• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年07月04日 イイね!

ピーカブーDEプースカブー

ピーカブーDEプースカブーどもっ!今日家の前は「半ドン市」が行われている焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?・・・今日はS原に撮影に行こうと思っていましたが・・とある事が起きていけませんでした・・それは・・。

「昨日から・・右腕の間接部分にしこりがある。」

・・・最悪・・・って感じだったのでとりあえずかかりつけ医のいらっしゃる所に行ってきました。まぁ同時にその方もモータースポーツが好きなので・・こないだ撮影したD1の画像も持って行きました。

・・・最初にそのお医者さんもしこりを見つけて・・

「・・・」

って無言でしたが・・とどのつまり「今の状況では分からない」との事でした。まぁ白血球を取ったり、組織分析をする必要がある・・って感じで・・。

今現在考えられる事は・・

①「筋肉疲労(去年なった肉離れのようなもの)」

②「脂肪のかたまりがある」

③「リンパ腺の炎症。(雑菌とかが入って腫れる可能性があるとか・・)」

ですね・・

医:「焔くん・・最近何か重いもの持ったり、急に腕をひねってしまった事なかったかい?」

って言われて・・そうそう思いつくものがなかったんですが・・そう言えば二つありました。

焔:「そう言えば・・こないだ寝返りを打ったときに腕をひねってしまい・・3分くらい悶絶した事がありました。あともう一つは・・」

医:「ん・・他に何かあるの??」

焔:「先週のD1撮影していた時に、機材を持って二日間同じ状態で10時間くらい撮影してました。(俗に言うピーカブースタイルっぽい姿勢で・・10時間orz)」

・・・どっちにしても要因が多くてあれですが・・多分筋をひねったのではないか?って事でした。腫れが引かない場合は、白血球の多さを調べたり組織分析して・・腫瘍云々調べる必要ありますが・・(腫れが)引けば、やっぱり炎症の可能性が極めて高いという感じです。

現状では・・手にちょっとだけ痺れがある(炎症が圧迫して神経を押さえているので・・それは十分に考えられる。)程度で・・「腫瘍なのでは??」とお医者さんに言うと・・

「一日や二日で腫瘍が大きくなるわけが無い。」

・・・との事。今まで見つけられなかったというのは考えにくいし・・腫瘍の線はかなり薄いですね。・・・でも腫れが引かなかったら組織分析云々は考えた方がいいそうで・・。

今の所・・普通に生活できていますし、炎症を抑える薬も貰ったので・・1週間で腫れがどうなるかで判断しようと思っています。

今日は病院行ったその後、いとこからエクセルの仕事を仰せつかったので・・家にいってひと作業してきました。帰りに4つ葉のクローバー(今はしなびているorz)を見つけられて・・「またいつかいいことがあるよ♪」と言われましたが・・その直後、私が愛用しているカメラバッグの銭形のとっつあんのストラップが落ちました。

・・
・・・

ふ・・・不吉だorz

*「当面はウォーキング禁止で、おとなしくしていてください」との事なので・・おとなしくしておこうorz ちなみに、今日体温測ったら36.9度でした・・めちゃくちゃグレーゾーンっぽいですな・・(というか私は低体温症なので・・35.5度前後が適正・・だから炎症の熱がちょっとありますねぇ・・。)
Posted at 2009/07/04 20:59:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2009年7月 | 日記
2009年07月04日 イイね!

- CANON 「SELPHY CP-790」 - ・・・キ○ムラ要らず!

昇華型フォトプリンターって言うのは・・普通のプリンタと違い・・まぁ・・

「L半サイズのデジカメ画像が、家で簡単に印刷できる!」

・・・ってやつで・・インクジェットのようにインクを吹きかけて作業するものではないので・・にじみの無い、光沢感のある写真を印刷する事が可能なんです。(最近はインクジェットもかなり性能上がったが・・まだ昇華型には勝てないと思う。)ちなみに私はお袋の還暦記念にデジカメと一緒に上げてます。(今でもインクを買っておいてくれって言うのを言われるので、適宜に使っているものと思われますが・・)

その昇華型フォトプリンターで多分一番有名なのが、CANONのセルフィーシリーズだと思います。この商品ってすぐに値崩れして・・しかも1枚辺り30円前後で、キタムラでオーダーする位の品質の写真が出来上がる事が出来ます。だからデジカメで焼き増ししたい人には結構売れているようですよ。今日はそんなセルフィーの新型CP-790のご紹介。

「キヤノンは、昇華型コンパクトフォトプリンター「SELPHY CP790」を7月中旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は1万6,000円前後の見込み。

 小さな子どものいるファミリー層をターゲットとし、「写真を通じて家族のコミュニケーションを楽しくしていく」ことをコンセプトとしたコンパクトフォトプリンター。写真を記録したメモリーカードを挿入することで、PCを用いることなくプリントできる。2008年6月に発売した「SELPHY CP770」の後継機種にあたる。本体色はイエローからライムグリーンになった。

 付属品などの収納ケースと本体を一体化したバスケット型のデザインを踏襲。印刷速度はCP770と比べて約10%高速化しており、Lサイズ1枚を約39秒でプリントできるという。また、用紙搬送などプリント機構の改善により、ノイズを約20%低減させつつ光沢感の向上も図っている。

キヤノンは、昇華型コンパクトフォトプリンター「SELPHY CP790」を7月中旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は1万6,000円前後の見込み。

 小さな子どものいるファミリー層をターゲットとし、「写真を通じて家族のコミュニケーションを楽しくしていく」ことをコンセプトとしたコンパクトフォトプリンター。写真を記録したメモリーカードを挿入することで、PCを用いることなくプリントできる。2008年6月に発売した「SELPHY CP770」の後継機種にあたる。本体色はイエローからライムグリーンになった。

 付属品などの収納ケースと本体を一体化したバスケット型のデザインを踏襲。印刷速度はCP770と比べて約10%高速化しており、Lサイズ1枚を約39秒でプリントできるという。また、用紙搬送などプリント機構の改善により、ノイズを約20%低減させつつ光沢感の向上も図っている。」

・・・昔の上位機種はただトリミング出来たり、赤目低減という事が出来たりしたんですが・・最近のは独特なフレームで装飾できたり、ノイズの低減やら印刷の高速化を果たしているようです。あと・・液晶がかなり大きくなったのでプレビューでも確認し易いですね。

価格は1.6マソ前後ですが・・通販では1.4マソ・・まぁ半年もすれば1マソ切りは確実なのではないでしょうか?こう言う商品は・・正直言うと「型落ち」を狙うべきです。安いハイエンドなんて8000円程度で買えますよ。今先先代のCP770が5100円で通販出てますがorz

あと・・ケータイ画像を赤外線転送も出来ますよ。(機種によりますが・・)専用用紙はCPシリーズとESシリーズがあるので・・CPならCPシリーズを購入しましょう。CPシリーズならいにしえのシリーズと互換があるのが強み。
Posted at 2009/07/04 19:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年7月~ | 日記
2009年07月04日 イイね!

ドナドナドーナードーナ~♪

どもっ!っつー訳で夜中の2時に納品終わった焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?いやね・・その納品する連れが釣り(ww)行ってたそうで・・近所を通るので「その時に持って帰りましょうか?」って事になり、無事納品が終了したって感じで・・まぁ私は今回その後のセットアップなんか全然してないのでちょっと得をした気分・・でも本当はちゃんとセットアップまでやりたかったんですけどね・・そういうのが仕事だから(PC組むってのも確かに労働ではあるが・・やっぱりアフターを大事にしたいですね・・)

さて・・・今日は別に撮影から帰るまでネタはないのですが・・こう言うのはどうでしょうか?今映画で・・「剣岳 ~点の記」って言う映画やってると思うんですが・・普通のドキュメンタリーとしても十分通用するような画像は圧巻です。・・・って映画観ても無いですが・・こう言う映画でCG使わないのって凄いですね・・。(これは過去にも話しましたが・・剣岳を最初に登ったのは・・史実では1900年初頭の事。しかしながら、最初に登った登山家が見たものは平安時代の修験僧が登頂したであろうという跡・・・って言うのも歴史を感じます。)

剣岳はロッククライミングのメッカなんですが・・登山と言う面ではきちんとした装備をして夏に頂上を目指すのであれば、現在ではさほど難しいことではないのかもしれません。ただ・・ロッククライミングは個人的に考えても恐ろしいです(好きな方はいらっしゃいますが・・私はとても・・(汗))

で・・日本と言うか世界と言うか・・「もっとも危険な山」って何だと思いますか?ロッククライミングやら単純に登頂でもいいんですが・・エベレスト?K2?まぁ危険な山はたくさんありますね。敢えて言うと・・「多くの死者を出した山」ってのはどこだと思いますか?(エベレストは登山に掛かる料金が圧倒的(確か200万円位掛かる。)で、そういう意味でも難攻不落orz)

・・・実は多くの死者を出した・・難攻不落の山ってのは日本にあったりします。答えとしては「谷川岳」なんですが・・この山は標高2000mにも満たない山なんですが・・日本3大岩場(剣岳・穂高岳・谷川岳)と比べても低いですが、まぁ地形的に非常に難しい状況に陥る事が多く、今まで多くの死者が出ているようです。以下wiki調べ・・。

「一ノ倉沢などの谷川岳の岩場は、その険しさから剱岳・穂高岳とともに日本三大岩場の一つに数えられ、ロッククライミングのメッカとなっている。

谷川岳の標高は2,000mにも満たないが、急峻な岩壁と複雑な地形に加えて、中央分水嶺のために天候の変化も激しく、遭難者の数は群を抜いて多い。1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2005年(平成17年)までに781名の死者が出ている。この飛び抜けた数は日本のみならず世界のワースト記録である。ちなみにエベレストのそれは178人である。1960年(昭和35年)には、岩壁での遭難事故で宙吊りになった遺体に救助隊が近づけず、災害派遣された陸上自衛隊の狙撃部隊が一斉射撃してザイルを切断、遺体を収容したこともあった(谷川岳宙吊り遺体収容)。こうしたところから、谷川岳は「魔の山」とも呼ばれる。

また、気象の厳しさから標高1,500m付近が森林限界となるために比較的低い標高で高山植物が観察でき、首都圏から近いこともあって多くの登山者が訪れている。そうした登山者の中には気軽に訪れる者も少なくなく、急激な気候変動によって遭難する者が跡を絶たない。」

・・・こうして見ると、エベレストの死者は意外(入山制限とか多いからかもしれないけど・・)と少なく、谷川岳のそれは群を抜いている感じです。まぁロッククライミングで命を落とす人が多いのかもしれませんが、低い山だから登頂しやすいってのは間違っているなぁ・・って思いました。皆さんも登山する時にはしっかり事前調査して上りましょう♪(俺がいうなや!って感じですけどねぇorz)
Posted at 2009/07/04 10:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009年7月 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation