• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

福岡県東部を縦断

福岡県東部を縦断今年はJAF CUPへの参戦を諦めて、代わりと言ってはナンですが、
九州の地区戦へスポット参戦してみることにしました。

てことで、いつものように優雅に(?)フェリーで北九州まで。

開催地が熊本(HSR)なので、一昨年に参加した時は大分の別府経由でしたが、
船便の時刻と所要時間を考えてみると、新門司~大阪南港のフェリーが良いかも?
ってことで、北九州から福岡の東部、大分を一部通過、熊本の阿蘇へ。



大阪南港を出発。
1便なので、17:00に出港。

「さんふらわあ」や「オレンジフェリー」はもう少し遅い時刻に出発のようで、
埠頭にはまだ数隻のフェリーが。



ちょっと早いけど、さっとお風呂を済ませ、夕食のバイキング。
中にはお盆に3枚も4枚も取り皿を載せて、おかずを満載にしてるお客さんも見えましたが、慣れてきた我々は焦らずに少しづつ食べて、足りなかったら追加する、というルーティン。
このフェリーのバイキングは早めに取らないとなくなっちゃう、なんてことはないので焦らなくていいですw



9月も終わりで、陽が沈むのが早くなりました。
そういえば、今日は中秋の名月だとか。

自分のスマホはカメラ性能はイマイチ。夜景が奇麗に撮れません。
特に満月の明るさと街の明かりでダイナミックレンジに差があるとあきませんわ。
HDR機能とかないですし。

そして、フェリーは翌朝 5:30 に新門司港へ着岸。
しかし、自分たちのクルマの搭載場所が一番船底だったため、なかなか降ろして貰えませんでした。40分くらい待たされてな~。
これも運なんですかね。帰りの便はわりとすぐ降りられました。
早く乗れて早く降りられるコツとか誰か知りませんか?(笑)


翌日のジムカーナにはわいちーのさんとダブルエントリーですので、1台のカプチーノで移動です。



某MR2みたいにタイヤ満載、ではないですが、中に詰める荷物が少ないので
テントやヘルメット類が外に溢れていますw

まだ時間は夜明けすぐでしたが、まずは鱒渕ダムへお立ちより。



ダムカードが貰えるのはだいたい9:00~17:00が多いのですが、
福岡県のダムは土日祝日はカードの配布はやってなくて、設置された申請書を貰って郵送で依頼する方式です。



なので、早い時間に見物して書類だけ貰ってきました。

山の裏側にまわって、福智山池ダムと福智山ダム。





2段になっているダムで上が福智山ダムで下が福智山池(内が磯)ダム。
福智山ダム周遊路は一方通行になっていて、いろは坂のよう(?)
まぁ、やはり夜な夜な暴走するヤカラが多かったのか、道路には凸凹がわざと設けられていました。

まだ、ダムカードを貰う時間には早いですが、ここも書類を貰って・・・、
と思ったら書類が施設内に仕舞われていて貰えないΣ(゚д゚lll)ガーン
土日祝日 絶対貰えないやつじゃんorz

まぁ、またの機会に。

てことで、ダム以外の目的を(笑)

数年ぶりにお会いしたやっせんぼさんと待ち合わせ。



おや、やっせんぼさんちょっと大きくなりました?(別人です)

そして、ちょっとご自宅へお邪魔させてもらって。

前にお邪魔した時は赤ちゃんだった子供もすっかり大きくなって・・・。
年月が経つのは早い(^^;



↑は奥さんお気に入りの焼き芋。
この辺りでは有名なお店の品だそうです。
満遍なく柔らかく、甘みもあって確かに美味しい!
さすが薩摩の国、さつま芋オイシイ!と思ったら、茨城県産やって!?

なんやかんやと久しぶりだったのもあって、長居してしまいました(^^;

そして、ちょっと北へ向かって、古い友人の奉られている宗像市にあるお寺さんを訪問して、ゆっくりと阿蘇方面へ。

まずは陣屋ダム。



このダム、近畿のクラブ員も多く訪れている有名スポットみたいです。

そして、通りすがりにある小石原川ダム。



めちゃ新しい。2019年に完成したらしい。令和のダム!

この近くに旧車カフェとかいうのがあるらしいです。
駐車場に若い方々がそこを目指して来たと言ってましたが、営業時間外だったらしくダムで紛らわせてたようですw



令和のダムらしく、ダムカード自動販売機(いや販売はしてない)が置いてありました。
三重県の川上ダム(2023年 竣工 絶賛試験湛水中)にもありましたし、新しいダムにはこの装置が設置されるようですね!

続いて、江川ダム。



ここは福岡だけど何故か職員さんからダムカード貰えました。
まぁ、管轄が違いますからね(^^;
(国交省管轄は書類申請方式のようです・・・。ここは水資源機構)

少し下って、寺内ダム。



いや、ダムの欄干を乗り越えて立ち入るとか自殺志願者か??!!



と思ったら、



欄干を超えると緩いロックフィルでしたw

職員さん曰く、よく欄干を乗り越えて釣りに入る人が居るのだとか。
あんな注意看板出しても、無視して入りよるとか嘆いておられました。
自己責任とか言いつつ、自分ばかりか他人にも迷惑かかりますから止めましょうね・・・。

そろそろ時間も遅くなってきました。
本日最後のダムは、藤波ダムです。



やはり洪水調整期だからか、水位が低いですね。。。



本当はこの先のアーチダムも見て回りたかったですが、日没サスペンデッドとなりました。

宿に入る前に、阿蘇の温泉街にあるイタリアンのお店で夕食。

熊本と言ったら、馬刺しですよね!



そして、阿蘇では牛肉も名産です。
牛のカルパッチョ。



イタリアンらしく、ボンゴレ。



山のものも海のものも堪能しましたw

偶々入ったお店でしたが、わいちーのさんが店長と話してると、
クルマ販売もしてるとかで、HSRでジムカーナに来ました、とか話してたら
時々、織戸 学とか豊田 章男社長とかも来るよ、と仰ってました。
なんかそういうのに引き寄せられましたかね。

てことで、明日は頑張りましょう!
Posted at 2023/10/04 21:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム部 | クルマ
2023年09月24日 イイね!

2023 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.7[ドライ]

2023 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.7[ドライ]今月2回目の近畿地区ジムカーナ選手権でした。

前戦と同じく、名阪スポーツランドCコースです。

2023年度は、全8戦 うち5戦がこの名阪Cコースです。
Cコースが得意な選手には嬉しいシリーズかとは思います。
ワタクシ個人としては、特に得意にもしてない(むしろ苦手。新しい路面になって更にw)ですし、どちらかというと色々なコースを走りたい派ですね。

とはいえ、主催の方々も趣向を凝らして同じCコースでもコース設定によって厚みをもたせようとしていると思います。多分・・・。
(いや、昔は毎回ほとんど一緒やんけwみたいなこともありましたw)

前戦では同じCコースでもサイドターンなしでも走れる、むしろ使わないほうが速い、くらいの設定でした。
ここ最近は電子式のパーキングを搭載したスポーツカーとかも増えて来たり、そういったクルマで走りたいという意向も踏まえてか、あまりサイドターンなしで競争するのがキツイという設定にしない方向だったかと思います。
一部サイドターンジャンキー(笑)には物足りないので、そういうコースに特化したイベントに出場したりするようになったり。
自分も桶川スポーツランド(埼玉)まで走りに行くようになったりしましたしw

さて、そんな前置きをしたんですが、今回はサイドターンを多用したコースにします!と第6戦の時の次回予告で主催の方が宣言されていました。

この主催のTSCOさんは、以前から受理書に「サイドターンを多用しますので、しっかり準備してきてください」といった文言が書かれていたり、積極的にテクニカルなコースを設定することでも知られています。



規制アリの180度ターンや360度+αなターンが設定されています!
そして、外周からメインストレートまでブッパするような低速から高速まで。

前戦では水を得た鱸だった方に水をあけられてしまったわけですが、
今回はモチベーションがひっくり返るかたちに!?

【1try】


終盤のサブロクがクソダサターンだった上に、あいかわらずサイドの効きづらい左ターンがグリップで大回り、と大きなタイムロスがあって改善点は沢山(´・ω・`)

それでも、このグルグルターンに困らされたのは自分だけではなかったようで、
1try目、暫定1位。

【2try】


グリップ強すぎておわったわ。
てな感じで、結局クソダサターンは改善できずorz
それでも、他の余らせていたコーナーを詰めたおかげか僅かにタイムアップ。

逃げ切って勝利となりましたヾ(*´∀`*)ノ



これで、シリーズポイントも逆転してシリーズチャンプ(のはず)です♪
何年ぶりだろうか?
軽が競えるクラスがSB1とBR1に分かれてからは初めてですね~。
再来年には統合されるとの話もありますし、消滅する前に称号が得られて良かったです。

今回はターンの出来がかなり悪くて、高温路面でSタイヤはカプチーノのブレーキシステムには過重労働ですね・・・。
新品のピストンも部品が出なくなってますし、なかなかクルマの改善策がない状態。
TOYOのR1Rあたりがグリップとターンのしやすさのバランス点ぎりぎりだった気がします。

今年初参加した名阪Dコースはフルパイロンでしたが、ウエットだったお陰か、
なんとかサイドターンできてましたからね。
あのウエットで勝ててたのは大きかったんじゃないかと。

そういえば、中部地区の東海シリーズにはコントロールタイヤクラス(価格の安いタイヤで、シバタイヤとかR1Rがメインな)ってのがあるみたいですね。
CPN1とか、CRA1とか。

近畿にもCB1とかできないですかね。
あ、統合されるんだった・・・orz

来シーズンはまだ未定ですが、今シーズンを一緒に戦われたみなさん、お疲れさまでした。

今年はJAF CUPの北海道はスキップしましたが、西フェスで公式戦しめくくりになるかと思います。
クラス的にSタイヤの軽クラスがないので、また無差別級に挑戦になると思いますが(^^;
キョウセイはなかなかキツイですね~。せめてDコースくらいならw

シーズンの締めに王将で反省会。

なんやかんやで4時間くらい会談してましたw(主に店の外でww)
Posted at 2023/09/26 20:28:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2023年09月10日 イイね!

2023 G6ジムカーナ TSホソカワRd in さるくら[ドライ]

2023 G6ジムカーナ TSホソカワRd in さるくら[ドライ]さるくらモータースポーツランドまで行ってきました。

ウチからだと、高速道路を使うのと、下道移動で約30分の差がありましたが、
恵那山トンネルを抜けるのと料金がガクッとあがるので、ちょっと早起きして下道移動しました。

愛知~長野の峠をいくつか超えるのですが、早朝は流石に涼しくなってきましたね。
道路もそれほど混んでいませんでしたし、快適に移動できました。

ちょっと早めに到着したので、会場から5分ほど上がったところにある、
松川ダムを詣でてきました(^-^)

さるくらモータースポーツランドはそもそも、この松川ダムを建造するための資材置き場だったところを、コースにしたそうなので、松川ダムさまに感謝申し上げましてw

現在はさらにすぐ近所を通過するリニア新幹線の工事機材、重機置き場にもパドックの一部が使われています。
将来、さるくらからリニアの通過が見られるのかもしれません。知らんけどw

さて、ゲートオープンにはまだ時間があったので、ダム堤頂から下流を眺めると、さるくらのパドックが見えてました。



そして、ゲート前あたりには数台の競技車両や積車などがすでに来ているようでした。



ワタクシも時間をみはからって、会場の方へ。

パドックはゼッケン順に割り当てられていて、朝方は木陰になっていて、
涼しくて快適でした。
が、やぶ蚊が飛んできて数か所刺されてしまい、クソ暑いときは流石に蚊もいなかったのに、涼しくなると虫対策が必要になってくるな、と…。

そういえば、奥伊吹でも時期によっては虫に絡まれることも多いし、
酷いと蜂に刺されてしまった人もいましたね・・・。

さて、コースはG6ジムカーナですので、事前に公開されていました。
一応、あらかじめ頭に入れてきたつもりではいましたが(フラグ)



今回はカプチーノでS2WDクラスにエントリーしていました。
スイフトはちょっと足を仕様変更に出していまして、ATクラスはお休み。

大人気G6ジムカーナの中でも、Sタイヤクラスは若干 過疎気味(^^;
いわゆるPNタイヤも通常クラスに参加できるようになったので、そのせいもあるかもですが。
今回も1人エントリーかな~。タイムアップショー狙いで、本戦はまったり走るか~、なんて目論んでいたら、しっかり全日本クラスの方々がS2WDにエントリーされていました(バレていた?)
(※:タイムアップショー 本戦でクラス優勝した選手がさらなるタイムアップを目指して4本目を走ります。タイムアップ幅の最も大きかったクラスの全員に賞金がでるというシステム。本戦で負けた選手も勝った選手を応援する、団体戦のような なかなか楽しめるシスエテムです。もちろん主催側は参加台数の少ないクラスが勝ってくれたほうが支出が少ないので、最小エントリークラスを応援しますw)

【練習走行】


パドックに近い位置にあった1本パイロンターンでサイドを利かせられなかった上に、ステアリングから手が離れてアウト側にクルマが飛ばされてタイヤバリアぎりぎりまで膨らんでしまいました。
もちろんクラス最下位タイムw

練習走行が終わるころには、陽も上がってきて日陰だったパドックも恩恵がなくなり、かなり暑くなってきました。

なんだか全然集中できてなかったですね・・・。

【1try】


いきなり1コーナー後に迷ってほぼミスコースorz
主催によってはMC扱いになってもおかしくないでしょう・・・。
一応タイムは残して貰えましたが、当然ブッチギリのドベ。

このままでは、Sタイヤ使ってどのクラスよりも遅いタイムしか残らん(^^;

ちゃんとせな、ちゃんと・・・。

お昼の完熟歩行もいつもは1周くらいですが、今回は2周しました。
まぁ、さるくらはコース狭いですから新潟の1周分くらいですがw

【2try】


なんとか完走しました!w

しかし、トップとは1.9秒差(;´Д`)
2位とも1秒差ちょいあってどうにもならんかった感が。

そして、ウイニグランだったはずのS2WDの方が、マシントラブルでコース途中で止まってしまったようです。
なので、タイムアップショーもナシ、ということで、抽選に望みを託すしかw

と、その前に出走順の関係でおあずけにしていた、お昼ご飯。
エントリー時に注文していたお弁当を受け取ります。



ここのカレー、けっこうスパイシーで美味しいです。

そして、各クラスの出走が終わり、競技結果が出ると、タイムアップショーが始まりました。
参加権のないワタクシですが、応援する皆さんの白熱ぶりとか、どうにかして少ない参加者のクラスに頑張ってもらおうとするアナウンスなど、それなりに完全ギャラリーとして楽しませてもりました。

なんか、ウイニングカーにシルバーのスイフト率が高かったような。
ATクラス、FF3クラス、Lクラスが33スイフトそれもシルバーw



もしかして、さるくらはスイフトとの相性がいいのか?(偶然です)

結果、タイムアップショーは2台エントリーだった、はじめてクラスが獲りました。

まぁ、妥当ですよねw伸びしろ多そうなクラスですしw
2台分で済んで主催側もまぁ、一安心でしょうw
(はじめてクラスが走るまでは、7台エントリーのK2クラスが候補だったし)

てことで、自分最下位でしたが、3位ということで、表彰に呼んでもらえて
賞品も頂けました(*´ー`*)



手ぶらでしょんぼり帰るってのは回避できたので、もし抽選に外れても慰めにはなるかと・・・。

今回の、抽選目玉商品は果物が賞品になることで有名で、甲府が拠点のTSホソカワラウンドらしく、シャインマスカットです!
なかなかの高級果物ですよね。


20セット用意されたということで、当選確率は1/3ほど!
まったく当たらないことはなさそうだけど、当たらなくても不思議はないびみょうな確率(^^;

で し た が



当たりました!!ヾ(*´∀`*)ノ

競技結果や内容は散々でしたが、来て良かったです。

こういうのがあると、ジムカーナ自体ダメでもまた出ようかな、みたいになる
巧妙な罠ですね(?)

さて、次回はこれまた人気イベントのプレジャーラウンド。
いちごシェイクや奥伊吹カレー、伊吹そばなど有名品目がズラリ、な大会です。

こちらは抽選ではなく、参加すれば貰えたり買えるものですから、エントリーもたくさんあるかもですね。
さて、ちょうどスイフトの足も仕様変更が終わったとの連絡を貰えましたので、
次回はスイフトを走らせてみようと思います。
Posted at 2023/09/11 21:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2023年09月03日 イイね!

2023 近畿ジムカーナ選手権 Rd.6[ドライ]

2023 近畿ジムカーナ選手権 Rd.6[ドライ]2か月ぶりの名阪Cコースでの近畿地区戦でした。

名阪SLのある山添村のほうは朝方は若干涼しいのですが。
しかしやっぱり陽があがってくると暑いですね。
9月という時期にしては記録的に暑いとか(;´Д`)

雨で走るよりはマシと思うしか。
しかし、気を付けてないと倒れますからね・・・。

うちのカプチーノはエアコン付いてますけど、停車状態じゃ殆どきかないですし、
出走前に数分エンジン掛けてエアコンON!しても全然冷えないですねぇ。
スイフトはこの数分で十分冷えたので、酷暑の新潟も無事に過ごせたんですが。

今回は併催でもダブルヘッダーでもない、地区戦単独開催なんですが、
参加台数は100台超えで、近畿地区戦としては久々のようです。

コース設定も地区戦にしては短めかもしれません。

設定者の話のまた聞きですが、コース図のスタート地点真上くらいの三角形一周が最初はなかったらしいですが、さすがに試走したら短すぎて追加になったということらしいですw


今回は第6戦ですが、自分にとっての4戦目。
まだまだシリーズ的に下位ですが、今日勝てば有効ポイントの関係もあって、シリーズ上位にジャンプアップするターニングポイントでもあります。

【1try】


前述した追加されたという三角形の辺りでリヤが滑りすぎて、大幅ロスでした。
フルカウンターでスピンしてもおかしくないくらい滑ってしまったのですが、
この時期の路面温度でしかもGSコンパウンドのA050で走っていたのに、
ちょっと信じられないような唐突なリヤスライドでした。
名阪Cが新しい路面になってまだ2回目の走行ですが、なんだか掴みどころがない路面です。

1本目の暫定で2番手タイムでした。
大幅ロス分を取り返せれば、まだ届きそうなタイム差でしたが、果たして。

【2try】


タイムアップ成功!ベストタイム更新!!

でしたが、そのあとのGAMMAさんに抜き返されて、2番手ファイナル~~orz

てことで、シリーズ順位は微妙アップしましたが、決着は最終戦となりました。

と言っても、1番が必須なんですがね。参加者少な目クラスの辛いところ。
まぁ、勝つチャンスも増えるわけなんですが・・・(^^;

大会終わって、クラブメンバーで針TRSで夕食、だったんですが、
申し合わせたかのようにみんな同じメニュー頼んでましたw

いや、一人だけラーメンに見せかけてチャーシューメンだったかも?
Posted at 2023/09/05 22:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2023年08月20日 イイね!

2023 G6ジムカーナ サカモトエンジニアリングRd in スピードパーク新潟[ドライ]

2023 G6ジムカーナ サカモトエンジニアリングRd in スピードパーク新潟[ドライ]ゲートオープンは7時でしたので、ちょっと旅館の駐車場をお借りして早朝の涼しいうちにタイヤ交換しようと作業したら、全然涼しくなくって汗だくでした(^^;

旅館のシャワーで一汗流せたのは助かりました。

初めて訪れる、スピードパーク新潟は国道7号線から胎内スキー場とは反対の、
海側に向かう方向にあります。

自動車専用道の日本海東北道からだとかなり近い位置です。
最近、ETC専用のスマートインターが近くにできたそうなんですが、
そこから行くと、コンビニも何もないので飲み物や食料を調達したり、給油したい時はちょっと離れた市街地のICを利用したほうが良いようです。

このコース、事前に検索してたら関東フェスティバルでも使われたことがあるようで、そこそこコースもパドックも広そうです。
自販機やトイレも簡易型ですが、ちゃんとパドックにあるのはありがたいです。

前日のブログにも書きましたが、コース設定が最初に発表になったものから変更されていて、進行の時間を考慮して270度ターンを180度にしてあったり、ミニジャグジーを1周するのをやめてS字状になったりしてました。



関東の地区戦でもこのコースで開催されるらしいですが、そこでも滅多にないバックストレートをほぼ使い切った設定にだそうです。

今回はATクラスではFITの妖怪Jさんと一騎打ちとなってしまいましたので、
パワー勝負ならやはりターボエンジンのスイフトに利がありそうです。

ダブルエントリーの相方さんはノーサイドクラスにエントリーでしたが、
270度から180度に変更になったパイロンセクションは、ノーサイドには丁度よかったのかもしれません。
旧設定だと1分45秒くらいかかってしまうようでしたから、かなり進行がかわったでしょうね(^^;

【1try】


ノーペナルティ&MCなしでタイム残りましたw
他クラスですが、同じ33スイフトのみっちゃん選手ともタイムに遜色なかったので、まぁまぁ走れていたと思います。
かなり悪いアンダーも出しているので、改善点がわかりやすくてタイムアップの希望があります。

ゼッケンが1番だったこともあって、お昼ご飯は食べずに決勝2本目へ。

【2try】


タイムアップしました~。
コンディション的にはすでに1本目の時点でかなり路面温度も気温も高かったので、良くも悪くもなってなかったのかもしれません。

あと、シバTW280タイヤも熱い方向に対してはあまり性能低下しないんですかね。
TW200は周回でタレると聞いたことはありますが。

ということで、ブービー賞戴きました(2台しかいないので。妖怪Jさん曰くw)



ここのコースは普段レンタルカートとかでも走れるそうで、特設クラスとしてカートでジムカーナコースを走る、というクラスが設定されていました。
カートをコールドスタートでジムカーナ、というのは斬新だそうですが、
さすがのminiGT-Rさんはブッチギリタイム出されていました。

なかなか面白いコースでしたので、カプチーノでも走ってみたくなりました。
また機会があれば。
Posted at 2023/08/21 23:15:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation