• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

2023 G6ジムカーナ TOLAP Rd in イオックス[ドライ]

2023 G6ジムカーナ TOLAP Rd in イオックス[ドライ]今回のイオックスは快晴となりました。
超暑かったですね~。
一瞬だけパラっと雨が降りましたが、本当に一瞬。ウエットになることもなく。

さて、今回もATクラスに挑戦です。

そして、わいちーのさんとダブルエントリー。
わいちーのさんはノーサイドクラスへ。

最近のノーサイドはかなりの激戦区ですよね。
キョウセイRdではオーバーオールがノーサイドでしたしw

TOLAPラウンドのコースは。



コース図を見ると、サイドターンしたほうが良さそうな個所が1個あるかどうか、、、
でしたが、実際走ってみると無しでもいいか~ってところでした。

しかし、さすがのパイロンコース。
図面と実際の配置は違うものになっていて、しっかり慣熟歩行しないと間違いそう~。
って、練習走行ではミスコースでしたorz

久々でしたが、目標パイロンがピラーに隠れて気づいた時には手遅れになってしまったパターンですね…。

アルトでも時々なってしまったので、気を付けるようにしていたのですが、
最近大丈夫だったので油断してました(´・ω・`)

とりあえず、イメージ作りをやり直して、変なところをスイフトの先輩のレジェンドを引き継がないようにしなくてはw

【1try】


間違えずにゴールできましたw
パイロンも触っていないし、ちゃんとタイムが残ったので心置きなくソフトクリームが食べられますw



やっぱり、イオックスの名物はこれですね。
フランクフルトも一生懸命焼いてくれていましたが、暑すぎてあんまり売れなかったようです(^^;
かき氷にすべきだったか?と気候を読み切れなかったみたいですねぇ。
さすがに急に暑くなりすぎ・・・。

1本目はトップタイムだったそうですが、先回ぶっちぎられたDJさんのタイムが芳しくない?
あとで聞いたらスピンアウトしていたそうで。
あらら、道理で。
キョウセイよりはなんとかなりそうなイオックスですが、他クラスと比較しても、現状タイムだと逃げ切りは微妙?
同クラスの妖怪Jさんも時折、ドカンと上げてきますし。

とはいえ、あんまり上げ代が思い当たらないので、しっかり集中して無駄を削って走るしかないのですが。
まぁ、だいたい気合入れすぎると雑になるだけなので、加減が難しいです。

【2try】


タイム上がりました~ヾ(*´∀`*)ノ
こんだけ暑いと厳しいかもと思いましたが、まだクルマに慣れていないせいか
上げ代があって良かった。

で、どうやらやっぱり1本目のタイムは抜かれていたようなので、
2本目に上げたおかげでなんとかスイフト初勝利をゲットできました♪



次回、新潟ラウンドですね。
去年もクソ暑かったりスコールくらったりでしたけど、
新潟旅行も楽しみなのでまた参加してみたいと思います(^-^)

帰りにはいつもの飯店で晩ごはん~。
時々知り合いにあうのですが、今日は合いませんでしたw

Posted at 2023/07/19 23:05:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2023年07月15日 イイね!

5年越しの電力館「御母衣ダムサイドパーク」

5年越しの電力館「御母衣ダムサイドパーク」G6ジムカーナのTOLAPラウンドに参加のため、前日から富山方面に向かいました。

梅雨明けしたのかどうかわかりませんが、だんだんと猛暑日が普通になってきましたね・・・。

土曜日は曇り気味で少しはマシでした。
富山へ向かう途中の白川郷あたりは日陰にいればエアコンなくても過ごせるくらいには下界とくらべ涼しかったです。

そして、これまでずうっと入れなかった御母衣ダムの電力館にようやく入れました♪



館内もなかなか凝ったモニュメント?



この裏は映写機になっていてダム内の湖底から発電所内へ入るビデオ教材っぽいものが。



電力館の展望室から見える御母衣ダム堤体。



地上 200kmから撮影された御母衣ダム上空。ISSから撮ったのでしょうか。

館内の映像物はすべて堪能して満足しました(^-^)

そして、いい時間になったので、電力館から少し北上して



妖怪Jさんからわいちーのさんへ伝授された、お食事処へ。



飛騨牛丼の定食を戴きました。

さらに北上して、白川郷の温泉で一汗流して、



休憩スペースで販売していたジェラートを。



オススメと期間限定に釣られて、ジェラートを3種盛ったら、全部同じ色でなんだか映えない感じにw



食べたら、ちゃんと「レモン」と「ミルク」と「どぶろく」がわかりましたよ。

せっかく一汗ながしたので、今までは国道沿いのダムには寄っていたものの、
少し外れたところにあるダムに寄ってみることに。

境川ダム



境川というと、愛知県にもありますね。
旧国名の尾張と三河を隔てる境の川、ということでしょうか。

この境川は、



珍しいことにダムど真ん中で県が別れています。
富山と岐阜(越中と飛騨?)の境の川なんですかね。
奥只見とかは湖の途中から新潟と福島にわかれていましたが、
ダム堤体が真っ二つになっているのが新鮮でした。(いや切れてるわけじゃないですが)
このダム湖の水は富山のだとか岐阜のだとか争いは起きないんでしょうか(笑)
富山県側のゲートだけ放流!とか…。

ここの湖(桂湖)はボートの練習ができたり、キャンプ場があったりで、
時折往来するクルマとすれ違いました。
幾分、下界より涼しいらしく避暑に来る人達もいるんですね。


さて、白川郷から下ってくると結構暑くなってきました。
東海北陸道のイオックスアローザ最寄りのインター「福光」の手前に城端パーキングエリアがありますが、まさにそこの真横くらいに城端ダムがあります。



ダム湖や堤体もそこそこ中規模なダムでしたが、残念ながら管理所に土日祝は職員さんご不在の様子。
ダムカードは貰えず。

のんびりダム散策していたら丁度このあとのスケジュール時間が迫ってきていましたので、そこから15分ほどのイオックスまで向かうことにしました。

夜はファインアートさんのメンバーの方が取ってくれていたコテージ宿泊で
BBQもご一緒させていただきました(^-^)

13名くらいのグループでしたが、意図せず、オッサングループとワカモノグループにテーブルが別れまして、

案の定、オッサングループの食の進みは悪いです。
めちゃくちゃ豪華なお肉とか準備してくれていました。
最初は一人当たり500gくらいの肉の予定だったらしいですが、
いや50歳オーバーばっかりの連中には無理だからww
幹事は20代前半なのでソコ基準にされるとキツイw

それでも結構たいらげてたし、お酒も一升瓶とか4合瓶も何本かあったけど、
しっかり無くなってましたね・・・。
恐ろしやFAの猛者たち・・・w

てことで、翌日の体調は大丈夫なんだろうかとの心配も他所に夜は更けていきました。
Posted at 2023/07/19 21:40:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年07月02日 イイね!

2023 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]

2023 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]先回の第3戦とはコースとパドックが入れ替わっての大会です。
走行コースが名阪C、パドックが名阪D。

天候も朝は雨がパラついていてウエットでしたが、すぐに止んで乾いてきました。
そして蒸し暑い。

今回は、地区戦(チャンピオン戦)とミドル戦の併催ではなく、同日開催とのこと。

何が違うかというと、併催は地区戦もミドル戦も同時に受付を行って、両方の格式の選手が順番に1本目を走り、完熟歩行を挟んで2本目の走行、閉会・表彰式となります。

同日開催となると、まず先にどちらかの格式の参加選手(今回は地区戦)が通常の大会のようなスケジュールで走り、閉会・表彰、その後に次の格式のイベントの受付が始まって、前述と同じスケジュールで進んでいきます。

同日開催の場合、どちらのイベントにも参加可能で、両方参加すれば4回の走行が可能です。
慣熟歩行も4回ありますw

そして、一応コース設定も別となります。
(過去には”併催”でも違うコースとなった場合があります。最近、同じことが多いですね)

なので参加人数も延べで多くなりますね。
今回は両方合わせて160人ほどでした。

進行も2大会分あるので、両方終わるころはかなり遅くなるのでは、
と思いましたが、スタッフさんたちも良く練られたスケジュールと動きで、
コース長さも短いわけでなく、明るい時間に終わることができていました。
まぁ、日の長い今の時期に開催するほうが、良いのでしょうね。

初めての”併催”の時は表彰式が真っ暗でクルマのヘッドライトでライトアップされてましたからw

さて、私の参戦している地区戦のほうがまず先に開催です。
単独開催より30分ほど早めのゲートオープンと受付開始。

今は4:30には明るいですから、7時ごろには雨が降っていたとはいえ、
もう結構暑くなってますよね・・・。

車検が終わって、コース図を受け取ります。



スケジュールの都合でもっとあっさりコースかと読んでいたのですが、意外としっかりした設定でしたw
まぁ、いつもよりは10秒づつくらいは短いかも?

【1try】


画像の奥にある左270度ターンでアクセルから足を踏み外してグリップが戻ってしまいました。
それでもちょっと距離は損したものの、無駄に滑ってたわけではないので、最小限のロスで済みました。
1本目終了時点で暫定トップ折り返しでしたヾ(*´∀`*)ノ

2番手のK5選手とは中間まででちょっと優位にたてていましたが、後半タイムがほぼかわらなかったので、2本目もちゃんと修正しないと逃げ切れないかも…。

シリーズリーダーのはずのGAMMA選手はクラスを変えたり、クルマを変えたりがお好きなようで?ラジアルタイヤ(Z3とZESTINO)のカプチーノでエントリーしています。(いや、車両トラブルで急遽車両変更らしいですが)
不参加はシリーズポイントなし、ですが参戦すればいくつか貰えますしね。
さすがに、不慣れなはずの車両に負けるわけには・・・。

【2try】


今度はそもそもターンでリヤロックせずw
上がった路面温度やラバーグリップに対応しきれなかったかも・・・。
タイム的には0.1秒ほどアップだったんですが、ヤラカシの分が響いたのか思ったより上げれず。

それでもなんとか車両アドバンテージと経験差分くらいは逃げ切ったようで、
1番頂けました~ヾ(*´∀`*)ノ



タイム的に今回は他クラスから見て、もうちょっと伸びて欲しいところでしたが、初めて走った名阪Cの新路面にうまく人もクルマもアジャストできていなかったかもしれません。
次回は一旦鈴鹿南コースですが、あと2回 名阪Cがあるのでもうちょっと合わせていきたいですね。

某氏は良くコースオフィシャルをしてるので、いつも感想(主に酷評)を言ってくれるのですが、今回は「良い〇〇さんの走りなんだけど何故かタイム出てないときみたいな○○さんみたいになってたで。」とよくわからないコメントでしたw
Posted at 2023/07/10 20:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2023年06月18日 イイね!

2023 G6ジムカーナ きゅうよRd in キョウセイ[ドライ]

2023 G6ジムカーナ きゅうよRd in キョウセイ[ドライ]昨日に引き続き、キョウセイドライバーランドへ行ってきました。

G6ジムカーナ きゅうよラウンド(すがきやラウンド)の本番です!

ATクラスは7台エントリーでしたが、1名欠席で6台での競争となりました。

ライバル達は全日本や近畿・中部地方選手権を走っている猛者ばかりなので、
以前はアルトのAGSで勝利することができたATクラスでしたが、いかにスイフトがアルトAGSより速いのであろうといってもそう簡単にはいきませんね。

コースは既に発表になっていて、
前日の練習とはまた違った構成です。



基本、サイドターンしなくても遜色なく走れるコース設定になっていると思われます。
1本パイロンのターンは右、2本または3本のターンは左、という感じですね。
左周りがコケやすいクルマたちに配慮でしょうかw
まぁ、どっちにしてもコケる時はコケますから(^^;

ちなみにオーバーオールタイムはノーサイドクラスでしたから、
結果、サイドターンしなくても速く走れるってことですw

練習走行ではサイドを引いてみるほうで走りましたが、やっぱり立ち上がりの失速症状が出て、そっちのロスのほうが大きそうだったので決勝1本目は引かない作戦で。

【1try】


1本目終了時点で2番手だったようです。
ただ、トップタイムまでは2秒近く・・・。
そこまで大ジャンプできる作戦は思いつきません(^^;

きゅうよラウンドの代名詞になりつつある、すがきやのキッチンカーで
すがきやラーメンを戴きます(^-^)
(参加者には無料配布、とギャラリーにも数量限定でしたが配布されてました)


ご飯ものや、かき氷などのキッチンカーも来ていて、
食べるものに困らないのはありがたかったです。



さて、お昼休みを挟んで、本番2本目。

【2try】


2本目の車載はなし・・・。ビデオのスイッチを切り忘れて電池なくなってました。

走らせ方で薄サイドを試してみたんですが、残念ながら失速症状が勝ってタイムダウン(^^;

そして、1台抜かれて3位でフィニッシュとなりました。



謎の抽選大会ではちょっとした賞品があたってプチラッキーでした(^-^)
(ジャンケンで勝った人が数量分だけ残って、品物を受け取る順番をクジで決める、というちと珍しい方式w)


デビュー戦はブロンズメダルってことで、まぁ手ぶらではなかった、てことでまずまずの出だし。ということにしておこうw

お疲れさまでした。

やけ食いレベル?の蕎麦大盛りの方とかw


Posted at 2023/06/21 20:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2023年06月17日 イイね!

キョウセイ練習会

キョウセイ練習会G6ジムカーナ きゅうよRdの前日に同、会場となるキョウセイドライバーランドでジムカーナ練習会がありました。

G6にはスイフトでジムカーナ初参戦ということもあって、事前に練習できる機会があれば、と練習会に参加してきました。

チームM-Iさん主催で、練習会の雰囲気はZESTさんがキョウセイシリーズの前日に行っている練習会とも似た感じです。

参加者が3グループに分かれて、午前中はハイスピードコースとテクニカルコースに各 1グループ、残りの1グループがパイロン直しなどのお手伝い、それを3パターン、午後はメインコースとパイロン集中練習用のコースに2グループが自由に走行、残り1グループがお手伝い(午前か午後どちらかお手伝いで、お手伝い担当じゃない時間は休憩)、これも3パターン、っていう流れです。

【午前コース】


【午後コース】


先日まで天気があまり良くなかったですが、土曜から晴れて暑くなってきました。

連続走行は人もクルマもしんどそうです。
自分のグループはまず、テクニカルコースだったので、
先日交換したリヤブレーキの具合を確認するのに丁度良いと、
サイドターンを試して走ってみることに。



うーん。
サイドブレーキが良く効くことが分かったのは嬉しいのですが、
折角向きが変わってもそこから立ち上がらないので、ただのスピンと変わらない(^^;
サイドあり、とサイドなしを両方試して走行すると、40秒弱のコースで、
なしのほうが0.2秒くらい速い・・・。

なんとも残念な結果に。

つづいて、ハイスピードコースのほう。
こちらも途中、深めの180度ターンや最後には270度のターン区間があるのでサイドターンでクリアしたいところなんですが…。

こちらもターン有り無しを試してみたところ、やっぱりなしのほうが若干速い(^^;
1分10秒弱のコースで0.4秒ほど・・・。

動画は、サイドなしで走った車載です。



てことで、明日のG6本番も「サイドなし」を採用ですかねぇ。

お昼にはケータリングのキッチンカーが来ていました。
最近のキッチンカーも食券方式だったりするんですね。
ちょっと窓口でオタオタしてしまったw

午後コース。
ぜんぜんサイド引かないのも悔しいので、引いたり引かなかったり。
その中でベストだった走行の車載です。



2時間ちょいの枠で5本くらい走りましたが、シバタイヤ(TW280)はまだまだ全然大丈夫そうでしたね。

触れないくらい熱くなってましたがw

それでもドリフトだと数十秒で煙になって消えるらしいですが(^^;
Posted at 2023/06/20 19:27:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation