• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

西フェス動画

てっつんさんに西日本フェスティバルの走行動画を上がておられる方がいると教えていただきました!

同じB1クラスを走られた、四国のB-さんのチャンネルです。

【1try】


【2try】


案外パイロンが動いてましたねw
全然気づいてませんでしたorz

おまけ。
選手宣誓も撮影されていたようです。
各地区に一人くらいはおられる、芸人になったほうがよかったんちゃう?
みたいな面白いおじさん。
四国地区の方の宣誓でした。
Posted at 2022/10/26 20:25:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ 西フェス | クルマ
2022年10月23日 イイね!

2022 西日本ジムカーナフェスティバル決勝[ドライ]

2022 西日本ジムカーナフェスティバル決勝[ドライ]いよいよ、西フェスの決勝日。

宿から駐車場へ向かうと、クルマには水滴が。
路面も黒い(´・ω・`)

おかしい。
今回は某アナウンサーは来ていないはず…。

ゲートオープン時に決勝コース図が渡されました。



公開練習から、図面的には中央部の黄色いパイロン周辺とゴール前のクリア方法が変わっているようです。



未明に降ったと思われる雨で、コースはまだしっとりウエットでした。
スタート近辺はまだ舗装したてらしく、本イベントが筆おろしらしいですが、
そのおかげか、舗装の質が違ってグリップが違うようですし、雨も乾きにくい感じでした。

慣熟歩行が終わるまで、空模様もまだ怪しく、すこしパラッと水滴がボディに着いたりと、はっきりしない天候で練習の時のような路面温度には到達しなさそうでした。

ゼッケンも早いので、路温低いまま慎重に走ることになりそうです。

(今回、カメラ関係すっかり忘れてきたので、動画なしですw)
(なので、文面のみで・・・)


今年はA050でシーズン走ってましたが、西フェスではSタイヤ使用不可なので、
おそらく良く似た特性(?)のA052を用意してきました。
このタイヤは、以前わいちーのさんのクルマを借りた時に、走らせてもらったことはありますが、自分のクルマで走るのは初めて。
低温の時の特性もよくわからないので、まずはいつもより多めにサグリながら走るようにしました。

【1try】
スタート路面は新舗装で結構な登りになってます。
スタート回転はいつもより1000回転ほど低め、半クラも多めでタイヤが3転がりするくらいまで我慢。
このグリップ情報で、1コーナー、2コーナーのツッコミ具合の目途をある程度つけます。
やはり、昨日よりはスリップ多めだったので1コーナーへのツッコミは控えめにしてみましたが、案外グリップが余った感覚があったので、2コーナー目からは遠慮なしで。
最初の左ターンは登りなので、強めのサイド。
71RSよりも横グリップがありそうなので、サイドロックしてからのステアリング切り込み量もこぶし2つ分くらい切り足し。
中央部の黄色パイロン、変則8の字は傾斜緩めですが、2回目が2本並列なので、旋回半径大き目ターンなので、いつものようにちょっと失敗ターンすればいいのですが、こういう時に限って出来ないもの(笑)
回りすぎてしまったのでフルカウンターで避けました。
スタッフさんがパイロン位置を確認に走ったそうなのですが、セーフ判定で一命を取り留めましたw
ゴール前8の字ターンは軽自動車にはふつうのピッチに見えましたが、観戦していて普通車の人たちにはかなり狭そうでした。

思い当たる、タイムアップ要因はあるものの、全部まとまった走りなんてそうそう出来るものではないので、そこそこ走り切りました。

ベストタイム更新のアナウンスが聞けたので良かったです(^0^)



2本目のころには天候もスッキリ晴れてきて、路面温度も上がりそうです。

今回、カメラも忘れてきていたので出走前にカメラ操作したりベルトを付けたり(ベルト付けてるとカメラスイッチONできないので…)、などの準備に余裕ができたので、より集中できるかも?とポジティブに考えてました。

【2try】
路温が上がった分、スタートの回転数をいつもどおりに合わせ、スタートフラグが振られて、クラッチミート!
ぶおーーん!
って、1速に入ってないし!w
全然集中できてなかった!ww
幸い、1台づつの出走なので、慌てずに・・・。
しっかりミッションを1速に入れて、再度回転を合わせ、スタート。
1本目より、しっかりタイヤが喰いそうです。
1コーナーへも1本目より車速高めで進入、
したつもりでしたが、それでもまだグリップに余力があったのか、
内側に入りすぎていて、パイロンペナルティだったようですorz
走行中はちょっと近かったな、とは思いましたがペナルティの旗は見えていなかったので、ひきつづきアタックしました。
最初の左ターンで少し回し過ぎてしまいました。
結構なロスに思えてしまいましたが、まだ諦めるには早い!
とプッシュしました。(すでに終わってたんですが)
中央の変則8の字は1本目より改善できたので、あとは最終の8の字に掛かっています!(いや、終わってますけど)
そして、最後も1本目よりは僅かにパイロンから離れましたが、立ち上がりの車速は悪くない。
これならタイム更新できるんじゃないか!?(いや無理です)

さあ!ゴールタイムは!
「1本目を0.1秒上げてきましたが、パイロンペナルティで更新ならず~~!」

ええーーーーーーー!?(;´Д`)

きづいてなかっただけに、ガッカリしました・・・。

1本目終了時点で、オーバーオールタイムですよ、と教えてもらっていたので、
今回参加されていない、中国地区の帝王様が打ち立てた記録に並ぶことができるんじゃないかと、恐れ多くも身分をわきまえずに考えてしまったのが災いしたのでしょうか・・・。
(このあとのクラスに更新されましたので、OAはならずw)

このまま、1本目のタイムが更新されないのをお祈りしながら再車検場にプールされて、後続の走りを眺めていました。

1本目はタイム差があった、YMMR選手もいい走りを見せてくれていたんですが、
こちらも中央部でパイロンタッチがありまして、タイム更新にはならなかったようです。生タイムではかなり詰め寄られていたので、なかなか危ない存在の選手でした。
ただ、今シーズンで車両を乗り換えて、別クラスに移籍するそうです。
そして、スゲーな!と思ったのは、中国四国地区代表のDI選手のトゥデイ。
NAエンジンなので、他のターボ軽と同クラスはどう考えても不利なんですが、
捨て身の走り(?)のような勢いで、結果的に多くのターボ勢や排気量が上の車両を抑えて3番手に上がってきました。
クルマも見せてもらいましたが、ドライバーさんのトゥデイ愛が熱い!w

そして、前日では中間から後半では負けていた、最終ゼッケン中国地区代表の元部会長さんAZ-1。
1本目から大きくタイムアップされたのですが、トゥデイのタイムに0.2秒届かず。

ということで、逃げ切り優勝できました~~ヾ(*´∀`*)ノ





そういえば、あとで知ったのですが、地区対抗の成績は2本目のタイムのほうが倍率が高いらしく・・・。
近畿代表のワタクシとYMMR君はリザルト上、1位・2位でしたが、
2本目だけだと、4位と7位…。
同、1位は四国地区、2位、3位は中国地区、と地区対抗のポイント献上に貢献できていませんでしたm(_ _)m

はい・・・。近畿地区は地区対抗で5位(要はドベ)でした(´・ω・`)

来年は中部開催なので、もう少し近畿の選手層も厚くなると思うので、そっちも頑張るぞい!(中部在住ですがw)

皆さん、遠征お疲れさまでした。

そして、2年ぶりに開催していただいた主催や各地区の部会の皆さん、
ありがとうございました!!

帰りはのんびり船旅で帰ることにしていたので、時間まで
四国に来て食べていなかった讃岐うどんを食べて、




近所のスーパーでお土産に半生讃岐うどんをお土産に買って帰り、
東予港からオレンジフェリーで大阪南港まで豪華フェリーで帰還となりました。







新造船だったので、新しくて奇麗ですね。
コロナ禍以降に就航したせいか、大部屋の船室がなくなって、個室が増やされたみたいです。
エンジン音も静かだし、揺れも殆ど無くてとっても快適でした。
名門大洋の新造船もまた乗って九州にも行きたいですね~。
Posted at 2022/10/25 21:47:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 西フェス | クルマ
2022年10月22日 イイね!

2022 西日本ジムカーナフェスティバル公開練習[ドライ]

2022 西日本ジムカーナフェスティバル公開練習[ドライ]一昨年、去年と延期になっていた、
西日本ジムカーナフェスティバルが開催されることになりました。

西日本ということで、中部・近畿・中国・四国・九州の今シーズンの地区戦、ミドル戦(Jr.戦)を戦ってきた各選手が集うシーズン締めくくりのイベントです。
(全国的なフェスティバルはこのあと、JAF CUP[福島県エビスサーキットにて]があります。)

西日本フェスティバル(西フェス)は今年は、愛媛県のハイランドパーク美川が会場となっていました。
ここは、8年ぶり3回目の開催だそう。
開催場所はおおむね、中部→九州と1年ごとに場所を移します。
前回はちょっとイレギュラーで九州が先だったので、次回は中部になります。

この会場は時々、全日本ジムカーナ選手権やラリーでも使われています。
最初の年は90台くらい集まったようですね。
今回はちょっと少な目?な56台が集結。
このところのG6ジムカーナからすると、かなり少なく見えてしまいますが(^^;

それでも、自分の参加したB1クラス(1500cc以下のB車両・すべての軽四輪)では、11名(10台)の参加でした。


本戦の前に公開練習日が土曜日にあり、金曜日にも事前練習会が設定されていましたが、自分は土曜日からの参加となりました。
金・土の参加は任意です。

移動開始は金曜日に仕事を終えて、夕方出発。
週末の夕方だからかかなり混雑して、本州を離れるだけで深夜になりました。



給油を兼ねて、淡路PAに立ち寄り。
夜中に通過しているせいか、淡路島がとても長く感じました。
上沼恵美子、こんなデカイ土地持ってるのか、スゲーな(違

松山市内に着いたのが、深夜 1:30ごろ。
事前に24時間営業のガソリンスタンドの目星をつけていたので、そこを目指しました。
ちょうど、斜向かいにコンビニがあるようなので、ついでに朝ごはんと昼食も買っていこうと計画していましたが、コンビニは深夜は営業していませんでした(笑)
24時間営業のGSがあるんだからやっててもええやん、と少し思いましたが・・・。
まぁ、コンビニは他に24時間営業のところがあったので事なきを得ましたw

少し仮眠を取って、久万高原方面へ。
最寄りの高速道路インターがある松山市内から、目的地は1時間以上走らないと到着しません(^^;
高速からこれほど遠いジムカーナ会場も珍しいかも?
しかも、近くには宿泊施設もないようで。
閉鎖されてしまった元スキー場なので仕方ないかもですね。
奥伊吹のインターから会場までが近く感じますw

山道をぐんぐん登っていくと、耳がキーンとなってきて気圧が下がってきているのを感じます。
会場のハイランドパーク美川(愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦)は調べたら標高1050mほどのようです。
運がいいと、会場から下のほうに雲海が見えるらしいですよ。

ゲートオープンは7時でしたが、すでにパドックには何台か集まっていて、
金曜日から来ている人達は、荷物がすでに置かれたりしていました。
(指定パドックで、事前に案内があったので、置いて行ったほうが準備の手間が減りますね)

B1クラスには中部以外のメンバーがエントリーしていて、良く遊びに行く九州のお知り合いや、なぜか埼玉でお会いする四国のお知り合いもおられたり(笑)
(まー、自分中部在住ですが、参加している公式戦が近畿なので近畿所属ということで(^^;[何人か居ますw])



ということで、九州から来られているいけしさんから、お土産を頂きました。
ありがとうございます~!いま、スペアのネジを頂きましたw
こんなんなんぼあってもいいですからね。ありがたいですね~。(ミルクボーイ風)


さて、今回は前述のように仕事あがって慌てて出てきたもんだから、
すっかりといつものジムカーナグッズを忘れてきて、データロガーやらカメラがありませんでしたw
レディパーフェクトリィが聞いてあきれる(謎

てことで、元々需要の少ない動画ですが、自分用のオカズとしてもなくなってちょっと残念。

公開練習コースは。


ハイランドパーク美川は元スキー場駐車場なので、フルパイロンコースです。
8年前に開催された時の動画とかを探して、予習していたのですが、
かなり難易度高そうでした。
それを見ていたせいか、今回のはまだなんとかなるかな、と。
(コース覚えるのがw)

あー、初めて姫路を走った時とか桶川でも同じこと思ったな~(笑)
あ、でも桶川は初めて走ったコースが最強にドSでしたが(^^;

全体的な広さは、名阪のDコースのパドック部分(?)も含めたくらいですね。
路面は、攻撃力高め、と聞いていましたが、姫路よりはマシそうです。
(個人の感想です)
中部から来ていた人と話していて、雁が原と似ている、といわれていて、
なるほど確かに~とか。



かなり天気もよくて、暑くなってきました。
公開練習の2本めあたりは路面温度も40度くらい上がってそうでした。

念入りに完熟歩行もやったおかげか、MCすることもなく、
練習走行はおわり。
新しい舗装のところとか、傾斜具合もなんとな~くはわかったつもり、
で公開練習 終了しました。

このあとは、松山市街に戻って観光兼、夕食。

道後温泉は改修中ということで、整理券などがないと入れないようでした。
残念・・・。
商店街を歩いていると、人だかりができていて、誰か有名人でもいるのかな?
と思ったら、坊ちゃん時計の前で、皆さん写真や動画を撮っていました。


ある意味、松山では一番有名人ですかねw
ちょうど18:00で時報としてパフォーマンスが見られるようです。

撮影者にあやしいポースを取っている人がいますが、きっと知らない人ですね(笑)

商店街では、けっこう「鯛めし」のお店が数店ありました。
事前に調べていて、愛媛の名物として鯛めしはよく出て来たので、
食べてみたかったので、お店を予約していました。
このところの旅行支援のせいなのか、最初に聞いたお店は既にいっぱいで取れなかったです。







写真は「松山鯛めし」を注文しました。
「宇和島鯛めし」というのもありました。

食べ方が違う?


なんか、「ひつまぶし」みたいですねw

てことで、たっぷり堪能したので、お宿へ戻って、明日に備えます(^-^)

つづく
Posted at 2022/10/24 19:50:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ 西フェス | クルマ
2022年10月02日 イイね!

2022 G6ジムカーナ TOLAP Rd. in イオックス[ドライ]

2022 G6ジムカーナ TOLAP Rd. in イオックス[ドライ]開会の挨拶でも仰られてましたが、TOLAPラウンド始まって以来の快晴の開催だそうです!

とても気持ちのいい気候でしたね。
贅沢を言えば、もうちょっとだけ涼しいといいのですが、
先週までを思えば、かなりスポーツ日和でしょう!

しかし、この気候もすぐ終わっちゃうんですよね~。
来週はまた、このイオックスで全日本ジムカーナがあるそうなのですが、
そのころには果たして・・・。
(強力な雨男さんが・・・!?)

全日本選手権もあるので、ちらほらと予習にこられている方も?
今回参戦はS2WDクラスにしたのですが、同じクラスには沖縄からTKEさんも。
来週のセットを出す目的もあるそうですが、来週の天気が今日と同じとは限りませんからね~(笑)
それに、前日は意識がなくなるくらい飲んでましたし・・・。

コースはG6らしくシンプル設定ですね。
参加者の少な目だった胎内ラウンドとかはなかなかボリュームがあって、
走りごたえありました。
しかし、シンプルだから簡単というわけではないのがジムカーナ。



練習走行では、まだ路面の砂が多かったのか、パイロンに寄れなかったり、
ブレーキングでスライド多めだったりしましたが、
決勝 1tryではかなり路面状況も改善されてきていました。

【1try】


1try終了時点で、クラストップで折り返せました~ヾ(*´∀`*)ノ

先週も他クラスでしたが、33スイフトの方のタイムを珍しく上回れたかと思たのですが、一瞬の夢でしたねw

そして、2try目。
外動画がなかったので車載のみですが…。

【2try】


5/1000秒のタイムダウンw
前半0.1秒落として、後半0.1秒上げていたようですが・・・、
やはり本命のTKEさんが1秒以上アップしてクラス優勝andオーバーオールでした。
最終的に、2番手のままファイナルとなりました。

なかなか33スイフトの壁が厚い…。



てことで、今シーズンのG6ジムカーナレギュラーシーズンは終わりとなりました。
あとは、G6フェスティバルが11月に開催されます。
今年は全戦参加できたので、抽選券も参加したG6の回数分だけ貰えるので、
当選確率は良いはずなんですが・・・、今年は謎のくじ運をジムカーナ以外で使ってしまったので、いつもどおり敗者復活のこまごまとした賞品をあつめることになりそうですw
Posted at 2022/10/04 20:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2022年10月01日 イイね!

遠くて遠い御母衣電力館

遠くて遠い御母衣電力館翌日のイベント参加のため、富山方面に向かうのに寄り道しつつ。

国道156号線を北上して、美並~郡上八幡~荘川と。

だいたいが東海北陸道が開通してからは、そちらを使うことが多かったですが、
今回は時間的に余裕もあったので、下道をゆるゆる走りました。

東海環状道や東海北陸道が開通する前は、156号をいつも走って雁が原やイオックスに向かっていたので、景色を懐かしみながら。

しかし、ちょことよこと道が変わっていたり、以前休憩所に使っていた施設が閉鎖されていたり、歴史を感じましたね。
変わっていないところを見ると、安心したり。

荘川の道の駅でお昼ごはん。
今日から、新そば、ってことらしいので蕎麦を食べました(^-^)


ざるそばと、飛騨牛のしぐれ丼


そこから、さらに北上して御母衣ダムへ。
これまで、ずっと休館していた御母衣ダムサイトの電力館に立ち寄ろうと。

思ってのですが、工事で臨時休館中…orz


これまで、G6のTOLAPラウンドの度に寄ろう寄ろうと思っていたのですが。

✖ 2018年 台風のため臨時休館
✖ 2019年 大雨のため臨時休館
✖ 2020年 コロナのため休館
✖ 2021年 コロナのため休館
✖ 2022年 工事のため臨時休館 ←New!

つくづく電力館に嫌われてしまっているようです(´・ω・`)

夜はイオックスのコテージでBBQ~部屋のみ会。


だいたい全員が酒瓶を持ち込むので、つい飲み過ぎてしまうことに・・・?
Posted at 2022/10/04 19:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム部 | 旅行/地域

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation