• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいどーのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

可愛い我が子とはいえ簡単に希望の物を買い与えるべきではないでしょ。

こんばんは~。

年末になり卒業間近の子供らが免許を取得して公道デビューする時期になりましたね。

今年度から実家の所在する町に異動になり仕事帰りに実家に顔を出しているのですが実家に向かう道で数週間前からD1グランプリ御用達の某FR4ドアセダンに煽られるようになったのですが・・・。

その道は町中心部と住宅地を通る道で、とてもじゃないけどスピードも出せないし譲るような道でも無いんですよね。(交差点やカーブを曲がる度にドバっと差が開くから譲る気にもならんが)

その車は仕事の訪問先で最近見かけるようになったのでチョイと調べたら最近免許取り立ての野郎っ子(学生)が乗り回している車でした。

車間距離を詰めるだけでなくパッシングしたりクラクションまで鳴らしてくるので今日は回り道をして煽られながら野郎っ子の自宅に訪問させていただきました。

その野郎っ子の車にもドライブレコーダーがついていましたので、その記録を野郎っ子の家族にも確認させて「この始末、どうしてくれるんだ。」と言って始末をつけさせてから帰宅しました。

う~ん少子化の現代、可愛い我が子だからといって凶器にもなりえる車を簡単に買い与えるもんではないと思いますけどねぇ。

欲しい車だと大事に乗るから買ってくれと言われてコロッと騙されたんだろうけど・・・。

最初は「わざわざ中古車を増車して誰が乗るんだぁ」と思ってみていたら、一刻の間に爆音マフラーになり、ちょっとした段差でも蛇行運転しなきゃならんような車高短になってましたからねぇ。

野郎っ子の親父さんと話をしたら普通の人で、ものの見事に子供に騙された感じでしたね。

自分だったら絶対に希望通りの物は買い与えないし、どうしても欲しければ独立するか若しくは親元に居るつもりなら家に毎月の食費などの銭を入れさせ車庫の拡張工事などをさせたうえでの話にしますけどねぇ。

Posted at 2016/11/26 20:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年11月23日 イイね!

おもいっきり走りたいけど春まで我慢、我慢~

どうもです~。

昨日の地震と津波で大きな被害が出なかったので今日はチョイとコバルトラインまでマイBRZで流してきました~。


休日のコバルトラインは「あ~あ、付いてってらんねぇよ」と言いたくなるような頭のネジが吹き飛んだ走り屋の方々が大量にいるのですが、今日は人っ子一人おらずマイペースでゆっくりと走れましたね。

牡鹿半島突端の高台の御番所公園で海と金華山を暫くボーっと眺め・・・。



おしかのれん街でランチ扱いの海鮮丼とクジラの握りを食した後に家路につきました。






途中、猛追してきたS2000を先に行かせ、試しに付いていこうとしましたが冬タイヤでは当然ダメダメですね~。(S2000はノーマルタイヤでしたのでセカンドカーなのでしょうね)
また今シーズンは冬タイヤの消耗を抑えなければならない事を思い出し自制自制~。

う~、早くノーマルタイヤに戻してガンガン走りたいですね~。
降雪、路面凍結の心配がない春が早く来ないかなぁ。
Posted at 2016/11/23 19:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年11月20日 イイね!

来年の旅行案の妄想(備忘録)

こんばんは~。

マイBRZのタイヤを冬物にした事で消耗を最小限にしなきゃならない事もあり、今日は引き籠って副業に没頭してました。

それでもお昼には目処がついたので午後から近場を軽くドライブしたのち録画していた物を観賞してました。

昨晩のブラタモリを見ていたら知床編で自分も行きたくなってきたなぁ。
来春にはオニューのバイクに乗り換えますしねぇ。

で、来年の旅行の日程を北海道でサラッと組んでみたら・・・。
とりあえず、機動性を高めつつフェリー代やガソリン代と言った交通費を圧縮するために移動手段はやはりバイクですな。
さらに山にも登りたいので日帰りクラスの登山も組み込む。(登山道具は宿泊する宿に宅急便で送付)

で、結果は・・・。

一日目。
19時 仙台港発フェリー乗船。

2日目
11時 苫小牧港より初日の宿へ。


3日目
大雪山 登山 
自分の体力だと日帰り6時間ぐらいで可能かな?

4日目
知床半島、野付半島を経由したツーリングをひたすら楽しむ。


5日目
17時のフェリー乗船手続終了に間に合うように死ぬほどツーリング。


6日目
10時 仙台港より自宅へ帰還

う~ん、5泊6日になっちゃうのかぁ。

今年9月の北海道ツーリングは台風の影響で全日雨降りに当たったし下手したらフェリーが欠航して帰ってこれなかったですからねぇ。

うちの職場では6月から夏期休暇を申請できるけど・・・

6月は寒い・・・。
7月が理想的だけど夏季商品の注文の電話が入るので非番日はフリーにしておきたい。
8月はハイシーズンで全てが高い。
9月は台風で全ての計画が破綻する可能性がある。

まぁ、旅行の妄想案の一つとしてね。
山は外したくないので、次は長野方面の旅行計画でも妄想しましょうかねぇ。
Posted at 2016/11/20 18:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年11月14日 イイね!

今日はタイヤ交換~

こんばんは~。

今日は非番で天気も良かったのでマイBRZのタイヤ交換をしました。

昨年と比べると2週間ぐらい早いかな?

交換後は15インチにインチダウンしているのでホイール内はブレーキでギッチギッチで65偏平のタイヤなのでムッチムッチやなぁ。

確認の為に一流ししたらインチダウンにより出足は軽くなり乗り心地も良くなった反面、乾燥路でのグリップはダウンしているので急制動時の制動距離は延びタイヤもロックしやすくなっているので天気は良くても巡航速度は抑え気味しないといけないですね。

さて今使っている冬タイヤですが3シーズン目でプラットフォームまでの残り溝も微妙な量なので、タイヤの負荷や消耗を上手くコントロールしながら来春にキッチリ使い切れるようにしましょうか~。

それと外したノーマルタイヤのホイールのエアバルブがいつの間にか劣化してヒビだらけになってるなぁ。

春先にタイヤを新調した時にエアバルブをそのまま継続使用したのが不味かったなぁ。

元々装着されていたのがゴム製だったので特に在庫を気にしてなかったのですが、実はゴム製でもショートタイプだったので当然在庫が無かったんですよね。

来春ノーマルタイヤに戻した時にエアバルブは新調せんといかんなぁ。
う~ん、以前履かせていたハイグリップタイヤに戻したい気持ちもあるのでエアバルブとセットでノーマルタイヤも新調しちゃおうかなぁ。



Posted at 2016/11/14 20:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年11月07日 イイね!

車以外のネタがダメなら・・・

どうもです~。

ここんとこ自分のブログのネタは軽登山とバイクでのツーリングばかりになっちゃってきてますね。

車ネタと言ってもマイBRZは入手時に一気にパーツを投入している関係でパーツネタも無いし、他の車活動は近場のドライブと洗車ぐらいでネタにするような事でもないですからねぇ。

で、最近よくメッセージが入るのですが内容の殆どが「四輪以外のネタは見たくないからブログアップするな」という内容なんですねぇ。

う~ん、マイBRZの次に乗る車は普通の車をノーマルでいこうと決めているので送り付けられるメッセージの主達の気に障るだろうしなぁ。

複数のID、アカウント、パスワードの管理が大変だからブログアップはみんカラのみに絞っていたけどそろそろ潮時かなぁ。

うぅむ、軽登山、バイクツーリング、近場へのドライブ、日常生活で思う事がブログネタになるけど丁度良いSNSサイトないかなぁ。

Posted at 2016/11/07 19:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「いざという時に備えて余計な物は余り持たない方が良いわな。高額なブランド品は身につけて持ち歩ける程度の物、数にすべきだな。高級車等は災害の時に持って逃げることもできないし汚れたり破損したりすれば無価値だしな。大概のものは入手した時以上の価格にはならずに資産とは言えないからな。」
何シテル?   07/30 18:21
はじめまして。 たいどーと申します。 最近は運転が楽しければメーカーや車種は何でも良いと思うようになってきました。 それもあり変なカスタムやパーツに回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6 789101112
13 141516171819
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

SUBARU BRZ の ヘッドライトを リバイバル施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:25:55

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2,023年6月13日 ハイブリッドでグレードはZ、電気式の四駆です。 スバルBRZから ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
気軽に乗れることを重視してADV150に乗り換えました。 カスタムは基本ノーマルで防風 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2,017年6月納車 ABS仕様です。 ホンダが満を持して発売した250ccクラスの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2,015年5月購入 250ccで乗りやすさ重視で選択したらこれになりました。 トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation