• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

桶川に行ってきました[2020 OSL4輪じむか~な!?Rd.4]

桶川に行ってきました[2020 OSL4輪じむか~な!?Rd.4]テルル桶川スポーツランドまで、
長野経由で行ってきました。

今年は中止になってしまったG6ジムカーナのさるくらラウンド。
20数年ぶりに走れるかと思っていましたが、かなわずでしたので会場の近くだけでも。

松川ダムの天端からさるくらモータースポーツランドのパドックが見えました。



alt

kimitakeさんからちらっと聞いたら、昔、殺人事件があってそれを題材にした小説もあったのだとか。
そんなことは知らずにw
よくダムは心霊スポットとしても利用(?)されてましたからね。

そのまま天竜川を遡上します。
松川は天竜川の支流ですが。

天竜川遡上のゴールは諏訪湖です。

そもそもは、天竜川といえば河口は浜松(磐田)、浜松行くならうなぎ!
でうなぎ食べに行こう!と夏前から話していたのですが、
緊急事態出るわでそれどころではなく。

それがどう曲がったのか、天竜川と言えば諏訪湖!
諏訪湖と言えば、うなぎ!
てことで、諏訪湖畔でうなぎを食べることに。
案外、諏訪湖畔にはうなぎ店が多いのです。
上記理屈も間違ってはいない!?

alt

土用丑からは半年遅れですが、クエスト達成です♪

翌日の桶川SLは、風が強くて肌寒い。
気温自体はそれほど低いわけではなかったですが。

【1try】


スタート直後のターンでエビるのはデフォですかねw
運転してる側は十分速度を落としているつもりが、
あとで外撮りの動画をみせてもらうと、そんな速度でつっこんだら
エビるに決まってるwwみたいな。
速度感とかが全然追いついてないですね。
ゴール時点で2番手だったようですが、後続に抜かれて行って、
5番手で1try終了。

午後になって雲多め。
風は収まってきていましたが、路面温度的には±ゼロでしょうか。

【2try】


スタート直後のエビ(以下略

トータル的にはちょいタイムアップでしたが、順位はかわらず
5番手終了~。
フォースハンターならずw

なんとか入賞圏内でポイントは貰えました。
2tryとも走行できた上にノーペナルティとか、このところのイベントとしては
上出来でしたw

なんとか今大会も無事開催されましたし、このまま最終戦も皆健康で再会できるといいですね。

お疲れ様でした。
Posted at 2020/11/24 22:10:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2020年11月08日 イイね!

2020 JAF九州ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]

2020 JAF九州ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]訪れるのは1年ぶり、走るのは4年ぶりの
スピードパーク恋の浦へ行ってきました。

今年は西日本フェスティバルも、JAF CUPも中止となってしまったので、
勝手に西フェスな気分で遠征してみました。

参加クラスは、B1クラスで九州では軽自動車オンリークラス。
タイヤもSタイヤやいわゆるPNタイヤは使用禁止です。

参戦している方々に聞くと、ほぼほぼRE71RS一択のようですね。

タイトルは第4戦ですが、順番的には7戦目だそうです。
九州地区は延期になった大会もしっかり全戦開催することにしたようです。
(てことで、まだあと一戦あるらしい)



コース部分はしっかりショートカット使う設定です。
スタート後、定番S字のあとの大きな右コーナーはまったく使わないようですね。

パイロンセクションは執拗に右ターンw
左ターンが不得手なワタクシには好都合♪

慣熟歩行していると、何人かからあそこの山に登ったとか、
こっちの山がどうとかなぜか登山の話が。
えぇ、ホンモノの登山ではなく、コース脇の土手にクルマで登った、
という話らしいですww

恋の浦おそろしあww
(まぁ、名阪でも伝説はあるっちゃーありますが・・・)

【1try】


ゴール時点ではアナウンスが聴こえなかったので、続くクラスの選手のみなさんの走りを見学することに。
チャンピオン奪取に懸けるやっせんぼさんの走りは、群を抜いているよう。
ゴールタイムを聞くとやはり圧倒的でした。
とても参考になりましたが、それを真似できるかどうかは別の問題(^^;

1tryのリザルトを確認すると、B1トップはチョコチップさん!
カプチーノに乗り換えて日が浅いのに、流石の地力ですね。
約1.5秒も千切られている(;´Д`A ```

聞くところによると、中間で4秒くらい速いのだとか。
4秒て・・・。
しかし逆に上げしろがかなりあるってこと。
4秒は無理でも2秒上げれば追いつけるかも?
(チョコチップさんがさらに上げることは想定していませんw)

とりあえず、思い当たる節は多々あったので、なんとか拾い上げていこうと臨んだ、
【2try】


いや~。
死ぬかと思った・・・。

動画では一瞬のようですが、
あの瞬間っていろんなことを考えますねぇ。

えっ、なんで戻ってこないの?
このまま行くと土手だよ?登山だよ??
登れたらまだいいけど、下手したら前転しない???

などと考えつつ、コースアウト覚悟で、ステアリングをちょいと右に切りました。
おかげでダメージもなく戻れました・・・。

これで先にスピンしてなくてシリーズが掛かった一戦とかだったら踏み切って、
玄界灘の藻屑になっていたかもしれませんねww

恋の浦でのアクシデントはいろいろ見てきましたが、あやうく当事者になるところでした(^^;

てことで、2ry目はノータイム(´・ω・`)

いけしさんに抜かれ、3番手終了となりました。


やき鳥一番 鳥めし二番 ジムカーナ三番!!


それにしても、B1クラスの選手の皆さん、アンケート用紙の
「今日の目標」に「無事之名馬」とか「クルマ壊さない」とか「無事に帰れますように」とか書いてる人ばっかなんですがw
(かくいうワタクシもです・・・)

とりあえず、目標は達成されました!!

いやーー、悔しいですねぇ。
パイロンセクションのタイムは負けてなかったんですねぇ。

とはいえ悔しいけど、とっても楽しかったのです。
また来たいのです。リベンジのリベンジしないとな~~。

某師匠も時折、負けたのにわりと機嫌が良い時があるとか聞きますが、
こういう気分の時なんですかね。

HSR(熊本)も行ってみたいのですが、次回のHSRは桶川と被りだったので、また来年?

九州の皆さんには、是非近畿方面へお誘いしておきました!

また、前夜祭セッティングからSAGA案内まで案内していただいた、いけしさんには大変感謝いたします!今回の地区戦では踏み台をさせていただきますww
(なんかすごくいいものを貰ってた気がする・・・)
Posted at 2020/11/11 20:42:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ 九州地区戦 | クルマ
2020年11月07日 イイね!

私たち、行きたい!(GoTo SAGA)

私たち、行きたい!(GoTo SAGA)近畿のジムカーナ公式戦のシーズンは終わりを告げ。

来シーズンも平穏に迎えられると・・・、

いや!まだ終わっていない地区があるだと!?


シーズン中のイベントが中止になりまくった腹いせ(笑)に、GoToすることにしました。



下船してすぐの九州道 PAで朝食でも(九州のPAのとんこつラーメン結構旨いのです)と思って入ったPAは時間が早かったのか、昨今の情勢のせいなのか営業しておらず。

足を伸ばして、古賀SAまで。



「一蘭」がフードコートに入ってました。
福岡発祥らしいですし、行った事なかったので入ってみました。
調べたら地元にもお店ありました(^^;
今度食べ比べてみよう。

さーて、今回の目的地は?

ずいぶん前でしたが、呼子で食べたイカがめちゃ旨だったのを思い出して、
サガ リベンジ ってことで、前日は佐賀観光を兼ねることにしました。

さすがに全域をまわることができないので、唐津~佐賀市内あたりを計画していたところ、ラリーオフシャルなどで唐津周辺はお詳しいとの、いけしさんがご案内してくれることに。

ただ、お天気は生憎の空模様。
大雨ではなく、傘も差すか差さないかくらいでしたが、目的地の一つだった鏡山展望台は後回しにして天候が回復がみこまれたら回ることに。

まずは屋根があって、お土産も調達できそうな、
「唐津市ふるさと会館アルピノ」


今日はライブやってませんでしたw



スタンプラリーもやってるらしい。

アニメとコラボして地域の活性化を頑張っていますね~。
とはいえなかなか、人気ランキング上位に来るのは大変そうですね・・・。



滋賀県民にすごく既視感のあるキャラクターW

千葉にもあるのだろうか(謎


「唐津市歴史民俗資料館」

どうやら二期に備えて(?)改装準備中でした。

そしておまちかね♪
いかと刺身の定食!

今の季節はアオリイカ(ミズイカ)だそうです。
イカは特に旬というのはなくて取れるイカの種類がかわるのだそうで。
冬はヤリイカ、夏はケンサキイカという感じで。

おなかがふくれたところで、はらごなしに歩いて階段を上がる、唐津城へ。


最上階は開放されていて、テラス(?)から唐津市内、玄界灘が望めるのですが、
天候はまだ回復してきませんでした。

てことで、次は伊万里市をかすめて佐賀市方面へ。
佐賀ではとても有名らしい、
「ドライブイン鳥」

観光名所か!?って言われると、微妙ですがw

お城、2箇所目。
こちらは天守の実物はなく、石垣と跡が残るのみでした。
復元された本丸御殿。


少し北上して、「656(ムツゴロウ)広場」

こちらも、ちょくちょくライブやっているようです。

陽も傾いてきて、このあとは前夜祭です。

博多駅前の九州料理屋「だんじ」で明日の健闘を誓うのでした。


ダム活を期待していたみなさん、すみません。
今回は違う方向性で攻めてみましたw

明日へつづく
Posted at 2020/11/10 20:50:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年11月03日 イイね!

2020 G6ジムカーナ PRS Rd. &フェスティバル in 奥伊吹[ドライ]

2020 G6ジムカーナ PRS Rd. &フェスティバル in 奥伊吹[ドライ]紅葉めいてきた伊吹山の中腹まで行ってきました。

G6ジムカーナのプレジャーラウンドが延期になり、フェスティバルと合体して160台フルグリッドで開催されました。

今年度は全7戦中、4戦が中止となってしまい、レギュラーシリーズとしての開催は3戦。
いずれも満員御礼となったようです。

沖縄ラウンドは本土でシリーズに参加している人たちにはハードルが高かったようですが、
逆に沖縄からフェスティバルに参加している方が多数おられました。

来年も沖縄ラウンドがあるとのことですし、是非皆さんもいかがでしょうかw
ワタクシも一度は行って見たい・・・。


走行のほうは、G6のフェスティバル形式(?)で練習走行はなし。
その分の時間は大抽選会にあてられます。

てことで、慣熟歩行のあとにいきなり決勝1try目。



わりとあっさりコース。
160台をスムーズに進行させるためかも?
マシントラブルにもなりにくいでしょう。
(しかしこの時、思わぬトラブルが舞い降りてくるとは思いもよらぬまるわらだった)



トラブルなく完走!w



車載は途中でバッテリー切れ・・・(思わぬ伏線が)


コース図みるかぎり、パワー勝負になると厳しい~!
と思ってましたが、各パイロン配置がオープンなので、
ターンに見えるところも2速で回れたり、AGSの弱点が出にくく
ATクラス トップタイムで折り返せましたヽ(´-`)ノ

序盤に走行を終えると、全クラス終了まで慣れないほど時間が空きますね。



いちごシェイク飲んだり、
チーム員の走行を見物したり撮影したり。



カレーを飲んだり、
データロガー眺めたり。

さて、決勝2本目。





あれ?

エンジンかからん(´・ω・`)


ええーーー・・・。何か壊れた~~?(汗

いろいろ変態改造してるから何が原因かわからんぞ~~?
とりあえず、直近に付けたセンターデフの電磁クラッチ配線を外してみる。

・・・やっぱりかからん。
シフトダウン連打や、VSCキャンセラー外してもやっぱりかからん(;´Д`A ```

そうこうしているうちに、走行順番には間に合わなそうなので、
事務局にリタイヤの連絡に・・・。

こうしてフェスティバルは2本どころか1本走行で終了となりました・・・。


トラブルを知って駆けつけてくれた す け 会長がトラブルシューティング。

これはバッテリー上がりちゃいますか~?

と。

あ、パワーウインドゥの動きがとっても鈍い。
ブレーキ踏んでもブレーキランプもとっても暗い。

バッテリー上がり程度のトラブルなら不幸中の幸い。

ブースターケーブルの持ち合わせがなかったのですが、
これだけエントラントがいればきっと誰か持ってるはず!
そうだ、きっとあさい師匠なら持ってる!!

やっぱり持ってたので、お借りしました。
どうやら、持ってるものの一回も使ってないとか。
あー、そんなもんですよね。ブースターケーブル。うちも倉庫の肥やしになってますし(^^;

ケーブル接続してす け会長の電気を貰ったり、お隣パドックだったS貝さんに電気を貰ったりしても、うんともすんとも。
すると、室内灯やメーターのランプまで付かなくなってきました。
いくらなんでもそりゃおかしくない??

パドックの近かった、最年少(笑)の軽一君にヒューズボックスのヒューズが切れていないか見てもらったり。(おっさんらは小さいモン見えへんねん(;´Д`A ```)

どうもヒューズはなんともない。

うーん。

もしかして、ケーブル・・・?

見た目、新品ぽいのだけど。

念のため、KSがいさんに30年モノとかいうケーブルを借りて、接続してみると、、、

かかった!!!

よかった~~~。
ただのバッテリー上がりでしたw

お手伝いいただいた皆さん、お騒がせいたしました。
ご協力、大変ありがとうございましたm(_ _)m

そして、なぜかあさい師匠には礼を言われるw
「ケーブルがダメなの教えてくれてありがとう」
ってw
師匠的には未使用ケーブルが断線しているという残念なお知らせだったわけですがww

そしてここで、すかさず す け 会長から
「メガライフバッテリー」いいですよーー!是非!!
とセールスがwww

いやいや、仕込みかいなw

まぁ、でも新車から5年弱使ってますし、アイドリングストップ車は
負担大きくて突然死する、とも聞きますしね・・・。

アルトのターボRSや出始めにワークス購入した人たちもそろそろバッテリーがヤバイかもですね。
ご注意を。
転ばぬ先のメガライフバッテリーもありかもしれませんww
ご用命はす け さんまでw

さて、バタバタとしていて競技の結果を知る由もなく。

まわりの方に、おめでとうございます!
と声を掛けられ自分が1本目のタイムで逃げ切り優勝できたことを知るのでした。
フェスティバルじゃなかったら、練習走行だけ走ってタイムなしになるとこでしたので、これまた不幸中の幸いでした。

そばげっと!!!ヽ(´▽`)ノ

さて、肝心のフェスティバルの大抽選会では安定の全弾はずれorz



敗者復活で食品、小物を貰いました。


いやいや、今年はコロナ禍でいろいろ主催さんも大変だったと思いますが、
無事に開催されてよかったです。
本当にお疲れ様でした。
今後も罹患者が出ない事を祈るばかりです。

G6も今年度は全日程終了となりましたが、一部ジムカーナイベントが残っていたり、サーキット走行などはこれからシーズンインじゃないかと思います。

皆さん健康第一で、どこかの会場でお会いしましょう(^-^)/
Posted at 2020/11/03 21:14:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3456 7
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation