• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

ひまわりジムカーナ(練習会)

ひまわりジムカーナ(練習会)岡山の備北ハイランドサーキットまで行ってきました。

備北のBコースを走るのは7年ぶりみたいです。
前回は、JAF CUPジムカーナに参加していました。
その時は、ミッション不調で満足な走りが出来ずに消化不良だったことを思い出しました(^^;

コースは結構広めで、ハイスピードなコーナーもあったり楽しそうなんですよね。
それほど走っていないので、楽しみにしていきました。

ひまわりジムカーナと銘打った走行会ですが、概ね中国地区の地区戦前日に同コースで設定される前日練習会のようになっています。



翌日の参加者が殆どだと思いますが、50台弱のエントリーがあって、
この練習会での最多参加台数だったそうです。

翌日、同じクラスにエントリーしているRCクラスの方々も全員集合していました。



ゼッケンも無駄をなくすためにか廃品利用?か苦労のあとが伺えます。
まるで盗難車の偽装ナンバーみたいじゃないですかw(失礼

この日は雲は多めでしたが、気温も路温も上がってきていました。

タープで日よけしておかないと、熱中症になってしまうかもしれません。
(お隣さんのわいちーのさんはキャンプ慣れしているのか、そういう装備も充実していますね)



コース設定は順走のようです。
ドリフトの大会でも見かける、ギャラリーコーナーといいますが、
1~2コーナー、3コーナーもそのまま走る感じです。
以前は3コーナー目は小さい島状の縁石を引っかける設定だった気がしますが、このレイアウトは初ですね。
走り込んでいる人には良く見るパターンなんでしょうか。



高速コーナーも多くてドライで走るには楽しいコースです。

でも、明日は完全に雨予報なんですよねぇ・・・。
今日のこの天気を持ち越しできないものだろうか(^^;

1日で5本ほど走りました。



最後のターン連続は回数を走ると厳しくなってきます。
カプチーノのサイド回数制限がなかなかつらいw

ベストは3本目でした。

一旦、ブレーキを冷やして、街乗りでしばらく表面を削ってあげれば多少は回復するので、明日はターン少な目ならなんとか大丈夫なんですが。





片づけて隣町の宿まで移動すると、やっぱり雨が落ちてきてしまいました。

宿のすぐ隣の居酒屋で夕食にして、明日に備えることに。



お宿の駐車場は明日の地区戦参加者の競技車でぎっしりでした。

そういえば、たまたま同クラスのK様ともご一緒だったようで折角なので、
居酒屋もご一緒に。
わいちーのさんもK様もなかなか酒にお強いようで、呑まれないようにするのが大変でした(w

Posted at 2024/06/12 22:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ
2024年06月01日 イイね!

メンテナンス週

メンテナンス週今週はいろいろとクルマ達の面倒を。

スイフトもATですが、LSDも入っているのでATFの交換周期は普通のトルコンATよりだいぶ早めを目途にしています。
まぁ、MTのLSD入りミッションと同じくらい。
最大 3000km くらいで。
まぁ、距離もありますが、ジムカーナとか長距離の連続走行とかすると、寿命を縮めるきがします。
街乗りでLSDのチャタ音とかが激しくなってきたら、交換時期かな?と思ってます。

一応、ATSのAT用LSDは純正オイル指定ですが、メーカーさんに聞いてもらったら絶対というわけでもないそうで。
前に入れて貰ったWAKOSのPremium-SってATFがチャタ音も抑えられてよかったので、リピートしました。
(ちょっと高いけど…)

そして、気づいたらカプチーノのほうも前回交換してから時間が経ってました。
距離はそれほど走っていないのですが、今年はキョウセイとか鈴鹿とか、遠くてもイオックスとかだったので、距離の割には競技走行をこなしているので、ええ加減交換してあげないと。
競技車にしては交換周期が長いほうかなぁ?
オイルメカーさんのサポート受けてるとかなら毎戦交換レベルな人もいると思いますが、そこまではさすがに(^^;
今のところ、オイル量やレベルチェック時に汚れ度は見てますが、健全状態を保てているようです。
これまでオイル交換の周期でエンジン壊れてるくらいの勢いで修理してた時期もありましたがw
いや、オイル管理原因で壊れているわけじゃあなかったですから。

あ、タービンが消耗してめっちゃオイル減る時がありましたが、そん時はしょっちゅう追加してたな・・・。交換必要ないくらいw



トランスミッションは、NUTEC の ATF と ギヤオイルをブレンドで。
ATFはかなり粘度柔らかめなので、冷間からシフトの入りが良いです。
まぁ、20~30%くらい混ぜたくらいです。
長距離とか耐久で使うには向かないと思います。
ジムカーナの一発勝負的なヤツですね。

それと、ボディもやっぱりいろいろダメージが入ってきてますね(´・ω・`)

外からぱっと見わからなかったですが、やっぱり水が溜まりやすいタイヤハウス周辺とか、カプチーノの泣き所の水抜き穴あたりは錆びやすいんですよね。

サビチェンジャー塗って絆創膏貼って補修しときました



他には、クルマではないですが、パドック用快適アイテムのタープテントも世代交代しました。

カプチーノのトランクに収まる貴重なモデルでしたが、度重なるパドックでの強風に耐え続けて、フレームはぐにゃぐにゃのボキボキになってしまい、
タープ自体も日に焼けて色も褪せて、かなり破れも目立ってきていました。
しかし、ちょっと前から廃盤になってしまったのか売っているのを見かけなくなってしまった、Campers Collectionのワンタッチタープテント。
チーム員の方々が使っていたモデルの、Coleman製のやつが仕舞寸法が近いそうで、実際にわいちーのさんがGAMMAさんのを借りて試したらトランクに収まるのが確認できたようです。

てことで、真似させてもらって、



世代交代。

とはいえ、まだ生きてる部分のフレームは部品取りして、もう一台の全世代のタープと組み合わせて延命w



安心してください。入ってますよ。
Posted at 2024/06/02 19:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年05月19日 イイね!

2024 JAF中部ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]

2024 JAF中部ジムカーナ選手権 Rd.4[ドライ]中部地区戦の本戦です。

当初、参加しない予定だったのですが、前戦が不甲斐なかったのもあってパイロンコースでリベンジできればと。

気温は前戦以上に上がってきましたね。
しかし、日曜日になって天気予報が急降下。
曇りのち雨にかわって、ちょっと不安にも。
結果、降り出したのは表彰式あたりになってからでしたので、走行中は全クラスドライでした。

イオックスといえば、ソフトクリームが有名ですが、コーンが品切れでカップアイスになってました。
逆だったらコーンだけだっかもしれないので、まだよかったです(?)

決勝コース



昨日のコースをちょっとづつ伸ばして、最後はイオックスではおなじみネオターン。
(2本回り込んで間を抜けるやつ)
1本パイロンを小さく回るところは、だいたい右ターン。

左ターンが苦手なマイカーにはありがたい設定です・・・が。

【1try】



最後の回り込みでやっぱりサイド不発orz
右向きとはいえ、効きにくいことに変わりはないので、両足そろえてブレーキが効かせられないとダメっぽい。
とはいえ、入口で引いてドリフトで回すのは返って遅いこともあるので悩ましい。

クルマの小ささに助けられてグリップでも回れたので、ロスは恐らく0.5秒~0.6秒。

1本目の暫定順位は13番手、とポイント獲得までには0.8秒以上は上げないと。

お昼は主催さんが準備してくれた、カレーでした。
うぉお、今日カレーだったら昨日は違うメニューにするんだったw



(まぁ、ダムカレーを1日2食とかは普通にやってましたけど…)

【2try】



またもや最後のターンでひっかかりましたorz

かなり気合で引いたつもりでしたがビクともしないですね。
最後までにサイド2回使ってしまったので、残機切れだったのでしょうか(;´Д`)
回すつもりでマージンなしラインで入ったので、立ち上がりでパイロンタッチ。

生タイム0.2秒ほど上がったものの、+5秒で撃沈でした。

とはいえ、回せてても-0.5~0.6秒程度ですし、それだとやっぱりポイント圏内だったかどうか怪しいところです。

トップとのタイム差は2.7秒ほどで、いつもな感じでした。

最終リザルトは 14位/22台 と、
中部地区戦も 第1戦 15位/25第 → 第3戦 14位/24台 と、参加台数分の順位くらいは上がるのかと思ったら、変わらずw
まぁ、上位陣は欠席しないですよねww

完全に定位置化してしまいました。

まぁ、ターンできてない残念さはありますが、できていてもチャンスがないのは分かったので前回よりは諦めがつきました。

中部地区戦は、残りは鈴鹿南 2戦、キョウセイ 1戦、もう一回イオックス、
の4戦です。
鈴鹿南は、定位置すらあやしいですから、キョウセイに出るかどうかなー?
てとこですね。

そういえば、SA1に参加している CR-X のKD選手がB・SC1に次回から移籍だとか。
SA1でありながら、今回もB・SC1の優勝タイムより速いんですよねw
SA1も厳しいクラスだったんですね~~、って他人事じゃなくなるんですが(^^;

Posted at 2024/05/21 20:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ 中部地区戦 | クルマ
2024年05月18日 イイね!

あわや不出走か?からのダム見物(意味不明)

あわや不出走か?からのダム見物(意味不明)イオックスアローザまで行ってきました。

翌日はJAF中部地方選手権の第4戦。

前日練習も設定されていて、半日コースがあったので、午後から参加にしてみました。

午前中は3年前に行った時にはコロナ禍もあって、ダムカードが配布中止だった刀利ダムを見物していこうとか思ってたのですが。

朝、出発しようとエンジンをかけ、クラッチミートしてもなんだかクルマが重い
なんだ?この抵抗感?? 何か引っかかっているのだろうかとか思ってもう少しアクセルを踏んでみると、回転は上がるものの前に進まない。
これは・・・(;´Д`)

心当たりはありまくりでした。

前日に仕事から上がって、バタバタとメンテ作業をしました。
内容は、予防保全のつもりでドライブシャフト交換。
そろそろ寿命が来そうで、練習~本番の間に折れてしまうと現地での交換作業も無駄ですし、本番で折れた日にはDNFで成績残らずになってしまうので、先に替えておこうと。
ただ、替えるシャフトも純正は新品がもう出ないので、中古品でつなぐしかないのです。
それでもこれまでジムカーナでコキ使ってきたシャフトよりはマシだろうと。

しかし、交換を終えてセンターナットを増し締めしているときにイヤな感触が。

もしやナットが舐めたか!?と思って外して確認するも、ナットとシャフト側のタップは全然問題なし。
そのあと、もう一度締めてみるとちゃんと締まったので、途中で引っかかってただけかな?と、その時は思っただけで・・・。
そのあと試走して確認しなかった手抜き作業が翌朝にツケが回ってきてしまいました。

まぁ、前進は反対のシャフトは生きていてLSDのイニシャルで微妙に動いたのですが、1.5WAYのLSDだからか、後退はまったくできませんw

仕方がないので人力で車庫へ押し戻してドラシャの確認。



おおぃ・・・。そこが折れるんかいorz

センターナットを締めたトルクでアウターのスプライン部分の根元がブチッと逝ってました。
ネジは生きてるのでとりあえず根元まで締まっただけだったんですね。


てことで、幸いもう一本予備があったので、付け直して
なんとか不出走の事態は避けられました。

いきなりケチが付いてしまいましたが。
作業後はちゃんと試走なり確認しましょう、という教訓でした。

これで、出発が1時間ほど遅れてしまって、ちょうとダムへの寄り道時間、1時間の予定を消費してしまったので、あきらめてイオックスアローザへ直行。

準備だけ済ませて、イオックスアローザのフードコートでお昼ごはん(^-^)





「限定」、に惹かれてしまいましたw



さて、午後からの練習走行では、他のトラブルはなく走れましたので一安心。

練習コース。



練習は短めのコースで、55~56秒ほど。

奥伊吹の時もそうでしたけど、練習では他のB・SC1の人のタイムに付いていけてるんですよねぇ。
まぁ、練習はターン少な目で、減速用にシケインが設けられることが多いので、
シケインがちっちゃい分得意なカプチーノがサイドターンになった途端遅くなるのはわかっちゃいますが、どうしようもないw

あっさりめのコースでしたし、早めに練習会も終わったので、朝のフラグ回収♪

イオックスからちょっと南下して、刀利ダムへ。



北陸には美しいドームアーチダムがありますねぇ(^-^)
ゲートが多いのもポイント高い。
おや、クレストゲートが6門なのに、操作室っぽいのが7つありますねぇ。
ちょっと見に行ってみましょう。



なるほど、中央は予備ゲートの操作室でしたか。



シンメトリーなデザインになるように設計されてたんですね。素晴らしい。

管理所に立ち寄ってみると、「ダムカードあり〼」という表示はなかったのですが、とりあえずインターホンを押して問い合わせてみると、職員さんもすぐに「ダムカードですね?」と、ダムカードあるようでした。カード下さいとも言ってないのに雰囲気でわかるのでしょうか(笑)



「臼中ダムは行かれましたか?」と聞かれて、いえ行ってないですとお応えしましたが、「じゃあ是非行ってみてください。ここから近いですので。」と臼中ダムカードと地図まで戴きました。
そりゃ、行かんわけにはいかんw







ロックフィルダムですので、天端から下を覗いて、「怖っ」という感じはあまりないですが、石畳の美しさを楽しむのはありですね。
ダムによっては堤体をロッククライミングするイベントもあるようです。

てことで、いい時間になったので、山を降りて本日の宿へ。

夕食は行こうと思っていたお店が臨時休業だったので、宿付近のラーメン屋へ。

まる辛ラーメン

唐辛子粉末は吸い込むと咽ますw
スープに溶かすのが良いかと。
Posted at 2024/05/21 19:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ
2024年05月12日 イイね!

2024 G6ジムカーナ ファインアートRd. in 名阪C[ドライ]

2024 G6ジムカーナ ファインアートRd. in 名阪C[ドライ]スイフトでG6ジムカーナに参加してきました。

←の写真は主催者さんの直筆サイン入り色紙が参加者全員分(120人!)に配布されました。

この日は全国的に天気が荒れる予報でしたが、奇跡的に名阪スポーツランドはウエットになるような雨は降りませんでした。
同日に開催されてた全日本ジムカーナのTAMADA(広島)はかなり大雨だったそうですね・・・。
今年のスイフトでの競技が雨続きだったので、ちょっとしょんぼりしていたのですが、強力な雨男がそっちに雨雲を引っ張ってくれていたよう助かりました(?)


シバタイヤ R23 TW280で約1年走って、そろそろ違うタイヤも?とか思うのですが、
全然減らなくて替えるのも勿体ない・・・。
リヤなんかほぼ新品w
シバも新しいパターンやコンパウンドも変わっているとのことなので、そっちを試してみたい気はあるのですが。
旧280はさすがにウエットが怖すぎて。
しかもウエットばっかり走らされてたし(余計減らないw)

久しぶりにドライ路面でタイヤをギャースカ言わすことができましたw
ドライでおもいきりタイヤこじて走ればちったあ減るかな、と思ったのですがシバ280は不死身の生命力。
全然減ってませんでした・・・。
そこだけはスゴイですね。安くモータースポーツを楽しむにはいいのかもしれません。雨は走らなければいいしw

今回もATクラスで。
参加6名中、4名がZC33S スイフトでした。
皆さんAT用のLSDも装着だそうで、スイフトバトルも楽しめそうです。

コースはこちら。



走行のほうは、
練習走行~1try~2try まで路面コンディションはほぼ同じ、走行タイムも0.1秒以内の誤差レベルでした(^^;

LAP+で見ると、ところどころ良いところ悪いところがあるのですが、結果的に同じくらいになる、というよくあるパターンですね・・・。

サイン色紙を貰った主催者さんが焼いてくれた焼きそばがFAラウンドの名物です。



ごちそうさまでした。

走行は前述のとおり。ほぼ誤差レベル。
最後は集中力が切れたのか、本番2tryはパイロンペナルティ付きでした。

てことで、動画もまとめてアップ。

【車載】


【外動画】


なんとか1tryタイムで金賞頂けましたヾ(*´∀`*)ノ



賞品のパイナポーと、シャンパンファイトっぽい表彰式用に、
炭酸水でした。

帰りには、天理とは反対方向ですが、三重の天スタラーメンにて。




次回はちょっと開いて、さるくらでのTSホソカワラウンドです。

飯田は焼肉が名物なんだとか。
賞品(抽選)の品は、ホソカワさんの地元の山梨名物・シャインマスカットまたは桃、が出されるそうです。(季節によるそう)
なかなか高級果物なので、こちらも人気ですね(^-^)

さるくらは、コースがちょっと狭めなので、去年・一昨年はカプチーノで参加してましたが、今年はスイフトにしてみようと思います。
Posted at 2024/05/15 20:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation