• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

マジック!・ザ・ウェザリング

マジック!・ザ・ウェザリングどもっ!・・先ほどPC1台修復してきました焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?実は某係長のフルスペックPC(Made In 俺w)の電源が入らなくなったと言う報告を2週間以上前から聞いていて・・

「きっと電源ユニットだろう」

・・・って事でタカをくくっていたのですが・・2週間ほど音沙汰が無かったので・・そのままにしていたら、本日16時頃やっと連絡がありまして・・修理しました。ヘビィスモーカーな方なので、ヤニ付きダストが電源とCPUファン・・そしてVGAに1cm程降り積もってたので・・それも綺麗に落としぃの・・CPUグリスなんかも塗りなおしたり・・そして電源も交換したりで1.0H程度かかり修復完了!

ただ・・何故かLANが繋がらなかったのですが・・納めていたLANケーブルがあまりにもツイスティなので・・LANを疑った方が良いかも・・・って言う事でやることだけはやっておきました。(PINGとっても返ってこないし・・・モデムが無いとPCでは訴えているので・・多分モデムの故障かLANケーブル交換で治るだろうと・・安直におもってますけどねぇ・・)内蔵LANユニットが破壊されるって事は今まであまり無かったので・・。

さて・・ゼータプラス組んでみました。・・・まずはマニュアルどおり腕だけ(笑)・・とりあえず塗装どうしようか?って思っていましたが・・オリジナルの肌色があまりにも良いので・・塗装せずトップコートをつや消しで吹いてみようかと思います。まぁバリ取りに関してはかなり気合入れてますので・・殆ど目立たない程度にやってます。やっぱりこないだアッガイ組んどいて良かったですね。・・ノウハウもちょっとは出来てる。

ただ・・そのままつや消し吹いても芸が無いので・・今回はウェザリングをやります。ウェザリングに関しては・・こちらに書いてあるとおり、まぁ汚れの表現です。表現でもガンプラは色々ありますが・・とりあえずメタリックチックな傷を表現したり、角の陰影を出す事でリアルに出来たりします。まぁマスターグレードとかの完成品は塗装して・・このウェザリングをしてあります。そしてスミ入れをするのですが・・

で・・・このウェザリングをしようとすると・・「ウェザリングマーカー」やら・・パステルカラーを筆でフキフキして陰影を与えたりするのは・・やっぱりお金が掛かる。世の中マニィが全てよ♪って感じで・・どこか海外の人チックに言って見ましたが・・とりあえずこないだのアッガイ製作で・・「焔流ウェザリング」のやり方がおもむろにわかってきました。

道具としては・・

「水性のメタリックマーカー」

・・・以上(笑)今回はホワイトに近い淡い色なので・・ガンメタの方が良いかもしれませんけど・・あと、灯油系薄め液が要りますね。失敗した時に拭き取る。これら二つあわせてもせいぜい400円程度なので・・迷わずこないだ買いました(笑)

で・・どうやるかと言うと・・

まず・・メタリックマーカーで角部を適当に塗る。ホントに適当でよい。で・・15秒くらい放っておいて・・その後・・

「親指の腹で擦る。」

・・・以上です(爆)

こうすると画像みたいに結構汚れちゃいます。リアリティも、エアブラシに比べたらたいした事無いかもしれませんが・・汚れて見えます。角部は意図的に擦らないってのがコツかな?あとは平面はなるべく徹底的に落とすこと。こうする事で嫌が応にも陰影が付きます。

全体的に汚した後に・・つや消しのトップコートを吹いて完成!あと・・スミ入れですが・・MGの写真にでているやつとかは・・真っ黒で濃い目につけてますが・・個人的にはそれはあまり好きではないので・・

「さりげなく」

って事でグレーを使用しています。フラッシュで結構はっきり見えますが・・実際にはいい感じです。

さて・・明日はアクアス行ってきます。今日何気におこづかいになったし・・行って写真とって旨いもの食って帰ろう。
Posted at 2009/07/21 20:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2009年7月 | 日記
2009年07月21日 イイね!

- 三菱 「REALブルーレイ」 - ・・・REALに良い。

マニアの間ではなかなか評判の良い、三菱の家電なんですが・・まぁその中で液晶TVっていつも不思議に思うことがあります。

それは、液晶モニタって三菱はかなり評価がある以前に高いのですが・・液晶TVに関しては名前すら聞こえてこない・・まぁこう言う温度差ってのはマーケティングを大々的にしていないのではないからでしょうか?

だからREALと銘打った三菱のAV関連機器は・・個人的に評価してるところなんですけどね・・あと・・他所と比べて結構安いし・・

そしてとうとうREALのレコーダーがブルーレイを搭載してきます。これはちょっと楽しみではありますね。

「近年、2011年の地上アナログ停波に向け、デジタル放送のハイビジョン放送が録画できるレコーダーの購買傾向が強まっています。最近のレコーダーは機能が充実してきた反面、リモコン操作のステップ数も増える傾向にあり、特に使用頻度の高い番組表からの予約録画と録画した番組の再生をできるだけ簡単に行いたいというニーズが高まっています。
 当社は今回、予約録画と再生が操作しやすい新リモコンを採用し、操作手順を少なくしたHDD内蔵ブルーレイディスクレコーダーの新製品を発売します。フルハイビジョン映像の5.5倍※2長時間録画や、記録型DVDへのフルハイビジョン記録にも対応しています。

1. 使用頻度の高い予約録画と再生が操作しやすい新リモコン
よく使うボタンだけを表面に配置し、特に使用頻度の高い予約録画と再生操作について2つの大きな「予約する」「見る」ボタンと関連する機能のボタンを隣接配置した新リモコンを採用し、操作しやすく手順も少なくなりました。たとえば予約録画は、新リモコンの「予約する」ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示し、録画したい番組を選んで「決定」ボタンを押すだけのわずか2ステップで完了します。

2. 予約録画した番組の番組部分、またはCM部分だけを自動で再生できる「オートカットi」
予約録画したCMを含む番組の番組部分、またはCM部分だけを自動で再生できる「オートカットi」を搭載しています※3。デジタル放送とアナログ放送のいずれにも有効で、デジタル放送を2番組同時録画※4する場合も有効です。番組部分あるいはCM部分だけをブルーレイディスクや記録型DVDに保存することもできます。

※3: セットアップ画面で「番組部分用」または「CM部分用」のどちらかを選択しておく必要があります
※4: デジタル放送とデジタル放送の2番組同時録画が可能です。デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画はできません


3. フルハイビジョン映像の長時間録画と記録型DVDへのフルハイビジョン記録を実現
PEG-4 AVC/H.264映像圧縮方式の採用により、フルハイビジョン映像をフルハイビジョン画質のまま、HDDやブルーレイディスクに最大で約5.5倍※2の長時間録画ができます。また、記録型DVDへフルハイビジョン映像を記録するために策定されたAVCREC規格に対応していますので、フルハイビジョン映像をDVD-R/-RW(片面1層、4.7GB)に最大約2時間10分※5記録できます。」

・・・三菱のHDDレコーダーは起動の速さとオートカットが得意って聞いた事がありますが・・REALの液晶TVでないと・・リモコンなどの恩恵ってあまり受けれないですね。しかしながら・・リモコンでもEPGを選択して決定を押しただけで予約が出来るってのもいいですね。

価格は12マソ前後・・発売は8月1日以降ですが・・まぁREALを持っている人もそうですが・・そうでない人も注目の1台かもしれません。今は高いですが・・しばらくしているとパナやソニーよりは安くなるかと思いますが・・どうでしょうか?
Posted at 2009/07/21 19:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年7月~ | 日記
2009年07月21日 イイね!

街の縁故屋さんの夏休み。 - Day3 -

どもっ!なんだか犯罪チックなタイトルの焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?まぁ・・そういうのはどうでもいいんですが・・それにしてもこの土砂降りなんとかならんものでつかね?せっかくの夏休みなのに何もできねぇ・・orz

さて・・今日1発は特に何も書くことねぇので・・悩み質問箱ってやつにしておきます。これは最近私の身の回りで起きた事なんですが・・

「(WindowsXPで)CD入れると、次の動作の選択のウィンドウが出るが・・関連付けがかわっちゃったものがあったり、多いので消したい!」

・・・助けて!ドラ○も~ん・・って感じで・・これって意外と多いですよね?まぁあまりアプリケーションを入れ杉るのって良くないと思いますが・・

こいつの解決方法は・・レジストリを弄るって方法もあるかもしれません。まぁ・・リスクが高いので・・それはしない方が良いでしょう。そこで・・こう言うソフトを使います。

「Autoplay Repair」

・・・まぁ窓杜でも紹介してあるので、なかなか良い感じなんですが・・日本語版にする必要も無いだろうと思いつつ・・紹介しておきます(つか・・新しい2.22は日本語化できてるらしい・・)wwが・・

「「Autoplay Repair」は、CD/DVDメディアの挿入時や、USBメモリなど外部ストレージ機器の接続時に起動する“オートプレイ”の動作をカスタマイズできるソフト。オーディオCDやDVDなど、挿入したメディア・デバイス機器に応じて実行させるアプリケーションを個別に登録可能。

 Windows標準では、メディア挿入時に表示される“オートプレイ”のダイアログには“エクスプローラで開く”“Windows Media Playerで開く”などが表示され、ユーザーが自由にアプリケーションを選択することができない。そのため、この“オートプレイ”機能そのものをOFFにしているユーザーも多いだろう。

 本ソフトを利用すれば、挿入したメディアの種類ごとに、実行させるアプリケーションを個別に設定できるようになる。たとえば、オーディオCD挿入時とDVD挿入時で別のメディアプレイヤーを起動するといったことが可能だ。」

使い方はめっちゃ簡単で・・消したいのを右クリックして「Removeなんたら」を選択。アプリケーションを登録したい時は何も無いところで「Addなんたら」を選択して・・そのexeファイルを指定してやれば桶。

・・・まぁCDの自動再生とか言うのは・・普段切ってる人が多いのであれですが・・「このウィンドウが開かないとスタンバイできていない」って言うのを知る為にあえてつけています。DVDスーパーマルチって最初のディスク認識に時間掛かっちゃいますからね。それで、先に普通のライティングソフトを開いてしまうと、ドライブ速度の変更が出来なかったりいろいろ弊害が出ますので・・。

CD/DVDの自動再生を切りたい人はなんらかのメディア入れて・・ウィンドウが立ち上がっているときに・・

「何もしない」

「常に選択した動作~・・にチェック」

で・・そのカテゴリでは2度と起動しないでしょう。再び復活させるにはコチラ

ちなみに・・先に紹介したAutoplay Repairなら左側の「Autoplay解除(日本語ではこう書いてある??)」で・・ドライブレターの所のチェックを外して「適用」で桶・・のはず。めんどくさいので2.22入れてないのでこう言うことになるんだよなぁ・・まぁでも、あれば便利なこのソフト。是非使用してみてください。
Posted at 2009/07/21 10:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩み質問箱 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation