力でロープを手繰り寄せて、向こう岸に渡れるのです。

大尻沼を散策するのに良さそうですね。
丸沼もですが、大尻沼でも貸しボートがあって沼(というには結構大きい)を遊覧できます。
釣り人っぽい人もいましたので、魚もいるんでしょうね。
肉眼では発見できませんでしたが。

alt

てことで、恐る恐る乗ってみることに。

alt

おおぅ。真正面(背面ですが)から提体が見られるとは。
なかなかバットレスでこの環境がないので貴重です!

alt

反対岸へ到着。

alt

放流口かな?
水圧鉄管でもあるだろうか、と覗いてみると。

alt

どう考えても使われてなさそうな雰囲気(^^;

alt

alt

ところどころ、新しいコンクリが見えますので、昭和6年製ともなるとガダがきててもおかしくないですから補修が入っているのでしょう。
あの薄いコンクリ1枚の向こうが1千万㎥超の水があると思うとゾクゾクしますねw

このダムもダムカードがあるそうなんですが、15kmほど下った道の駅近辺の片品村観光案内所まで行かないとです。
道の駅には丸沼ダムカレーもあるので、お昼ご飯に丁度良かったです。

alt

てことで、ダムカレーいただきます(^-^)

ワッフルがダム提体を表現しているそう。
確かによくあるダムカレーはライスが提体ですが、バットレスはライスで作るには難易度高い・・・。

alt

食べ方の手順書までw
意外と注文が多い!?
ちなみに、ウインナーを抜いて放流!を試してみましたが詰まって放流しませんでした(^^;
キーマカレーっぽいルゥだったので、堆砂(キーマ)が詰まりますw
このタイプのルゥでは無理ぽいですww

alt

道の駅の斜向かいにある観光所でカードを貰いました。
2020年限定らしいですが、もう半年過ぎて貰えない期間も長かったので、貴重かな?

かなり満足な観光だったので、桶川方面の宿泊先へ向かおうかとも思いましたが、
地図を確認すると、通りがかりにも良さげなダムがありそう。

alt

薗原ダム。
重力式コンクリートダムでポピュラーな形式ですが、
洪水吐きがスキージャンプ式デ、ゲート操作機械室の屋根がジャンプ台のように放流された水の減勢口となっているんですね。
残念ながら放流はされていませんでしたが。
観光地も近いせいか、自分が居る間にも数組のお客さんが訪れていました。

alt

ここは、管理事務所は天端のすぐ脇にあり、
駐車場が清水の舞台のように空中に設けられています。

ただ・・・、国交省の通達でダムカードは6/30までは配布停止なので、と貰う事はできませんでした(´・ω・`)
丸沼は観光所が配布していたので管轄が違うっぽいw
また来なくては。

そしてしばらく片品川を下っていくと、もう1基ありました。

alt

堤高は40mと丸沼より高いですが、大きなゲートのせいか高さはあまり感じません。
ただ、ゲートの上が恐らく天端ですがさらに上に通路があります。

alt

alt

天端の前に狭いトンネルがあって、そこを抜けると天端の上を渡れます。
トンネルは 幅 1.7m、高さ 2.8mの制限がありますので、3ナンバー以上のクルマは通れないようです。

しかし、それ以上に天端の肉厚が薄すぎて重量は大丈夫なのかと(^^;

alt

ワタクシが見物してるあいだにも軽自動車が何台か通過して行ってました。

alt

管理事務所がダム上にあるようなのですが、そこからの連絡通路からゲート上の通路へ直通していて面白い構造だなぁと。
小さいながらギミック満載感があって、見ていて何だか楽しいダムでした。

事務所側には流木などのゴミ収集機構があって時折、がっちょんがっちょんと動作していました。観光に来たワタクシへのサービスでしょうかw

ふらっと立ち寄ったダムたちでしたが中々楽しめました。
またカード貰いついでに来てもいいかも。

ってことで、フラグをいっぱい立てまして、ジムカーナ前日のブログが長いと翌日の成績が振るわなかったということでw
Posted at 2020/06/22 22:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム部 | 旅行/地域

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation