• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

2023 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]

2023 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]先回の第3戦とはコースとパドックが入れ替わっての大会です。
走行コースが名阪C、パドックが名阪D。

天候も朝は雨がパラついていてウエットでしたが、すぐに止んで乾いてきました。
そして蒸し暑い。

今回は、地区戦(チャンピオン戦)とミドル戦の併催ではなく、同日開催とのこと。

何が違うかというと、併催は地区戦もミドル戦も同時に受付を行って、両方の格式の選手が順番に1本目を走り、完熟歩行を挟んで2本目の走行、閉会・表彰式となります。

同日開催となると、まず先にどちらかの格式の参加選手(今回は地区戦)が通常の大会のようなスケジュールで走り、閉会・表彰、その後に次の格式のイベントの受付が始まって、前述と同じスケジュールで進んでいきます。

同日開催の場合、どちらのイベントにも参加可能で、両方参加すれば4回の走行が可能です。
慣熟歩行も4回ありますw

そして、一応コース設定も別となります。
(過去には”併催”でも違うコースとなった場合があります。最近、同じことが多いですね)

なので参加人数も延べで多くなりますね。
今回は両方合わせて160人ほどでした。

進行も2大会分あるので、両方終わるころはかなり遅くなるのでは、
と思いましたが、スタッフさんたちも良く練られたスケジュールと動きで、
コース長さも短いわけでなく、明るい時間に終わることができていました。
まぁ、日の長い今の時期に開催するほうが、良いのでしょうね。

初めての”併催”の時は表彰式が真っ暗でクルマのヘッドライトでライトアップされてましたからw

さて、私の参戦している地区戦のほうがまず先に開催です。
単独開催より30分ほど早めのゲートオープンと受付開始。

今は4:30には明るいですから、7時ごろには雨が降っていたとはいえ、
もう結構暑くなってますよね・・・。

車検が終わって、コース図を受け取ります。



スケジュールの都合でもっとあっさりコースかと読んでいたのですが、意外としっかりした設定でしたw
まぁ、いつもよりは10秒づつくらいは短いかも?

【1try】


画像の奥にある左270度ターンでアクセルから足を踏み外してグリップが戻ってしまいました。
それでもちょっと距離は損したものの、無駄に滑ってたわけではないので、最小限のロスで済みました。
1本目終了時点で暫定トップ折り返しでしたヾ(*´∀`*)ノ

2番手のK5選手とは中間まででちょっと優位にたてていましたが、後半タイムがほぼかわらなかったので、2本目もちゃんと修正しないと逃げ切れないかも…。

シリーズリーダーのはずのGAMMA選手はクラスを変えたり、クルマを変えたりがお好きなようで?ラジアルタイヤ(Z3とZESTINO)のカプチーノでエントリーしています。(いや、車両トラブルで急遽車両変更らしいですが)
不参加はシリーズポイントなし、ですが参戦すればいくつか貰えますしね。
さすがに、不慣れなはずの車両に負けるわけには・・・。

【2try】


今度はそもそもターンでリヤロックせずw
上がった路面温度やラバーグリップに対応しきれなかったかも・・・。
タイム的には0.1秒ほどアップだったんですが、ヤラカシの分が響いたのか思ったより上げれず。

それでもなんとか車両アドバンテージと経験差分くらいは逃げ切ったようで、
1番頂けました~ヾ(*´∀`*)ノ



タイム的に今回は他クラスから見て、もうちょっと伸びて欲しいところでしたが、初めて走った名阪Cの新路面にうまく人もクルマもアジャストできていなかったかもしれません。
次回は一旦鈴鹿南コースですが、あと2回 名阪Cがあるのでもうちょっと合わせていきたいですね。

某氏は良くコースオフィシャルをしてるので、いつも感想(主に酷評)を言ってくれるのですが、今回は「良い〇〇さんの走りなんだけど何故かタイム出てないときみたいな○○さんみたいになってたで。」とよくわからないコメントでしたw
Posted at 2023/07/10 20:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2023年06月18日 イイね!

2023 G6ジムカーナ きゅうよRd in キョウセイ[ドライ]

2023 G6ジムカーナ きゅうよRd in キョウセイ[ドライ]昨日に引き続き、キョウセイドライバーランドへ行ってきました。

G6ジムカーナ きゅうよラウンド(すがきやラウンド)の本番です!

ATクラスは7台エントリーでしたが、1名欠席で6台での競争となりました。

ライバル達は全日本や近畿・中部地方選手権を走っている猛者ばかりなので、
以前はアルトのAGSで勝利することができたATクラスでしたが、いかにスイフトがアルトAGSより速いのであろうといってもそう簡単にはいきませんね。

コースは既に発表になっていて、
前日の練習とはまた違った構成です。



基本、サイドターンしなくても遜色なく走れるコース設定になっていると思われます。
1本パイロンのターンは右、2本または3本のターンは左、という感じですね。
左周りがコケやすいクルマたちに配慮でしょうかw
まぁ、どっちにしてもコケる時はコケますから(^^;

ちなみにオーバーオールタイムはノーサイドクラスでしたから、
結果、サイドターンしなくても速く走れるってことですw

練習走行ではサイドを引いてみるほうで走りましたが、やっぱり立ち上がりの失速症状が出て、そっちのロスのほうが大きそうだったので決勝1本目は引かない作戦で。

【1try】


1本目終了時点で2番手だったようです。
ただ、トップタイムまでは2秒近く・・・。
そこまで大ジャンプできる作戦は思いつきません(^^;

きゅうよラウンドの代名詞になりつつある、すがきやのキッチンカーで
すがきやラーメンを戴きます(^-^)
(参加者には無料配布、とギャラリーにも数量限定でしたが配布されてました)


ご飯ものや、かき氷などのキッチンカーも来ていて、
食べるものに困らないのはありがたかったです。



さて、お昼休みを挟んで、本番2本目。

【2try】


2本目の車載はなし・・・。ビデオのスイッチを切り忘れて電池なくなってました。

走らせ方で薄サイドを試してみたんですが、残念ながら失速症状が勝ってタイムダウン(^^;

そして、1台抜かれて3位でフィニッシュとなりました。



謎の抽選大会ではちょっとした賞品があたってプチラッキーでした(^-^)
(ジャンケンで勝った人が数量分だけ残って、品物を受け取る順番をクジで決める、というちと珍しい方式w)


デビュー戦はブロンズメダルってことで、まぁ手ぶらではなかった、てことでまずまずの出だし。ということにしておこうw

お疲れさまでした。

やけ食いレベル?の蕎麦大盛りの方とかw


Posted at 2023/06/21 20:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2023年06月17日 イイね!

キョウセイ練習会

キョウセイ練習会G6ジムカーナ きゅうよRdの前日に同、会場となるキョウセイドライバーランドでジムカーナ練習会がありました。

G6にはスイフトでジムカーナ初参戦ということもあって、事前に練習できる機会があれば、と練習会に参加してきました。

チームM-Iさん主催で、練習会の雰囲気はZESTさんがキョウセイシリーズの前日に行っている練習会とも似た感じです。

参加者が3グループに分かれて、午前中はハイスピードコースとテクニカルコースに各 1グループ、残りの1グループがパイロン直しなどのお手伝い、それを3パターン、午後はメインコースとパイロン集中練習用のコースに2グループが自由に走行、残り1グループがお手伝い(午前か午後どちらかお手伝いで、お手伝い担当じゃない時間は休憩)、これも3パターン、っていう流れです。

【午前コース】


【午後コース】


先日まで天気があまり良くなかったですが、土曜から晴れて暑くなってきました。

連続走行は人もクルマもしんどそうです。
自分のグループはまず、テクニカルコースだったので、
先日交換したリヤブレーキの具合を確認するのに丁度良いと、
サイドターンを試して走ってみることに。



うーん。
サイドブレーキが良く効くことが分かったのは嬉しいのですが、
折角向きが変わってもそこから立ち上がらないので、ただのスピンと変わらない(^^;
サイドあり、とサイドなしを両方試して走行すると、40秒弱のコースで、
なしのほうが0.2秒くらい速い・・・。

なんとも残念な結果に。

つづいて、ハイスピードコースのほう。
こちらも途中、深めの180度ターンや最後には270度のターン区間があるのでサイドターンでクリアしたいところなんですが…。

こちらもターン有り無しを試してみたところ、やっぱりなしのほうが若干速い(^^;
1分10秒弱のコースで0.4秒ほど・・・。

動画は、サイドなしで走った車載です。



てことで、明日のG6本番も「サイドなし」を採用ですかねぇ。

お昼にはケータリングのキッチンカーが来ていました。
最近のキッチンカーも食券方式だったりするんですね。
ちょっと窓口でオタオタしてしまったw

午後コース。
ぜんぜんサイド引かないのも悔しいので、引いたり引かなかったり。
その中でベストだった走行の車載です。



2時間ちょいの枠で5本くらい走りましたが、シバタイヤ(TW280)はまだまだ全然大丈夫そうでしたね。

触れないくらい熱くなってましたがw

それでもドリフトだと数十秒で煙になって消えるらしいですが(^^;
Posted at 2023/06/20 19:27:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ
2023年06月11日 イイね!

2023年 JAF近畿チャンピオンシリーズジムカーナ第3戦[ウエット]

2023年 JAF近畿チャンピオンシリーズジムカーナ第3戦[ウエット]名阪スポーツランド Dコースで開催されました。

カプチーノでジムカーナは去年の桶川以来です。
ジムカーナ自体はG6の沖縄ラウンド依頼ですね。

本日は桶川のジムカーナも重なっていたんですが、フルパイロンのDコースが走ってみたくて、コチラにエントリーしました。

ちょっと天候だけは残念だったのですが。
昔から雨って苦手で・・・。速い遅い以前にジメジメするのもイヤだし、
荷物がぐしょぐしょになったり錆びたりネガティブなイメージが沁みついてしまってます(^^;

まぁ、イベント終わったら雨が上がって片付け時には濡れずにすんだので、そこだけはまぁ・・・(^^;;

さて、イベント開催自体はコロナで自粛していた時にくらべたら無事に開催されるようにはなったのですが、参加者減少自体はあまり戻っていないようですね。

地区戦とミドル戦が併催になることが増えてきました。

今回も併催。そして次もその次も。
合わせてエントリーが134台と、ようやくG6ジムカーナのエントリー台数くらいですね。

名阪のDコースをご存じの方は、134台もどうやってDコースに入れるのか?
と思われるかもですが、去年もやったのですが、Cコースがパドックに。
まるで全日本戦のようですね~w
2コース貸切るので、台数も集まってもらわないと、占有費用が賄えないってのもありますね。

コース設定は、地区戦もミドル戦も同じでした。



地区戦勢は同じコースですしミドル戦に負けるわけにはいきませんね。
とはいえ、先に走る地区戦勢のほうがミスコースが多くなるという事態が起こってしまったのですが(^^;
まぁ、地区戦勢のほうが平均年齢が高いというのもあるのか(コラ

いやいや~、冗談抜きにコース覚えられなくなってますよ・・・。
前も書いた気がするけど(ほら、それも覚えてないw
20代のころは30秒もコース図見れば覚えられて、あとはコース図見ずにコースを歩いて攻略を考えたものですが・・・。
今は歩きながらコース図何回も見直さないとわかんないし、見てるのに間違えるしw
そのへんは自覚してきているので、もう出走前まで何回もコース図見直しと、
イメージトレーニングするようにしてるんですけど。
いずれそれでもわからなくなる時がくのか?
いや、ならないようにもっといっぱい難しいコース走ればいいのか(笑)

さて、時間いっぱい慣熟歩行しましたし、DコースとパドックのCコースを往復しているとなかなかに足に来ますね・・・。
Dコースは20mくらい急な坂を下った先。下ったからには登らないといけない。

そして、スタート地点は結構な下り坂。
低速トルクのあるスイフトスポーツは2速発進だとか(笑)

カプチーノは流石に1速ですが、ウエットでもドライくらいのスタートができます。
ここだけは駆動方式の差が縮まりますね。

雨は降りつづいていましたが、先週のような大雨ではなかったおかげと、
Dコースの傾斜のせいかあまり水は溜まっていなかったので、
タイヤのエア圧は低めに設定。
1.1kPaほど。
ヨコハマのA050だとこれくらい下げても全然変形している感じがないですね。
BSのREGNOはあきらかにパンクしてる?っていうくらい潰れましたが。
フロントも同じくらいに下げているのですが、ステアリングを回しても重くなることもなく。
TYのR1Rはエアを1.6kPAくらいにしただけで結構重く感じました。
切り返しの多いコースとかではあえて高めにしたりしてました。

【1try】



最後の最後でリヤ流し過ぎからのスライドが戻ってアンダーを出してしまいましたが、根性でノーペナルティで戻れました(^^;

他の選手も攻略に苦しんだようで、MCだったりPTだったりで暫定1位折り返し。

【2try】


走り終えた時はかなりまぁまぁ走れたかと思いましたが、
後で見るとまだまだ詰め処ありますねぇ。
タイムアップは果たせて、自己ベスト更新。
クラスファーストゼッケンだったので、残り全選手が走り終えるまで
ビクビクしながら待つ時間があるわけです。

ウエットコンディションはずっと変わらずでしたが、いつもの感じから恐らく抜かれるなら、1本目の生タイムが僅差だったもののペナルティで後退していたGAMMAさんだろうと。
自分が走り終えてパドックで待機場所に誘導されたあと、
そそくさと雨用の靴に履き替えて、コースのほうを見ると、、、
ストップしている姿が。黒旗が提示されていました。
あら珍しい・・・。

するとスタッフさんから「2」と書かれたラミネートシートが渡されて、
再車検場に行ってください、と。(2位の選手に渡されるヤツです)
うおお。見れてなかったけど他の選手に抜かれてたのかーー。
M木田さんにだけは抜かれないと侮っていたーーー!
い、いや最近乗り慣れてきているK5選手か?
と思ってたら、
「ごめんごめん間違えた!こっち」
とスタッフさんが「1」のシートをくれましたw
へんなドッキリやめてやw



てことで、今シーズン初勝利ヾ(*´∀`*)ノ

次戦は7月ですが、もう申し込みが始まっています。
そしてまた7月後半にもう一戦。
8月は無くて、9月で最終戦となります。
鈴鹿南コースが1回、あとは名阪Cコース。
うーん、もういっかいくらいDコースでもええねんで(笑)
Posted at 2023/06/12 23:09:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2023年05月27日 イイね!

スイフトでALT

スイフトでALTスイフトにエナペタルのサスペンションも組付けましたので、ALTまで新しいクルマの性能とやらを確かめに行ってきました。

前日まで暑かったり涼しかったりでベストコンディションではないだろうなとは思いながらも、初走行ですしクルマに慣れるのと特性をつかむのを目的に。

作手近辺はさすがに自宅あたりよりは少し涼しくて過ごしやすかったです。
気温はクルマに付いている外気温計で20度~23度。

路面温度もめちゃくちゃ高いわけではないので、休み休み周回すれば、クルマもタイヤもブローせずに済みそう。もちろん最初にブローするのは人間ですがw

タイヤはシバタイヤを初めて使ってみました。
TW280で、ジムカーナでも使われている方も多い銘柄です。
そういやシバタイヤでエントリするとき、
メーカーは「シバタイヤ」でいいかと思うのですが、ブランドは?
サイドウォールには⚡SHIBATA⚡ RYDANZ REVMAX R23 とか書いてあるのですが。
エントリーリストを見ると、シバ 280 とか書いてあったりするので謎ですw
個人的には REVMAX R23 のコンパウンド 280 みたいな気がします…。

さて、走行枠は16時から50分間。

36アルトで出したタイムくらいは出したいのですが。

アルトに比べて、電子制御のオフするボタンが多くて、走行前にいろいろな儀式があって急いでいると忘れそうです。
アルトでも偶に忘れて制御が入ってしまって、遅っ!てなること多々・・・。

セーフティパッケージ付きのATなので、車線逸脱をOFF、レーダーブレーキサポートOFF、トラクションコントロールOFF。
で、メンテナンスモード?っぽいのに入るのにブレーキペダルを踏みながらブレーキランプスイッチを押すとヒルホールド機能停止とかのエラーが出てEPS(VSC)の制御が切れる「らしい」ですw

それでもブレーキロックするとエマージェンシーハザードは点滅するので、完全に電子制御が切れてるわかではないようです。
ABSは生きてるってことですね。

アルトでタイヤハウス内のABSセンサのコネクタを抜いたらABSも切れましたが、
挙動が好みではなかったのでABSはONで走ってました。
(ABS切れるとリヤ寄りのブレーキになると期待していたのにフロントばっかりロックして還ってタイムでなくなったので…)

てことで、周回を始めてある程度タイヤを温めてエアーを測定してみて、
2.8kPaくらい、と思ったら1輪だけ1.8kPa (@_@;
なんで??
スローパンクチャーかな??
あわててピットにあったコンプレッサーでエアーを追加して、
全輪 2.5kPaにしてみました。
(帰宅したときに再測定したら変わってなかったので入れる時に間違ってる?)

【本日のベストラップ車載】


ベスト:31秒432

アルトで出したベストからは0.4秒落ち・・・。
うーん、せめて同等くらいは出したかったのですが(^^;

LAP+で検証するとあきらかに右コーナーが遅い。
高橋涼介に「右コーナーがヘタクソだってことさ!」
と突っ込まれそうorz

いやいや、同じドライバーが乗ってアルトやカプチーノより遅いんだから、
何かあると思うんですよね;;
タイヤのせいなのか、これが+250kgの重さのせいなのか。

あとはある程度Gが出るコーナーではピーピー警告音が鳴るのはなんなんだろう?
ナビの機能なのかなぁ?クルマの機能ならメーター周りで警告表示が出そうなものなんですが。

とりあえず、シートやステアリングもノーマルなので車内である程度踏ん張らないとなんですが、
スイフトって、シートのセンターに対して、ステアリングセンターが左にずれてますよね。
なので、右コーナーはまだいいのですが、左コーナーは体が左に傾いて、
ステアリングが遠くなるのでちょっと無駄な力が要りますね。
(右コーナーが遅い理由ではないと思いますが)

この辺、アルトワークスの純正シートは申し訳程度のRECAROでしたが、
大分マシだった気がします。
4点ベルトも付けようと思えば付けれましたし。
でも、あのシート重いんだよなぁw
背もたれ倒すのメンドクサイし。

あとは1コーナー進入でブレーキングした瞬間に一瞬ブレーキロックしたような挙動が起こってアンダーになるんですよね。(ステアリングが重くなる)
これが電子制御なのか、ブレーキか足回りの悪さなのか…。
ちょっといろいろ試して検証したいです。

あと、リアがエナペタルのE-12タイプで減衰調整機能があったのですが、
走行中はすっかり忘れてずーっと、12段あるうちの6段目(出荷時の設定)で走ってました(^^;
調整式に慣れてないんですよね~。そこを弄る、という考えに及びませんでした。
また次回以降の宿題です。
一応、ショップさん曰く リヤはドライかウエットで弄るくらいで、フロントはある程度決まればあまり弄らないとのことでフロントは調整ナシでエナペタルに製作依頼しました。

まぁ、新しいオモチャを手に入れて色々と考えることがあってそれはそれで楽しいですw
Posted at 2023/05/28 17:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation