• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

笠置山モーターパーク ジムカーナ走行会

笠置山モーターパーク ジムカーナ走行会根の上ヒルクライムの翌日は、笠置山モーターパークでのジムカーナ走行会でした。

ここ最近、ジムカーナの走行ができる会場としてオープンしたのは聞いていたのですが、まだ行ったことがなくてどんなところか楽しみでした。

写真のとおり、コースジムカーナではなく、パイロンジムカーナのようです。

雁が原の下段コースより長さ方向は長く、幅はわずかに短い感じでしょうか。

パドックはコースと道路を挟んだ反対側。
どうでしょう?60台くらい入れますかね。
ただ、コースはガードレールなどで仕切られていないので常設のJAF公認コースにはならなそう。
ラリーのSSとしては使われるそうなので、臨時コースとしては使われるのでしょう。



コース設定は、前日のヒルクライム参加者対象ということもあり、
劇ムズコースにはしてないとのこと。

物覚えに自信がなくなってきた自分にも優しいですw

しかし、前日 ヒルクライム → ジムカーナ と2dayイベントみたいな感じですが、競技種目が違うのは初めて(^^;

ダート&ターマックとかよりはマシかもしれませんが、ハイスピードコースに合わせたブレーキにしてきたので、ジムカーナ用に宿~笠置山までのリエゾンで当たりがつくか心配でしたが、パッドをジムカーナ用のメタルに交換。

とりあえず、なんとかターンできるレベルには当たってくれたようです。



そして、ここの笠置山でのイベントだされるお弁当がとても美味しいと聞きました。

ジムカーナは走らないけど、弁当だけ食べに来た。とかいう人もw



箸袋を見ると、「なかのほう不動滝やさいの会 御食事処 味菜」とありますね。
お弁当だけでなく、食事もできるようです。

このお弁当っ・・・!!

噂に違わず・・・! うまいっ!!



これは、ごはんがちらし寿司・・・!
インスタントではなくしっかり作りこんである。味のバラつきがない・・・!



このかき揚げも、作り置きではなく、揚げてそう時間は経っていないであろう、
衣にしっかり感が残っていて中の野菜の水分も偏りもなく絶妙!



揚げ物多めな内容に見えるけど、冷めた弁当にいれるお惣菜ということも考慮されてあって油もべたついてなくしつこく感じない!



お漬物も癖が強すぎず、ちらし寿司の付け合わせにピッタリで、
ポテサラもスーパーの作り置きではなく、ふわふわ感もあってこれは手作りでしょ!?

少し蒸し暑めな気候でしたが、すっと喉を通って大変美味しく戴けました。

ご馳走様でした。

ということで、2日間濃密なイベントを楽しませてもらいました。

また参加したいですね。

シリーズは最後のフェスティバルを入れると 残り3戦のようです。
(うち最後の2戦は2day)

噂レベルですが、どこかのタイミングで根の上か笠置山でのヒルクライムが追加されるかも?とのことでしたが。
笠置山もモーターパークではなく、上がってくる道路がコースとなるようで、
かなりのハイスピードコースだとか。
個人的には低速コースのほうが慣れ親しんでいるのですが、
楽しそうではありましたので、都合があえば・・・!
Posted at 2021/07/14 16:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ
2021年07月10日 イイね!

登山してきました「根の上ヒルクライム 2021」

登山してきました「根の上ヒルクライム 2021」初めての登山に参加してきました。

以前から木村自動車さんでのお知り合いから出よう出ようとお誘いを受けていたのですが、ジムカメインにしてたのでだいたいスケジュールが被って行けてませんでした。

今回はうまい具合に被らなかったし、開催もされるとのことでエントリー。
しかも今回はBRIGヒルクライムシリーズとして、根の上(岐阜県恵那市)での開催は初とのこと。
そして、これも初の試みのようですが、翌日は近隣の「笠置山モーターパーク」でジムカーナ練習会が行われ(任意参加)、2dayイベントとして行われます。
この笠置山モーターパークも気になっていた会場なので、
願ったり叶ったりです(^ー^)

ヒルクライムの競技は公道を貸切って、1台づつですが30秒おきもしくは1分おきにスタートしておおむね一本道を走って所要時間の短さを競います。
走行tryは本番2本で、合計タイムでの順位決定となります。
練習(レッキ)は基本1本なのですが、今回は初コースということもあり、コンボイ走行で練習走行前に1本走ることができました。
(コンボイ走行というのは、先導車付きで全開走行ではなく全車がずらずらとコースチェック的な走行を行うものです)
ラリー競技のSS区間のようですが、コドライバー(ナビゲーター)は必須ではありません。乗っていてもOK。
ジムカーナと違ってスピード域も全然違いますし、公道ということでエスケープゾーンなんてまずありません。
装備品も三角停止板や牽引ロープ、発煙筒の積載が必要だったりします。
あとは救急セットなど。(お世話になりたくないですね(^^;;)

リザルトは合計タイムということで、どちらかのtryでも完走できないと、そのイベントでの順位なし、となってしまうのでまずは完走をめざさないと、ですね。
ミスコースの恐れはないのはまだ幸いですが、さぁ、果たして・・・。



コースは数日前に発表されています。
が、公道だからといって事前にレーシングスピードで試走なんてのは禁止ですw
最近はインターネットのおかげで誰かしらのupした車載動画などである程度予習はできますが、当然実際走ってみるとライン取りも違うし、スピード感や傾斜もわからないので、ブラインドになっているコーナーのRを予習しておくくらい。
しかし、4.3kmもある道の全コーナーを記憶するなんてなかなか難しい・・・。
プレステのグランツーリスモのゲームでもニュルブルクリンク北コースが全然覚えられなかったくらいですし・・・w

ジムカーナだったら1~2分のコースですが、ヒルクライムは3分~5分くらいかかるコースです。
全然知らないコースのブラインドコーナーに突っ込んでいくのはなかなかスリリング。
ヒルクライムは基本登りということでブレーキだけは効いてくれるのが救いです。

さて、クラス分けもいろいろありまして、ノービス、オープン、エキスパート
その中でも排気量や旧車などのクラス分けがあります。

自分はノービスAクラス(ビギナー1586cc以下の車両)にエントリーしました。



同じクラスには木村自動車さん関係でつっちーさんご夫妻。



わいさん殿とワタクシがカプチーノで。



お誘いいただいた常連のDENZOさんとIHIさんはオープンAクラス(ベテラン1500cc以下の車両)です。

この根の上のコースは、ラリージャパンでも使われる予定だとかでかなりの高速コースらしいです。
モータースポーツに理解のある恵那市の協力で県道を貸切らせてもらえたそうで、ヒルクライムシリーズのなかでも、路面はかなり良いほうとか。
あまりにハイスピードすぎると危険なので、超ロングストレートにはパイロンでシケインが設置されてました。
パイロンタッチは1本+5秒のペナルティだそうで。
急にジムカーナづいてきましたw
我々の頑張りどころはここしかないっ・・・!

練習走行(レッキ)は計測なしです。
車載動画とかLAP+で概ね計測できるとは思いますが。
ただ、ジムカーナ場やサーキットと違って道が良いとはいえ林道みたいな木が生い茂っている間を抜けるためか、GPSの精度があまりよくありませんでした。
御嶽くらい標高が高くて開けているといいのかもしれませんが。

LAP+で見てもらうと最高速は137km/hくらい出ているようです。
ジムカでは100km/hを超えるのも稀なんですがね(^^;
しかも登りなので、感覚的にもかなり長いこと全開でアクセルを踏んでいる時間が長い気がしました。

やっぱりブラインドでは怖くて必要以上に速度をおとしているとは思います。
でもまぁ・・・、これ以上無理はしなくて・・・いいかな。

お昼のお弁当を頂いて、ノービスクラスはさっそく1try目です。



んが、なんとコース中終盤でレッドフラッグ(;'∀')

前走者が超スローダウンしてしまったようでタイムアタック中断。

しかし、ノービスクラスは赤旗再出走はないとのことで、
1tryのタイムは全車1try終了でなんらかの救済タイムが割り振られるとのこと。
おおぅ。このへんも普段参戦している競技とは違うとこなんだなぁ~。
ラリーでも前走者がクラッシュしていても、無事(OKサイン提示)なら通過して競技続行とかですからね。
しかし、赤旗だとどうなんだろ??とかとか思っていたら上記の措置となるそうで。
走り切れなかったのは残念ですが、2try目頑張ろう。
再度 赤旗がないことを祈るw
(フラグか?赤旗だけに)

他の参加者が走っている間に見物とかできないのもこういう競技ならではですかね。
ラリージャパンが開催される時は観客用のスタンドとか設けられるとは思います。
ラリーの選手だったら観戦してるヒマなんてないんでしょうけど。

【2try】


完走できました~~(∩´∀`)∩
(フラグじゃなかたw)

1try目タイムはクラス中央値を(2try目タイムより早い場合を除き)割り当てられた感じです。
result
↑青字が救済タイム、赤字がパイロンペナルティ付きタイムでしょうか。

おかげさまでクラス優勝いただけました\( 'ω')/
1try目が
タイムなしの時点であきらめていたのですが、主催者さまの計らいに感謝いたします!



いや~、初参戦でしたがやっぱり新しいことに挑戦は緊張と不安が一杯ですが、
達成できると満足度倍増ですね!

お誘いいただいたDENZOさん、ありがとうございました。
一緒に走ってくれた皆さん、お疲れさまでした。
次回の御嶽Rdは近畿地区戦と被ってしまっているので、11月のイベントにでもまた参戦できればと思います(^ー^)

競技のあともBBQを準備してくれていたり、温泉の宿でのんびりできたり楽しみ盛りだくさんなイベントでした。

そして、翌日も根の上→笠置山のリエゾン後、モーターパークでSS2があるのでした。
Posted at 2021/07/12 22:00:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | ヒルクライム | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation