• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

2024 G6ジムカーナ Prsラウンド in 奥伊吹[ドライ→ウエット]

2024 G6ジムカーナ Prsラウンド in 奥伊吹[ドライ→ウエット]今年2回目のG6プレジャーラウンド。

1回目は 沖縄の伊是名島
2回目の今回は、奥伊吹モーターパークでの開催でした。

←は、以前あった「アルカンデ」が撤去され、新たな動く歩道(エスカレータかも)が工事中でした。

奥伊吹に147台のエントリーがあって、パドックもいろいろな場所に振り分けられていました。

コースが第3と第4の駐車場を2つつなげて使用するためもあるんでしょう。

今回もスイフトでATクラスにエントリー。
凪-F-RSさんとのダブルエントリーでした。

パドックは1B駐車場。
ここは、歩いて移動するのは坂を上がっていく必要があるので、ちょっとしんどいですが、距離としてはコースや受付場所、食事するテントからはそう遠くはないので、第8駐車場の時よりは、観戦するのには適してましたし、悪くはないのかも。




まずは練習走行、ちょっと厚い雲に覆われて天候は怪しそうでしたが、路面はドライ。
あまり路面温度は高くなさそうでしたが、ドライ路面ですし、
前後 シバ R23 TW280 のセットで走ってみることにしました。

思ったよりグリップ感も悪くなかったですが、タイム的にはクラス5番手ほど。
今回のATクラスは何が起こったのか11台もエントリーがありましたw

来年はこの会場で全日本ジムカーナも開催されるとかで、結構遠方から下見がてら参戦されている方も。

そんな全日本にも参戦されている方々も多数いたり、車両的にもなかなかハイレベルなクラスになっていました。

入賞圏内は6位以内、ということで、練習走行の時点でなかなかきわどい(^^;

コースは台数多めなこともあってかウエット想定か、短めでした。



ゴール前のスラローム入り口はクルマによってサイドを使うかどうかってところで、他ではよほどグリップが早い感じです。
練習でサイド引いてみましたが、やっぱりATスイフトだと引かないほうが良さそうでした。

参加台数も多いので、練習走行が終わるころには奥伊吹名物、いちごシェイクの露天がオープンしました。



いつものごとく大人気。
今回から、 Lサイズ、Sサイズが選べるようになったみたいです。
Lサイズが今までのサイズですかね。
大ジョッキほどあるわけではありません。



そうこうしていると、ザーーーッと雨が降り出してしまい・・・。
終わったかと思ったのですが、まぁ全員イコールならなんとか頑張るしかないな、と。
前回のイオックスではちょっとウエットに有効だった、リヤ RE11に交換しました。
すると、すぐに雨は止んで、出走待ちをしている間くらいには乾いてきました。

おおぅ。これなら交換しなくてもよかったじゃん・・・。

恐らく、路面温度は下がってしまったのでしょうけど、
ドライだと同じ11でも、β11 と RE11 の性能差は天と地ほどありそう。

タイヤを戻す時間もなく、そのまま決勝1tryスタート。



orz

フロントばっかり気にしてリヤの横グリップを無視して走ってしまったのもあって、見事にスピン(;´Д`)

パイロンペナルティもついて、散々な結果でした。
完走したエントラントの中では最下位です。

ダブルエントリーの凪さんは、こっちの動きのほうが好みとか仰っていましたが、しっかりタイムを残して1try 5番手に付けていました。
クルマ的には5番くらいの立ち位置ってことでしょうかw

このあたりで、時間もお昼となって、こちらも奥伊吹名物、奥伊吹カレー。
に、妖怪Jさんから支給された、妖怪たまごをトッピングして戴きました(^-^)



1本目のタイヤバランスがあんまりだったので、再度 リヤは R23に戻すことに。

て、作業したのに、2回目の慣熟歩行中にかなりの土砂降りに(;´Д`)

2try目のマーシャルカー走行の時間になっても始まらず、大雨中断していたようです。
結局 40分ほど中断したようで、マーシャルカー走行は中止で、そのまま2tryになるようでした。
ってことで、フルウエットになってしまった2本目。
もはや競技としては終わった、って感じですが。
またまたタイヤをR23 → RE11 に。
フルウエットだと、フロントのグリップも下がるので、ドライよりはマシなバランスになるかなぁと。
ていうか、ウエットの R23 TW280(旧モデル)は危険すぎて使いたくないw

もうなんだか、タイヤ交換がいちいち裏目に出ている気がしてならないですが、
もうここは成績をあきらめてこのへんなバランスのクルマを楽しむしかない…。



と、とりあえずタイムは残したぞ・・・。
最終的にこのタイムで6番手に残れたそうで。
なんでも、妖怪Jさんのタイムを0.082秒差抜いたそうで、ハナ差で賞品の「伊吹そば」をかっさらってしまったようです(^^;
ウエットでも諦めなくてヨカッタ・・・。
でもなんかスミマセン。。。
次は1本目からちゃんとやりますw(ぉ

で、結果的にダブルした凪さんが5番手で、自分 6番。
オーナーキルされました(;´Д`)

奥伊吹のあと、近畿勢には有名処のラーメン屋さんで反省会。



近畿のチーム員も来てて、来年の話とかタイヤの話とかタイヤの話とか…。

Posted at 2024/10/05 17:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2024年09月22日 イイね!

2024 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.7[ウエット]

2024 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.7[ウエット]前戦のRd.6 は台風のために中止になってしまったので、1戦あいて名阪Cコースでの大会でした。

この中止がなかったら、7週連続ジムカーナになるところでしたw

このあと、G6 奥伊吹、すぐに近畿地区戦 最終戦ですので・・・。

さて、先週は雨予報で降る、降ると携帯にメッセージが飛んできつつも降らずに済んでいたのですが、今回ばかりは雨乞い勢力が勝ったのか、自分の走るタイミングではかなりの雨量でした(;´Д`)

晴れ男を自称する〇AZUYAさんが、今回はBR1に遠征してエントリーしてきていたせいか、BR1の前半まではドライだったのですが・・・。
恐るべし「自分だけ晴れ男力」w


てことで、近畿ではクラスが違うものの、中国地区ではさんざん可愛がっていただいているK〇ZUYAさんが来近されるということで、歓迎会が催されました。

普段は近畿地区戦で前泊することはないのですが、
今年は西フェスもないですし、なんとなくフェスティバル的な雰囲気になりつつw

歓迎会場に向かう途中、
いつもの大会後に晩飯に寄ることはよくある針TRSですが、今回は温泉のほうに寄ってみました。



土曜日はまだまだ暑くて、温泉でサッパリできて気持ちいいですね(^-^)
それにしてもお客さん、少なかったなぁ。経営大丈夫かな(^^;


さてお宿は、奈良公園を超えて、春日大社に近いあたりに。

シーカー♪


そして、ここから歩いていける範囲にある、焼き鳥屋さん。
わいちーのさんが、みっちゃん氏から情報をもらってこちらを選定されたそう。



そのみっちゃん氏も翌日エントリーじゃないのに、歓迎会にクラブの友人を連れて来られてました。
さすがKA〇UYA氏の人徳。

そして、決戦の朝。

ゲートオープン 7:00。
いまだ雨は降らず。

先週のようにこのまま持ってくれれば、、、という思いも届かず。
前述のとおり、KAZU〇A氏が走り終えたあたりから、ぱらぱら降り出し。
わいちーのさんが走るころには、本格的な雨。

あー、、、カプチーノ屋根明けてるのに、気の毒に・・・。
待機列に付いたら途中で締めれないのがつらいところ。

まぁ、ロドスタ乗りの方の中には豪雨でも屋根明けて走るツワモノも居ますが(^^;

コース図



主催のTSCOさんらしい、ちょっとキツめのパイロン配置。
コース図で見るより、ところどころクリアするのに狭い思いをします。

【1try】


なんだか、ことごとくサイドブレーキが効きませんでした(;´Д`)
先週はドライ路面でもちゃんと効いてくれたのに・・・。
もうリヤブレーキ終わった?

サイドブレーキを引いてみると、調子のいい時のような抵抗感はなく、
ぬる~っと、まったく摩擦を発揮していないような手ごたえでした。

ウエットで路面ミューは下がっているはずなのに、それ以上にブレーキのミューが下がっている感じです。

ロータ or パッド が湿るとだめなんでしょうか。
同じブレーキキャリパー構造の21SアルトのGAMMAさんも同様のことを言ってましたし。

で、1本目はそのGAMMAさんから遅れること 3.4秒w
確かに、ターン失敗したり、ストレートでふらついたりしてましたが、
GAMMAさんもターンできてないのにこのタイム差はもう別次元なので、
もう雨が止むのを祈るくらいしかやることないですww

しかし、天候のほうは雨が止むことはなく。
ただ、少しはマシになったかな?というくらい。

無駄な抵抗かと思いつつも、パドックからスタート待機くらいまで
サイドブレーキを引きずりっぱなしで、少しは熱を入れておこうかとしましたが。
まぁ、数十メートルでは焼け石に水、焼けてないローターに水 でした。

【2try】


とりあえず無理やりサイドでグリップほど大回りはしてないものの、
スピンターンからのドリフトターンで、とても速いとは言えないターンばかりでいかんとも…。

とはいえ、ゴールタイムは1本目から4秒アップw
少しはコンディションがマシになってたんでしょうか。

ゴール後に再車検場に案内されて、
その時はタイムが聞こえていなかったので、とりあえず全員呼ばれるのかな?
と思っていたのですが、その後に走行するGAMMAさんがゴールして、
ベストタイムこうし~~ん!のアナウンスが響きました。
あー、自身のタイムを更新したのかな?とか思ったのですが、
そこで車検員さんから、パドックへ帰れ~という指示をもらって、
「えっ!もしかして一瞬とはいえ更新してたのか~~」、と理解したのでした。

結果、1.5秒ほど千切られての2番手終了となりました。

ターンをバチバチに決めて届くかどうか、のタイム差ですね。
完敗でした。
Dコースで開催された時はウエットでも勝ててたのですが、あれはやっぱりマグレだったのかw
でもあのときはサイドまだ効いてたんだけどなぁ~。

てことで、SBKクラスのシリーズの行方は最終戦持ち越しとなりました。

賞品では毎回いただいているTSCOさんのグラスコレクションがまた増えましたw



そろそろ食器棚に入りきらないw

悪天候の中、サポート頂いたみなさん、参加されていた皆さんお疲れさまでした。

勝てなかったので、かつ丼ではなくラーメンセットで反省会でした。
亀山ラーメンだって。
どの辺が亀山かわからんかったですが、味は悪くなかったですw
ローソク入ってるわけじゃない。
Posted at 2024/09/24 21:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2024年09月15日 イイね!

2024 JAF中部ジムカーナ選手権 Rd.7[ドライ]

2024 JAF中部ジムカーナ選手権 Rd.7[ドライ]鈴鹿サーキット南コースへ行ってきました。

中部地区戦と東海シリーズが併催だそうで。

全エントラントは200台オーバーの大イベントでした。

ゲートオープン時間もAM5:00 と、この時期でもさすがにまだ暗い時間(^^;

暗いのですが、とても蒸し暑い日でした。

天気予報も朝から夕方までしっかり雨予報だったのですが。

携帯には何度もまもなく雨が降りますのメッセージが届いたものの、
ウエットになるような雨は一度も降らず(^^;

ドライで走れたのはありがたかったのですが。

前日に完全にウエット想定でA050 G2/S をチョイスしてきたのですが、
失敗選択でしたね。

G2/Sも3年前のであまり期待はできないのですが、近畿の参戦していたクラスも来年からはSタイヤが使えなくなるという話だったので、使い切りたいというのもあったので。

中部のBSC1クラスはなかなかポイントを取るのも難しいクラスな上に、
人もクルマも得意じゃない鈴鹿南コース。

これまで参加した今年の中部地区戦は、15位・14位・14位・14位 と見事に安定してましたw
てことで、開き直ってこのコースで14位が取れれば上出来では?
とエントリーしてみました。
さぁ、結果のほうはいかに!?


【コース図】


スタート後、中間計時ポイント前に270度~ターンがありますが、あとはほぼコースなり(正規のコースの逆走ですが)です。

先週の九州でターンの出来がまったくだったので、パッドを新品に交換してきたので、まぁ、なんとか最初のターンは効いてくれてたのですが。
そうすると、ブレーキングでリヤロックしやすくなるので、ちゃんと合わせこまないとなんですが。

【1try】


一人モタードしてしまいましたorz

西ストレートのシケイン前のブレーキングでリヤロックさせて止まり切れなくしてしまいました(´・ω・`)

1本目はタイム無効。

走行時にオフィシャルをちらっと見たら、黄旗を出していたので、ちょっと残ってたかな?とか思ったのですが、アウトだったようですw

200台以上の車両が、ちょっと短めのコースだったとはいえ、全台走行するのはそこそこ時間がかかります。

2本目出走は夕方に差し掛かっていました。
結局、雨も降ることはなく、路面温度もなかなかの上昇っぷり。
ちょっとタイヤには厳しそうではありますが、まだ短いコースなので大丈夫かな?

【2try】


小ミスはあるもののそれなりに詰めて完走したのですが、タイムに結びついてなかったですね。
目指した14位にも程遠く、22位/27台 と今期ワースト順位でした・・・。

キョウセイ、イオックス、奥伊吹 はまだしも、鈴鹿南コースはちょっと通用しなかったですねー。

クラストップからは3.2秒落ち。
割合にして、5.2%遅いのでタイム的にも差が今季ワーストということで、
まぁなんとなく傾向はつかめた感じですw
いつもはだいたい+3%くらいなので、このくらいだと、14位以内ってとこです。

ちなみに、マーシャルで走った、全日本 BC1クラスの薔薇選手の S2000 は
1分2秒台とさらに2秒近く速いんですよねー。
全日本のBCクラスとんでもないw

おまけ
【マーシャル走行】


てことで、いつまでも暑くて長丁場、オフィシャルの皆さんも大変おつかれさまでした。

鈴鹿の帰りはチームメイト&お知り合いの方々で、
いつもの「もりもり食堂」で反省会。



なんか、窃盗団が侵入しようとしてるみたいな写真になってしまいましたがw

からあげ丼定食。



中部地区最終戦は近畿地区とかぶってて、不参加なので、今シーズン最後となりました。
来年度は中部もクラス編成が変わるという噂もあり、どうするかは未定です。

しばらく週末は連続ジムカーナになりそうですね(^^;
Posted at 2024/09/17 19:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ 中部地区戦 | クルマ
2024年09月08日 イイね!

2024 JAF九州ジムカーナ選手権 Rd.9[ドライ]

2024 JAF九州ジムカーナ選手権 Rd.9[ドライ]昨晩は前夜祭に向かう時間帯にスコールがあって、もしやウエットに。。。
いや、そうでなくても涼しくなったりしないかなぁとか思ってましたが。

とんでもなく暑くなりましたw

熊本の最高気温が全国最高レベルって・・・。

いやー、熊本が火の国なのは昔から有名ですけど・・・。


さて、
【決勝コース】



前日からはちょっと長くなって、びゅんびゅん行く感じですね・・・。

クルマ的に有利部分が削られてしまいましたが、まぁこれが本来の地区戦コースなんでしょう。

今回はいつものB1クラス(軽自動車 Sタイヤ不可)ではなく、BC1クラス(2輪駆動 Sタイヤ使用可)にエントリーしました。
B1クラスは前戦でいけしさんのチャンプが決定しているそうで。
いけしさんも昔に全日本併設参加の時のSタイヤを引っ張り出して来て臨時の移籍w
近畿のわいちーのさんも併せて、勝手にBC0.6クラスを結成。

でもなんか、前日にOAタイムを出してしまったものだから、BC1でチャンピオン争いしているお二方からは煙たがられてしまいました(^^;
お騒がせしました。

【1try】


うーん、1回目のサイドは効かないつもりで入って行ってスピンモードになる最悪パターン。
そして、ゴール前には効かなくなってるパターン。
サイドターンは諦めるしかないか。

暑さのせいか、BC0.6の面々どころか、BC1レギュラーメンバーも調子が出てない様子。

トップはGR86のF本選手。

EG6のまつ王さん曰はく、自分が500年走った大ジムカーナドライバーだとすると、
F本さんは1000年走った全日本ドライバーらしいw

【2try】


まぁ、たらればすればキリがないので、仕方ないですが走り切って、
1本目よりは1秒ほどタイムアップしましたが、順位はひとつ下がって、
4番手フィニッシュでした。



シリーズ争いされてた方々が2番手、3番手とそれはそれで混沌としたみたいですが、ワタシのせいじゃありませんからねw

自分的には十分楽しめたので良かったです。

九州地区も来年からはSタイヤで走れるクラスがなくなるそうです。
その話もあったのでBC1にみんなでエントリーした(と思う)のです。
次にお邪魔するときはB1ですかねー。タイヤ買わないと。

いろいろとトラブルもありましたが、九州へ来るのはいつも楽しいですね。
あっという間の3日間でした。

帰りには基山PAでラーメンを。
ここのもPAにしてはなかなか美味しいのです(^-^)



また逢う日まで。



GT7のゲームでしか走っていない、オートポリスも走ってみたいな。。。
Posted at 2024/09/12 21:10:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ 九州地区戦 | クルマ
2024年09月07日 イイね!

JMRC九州 HSR 前日練習会

JMRC九州 HSR 前日練習会九州は阿蘇のふもと、熊本 大津にあるHSRドリームコースにやってきました。

HSRはお隣に本格的サーキットもあって、ドリームコースはほぼ平面な一面アスファルト舗装のコースです。

九州地区の地区戦は今年は全10戦!を全戦がここで開催されます。

ほぼ平面というのも、若干の傾斜と、サーキットのような縁石がわずかに彫刻(?)されているから。

【コース図】



図面を見ると、カートコースのように見えますよね。

でもちょっと待って!
島の中をつっきったり、島の中で360度ターンとかどういうこと!!??

と、図面だけならちょっと混乱しそうですw

でも安心してください。前面舗装されてますw


さて、阿蘇の麓とはいえ、すでに朝から暑い・・・。

ちょっと準備だけで汗だくですね。

今回は最大6本走行とのこと。
自分は、本番タイヤですし、昨日のトラブルもあるし疲れが残ってもアレなのでちょっと間引こうかと。

1本目走って、サブロクでサイド引いてみましたが、全然ロックせず。

うーーん。長距離走ってパッドに焼きが入ってしまっただろうか。
新品時はよく効くRIGIDのメタルパッドも、焼きが入ってしまうとすぐダメになってしまう。
てことで、仕方ないので新品を卸すかー。
と思ったら、積んできていませんでしたorz

ダメもとで、現状のヤツの表面をちょっとガリガリ削って少しでも回復してくれればと。



うーん、やっぱあかんかー。

もうちょっと削ってみる。

で、次のトライでは、インタークーラーのホース抜けでスローダウン(;´Д`)

昨日、ラジエター修理するのにホース外しましたが、その時にクーラントが付着したまま組んでしまったかも。
脱脂しなおして、組み戻しました。

参加者も少ないので、どんどん次の番が回ってきますが、ちょっと休憩して・・・。

4本目でやっとサイドが効きました。
が、ところどころガス欠症状・・・。燃料半分切ると出ちゃいますね。
特に左コーナーが続くとカプチーノは偏りしやすいので。
しかし、本日これがベスト。

なんでも O/Aタイムだったとか。
まぁ、自分は本番タイヤだし・・・。練習ですしね・・・。

6本走行で練習会が終わったのは14時過ぎくらい。
はやいw

のんびり片づけて、お宿のほうへ向かいました。

このあとは前夜祭で、いけしさんが馬刺しのお店を取ってくれているので楽しみです♪

宿から徒歩で行ける、「馬勝蔵」というお店。













やっぱり九州で食べるものは何でも美味しいなぁ~(^▽^)
Posted at 2024/09/11 20:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation