• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

久々に弄りの話...。

どもっ!これからチャーハンを作ってちょっと「実験」してみようと思っている焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?連れ共々・・「炭水化物は食わない!」と誓いたててるのに、夜は食っちゃうんですよね・・でも昼のカロリーは最近スープ春雨ばっかり食ってるので200kカロリー+パンって事で・・だから夜お腹がすくのか??

さて・・最近コルトの弄りの話をしませんが・・まぁ皆さんが想像されている通り・・

「ネタ切れじゃ?」

・・・って感じです。っつーかネタ以前に予算が殆ど無いのです。出来れば年末に今年マンションに入れるノルマが達成できれば2月辺りで・・税金が帰ってくるのを足していろいろやっちゃいたい所なんですが・・会社も先行き不透明で・・どうなる事やらって感じなのです。従って、花嫁募集も現在止めております。(ちなみに・・年末の予算はPCに全てつぎ込む。これやら無いと・・もう今のPCって延命してるので・・かなりやばい(笑))

最近何とか貧乏ながらの節約生活が出来るようになってきて・・それがしばらく安定しないと何も出来ない感じです。まぁヴェクスター150が・・あとマフラーを入れて当面終了くさいので・・・多分そっちの方を先にやるでしょう。最近はバージョンR自体の可動状況も少なく・・これも全て・・

「クルマに乗る必要が無いときは、ほぼヴェクスターでまかなってる。」

・・・感じですね。それもそのはず・・ヴェクスターは燃料タンクが大きい(8L)ので、200キロ程度の長距離ツーリングもらくらくこなし・・燃費もバージョンRの2倍以上で、速度は平地なら大して変わらない(飛ばしすぎると捕まる。)って感じなので・・雨模様以外のときはF山に行く時も最近はヴェクスターですね・・。(従って・・ガソリン代も半額以下)

・・こないだ、M次まで片道100キロ程度走ってVベルトの慣らしをしましたが・・・足の股の筋肉がちょっと吊る位で・・ほぼ休憩無で走りきれるってのが嬉しいです。まぁ来週辺りの平日(会社の夏休み)にアクアスに行きますが・・それはバージョンRで行かないと・・さすがに往復300キロは辛いですな・・。ただ・・H島辺りの往復はヴェクスターでもいいかな?って思っています。バイパス通れるのは楽だし・・。

で・・バージョンRはこのまま終わりか?と言いますと・・実はそうでもない。「とある計画」ってのもあります。まぁ既にパーツレビューが1年半で97件・・年内に100件は確実なので・・飛ばしすぎたと言っても過言ではなく・・これから長いであろうバージョンRライフを楽しむってのを考えても、弄りは月1回で我慢しときます(って・・やるのかよorz)

自分が2年間リサーチして・・やっと買った「理想の車」の一台で・・ひょっとしたら嫁さんが来たら手放してしまうかもしれない・・そうなるとこう言う車には出会うことは出来ないかもしれないので・・まぁ「最後の愉しみ」と考えて、一歩一歩着実に理想へと近づけようかな~って思います。

・・・まぁその前にフロアのLEDが点滅しだしたので・・そろそろ色を換えて見るかな~?って思っています。次はエロピンクでしょうね(嘘・・・だと思う??フフフ。)

・・・まぁとりあえずヴェクスターのマフラーだけは借金してでも早めに換えよ。ヴェクスターはもうこれで理想系。こないだ裏にある某峠攻めたら、センタースタンド擦って火花ばっかり出やがったよorz
Posted at 2009/07/15 21:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年7月 | 日記
2009年07月15日 イイね!

- グリーンハウス 「GHV-DF10SDW」 - ・・・D-SUBでもつければ...。

DPFって言うのがデジタルフォトフレームの略なんですが・・この手の商品増えましたよね?ただ・・増えたのはいいですがやっぱり安いのは暗かったり滲んでたり・・安かろう悪かろうって商品が増えていると思います。ちょっと利用したい人は安いので十分かもしれませんが、最近のデジカメの性能が上がっているのでやっぱりちょっとでも綺麗な画像で楽しみたいとは思ってしまいます。

今日ご紹介するグリーンハウスのDPFは・・・とにかく画像が大きいし機能もいろいろあるので・・値段云々はともかく・・お勧めできる一品では無いかと思います。

「株式会社グリーンハウスは、デジタル家電ブランド「GAUDI」の新製品として、10.2型ワイド液晶搭載のデジタルフォトフレーム「GHV-DF10SDW」を新発売いたします。

「GHV-DF10SDW」は、10.2型高解像度ワイドカラー液晶(800×480)を搭載したデジタルフォトフレームです。SDカードやメモリースティック、コンパクトフラッシュ、USBメモリに対応し、デジカメやケータイのカメラで撮った画像を、リビングやオフィスで手軽に楽しむことができます。 縦置きと横置きを自動認識して画像を回転させるオートローテーション機能を搭載、静止画の他、音楽や動画にも対応しており、静止画をスライドショーさせながら、お好みのBGMを流すこともできます。

リビングの壁にかけたり、デスクの上に飾ったりと様々なスタイルでお楽しみいただけ、あらかじめ画像を入れて、家族や友人へのプレゼントとしてもおすすめです。

[製品特長]
•10.2型ワイド液晶搭載のデジタルフォトフレーム
デスクやリビングなどで、お気に入りの写真を写真立てのように手軽に楽しめるデジタルフォトフレームです。10.2型ワイドの大画面でダイナミックに写真を飾ることができます。
•高解像度(800×480ピクセル)液晶採用でくっきり鮮やか
800×480ピクセルの高解像度液晶を採用しているので、表情や風景などもきれいに表現します。
•オートローテーション機能搭載!縦置き・横置き自動回転機能
オートローテーション機能により縦置きと横置きを自動認識して画像を自動回転させます。
•デジカメのメモリカードを差し込むだけで楽しめる
画像の登録はデジカメ等のメモリカードやメモリースティックを本体に挿すだけ、パソコンなしで画像や音楽が楽しめます。
•SD/SDHC/CF/MS/xD/USBメモリに対応
SD(SDHC)、コンパクトフラッシュ(CF)、メモリースティック(MS)、xD-ピクチャーカード、USBメモリに対応しています。
※同時使用はできません。
•内蔵メモリ2GB搭載
2GBのフラッシュメモリを内蔵し、メディアのデータを本体にコピーできます。
※容量の一部はシステムで使用されます。
•静止画・音楽・動画の再生が可能
静止画の再生はもちろん、音楽や動画の再生も可能です。スライドショーにBGMを流すこともできます。
•時計、カレンダー、オートパワーオン/オフ機能搭載
便利な時計やカレンダー機能のほか、指定した時間に電源のオン/オフができる、オートパワーオン/オフ機能も搭載しています。
•操作に便利なリモコンが付属
基本操作は全てリモコンで行えます。」

・・・最近は音楽・動画再生がデフォルトで付く商品が多いです。・・・まぁそれだけ値段も張りますが・・やっぱり音楽を再生しながらのスライドショーって憧れますね。この商品・・10.2インチワイドで800×480ピクセルと・・DPFにしてはかなりのスペックを持っています。

その分値段も23800円とハイエンドの域ですが・・カレンダー・時計・リモコンと言う事無しのスペックです。USBフラッシュメモリも使えるので、もうなんでも来いって商品ではないかと・・欲を言えばここまでのスペックだからD-SUBとか対応していたらPCのサブモニタとして重宝したのに~・・って思いますが・・私だけ??
Posted at 2009/07/15 19:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年7月~ | 日記
2009年07月15日 イイね!

最近の趣味??

最近の趣味??どもっ、最近妙な趣味にはまっている焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?その趣味とは・・。

「ダムのリアルタイム貯水量を毎日見る事!(爆)」

ですね・・思えばH21年の5月以降からH島のダムは軒並み渇水傾向にあり・・10%を下回ったことでかの有名な・・

「平成6年の大渇水」

を髣髴とさせる貯水量となっていました。・・・それがここ2週間でいきなりの50%台に回復・・いや~、良かった良かった。F山は「芦田川水系(八田原・三川ダム)」なんですが・・F山が一番渇水の影響を受け易いような気がします。M原は「沼田川水系(椋梨(白竜湖)ダム)」なんですが・・意外な事に椋梨ダムはそれほど水位が低くないんですよね・・これもH6年の大渇水を教訓とした賜物ではないかと勝手に思ってしまいます。

まぁこれで恐らく9月までの水資源は確保できたと思うし・・当面安心でしょうね。

さて・・今日再々言っている平成6年の渇水・・実は・・

wikiにもそれが載っている」

程の渇水でした。特にF山市の給水制限が270日と・・未曾有の渇水だった覚えがあります。270日ってのは1年の2/3で給水制限があったと言う事で・・ホント苦労しただろうと思います。

当時私は実家(県中部)から仕事に通っていて、うちはボーリングなのですが・・

「いつ水が尽きるかひやひやした!」

印象がありましたね。幸い・・うちの田んぼの近所の池のオーナーが「水を取らないように!」って言いまわした程度で・・うちは山の湧き水をちょっとずつ田んぼに引いて・・親父がなんとか米にした記憶があります。・・・あとあと知ったんですが・・実はその年は以外にもかなり石高あったらしく・・渇水で毎日親父と田んぼに水やりに行った甲斐があったというものです。

今年の5月はその平成6年の渇水の時のダムの貯水量を下回ったので・・さすがにみんなびびったのでしょう。それほど5月の雨量は少なかったんですね・・。今は50%越えるか越えないか位なので・・当面は大丈夫だしまだ雨も降るようですから・・今年は安心・・と言った所か?まぁ干ばつは気候の影響もあり周期的に起こると思うので・・恒久的な対策はすべきだと思ってしまいます・・。

今年・・まだ渇水の心配があったときに岡国にD1観に行きましたが・・吉井川には水がなみなみとあるのを見て悔しかった覚えがありますが・・今となっては懐かしい思い出orz
Posted at 2009/07/15 18:48:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2009年7月 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation