• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

2024 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.2[ドライ]

2024 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.2[ドライ]今年唯一の名阪スポーツランドEコースでの地方選手権に参加しました。

近畿のほうも参加者減少で地方選手権とミドル戦が併催されることが増えてきましたが、ここEコースはパドックが狭くて、併催で増える分の参加者を収容するだけの場所がないようです。
てことで、地方選手権単独開催で、募集人数も100台に少し絞っていました。

主催さんいはく、奇跡的に応募人数が104名でダブルエントリーも含めるとキッチリ収まったそうです。

そういえば、先日買ったマルチツールでせっせとタイヤカスを前日に剥がして来たんですが、ここの主催さんはテストランをやるので、無理に落とさなくてもテストランで落ちる&着くのでした(^^;




いつもは受理書に「サイドターンセクションを多用するので、準備を怠らないように」、との注意書きがあるのですが今回のは書いてなかったですね。

でも、しっかり多用してますやんw


東海シリーズに参戦した時に、妖怪Jさんにいただいたのにあやかって、


小技を利かせられるように、と。小枝を仕入れてきました。
出走前に脳に糖分を与えるように偶にチョコを摂取したりしてたので丁度良いですし。
ハッピーターンとかキットカットとか、ゲン担ぎのお菓子、結構ありますよねw

さて、先週まで極寒だとか寒ウエットとかだったのが、ようやく暖かくなってきたようです。
天候は曇りがちでしたが、路面温度は30度くらいまでは上がって来たようです。

名阪だし、不意に雨とかもありえると思って、A050 の G2/S をチョイスしました。
このタイヤももう終売なので使いきったら替えはないのですが、とはいえこの先取っておいてもこのところの温暖化気候では寒いのあとはすぐクソ暑い、になる予感しかしないので、出番もなさそう。
来年以降はクラス統合(廃止?)の話もあってSタイヤ自体の出番もなくなりそうですし。。。

そういえば出走前に、お土産をいただいてしまった・・・。
これは忖度しろということなんでしょうか。
(ありがたく戴きますm(_ _)m)



【1try】


Eコースの白い路面の部分はすごく引っかかるコンクリ路面で、サイドターンがすごくやりにくいのですが、渾身の力でサイドを引いてなんとか大きなロスをせずに走り切れました。
他の選手の走りをみていると、ここが回れる・回れない、でかなりのタイム差がついてしまっていました。

おかげさまでトップ折り返し。

2本目、雲が厚くなってきてちょっとコンディション悪化が心配されましたが、2Sコンパウンドにはちょうど良かったかもしれません。

前半ゼッケンの選手は1本目より例の路面で梃子摺っているようにもみえました。

2本目はスタート待機で、前の前のゼッケンのGAMMAさんが中間タイムでベストを出したのが聞こえてしまいましたw
(ここの主催さんは同じチーム員どうしはゼッケンが隣り合わないように配慮してくれているそうです。忖度禁止?との話もありましたが、チーム員の走行動画撮影を考えると、1台のカメラで撮影できるようになってありがたいです。)

ここは抜き返さないと!!!と熱くなるのをちょっとだけ抑えて、深呼吸・・・。

【2try】


ベストタイム更新できましたヾ(*´∀`*)ノ

あんまり得意でないEコースのターンセクション(例の路面)でちゃんとサイドが効いて回れたのが一番うれしいwちょっとレベルの低い話で恐縮ですが(^^;
しかし、あとで計測タイムを確認したら中間タイムは、0.010秒負けだったみたいです(;´Д`)
ジムカーナに勝って、タイムアタックに負けた気分です(´・ω・`)
いっそ中間タイムとか計ってくれなくて良かったのにw

とはいえ、1本目も2本目もベストで2勝目ゲットです。
だいたいどっちか自爆するのですが、今日は調子の良いほうだったかと。
タイム的に目標にしている、PNのロードスターのタイムに前半・後半ともに勝れていたのはちょっと満足(^-^)

以前は設定されていた2本目ベストタイム賞がなくなってしまったのは残念ですが、


なんと、賞金額が!!


200万ミリエン!!!(ミリオンじゃないです)
タウリン2000mgみたいな表記はやめい、て感じですがw

まぁ、気分だけでもワールドチャンピオンですね。


皆さん、お疲れさまでした。

てことで、帰りはいつものゲン担ぎ夕食。



次戦はお休みなので、SBKクラスの混戦を期待しますw
Posted at 2024/04/01 22:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2024年03月24日 イイね!

2024 東海シリーズジムカーナ Rd2[ウエット]

2024 東海シリーズジムカーナ Rd2[ウエット]久しぶりの東海シリーズジムカーナに参加してきました。

開場は美浜サーキット

こちらの会場も久しぶりです。

ずっと前から天気予報はずっと雨マークだったので覚悟はしていましたが。
ちょっとだけ予報が好転したものの、また雨に戻る、と予報におちょくられた感が。

中部のATクラスはなかなか成立が怪しいそうで、召喚されたのですが
なんと今回は5名も!
(1台ダブルエントリーですので、車両は4台。いつもは2台で3名とからしいので。)



出走準備から慣熟歩行くらいまでは雨も上がっていたのですが、
1try開始くらいには少しづつ降り始めてきました。
とはいえまだ傘はなくても大丈夫くらいな感じ。

これは完全に1try勝負になるでしょう。
予報では昼頃には強い雨になるようですし。



コースはウエット想定か低速コーナーやスラロームの組み合わせのような感じ。
同じ場所を通りつつ、パイロンクリア方向が違うので、慣熟歩行でしっかり景色をインプット、したはずでしたが。

【1try】


ミスコースでしたorz

スタート直後からのあまりのグリップしなさに、パニック状態になってたのか
コース攻略がすっかり飛んでしまいました(;´Д`)
FFなのにストレートでまっすぐ走らないとか、雪道を走っているかのよう。
ホームストレートの傾斜でコースアウト側に滑っていくので、FRなら滑っていく方向に逆ハンドル(カウンターステア)を当てるのですが、
FFでそっち方向にハンドルを切ったらまっしぐらにコースアウトですw
久しぶりの感覚に体も頭も追いつきませんでした・・・。

シバ280のウエット性能は覚悟していたものの、予想の5倍くらい滑ってました。

そういえば最近、雪道にも行ってなかったなぁ。
かなり鈍ってるのかも。

てことで、このままだと成績なし!なので、次は最低でも完走しなくては。

お昼は出走が早いクラスなのもありますが、食堂も早めに終わってしまうということで、開店と同時に入って済ませました。



牛丼:\700

こういうところで食べる食事は割高感ありましたが、最近は世間の外食店では
1食 1000円で足りないなんて普通になってきましたよね。
なので、逆にこのくらいはお得なんじゃあ、と思えてきましたw

さて、お昼を終えて2回目の完熟歩行のころには、予定通り雨はしっかり降って完全ウエット。
ミスコース分を差し引いて仮想タイムでトップの妖怪Jさんと比較しても、
3秒くらい置いていかれているので、タイムで追いつく要素がまったく見つかりませんw

【2try】


なんとかオンコースでゴールできましたが、パイロンペナルティ2本もついて
散々な結果でした。
トップタイムとの差が13秒とか、ジムカーナ始めたころでもそうそう付かなかったですよw
ちなみに、スイフト最速タイムからは18秒差とか、もう別のコース走ってるんじゃないかというくらい。

表彰対象がいつもより一人増えた、とのことで成立要因としての責務は果たせたようですorz

この後の大会くらいはさすがにここまで寒い雨はないでしょうけど、
ウエットでも路面温度40度以上くらいを希望しますw
ひたすらにアンダー我慢するだけの走行って成績以前に全然オモシロクないww
Posted at 2024/03/27 20:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ 東海シリーズ | クルマ
2024年03月17日 イイね!

マルチツール(タイヤのカスを取る魔法)

マルチツール(タイヤのカスを取る魔法)今月は近畿~中部の2周連続地区戦に参加して、そのたびに装着タイヤのカス取りしていたら腰痛が酷くなってしまいました(´・ω・`)
もともと以前から腰はよくないので止めが刺さった感じです。

最初にギックリになったのは、冬場に効かないクルマで無理やりサイドブレーキを引いたときだったか。(もう20年以上前w)
これがゾルトラーク(腰を殺す魔法)か、とか当時は思ってませんが。
魔女の一撃と言うのもうなずける激痛が2週間くらい続きましたね・・・。

今も時々軽い腰痛になりますが、1週間くらいは痛くて素早い動きができなくなりますw

重いものを持つ時は気をつけますが、タイヤカス取りのようなずーっと同じ姿勢で中腰のような状態が続くのはどうもよろしくないようです。
のこヤスリってやつで、タイヤにまたがりながら、ガジガジ削ったりこそぎ落としたりするのですが、この体勢は腰に悪そうです。

てことで、電動工具に頼ってみることにしました(^^;
ホントはカス取り作業なんて無いに越したことはないのですけど。。。

最近はSタイヤだけでなく、RE71RSとかでも酷いカスが付いてしまって、
周回してると、中盤くらいでバイブレーションが出てしまってアタックどころではなくなることもありますしね。

カプチーノだとクルマが軽いせいもあって、競技に使ったタイヤを履いたまま帰っても普通に走行しているくらいじゃ取れないんですよ。

PNクラスを走っている人たちは数年前から、マルチツールを使ってカス取りしてますね。
バッテリー式のやつは安くはないので、そこまでは要らんと思ってましたが、
体のほうが根を上げてしまいました。

さて、来週は東海シリーズがあります。
こちらも20年ぶり近くのエントリー。
近畿では盛りあがりつつあるATクラス(2PD)ですが、中部・東海方面は成立ギリギリだとかで頭数合わせ的に召喚されてしまいましたw
こちらはG6の時と同じように、シバタイヤのTW280なので、カス取りの苦労はなさそうなので、まだ良いのですが、タイヤそのものは重いので気を付けて準備しないと。

そういえば、と思い出して準備したのは、中部のローカルルールとして、牽引フックステッカーを貼る、というものがあったのでステッカーを買っておきました。



まぁ、矢印があればいいようなのでビニールテープとかで矢印にしている人もいますが。
折角なので気分だけでも?



600円ほどしました。ほぼほぼ送料だと思いますw






なんだか競技車両っぽくなりました(か?)
Posted at 2024/03/17 15:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2024年03月10日 イイね!

2024 JAF中部ジムカーナ選手権 Rd.1[ドライ]

2024 JAF中部ジムカーナ選手権 Rd.1[ドライ]公式戦の参加としては実に20年ぶりくらいにキョウセイのイベントに参加してきました。

カプチーノでジムカーナをするようになって、軽自動車の改造車が走れるクラスが当時近畿にしかなかったというのがありますが。
ここ最近、中部の公式戦でもB車両が走れるクラスが設定されてきました。
元は全日本にB車両クラスができて、下のカテゴリに降りてきたってことなんでしょうけど。

とはいえ、全日本も中部もB車両は2輪駆動か4輪駆動か、の区分しかありません(^^;

なんとなく記念受験のような感じでエントリーしてみました。
あわよくば、ポイント貰ってJAF CUPの参加権だけでも貰えると選択肢が増えて嬉しいな、という皮算用もあったり(笑)
去年のリザルトなどを見ていると、参加クラスはだいたい6台前後だったので、完走すればポイントもらえそう、くらいに思っていたのですが。

いざエントリーリストが発表されてみると、参加台数は25台・・・。
最多エントリークラス(PN3も25台で同数)となっていましたw

なんでも、昨年までのSA2クラスが統合されたようなカタチになったそうで。
予想外の激戦クラスに放り込まれてしまいました。

まぁ、端から無差別クラスなので、タイム差がついてしまうのは覚悟していましたが、ノーポイントの結果が高確率にw

同じクラスに、以前 カプチャンさんが乗っていたカプチーノを譲り受けた、べらみ8さんもエントリーしていたので、孤軍奮闘にはならずにちょっと安心?

気候は良く晴れていて、気持ちよくドライで走れそうですが、空気が冷えて風が強い。
ギャラリースタンドあたりは、吹き抜けるせいもあってかかなり寒かったですね。
もう終売になってしまった、A050 の G2/S を大事に取っておきたいところですが、とはいえもう使い込んでますし、置いておいても劣化するばかりですからね。
この後はきっと暖かくなってくれるだろうと、今回で使い切るつもりで装着してきました。

コースはトップ写真のとおり。
なんとなく、去年末の西フェスに似た雰囲気です。
西フェスの時は最終のターンミスで結果が残念だっただけに、ちょっとリベンジ的な気分も。

【1try】


スタート後、最初の右周りで一気にリヤが持っていかれてハーフスピン状態に(;´Д`)
晴れて路面温度も手で触ればほんのり暖かいくらいかと思われましたが、丁度 件の場所はキョウセイでもなかなか陽が当たってこない場所でした。
こんな寒い時期のキョウセイも久々ですっかり忘れてました。

それでも、1try目は他の選手のペナルティやMCもあって、9番手ともしかしたらポイント貰えるかも?という位置。

お昼はケータリングで豚丼と豚汁の豚セットw



そして、妖怪Jさんから、ゲン担ぎにハッピーターン戴きました(^-^)
(回りすぎないように気を付けよう…)



【2try】


1本目にすっ飛んだコーナーはグリップで回ってみる作戦に変更。
そのあとすぐの左で飛び気味になってしまったロスは痛いですが、低速区間だったのでそこまでではないと思いたいですが、サービスで中間まで比較動画を出してくれているdp3さんの動画を見ると、ターンの度にもりもり置いて行かれてました(^^;
リヤ駆動は滑らせてからグリップに移るまでのトラクションの掛かりが悪いので、ターンしないほうがマシな場合もあるかと思いますが、さすがにDC2に上手にターンされるととても追いつけないですね・・・。
とはいえ、ロードスターの人たちは上手にやってますし、タイムもかなり置いてかれてしまったので、運ちゃん次第なんでしょう。
ゴール前は西フェスの時の反省(笑)で自分にしてはうまく回ったほうでした。

ゴール時点では6番手と言われてちょっと期待しましたが、クラス2番手出走なので、そのあと23台に次々追い越されて、最終 15番手と見事にノーポイントorz
トップの方がブッチギリに速かったのもありますが、3.3秒差もついてしまってどうにもこうにもでしたー。

さて、反省会ではチーム妖怪(近畿ではTLB)ご一行に混ざりまして。



終わった後にカツ丼、はいつものことw

寒い中、撮影などありがとうございました!

次回は愛知のなかでは南国の美浜ですかね。(東海シリーズ)
(地区戦も東海の翌週に美浜なので、もしかしたら地区戦組もちらほらいるかも?)


Posted at 2024/03/11 21:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 中部地区戦 | クルマ
2024年03月03日 イイね!

2024 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.1[ドライ]

2024 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.1[ドライ]2024年 近畿のジムカーナシーズが開幕しました。

ミドル戦と地区戦が併催となり、同時に開幕ですね。

所属チームも部員が少しづつ増えてきて、ミドル・地区戦合わせると12名ほどになりました。
一時は最多エントリーチームで表彰されたこともありましたね・・・。

さて、ただでさえ寒い名阪スポーツランド。
全国的に良く冷えていたそうで、気温も-5度あたりからスタート(^^;
雲が少なく、陽が出ていたのだけが救いでした。
ただ、風は結構あって観客席でじっと座っているとなかなかに凍えました。

あと、前日に痛めてしまった腰がやばい・・・。
クラッチ踏むと姿勢によっては激痛が走るので(;´Д`)

でも、競技走行中は大丈夫でした。
脳内麻薬ってやつでしょうか。
走り終わってからが怖い。
(翌日~翌々日が大変でした)

コース設定はミドルも地区戦も同じとなっていました。
先に走るのはミドル戦。つづいて地区戦。お昼休みを挟んで二本目となります。

やっぱりミドル戦の前半ゼッケンの選手たちは冷えた路面に苦労していたようです。
自分たちのクラスが1本目を走るころには12時を過ぎていました。

さて、クラブ員が増えてきた話をしたばかりですが、参加のSBKクラスは全4名で、今日は1名が欠席となって成立ギリギリでした(^^;
先般にはヨコハマのSタイヤ、A050 の G2/S コンパウントが廃盤になったそう。
他メーカーもSタイヤの開発はまったくされていませんし、β11のサイズがある車両ならもうSタイヤにする意味もないのかもしれませんが・・・。

【1try】


さすがにスタートからコーナー2つ3つくらいはよく滑るようでした。
71RSとかだったら、帰ってくるまでずっと滑ってそうな路面ですね。
それでも太陽のおかげで路面温度は30度くらいにはなってたそうですが、
走った感じだとそんなにあったようには思えなかったです。
新しくなった名阪Cの路面がずっとこんな感じなんですかね。

後半ゼッケンだったので、走り終わってしばらくすると、お昼休憩。
なんか並んでるときに、ずいぶんお腹が減ってきました。
もう13時じゃないですか。
ちょっと前なら2本目を走り終わってましたねw

てことで遅めのお昼ご飯。



寒いから暖かいのが恋しいですが、温める機材も持ってきてないですし、おすし(寿司)。
チームメイトが名阪の自販機でカプヌを食べているのを見たら、そっちもええなwとか思いました。

そして、2本目開始。
ミドル前半ゼッケンはやっぱりタイムアップしてきます。
路面、大分違うんだろうな~。

で、出番を待っているうちに、時間は16:30・・・。
夕方だし!

路面温度も、10度以上下がってきてるみたいでした。
こりゃあ、気いつけて走らないとヤラカシそうだな~。
でも。1本目の外撮りの動画を見せてもらったら、なんだかヌルイ走りみたいだったので、同じくらいなら丁度よくならんかなぁ、と淡い期待(^^;

【2本目】


特にスタートは滑らせすぎないように、坂道発進くらいの感じで行きました。

ゴール時点でタイムはよく聞こえなかったのですが、再車検場にご招待でした。
いや、3人しかいないので漏れなくクラス全員ご招待なんですけどねw

0.6秒ほど上げれたようで1番いただきました~ヾ(*´∀`*)ノ



珍しく、左の360度も大ロスすることもなくクリアできて、なんとかカプチーノのアドバンテージを生かしきれた感じでした。
久しぶりに参加した(できた)第1戦 で勝利できたので、次からは防衛戦ですね。

走りの完成度的にはあとでデータロガーを見直してみると、いろいろと上げ代はありそうなんですが、まぁ、究極のタラレバ。

そすいえば、今年からBR1クラスにはいろんな車種や手練れの選手も参加されていて、あまりタイヤのアドバンテージもなくなってきているので、タイムで負けないかビクビクしながら見守っていたのですが、なんとか面目は保てたようで一安心でした。
これから暖かくなってくるとさらにタイヤ差は減ると思うので、SBKとしては少ないメンバーですが、仮想敵は沢山いる感じかもしれません(^^;



お疲れさまでした。
針食堂で勝手にラーメン定食にしましたが、1300円↑でしたのでコスパは良くないですね。
Posted at 2024/03/05 23:19:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation