• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

2024 G6ジムカーナ PRSラウンド 前日練習会

2024 G6ジムカーナ PRSラウンド 前日練習会伊是名島でのジムカーナへ向かうため、
運天港には6:30集合です。

沖縄時間はこのあたりよりも夜明けが遅くて日暮れも遅いので、朝は暗いですね。

出港は7:30ごろなのでだいぶ明るくなってきましたが。

約1時間の船旅です。
去年はこのフェリーからもくじらが見えたそうです。
自分は揺れに耐えきれず、客室で伸びてましたので(^^;

前方が見える座席に座っていれば、幾分マシです。



しかし、今年は去年ほどの揺れはなくて助かりました。
昨日のホエールウォッチングのクルーズ船はさすがに激しかったですが。。。

下船準備。
伊是名島への臨時便は殆どがG6参加者の競技車両です。
もしくはスタッフの車両。


伊是名島の仲田港から、会場の場外発着場までは数分で着きます。
そんなに大きな島ではないので。


到着~。
芝の上のパドックです。天気が良ければ寝転んで気持ちよさそうなんですが。
天候は曇っていて風も強く、去年に引き続いて寒いのですが、雨までは降らずに済みました。
今頃の沖縄はこういう天気が多いそうで。


キャリアに荷物満載のカプチーノからいろいろとパージしていきます。

そして、本日のコースが配布されて、、、


あいかわらず、図面と実際のコースの縦横比がおかしいですw



コースの奥のほうはそのまま海です。
限界までコースを使うとやばいですねw

実際はこんな感じ。


まだまだ奥まで行けそうですが、これでも十分速度出ます。
カプチーノでも105~6km/h出てました。

本番コースも発表になっていて、事前に見てきましたが、練習よりも速度が出そうです。

練習は一人当たり、5本走行でした。

午前中に2本づつ。

お昼を挟んで、


午後から3本づつ。
2人で乗っているのでクルマは10本走っていますね。
最後の方、ちょっとタイヤが怪しい(^^;
ハイスピードコースなので、やりすぎ注意ですね。

【練習走行】


練習終わって、みんなで宿の民宿へ移動、そして前夜祭でした。

イベントの成功を願って。










Posted at 2024/01/31 20:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ
2024年01月26日 イイね!

空と海の旅

空と海の旅G6ジムカーナのシーズンインは早い。

桶川のジムカーナも大概やったけど、それを上回る早いシーズンインです。

てことで、第1戦目が沖縄の伊是名島ということで、金曜日の朝から出発です。
まるで全日本ジムカーナなみの体制ですね。



お隣の機体は、ポケモンカラーリング。
興味深々な小さい子供さんが窓際に貼り付いて、親御さんが引きはがすのに苦労してましたw

セントレア→那覇空港は、約2時間の空の旅。
復路は1時間半ほどですので、偏西風に逆らうか乗るかでかなり違いますね。

今回、前述のG6ジムカーナ 伊是名ラウンドにエントリーしたのですが、
搭乗する車両は、わいちーのさんのカプチーノ。
なんでも名古屋港から航送したそうです。
沖縄の方々も、本土に送ってG6から全日本まで参戦されてますよね。
かかる費用もなかなかのものらしいですが、どちらも頭が下がりますね。

てことで、那覇空港に到着したら、北側の那覇港新港のヤードまで航送されてきたクルマを取りに行きます。
とはいえ、徒歩では遠いのでタクシーかバスなんですが、バスなら320円ほどで近くまで行けるようなので、そっちを選択したのですが、那覇空港からのバスの系統が多くてそもそもバス停探すのにちょっと苦労しました(^^;

なんとか港のヤードまで行くと送られてきたクルマが沢山並んでいて、カプチーノは全く見えません。
まぁ、いつも駐車場でもクルマちいさくて見つけにくいのですが。

で、ヤードの係の人にクルマを出してもらうようにお願いすると、
「うーん?、スズキのカプチーノ?無いねぇ・・・。」
とか?
いやいや、そういうドッキリいらんから・・・。
かなり伝票とか調べてもらったのですが、やっぱり見つからないようで。

電話で問い合わせてもらうと、どうも別のヤード(別の海運会社)に到着しているらしい、と。
係の人にその別のヤードまでクルマで送ってもらって、そこで確認するとようやく見つかりました。



ふー。
着いた早々、手間取りましたが大事にならず、午後からの観光予定は狂わずにすみそうでした。

ついでにヤードに方に、付近で昼ご飯に良さそうなお店を教えてもらって、
「亀そば」というお店へ。


ランチメニューっぽい沖縄そばと生姜焼き丼のセットを戴きました。


その港から、すぐ北に行くと、那覇北アリーナがあって、
「South to South」というショップさんへ。


わいちーのさんが以前お世話になったダイビングショップの方々がおられる、
お店のようです。

そこで、ホエールウォッチング行ってみる?てことで、海へ出てみることに。

お客さん、かなり沢山いまして、クルーズ船も2隻ほど出るようです。
(他のショップさんも合わせると、もっと多くの船が出てました)


出港前に、インストラクターさんからかなりしっかりと講習。
というか、クジラを見るというより、船酔い対策のお話がメインだった気がします。
確かに、この日は風が強くてかなり船が揺れました。
伊是名に行くフェリーでも酔いそうになっていた自分、大丈夫だろうか(^^;
乗船する人はかならず、酔い止め薬を飲むように、と。

出港~~!


やっぱり、かなり揺れますねw

クジラは乗船している皆で見つけよう!てことらしいく、
潮を吹いている、独特な姿が目印らしいです。(ブローと言うらしい。あまり言葉の響きとしては聞きたくない系ですw)

割とスンナリ見つかって、船をいったん止めて、船首や2階部分に上がったりして、ウォッチング開始です。
止まっててもかなり揺れますし、波の飛沫はかなり浴びることになります。

2~3分で上がってくることもあれば長いと30分くらい潜っているそうで。
カメラを構えながら、ブローが出た方向に向かってシャッターを押すのですが、
まぁだいたい間に合わないw




写真に奇麗に納めるには、何度も挑戦する必要があるそうです。
まぁ、肉眼ではそこそこ見物はできました(^-^)

酔い止めが効いていたか、虹色の物体は放出せずに済みましたw

そして、夕食は去年食べ損ねた、「ステーキハウス四季」でディナーにしました。
カウンター席ですと、目の前の鉄板でコックさんが焼いてくれます。











翌日は運天港に6:30集合になっているので、少し南側の名護市に宿を取っています。

なんだか懐かしいゲームカセット。
でも、本体が見当たらないw


さて、明日からは伊是名島に渡ってジムカーナ開始です。

つづく
Posted at 2024/01/30 23:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年01月21日 イイね!

シーズンオフメンテ他

シーズンオフメンテ他練習会前には仕事が立て込んであまりメンテしていなかったので、本格的なシーズンイン前に少しづつ消耗品の交換とか修理など。

エアクリーナへの導風ダクトが落ちてしまっていたので、付け直し。
(写真撮ってなかった・・・。王将のタイトル戦をスマホで見ながらやってたのでカメラが使えてないw なので近所のSAで食べた昼飯を代用ww)

地面と擦れて剥がれかけていた、フロントリップスポイラー(ゴムのやつ)の両面テープ貼り直しとタッピングビス補強。


こちらは別の日ですが、エンジン・ミッション・デフのオイル交換。

NUTEC のNC-50(10W-50)とNC-51(0W-30)のハイブリッド。
季節でなんとなく、10W多めとか、0W多め、とかにしています。

ミッションもNUTEC ZZ-31 と ZZ-51 のハイブリッド。
ZZ-31は75W-85のギヤオイル、ZZ-51はATFです。
ATFを混ぜるとギヤの入りが良い、という都市伝説(?)を聞いたので試してみようと(笑)
木村自動車さん曰く、ATFは柔らかいからシンクロの動きが良くなるんじゃない?とのこと。(都市伝説の出どころは別のところからですw)
ただ、熱が入ってくると逆に渋くなるから周回すると後半悪くなるかもしれないと。
心に留めておきます。

デフオイルはクスコ。なんかすごい値上がりしたそうで(;´Д`)


NUTECはまだ値上げ前だったのですが、値上げ予告されてるそうなので次回以降はお覚悟、ですねぇ。。。

オイルフィルターはお掃除可能タイプ(K&P)なので、洗浄しました。
しかし、時々Xリングが傷むので、再使用時は切れてないかなどよく確認して使わないとオイル漏れの原因になるかも。
いくつか予備もフィルター購入時に貰いました。


次は、時々ハイフラになってしまっていたウインカー。
最初は電球切れたのかな?と思いましたが、そういえば時々ギボシが接触悪くて、端子部をぐりぐりしてやると治るなぁ、と思って触ってみたら直りました。
純正はさすがにギボシではなく防水コネクタだったかと。
これは以前バンパーをエリートのやつを付けていた時の名残りですかね。
(エリートバンパーはウインカーが純正じゃないので)

まぁ、ちょっと劣化しているので、端子を打ち換えました。
防水コネクタの手持ちがなかったのでギボシのままですが。
まぁ、10年持ってるんだから大丈夫なのか?


とりあえず、新品端子に。


打ち換えました。


点灯テストは問題なし。
すぐ接触不良になるなら、防水コネクタに交換しますか。

そして、だいぶ朽ちていたバッテリーステーも交換しました。
純正ステーはメガライフバッテリーと相性が悪くて、取っ手部分が干渉していたので、汎用品に変更しました。

ステーの重さ自体は計ってないですが、殆ど変わらないですね。
汎用品なので、ちょっと加工が必要でしたが。(整備手帳参照)


あとはメンテじゃないですが、お友達のリバリーを作ってみたり。
プレステのゲームですが、車種があるのはいいなぁ。
カプチーノもありますが、EA11Rなんですよね。
アルトも無い。スイフトはありますが、自分のは作る必要もないくらいカラーリングないのでw
あ、ロードスターもRFはなかったので、ND5でニセモノを作ったりw




謎デザインがまぁまぁメンドクサかったです。




ステッカーだけなのはラクですw




ゲーム上で公開すると、「イイネ!」とかしてもらえたりするのですが、案外 FF車が人気あります。
ジムカーナじゃあ最近はFRのほうが人気なんですけどね。

以前アップしたインテグラとかスイフトが特に海外のプレイヤーに好まれる感じです。(単に派手だからかもしれませんw)

てことで、来週からG6ジムカーナもシーズンインします。

近畿の公式戦は昨シーズンの表彰式がまだ終わってませんが(^^;
その日が桶川の開幕と被ってしまったんですよね。残念。
(さすがにチャンピオンらしいので表彰式に行ってきます)
Posted at 2024/01/21 20:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2024年01月06日 イイね!

2024年1月 こじ練 in キョウセイ

2024年1月 こじ練 in キョウセイ新年の走り初めはキョウセイで練習会でした。

予報では一時、雨が降りそうな雰囲気もありましたが、なんとか一日ドライでした。

写真では、太陽は出ているものの雨粒がさあーーっと降ってきた瞬間。
昨年の西フェスの時のようにちょっとヤな予感もしましたが、ウエットになるほどじゃなく、過ぎ去りました。

風も少なくて、ちょっと真面目に練習走行すると汗ばむくらいの丁度いい気候でしたね。

参加者は40人くらい、特に長時間並ぶほどではなくて快適でした。
参加費も6,000円/人とキョウセイ貸し切りにしては格安なのではないかと。
確か、1月中くらいは貸し切り割引があったからかもしれませんが。
奥伊吹は冬季はスキー場ですしね(笑)

本日のお題。
【午前コース】


中速コーナー主体で一応、サイドは使ったほうがいいかな?くらいの小さいターンもあり。
午前はさすがに冷えていて、スタート直後は よー滑りました。

お昼前くらいにちゃんとタイムアタックして動画撮ろうかな~とか思っていたら、お昼前がオフィシャル割り当ての時間だったの忘れてて撮影しそこねました(^^;
(1日 1時間はコース員とか計時をする方式です。今日は天候もよくてオフィシャルも辛くなくて良かった(^-^)

【午後コース】


午前コースよりは最高速が出てました。
午前、82~3km/h 午後、105~106km/h。

年末のなださきに比べたらおとなしめですねw



練習会なので何回か走っていますが、後半にブレーキに熱が入ってくるとだんだんサイドの効きも怪しくなってきますね。タイヤもグリップ増してきますし。
RIGIDのフルメタルなので、冷えてる時が一番効く気がします。
itzzのジムカーナ用とかはちょっと熱が入ったくらいのほうが効く感じなんですが。
ハイブリッドすれば、いいのかもしれませんけど、そうするとトータルの効きが落ちるので、タイヤグリップか路面グリップがいいところだとターン成功率が悪くなるのであまりやりたくないんですよね。
絶対効く!という安心感で走らないと、進入速度とかライン取りとかが守りに入ってしまうので、結果遅いターンしかできないってのが良くあるので。

さて、最近にしては沢山走りました。
動画の車載も、なんだか最後の方疲れてきている感じが見て取れて、なんだか情けないですね(^^;
シバタイヤ履いたスイフトのほうが疲れにくいです。
やっぱり新しいクルマはラクなんだなぁ(笑)
Posted at 2024/01/07 20:59:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ
2023年12月17日 イイね!

2023 チェリッシュジムカーナ in なださき

2023 チェリッシュジムカーナ in なださきイベント当日。チェリッシュジムカーナのゲートオープンは8時30分なのですが、余裕を見て8時ごろに到着すると既にパドックは大勢の方々が。
トイレ脇にあった時計を見たら8時30分でしたw
なるほど。なださき時間なんですね・・・。

前のブログにも書きましたが、チェリッシュさんが主催するなださきでの大会イベントは今回が最後の予定だとか。
かれこれ、40年以上イベント主催をされてきて、ここらで一旦退こうということらしいですが、それだけ長いあいだ主催を務めれれて来たとなると致し方のない事なのかもしれません。
自分はまだ来始めてから5年ほどですが、他では見られない独特なコースですし、なかなか攻略しきれていないと感じていました。
一番最初に来たのは、中国地区の地区戦がなださきで開催される、ということでカプチーノで参戦。
そのあとはアルトでチェリッシュジムカーナに何度か参戦させてもらっていました。

最後らしいので、何か変わったコース設定とかされるのかな~とか想像して、
もしかして、スタートから一番奥までどーーんみたいなコースだったりして~wとか思って、

googleMAPで、いったいどんくらい距離あんのかな?と測ってみると
約400mはあるようでした。
止まること考えなければゼロヨンできますねw

で、受付で渡されたコース図は、


やりやがったw

コース図は社長さんじゃなくてクラブ員さんに設定任したら、社長もびっくりのコースが出来上がってきたのだとかw
(でも止めはしないんですねw)

ほぼほぼコース全長を全力疾走が4回?みたいな。
さすがにここまでのぶっ飛びコースは経験がないですね。
これはこれで、楽しませてもらいますか。

そういえば、GAMMAさんから忖度お土産を貰いました。

これで、手ぶら帰宅はなくなりましたw

前日と打って変わって、晴れてはいたものの、風が強くて超寒い日でした。
慣熟歩行もなかなか凍えます。


最後になるかもしれないなださきをじっくり噛みしめながら。




夏には鉄板焼きのようになる観戦場所も、この日には氷の上のように冷え切っていたことでしょう。


今回のコースを見て、リヤのブレーキパッドをいつものRIGIDメタルから、
JURANに変更しました。
こんだけ高速からのブレーキングじゃあメタルだと確実にロックして詰められませんからねぇ(^^;

まずは練習走行から。


冷え切った路面もあってかスタートダッシュがやはり苦手ですが、A052ならもちょっとやってくれるか?とも思いましたが、うーん?まっすぐ加速するだけじゃあ暖まらないか?

こんなコースだからかタービンブローしてしまった車両が出たらしく、
オイル処理でインターバルがあきましたが、
本番1try。


クラストップのGAMMAさんからはきっちり2秒はなされて2番手。

うーん、2秒はあがらんじゃろ(^^;
とりあえずやれることはやって少しでも詰められれば。

1本目でもブレーキングでリヤロックが先行気味だったので、ブレーキバランスをちょっとリヤを緩めておこうと調整したのですが・・・。
どうやらこれが失敗だったらしく。
ていうか、逆に強くなってた?

そして、今年も何度目かの出走前に天候が悪化するパターン。
雪が降り出してきました・・・。
はいはい。そうですか、もう驚かんよ。

本番2try。


最初のストレートエンドでリヤロックして、
え??なんで??となったうえに、
戻りのストレートエンドでガードレール方向に逆フェイントで、
なんで?なんで??となってからというもの、もう集中力なくなってますねw

結局、2秒ダウンで順位はかわらず、でした。

今回はケガの影響で走られていなかったKAZUYAさんだったら、そのGAMMAさんから2秒は速いとのこと。
やはり最後までなださきは負け越しになってしまいました(^^;



戴いた賞品は遠来賞もあってなかなか豪華な日用品w
持って帰ったら、年末前にそろそろ買おうと思っていたものばっかで助かった、
と好評でした。

イベントの閉会のごあいさつで社長さんから、あんまり要望が多いので、
気が向いたら、これまでのような年に数回のシリーズは無理でも、ちょっとぐらいは開催するかも?みたいなお話もされました。
主催するのってなかなかパワーが要るのは確かですよね。
それに、一回止めてしまうと再開するのはさらにパワーがいると思います。
年一のフェスティバル的なやつでもいいので開催してくれると嬉しいですね。

帰りには、名前をみて気になっていたラーメンを夕食にしてみました。

まぁ、休日のSAは確かに忙しいんでしょうね。
チャーシューは載せ方を失敗したわけではなく、こういう盛り付けのようですw
Posted at 2023/12/20 22:23:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ チェリッシュ | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation