• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

2024 Luftジムカーナ 第3戦[ドライ]

2024 Luftジムカーナ 第3戦[ドライ]2年半ぶりに参加してきました。

会場はモーターランド鈴鹿
ミニサーキットコースなのですが、殆ど周回で走ったことがないのですが、
ジムカーナならあまり周回経験も必要ないかな?とか甘いことを考えていたのですが(笑)

このジムカーナのクラス分けはクラス1~5 と クラスEXP。
クラス1~5 は車両の馬力で区分されて、EXPはそれ以外みたいな感じで、
Sタイヤも使用可能なクラスになっています。



まぁ、車両的にはクラス2か3なんでしょうけど、空気読みでEXPにしました(^^;
タイヤも今回はシバではなく、DL β11を使用。

大会形式ですが、練習も含めると、最大6本走行できます。

スケジュールは、
慣熟1→練習1→練習2→決勝1→慣熟2→練習3→決勝2→練習4
と言った流れです。

今回のコースは。


第1ヘヤピンからバスストップのあたりまではコース順走ですね・・・。
むかーし、周回した時もこの右側の左→左のコーナーが全然感覚がつかめず、だった気がします。

実際に練習1~決勝1 くらいまで、ちょうど太陽光が真正面に来て、
ただでさえ分かりにくいコーナー進入がさらに見えなくて、6本走っても全然決まった感じがありませんでした(;´Д`)
6本目くらいでやっと陽が陰ったせいか、目は眩まなくなりましたが、それでもなかなかの高速でビビリミッターは消えませんでした。

そこを抜けると、バスストップでの左サブロク+右サブロク、と2ペダル車にはなかなかキツイ設定w
ターン練習にはもってこいではありましたが、
ちょっといきなり厳しすぎてまったくマトモにクリアできませんでした。
これまでの第1戦、第2戦のコースは予習してきたのですが、
あっても180度くらいか~、練習にはちょうどいいかな?
くらいに思っていたものが、裏切られましたw

【決勝 1try】


180度のターンくらいまではいいのですが、それ以上の360度とかは振り出しが足らず、サイドターンにはなりませんでした。

【決勝 2try】


サブロク区間でやっぱり振り出しが足りずに、リヤタイヤの内輪差でコースのタイヤを踏んで脱輪判定(+5秒)orz
しかも、踏んだ時にタイヤがリヤバンパーを押して、パンパー内の樹脂部品が割れてしまってしょんぼり(´・ω・`)

決勝のあとにも練習走行があって、この日のベストは最後でした。
結局、サブロクターンはまともに出来ていないので、コース区間の慣れだけでタイムが上がっていった感じですね。

リzルト的にはクラス3位/4台ということで、ギリ賞品ゲットできました。



これから寒いですし、味噌煮込みうどんとか嬉しいですw

大会後はちょっと早めの夕食になりましたが、
TLBのクラブのメンバーで、GAMMAさんが店名がかなり怪しめなお店をみつけたので、凸してみましたw

俺は好きだよ食堂


地域の地名を取った「〇〇食堂」(まいどおおきに食堂)のような形式のお店かな?とか想像していたのですが。

システムはメインのメニューを1つ選んで、他のごはん、みそ汁、おかずやドリンクバー、デザートがセットで食べ放題でついてくる方式でした。







メインメニューだけだと割高ですが、お腹の容量が大き目な人は、さらにカレーを追加したり、てんぷらやフライも無限に盛れるので宴会メニューと思えばお得かもですね。
Posted at 2024/11/27 20:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ Luft | クルマ
2024年11月04日 イイね!

2024 OSL4輪じむか~な!? 第4戦[ドライ]

2024 OSL4輪じむか~な!? 第4戦[ドライ]だんだんと気候も寒くなってきました。
つい先日まで冷房入れないと暑い!となってたんですが。
朝方は冷え込んできました。

とはいえ、この日は天気も良くてお昼ごろは暑かったです。

久しぶりに、祝日の開催で世間は3連休も多いとのこともあってか、埼玉に来るまで高速のJCTごとに渋滞してなかなかたどり着きませんでした。

前日の早朝に出発したはずが付いたら昼過ぎ。

宿は鶴ヶ島に取っていて、ちょっと早めですが宿にチェックインしてから、
電車で3駅ほどの川越まで夕食などにお出かけ。

多分、ここに訪れるのは3度目w

alt

いろいろな日本酒(主に川越近辺の酒屋さんの銘柄)を試飲できて、おつまみも多少嗜める場所です。

alt

一緒に遊びにいったわいちーのさんもお気に入りのお酒が試飲コーナーにだされていたようで、楽しめていたみたいです。

↑の写真にはないですが、別枠で佐藤酒造さんもブースを出していて、
そちらの原酒や生酒も試飲できました。
結構スッキリ系で最近の流行りのザ、日本酒という風ではないですが、
ワタクシのような下戸には飲みやすくて良かったです。

ザ、サイタマ なんてユニークなネーミングのものもありますねw

ワンパンでダウンしそうでうが・・・w

そのあと、おつまみだけではお腹も膨れないので、近場のお店を何件か覗いてみたり、電話で聞いてみたりしたものの、どこも連休なこともあってか満席。

ようやく開いていたお店に飛び込んで夕食。

まぁしかし、ちょっと外した感(^^;

関東なのにお通しで出てきたおでんが関西よりも薄いお出汁。

串焼きの12本盛り合わせ、もどう見ても3種類の串が4本づつとかw
(メニューでは7~8種類載ってたから、それくらい出てくると思うやん)

alt

まぁ、こういうこともあらーな、と。
お腹は膨れたのでまぁ良かったです。
次はちゃんと良さげなお店を予約していくことにしよう。

てことで、競技当日。

祝日開催とはいえ、当日エントリーも含め80台オーバーのエントリー。
さすが競技人口の多い関東。

てことで、午前の周回走行は、ショートとロングを合成したミドル(?)コースを9分間 1本走行。
(80台未満の時はショートとロングを7分間 計2本走ります)

まぁ、これはタイムアタックではなく、桶川ならではのジムカーナ前の肩慣らし走行なので、クルマ壊さない程度にね~っというオマケ走行。

なんですが、たまーにテンションが上がってしまうのか、土手を登ったり、
土の上に寝っ転がったり、タイヤを散歩させたりの事件(w)が起こります(^^;

周回走行をしたるあいだに、決勝コースが発表され、

【はじめてクラス以外のコース図】
alt

めずらしくスラロームがストレートに置かれていて、優しいなと思ったら、
パイロンが追加されてフルターンが厳しくなってバランスを取っていますw
(厳しい寄りのバランスに…)

今回のエントリーは6ATの33スイフトです。
ヒトもクルマも深いターンは得意ではないので、これはキツイw

じゃあ、来るなよって感じですが、これはですね、
偶に辛い食べ物を食べたくなってしまうように、こういうドSコースを走りたくなってしまう、
所謂 中毒 ってやつですねw


1本目、ターンの出来はあいかわらず、サイド引いて滑らせた後に巻き込まずに
不細工な中途半端ターンばかり、そしてゴール前にパイロン踏んだような(;´Д`)

ゴールタイムは、さんざんな、、、ってあれ?タイム聞こえないや。

と思っていたら、計測できていなかったらしく、再出走。

おおっと、これは儲けたw
タイヤもシバタイヤ TW280 なので、ちょっとくらい熱が入ったくらいが丁度いい!

【1try】


サイドターンはお察し、ですがペナルティはなくゴール。
1本目終了時点で クラス8番手でした。

ちなみにトップとのタイム差は5秒くらいで、ペナ1くらいの差がw

慣熟歩行を挟んで2本目の走行。
長めのコースだったのもあってか、ちょっと陽が傾いてきました。

【2try】


orz

前半までの中間はそこそこ勝負できていたようなんですが、
後半が遅すぎでした(;´Д`)
ていうかフリーターンでバックしてるし、パィロン飛ばしてるし。

でも、バックギヤにいれるのはオートテストで練習した甲斐あってか(?)
素早くできた(ほう)と思いますw

てことで、順位は1本目タイムで1つ下がって9番手でした。

なかなか厳しい桶川。
あたりまえですが、サイドターンなしで入賞は無理ぽいw

改めて勉強になりました。

それにしても、サイド引いてもスライドが止まってしまうし、
かといってサイドを長引きするとアクセル閉じられてどちらにせよ止まってしまうし、困ったもんだ。
何か、あるタイミングでアクセル踏むとかサイド引くとかすると閉じないこともあるんだけど、シビアすぎて本番で出来る気がしない(^^;

ちょっと、ターンだけ検証してみたい気はします。

どっかオフシーズンにそういう練習できる練習会とか探してやってみようかなと思ってます。

でも、雨だとそもそも旧シバはフロントが引っ張ってくれないので、
天候の条件とか揃わないとなー。
それか、新シバにするか、いや値段的に R1R というのもありかな?
Posted at 2024/11/09 17:54:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2024年10月27日 イイね!

2024 G6ジムカーナフェスティバル in イオックス[ドライ]

2024 G6ジムカーナフェスティバル in イオックス[ドライ]ゲートオープン時間になってようやく明るくなってきました。

イオックスアローザから見える下界の南砺市のほうは、深い霧に包まれているようでした。

今年のG6レギュラーシーズンは天候が崩れるパターンが多かったですが、ようやく暑くもなく雨も降らずに走れる日がやってきたようです。

とはいえ、表彰式のあたりで降り出したのですが、フェスティバルの大抽選会は大きな講堂内で行われたので、参加者としては影響はありませんでした。


めずらしく今年はイオックスに来るのも4回目。
G6で2回目。中部地区戦と北陸シリーズで1回づつ。

しかし、少し残念な情報ですが、北陸シリーズは今年限りだったとか。
イオックスの会場がなくなるわけではないのがまだ救いですが、
ジムカーナを始めたころにお世話になった北陸シリーズが無くなってしまうのはとても残念。
当時の会場はイオックス以外にも、おわらの里、大日スキー場、雁が原スキー場と4か所あったのが最終的にはイオックスのみ。
おわらの里はサーキットとしてはまだ営業しているようですので、なんとか消えずにいて欲しいものです。

本日のコース


1分~1分10秒くらいのコースで、中間地点から2台目がスタートするので
わりとスムーズに進行していきました。
台数もちょっと少な目?な全107台ってことで、最大の目的である、
大抽選会に時間がたくさん取れますねw

今回のエントリーもスイフトでATクラス。
先回の奥伊吹もイオックスも変わるコンディションに合わせきれずに
しかもちょっと古めの(16年前の)リヤタイヤがあんまりだったので、
リヤだけ新品にしてきましたw

ATクラスは4台のみで、い つ も の メンバーになってしまいましたが、
A110SのDJさんには い つ も 2秒とか3秒千切られていたので、
なんとか道具だけでも、とシバ 280 → β11 にスイッチ。

【1try】


滅多にない(笑)ノーペナルティでゴールできましたw
2回ほどサイド使ったほうがいいかな?というセクションで引いてみましたが、
やっぱりリヤを滑らせすぎると、スロットルを絞られて立ち上がりが悪い。
ゴール前はあんまり滑らないように薄いサイドにしましたが、
大回りになってしまって、速いターンにはなりにくいです"(-""-)"

それでも完全グリップよりはマシかなぁ。
A110Sはサイドターンできないので、その辺のコース運にも助けられて、
暫定1位(*´▽`*)

まだ、朝9時ごろでしたが、ファインアートさんが焼きそばを焼き始めて、
露店のまえに行列ができはじめてました。



てことで、おやつの焼きそばw
昨晩も食べたけど、こういうとこで食べる焼きそばはやっぱ美味い。

【2try】


タイム更新できた~~ヾ(*´∀`*)ノ
と思ったら、安定のパイロンペナルティorz

とはいえ、1本目のタイムで逃げ切っていたようで、
A110SのDJさんには初勝利でした!

まぁ、なんでも来週のJAF CUP用にタイヤを温存してたそうなんですが、
今回は花を持たせてもらったということで、喜びたいと思います(^-^)

ソフトクリームは昨日食べたので、
前から食べてみたかった、コーヒーゼリーソフト。



結構食べているお客さんも多くて、人気商品かも。

そして、メインイベントの大抽選会。

自分、今年は全部のG6ジムカーナに参加していたので、抽選券の枚数も最大数!

こんだけあれば何かドデカイ賞品も持って帰れるはず!
スイフトの荷室も余裕たっぷりだぜ!!







とその前に、表彰式がありまして、
年間全戦エントリーの皆勤賞いただきました~☺



てことで、始まりました大抽選会。

しかし、、、
みるみると、外していく我が抽選券たち・・・。

本当にあの抽選箱の中に入ってるのか・・・?

とうとう大物の抽選はすべて終了 orz
敗者復活 抽選にうつるものの・・・。

どんどん減っていく抽選の品々・・・。

回りの獲得していく人々を見る目のハイライトはだんだんなくなって黒ずんで行きました。


最終的に獲得できたものたち。
重量はそれなりにありますがw


自分のクジ運のなさを再認識するだけでしたorz

いや、、、運ってありますよね。

10万円当てた人、連続でバケットシートとか当たってますからねぇw
なんか、半ば強制的に沖縄エントリーを宣言させられてたようなww
10万円あれば身ひとつなら沖縄旅行には十分な気もします。
くうーーうらやましい~~~!

また来年(T_T)/~~~
Posted at 2024/10/30 19:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2024年10月26日 イイね!

472号沿いからイオックスへ

472号沿いからイオックスへいよいよG6ジムカーナもファイナルを迎え、舞台は富山のイオックスアローザに戻してのフェスティバルが開催されます。

前日にコテージをお仲間で予約しているので、夕方のBBQ時間に間に合うように移動しました。

まっすぐ高速道路を使って移動すれば、3時間ほどで到着できます。
以前にくらべてずいぶん近くなったもんだ・・・。

天気も悪くなく、紅葉シーズンとか観光客で道路も混むんじゃないかと思ってましたが、それほどでもなく。

で、まっすぐ行くだけじゃあ早く着きすぎるし、なんかもったいないので、
イオックスへの南砺市方面まで北上する東海北陸道とか、国道156号ではなく、
一本 東にずれた国道472号線を使って向かうことにしました。

156号沿いのダムはだいたいクリアしたのでw

しかし、途中通行止め箇所もいくつかあってスンナリ行けませんでした。
というか、472号からちょっと外れたダムにも行こうとしたからなんですが(^^;

下小鳥ダム。

ここも堤体とかダム下に行ける道はありませんでした。
(あるにはあるけど、通行止めでした)
管理所もなく、あんまり見てまわれなかったので、次へ。

とその途中の道の駅でお昼ご飯。



飛騨高山ラーメン、だそう。
・・・なんか出前一丁食べてるみたいなw
丼ぶり底に溜まった麺の細切れ具合とかw
(嫌いじゃないので別にいいのですが、高山ラーメンとか言われると期待しちゃうじゃないw)

そこから、メイン目的のアーチダムへ向かう途中がなかなか険しい道路。
小枝や枯葉、流れる岩清水、崩れかけた細い林道。

とてもすれ違えないので、対向車が来ないことを祈りつつ。

室牧ダム




ここは管理所もあってダムカードも貰えました。
職員さんの話だと、自分の来たほうは険しいのでオススメしないとw
ナビ頼りでくる観光客は口をそろえて、道が険しかった、と言うそうですが
反対の国道から来れば、かなり楽だよ、とw
確かに、帰りはそっち回りにしたら全然ラクでしたww

せっかく洗車してから来たのに、最初の道でクルマはドロドロでタイヤハウス内も枯葉だらけになりましたよw

もう一つ、通りすがった時にデカイゲートのようなものが見えたので、ダムか!?
と思って立ち寄ったら、一応ダムのよう。



ほぼほぼ水門みたいだし、どう見てもダムの定義の堤体高さ15mも無い気がしますが・・・。
ゲート上のゲート操作用の通路(?)も合わせれば足りてるかも・・・。

しかし、近づいてみるとその天端(??)の通路も入れるっぽい。
なんとなしに歩道橋のようですけど、
その通路の細さや、手すりや足場の錆具合を見ていると得も言われぬ恐怖感が襲ってきました・・・。
自分が高所恐怖症の気があるからかもしれませんが、なんだろうこの恐ろしさ…。



これで水量が多くて轟轟と流れてたらとても登る気にはならなかったかも。
せっかくなので、その恐怖心を押し殺して登ってみました。







なかなか、いい冷や汗をかきましたw

さて、ちょっと早めでしたが、明日の準備も(洗車もw)したかったので、イオックスへ向かいました。

翌日の天気は下降気味との予報もあったので、今のうちに。



コテージにほどなくメンバーが集まって、BBQ開始となりました。

前回のレギュラーシリーズでもコテージでBBQでしたが、(クソ暑かった!)
ちょっとお肉が不足っぽかったようで、近所のスーパー(バローがある)へ買い出しに行っていたそう。
なかなかお買い得なうえに美味しい良い肉でした!(ありがとうございました)





なんか、フェスティバルでも300玉ほどの焼きそばが準備されているそうです。
Posted at 2024/10/29 19:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム部 | 旅行/地域
2024年10月06日 イイね!

2024 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.8[ドライ]

第7戦から2週間しか開かずに、地区戦の最終戦となりました。

全8戦のはずが、9月初旬の台風直撃で第6戦が中止となって、
第8戦ですが、シリーズは全7戦。

てことで、シリーズポイントは成立戦数の70%(四捨五入)が有効で、
6戦有効のはずが5戦有効となりました。

すでに中止の大会以外に2戦を欠席していたので、
ある意味、チャンスが増えたとも言えます。

第7戦、8戦で好成績を出せばシリーズチャンプのチャンスが巡ってきたはずなんですが・・・。

第7戦では不得意なウエットということもあって、2位となって、優勝のGAMMAさんが合計105ポイント、有効90ポイントでシリーズリーダーに。
自分は合計75ポイント、有効75ポイントでシリーズは最終戦の結果次第にw

最終戦で優勝で+20ポイントになるので、GAMMAさんが勝てば、
有効95ポイントになり、自分が2位以下なら有効90ポイント以下で、負け。
逆に自分が勝てば、有効95ポイント、GAMMAさんが2位以下なら有効90ポイント以下で、勝ちとなります。
ちなみに2人とも2位以下だともう少しややこしい計算に・・・。

てことで、シリーズの結果はこの最終戦次第!

恐れていた、ウエット路面にはならず、快晴のドライ路面。
10月としてはなかなか暖かい(暑い)日で路面温度もそこそこ上がりそうです。

主催は姫路シリーズも主催していた KSCC さん。
姫路はもう使えなくなってしまってシリーズも開催されなくなってしまいましたが、名阪で開催される時も、なかなか特徴的なコース設定をしてくると記憶しています。



TSCOさんのようなグリグリターン多め、ではないのですが、
名阪Cコースの各コーナーの要所にパイロンを追加して、「慣れ」でコース攻略できないようになっていました。

で、歩いてみるとサイド使うかな?どうかな?というところも1か所ほど。
とりあえず、1本目はサイド使う前提で走ってみることにしました。

【1try】


サイド前提がどうもサイド不発。
なんでや。1回は行けると思っていたのに、だんだん使用回数が減っている気がする。
しかも、残ったと思っていた縁石にたくさん乗ったところで、脱輪ペナルティをもらってしまっていましたorz

ところが、シリーズ争いをしているGAMMAさんもペナルティ2つももらっていて、1本目の成績は2位。
1位はしっかり走り切っているK5さんカプチーノでした。




このまま雨が降ったり2本目にタイムアップチャンスがなくなると、
どうやら、シリーズ有効ポイントが、
GAMMAさん 90ポイント、自分 90ポイントで同ポイントとなってとってもレアケースw
まぁ、最悪 雨降ってもええかwとこの時だけは思ったり思わなかったり。

まぁ、そうは問屋が卸さない。

K5さんもなかなか良い走りだったようですし、GAMMAさんの走行動画を見せてもらうと、あと数秒上がりそうな感じ。
生タイムならわずかに勝てていたかもしれませんが、
このまま2本目にペナルティを恐れて置きにいくような走りじゃあ、追いつけない可能性のほうが高い。
ヌルく走って負けたんじゃ、後悔するに決まっているので、少なくともPN1クラスレベルのタイムを上回るくらいの気合を入れていかないと。
公式戦をシリーズ賭けて走っていると、G6や練習会とは違った緊張感を味わえる瞬間です。

心は熱く、頭は冷静に。

【2try】


少し1本目に脱輪したところに気を取られてしまったのか、その先のコーナーで大回りしてしまうミスが出てしまいました。
しかし、それでも諦めるほどではないと、切り替えましたが、ミドルストレート→シケインを抜けた先のパイロン右ターンで痛恨のパイロンペナルティ。
走っている時はわかっていなかったのですが、ゴール時点でMCさんのパイロンペナルティのアナウンス(;´Д`)

走りながらいくつか近いと思ったパイロンがあったので、どれか判らなかったのですが、動画で見るとしっかり確認できました・・・。
なんだか、今年のイベントはダブルペナルティが多かった気がします。
それでも、地区戦ではめったにやらなかったのですが、一番肝心な最終戦、
本当に、今年はたったこの1本でシリーズが決まってしまったようなものでした。
無念・・・。

このままGAMMAさんもペナルティなら!!??と思わなくもなかったですが、
そこはやはり一枚上手だったということで、持っている人がやはり持っていくことになるのでしょう。
結局、最終リザルトは3位ということで、ポイントもより差がひろがりました。

シリーズは2位をキープできましたが・・・。

ゲットした賞品たち。
(と言っても、賞としてもらったのは銅メダルのみwあとは偶々もらったお土産ですw)


今回で近畿地区の地区戦およびミドル戦は最後となりました。

みなさん、今シーズンもお疲れさまでした。

反省会で、針TRSのフードコートで晩御飯に向かったのですが。

選ぼうと思っていた定食が、ちょうと目前で買ったGAMMAさんで「売り切れ」
・・・。
ここでも持っている人とそうでない人の差が出てしまいましたorz



あ、でも1戦減ってしまいましたし、なんでもペナルティで沈んだヤツに勝ってもオモシロクないから、リベンジマッチを受けてやってもいいぜ、ということで今年中にどこかで第9戦をやるかもしれませんww
Posted at 2024/10/12 22:49:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation