• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

じゃじゃ馬に乗っているようだお。

じゃじゃ馬に乗っているようだお。どもっ!連日Windows7でブログ上げてる焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?

・・
・・・

あのー、とってもやりにくいです。二日経っても一緒。今ならWindowsXPのネ申が落っこちてきて私の上に光臨って気にもなりますわ。・・で、今日はOfficeとNeroとパトラッシュPowerDVD入れてみました。・・・ここら辺はまぁ普通って事で。普通に認識ですが・・

「Asusのユティリティー&ドライバCD、エラーが出やがんの!ププッ」

・・・って感じでチョイ萎えましたorz このOS、正直私には荷が重いですわ。まぁそれでも安定感やアップデートなどはぴか一なので、ちょっとは使えそうな片鱗はありますね。相変わらず現在の主流は今まで使ってきた13号機ですが・・ライティングソフトなんかの充実によっては、13号機がサブ機になる日も近いでしょう。

さて・・今日の画像は今回導入したScytheのGunter BKと言うケースです。・・・で、電源入れると青イルミがこういう風に光るんですね(中も12センチのブルーLED付きファンが標準装備。サイズのケースはこういうところがいい。)。スチールケースにしてはやるもんですww

・・・がっ!ひとつ不具合が!!

「右上の青色イルミのバーがなぜか短い!!orz」

・・・本当なら不具合で返したいところなんですが・・・まぁせっかく組んでしまったのでしょうがない・・これで性能が落ちるわけではないので・・そのまま使おうと思います。まぁ500Wの静音電源つきで7980円って安さに惹かれて買ったので、それはそれでしゃあない感じもしますねぇ・・。

あと・・先ほど話したツールの中で、中身開いて単体で入れれるものがあるんですが・・とりあえず・・

「Asus PC ProbeⅡ(いつの間にやら2になってたww)」

ってのを入れました。これは「ハードウェアのモニタリング」が出来るAsusのユティリティーなんですが・・意外と使えるので入れておきました。現在CPU温度36℃、マザーボードの温度が23℃と・・確かに温度低いですね。これなら本当に120%のオーバークロック程度なら楽勝で出来そうな気配。

CPUファンも2000RPMで安定。まぁこれはサイレントモードやらパフォーマンスモードがあるのであれなんですが・・サイレントモードはほんとに静かです。「無音」って言ってもいいくらいに・・今はちょっとだけ風きり音ありますが・・それでも13号機と比べて、性能は2倍以上あるのに騒音は+10%って感じです。技術の進歩って恐ろしい!!

あと・・些細なことですが・・タスクバー・・ではなくクイック起動ランチャーがめっさ使いにくい!!・・・これXPライクに直したいんですが・・もうちょっと研究してみます。

・・
・・・

ってやってたら出来ましたwwタスクバーのアイコン常時表示させるのとか・・インターネットエクスプローラーの複数表示ってのもやってたら・・・

・・まぁ結局、「手当たり次第」って事ですか・・ハイorz
Posted at 2009/11/16 21:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009年11月 | 日記
2009年11月16日 イイね!

国民たちよ!歓喜しろ!! 「Xbox 360 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2 リミテッド エディション 」

どもっ!昨日Windows7やりながらFORZA3やってたので晩にブログ書くのを忘れていた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?いやね・・どうもスイマセン。まぁ今日は飯食いながらWoooに撮り貯めたS-GT最終戦見ないとだめポって感じなんですが・・とりあえずWindows7もやっつけなきゃね♪

さて・・X-BOXファミリーって最上位がエリートなんですが・・事に120GBって言う交換できないHDDが結構ネックになっていたと思います。しかしながら・・こういうセットがスタンバイ予定なんですね・・。

「「Xbox 360® コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2 リミテッド エディション」 を 12 月 10 日 (木) より数量限定販売

『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』 ゲームソフトとオリジナルデザインのXbox 360 本体に 250GB のハードディスクなどを同梱した特別限定モデル

マイクロソフト株式会社 (本社 : 東京都渋谷区) は、株式会社スクウェア・エニックス (本社 : 東京都渋谷区) から発売予定の Xbox 360® 用ゲームソフト 『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』 と、オリジナル デザインの本体、250GBのハードディスク、ワイヤレスコントローラー 2個などを同梱した 「Xbox 360 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2 リミテッド エディション」 を希望小売価格 39,800 円 (税込) にて、ソフト発売と同日の 2009年 12 月 10 日 (木) より数量限定で発売することを発表いたしました。

Xbox 360 用ゲームソフト 『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』 は前作が全世界 1,400 万本のセールスを記録した人気シリーズの続編で、ユーザーから高い期待を寄せられている年末の注目作品です。オフラインでのゲームプレイはもちろん、オンラインでのゲームモードも非常に充実しています。

本製品に同梱される本体モデルには、ブラック カラーを基調に 『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』 をイメージしたオリジナル デザインが施されています。また、大容量の 250GB ハードディスクを標準搭載したことにより、Xbox LIVE® マーケット プレースで提供されているさまざまなダウンロード コンテンツをたっぷり保存して楽しむことができます。さらに、ワイヤレス コントローラーを 2 個と、ヘッドセットを同梱していますので、購入してすぐにオンライン、オフラインの両方で同タイトルの白熱のマルチプレイを存分に楽しむことができます。

「Xbox 360 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2 リミテッド エディション」、12 月 10 日より発売

本製品は、『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』 の日本発売を記念した数量限定生産の特別なパッケージです。オリジナル デザインの Xbox 360 本体 に、『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』 および 250GB の大容量ハードディスク、ヘッドセット、さらにワイヤレス コントローラーが 2 個が同梱されたファン必携の限定パッケージです。」

・・・はっきり言って爆安!です。コールオブデューティーMW2(以下CODMW2)自体が定価7980円。さらに日本未発表のHDD250GBとワイヤレスコントローラー(4725円)がもう一つ付いて39800円ってあり得るの?って言う位安いと思います。・・・あえて言うと250GBのHDDの価格が全く分からないのですが・・120GBのHDDが13000円前後と考えると・・

「定価5マソしても全くおかしくない」

位の豪華パック!・・・CODMW2に関しては、FPSとしての代表とも言えるCODシリーズ最新作で、PS3版も出ますが、オンラインに強い360だから多分、こっちの売れ行きも相当いいはずです。ちなみに、この楽曲を担当した人は「ハンス・ジマー」って言う人なんですが・・

「パイレーツ・オブ・カリビアン」

等の音楽を担当した人でも有名。もっと有名なのが・・「料理の鉄人のOP」とか・・バックドラフトのですけどね・・。ゲームを担当するのは後にも先にもこれだけかもしれないって感じです。(またするかな??)まぁそんな感じの作品だから、多分もの凄く売れるでしょう。PS3が売れるのは分かっている事ですが・・360も便乗して売れねぇかな?って思います。でも冗談抜きでこのスペックはあり得ないほど安いです。

CODMW2って360でやるとめっちゃ綺麗なんだろうなぁ・・。って所でこのリミテッドエディション、発売は12月10日から・・限定販売なので、売り切れご免って所でしょう。それが過ぎると多分エリートのHDDは250GBで発売されるかな~?って感じでもありますが・・。
Posted at 2009/11/16 18:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009年11月 | 日記
2009年11月16日 イイね!

- CASIO 「HIGH SPEED EXILIM EX-FH25」 - ・・・最近のカシオはネ申!

最近のカシオって凄いですね。ハイスピード撮影を安価なコンデジで可能にし、連写もデジタル一眼よりも多いくらい(このモデルに関しては40コマ/秒)です。まぁハイスピード撮影できると言う事はそれだけコマ数を得る事が出来るって事で・・。

さて・・こないだソニーが開発した「裏面照射型CMOSセンサー」ってのをサイバーショットDSC-WX1ってのに搭載したんですが・・カシオもこのFH25で搭載したようです。この技術は暗所撮影に力を発揮するということですから・・ちょっと興味のある技術だったりします。もはやコンデジと言うか・・このレベルはちょっと前のデジ一を凌駕していますね。

「カシオは、40コマ/秒の高速撮影が可能な20倍ズーム機「HIGH SPEED EXILIM EX-FH25」を27日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は5万円前後の見込み。

 同社が2008年9月に発売した「HIGH SPEED EXILIM EX-FH20」の後継モデル。新たに、1/2.3型有効1,010万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載した。裏面照射型CMOSセンサーの採用により、暗所でもノイズの少ない画質を実現できたとしている。搭載した裏面照射型CMOSセンサーはソニー製。

 裏面照射型CMOSセンサーは、センサーの表面から光を照射していた従来のCMOSセンサーとは異なり、背面から光を入射させることで、センサー上の配線やトランジスタの影響を受けることなく、フォトダイオードに入る光の量を増大させることが可能。

手ブレや被写体ブレが発生しやすい夜景撮影で、シャッター速度の速い複数の連写画像を一枚に合成してブレを軽減できる「HS(ハイスピード)夜景」を引き続き搭載。今回、連写の後に人物をストロボ撮影した画像を合成することで、人物と背景の両方を美しく撮影できるという「HS夜景と人物」を新たに追加した。

 また、人物の顔が暗くなったり青空が白く写るなどの失敗写真が多い逆光撮影で、露出の異なる3枚の連写画像を合成することで、黒ツブレや白トビの無い撮影が可能な「HSライティング」も新搭載した。「HS夜景と人物」と併せて、手持ちでの撮影が可能。

レンズは35mm判換算の焦点距離26~520mm相当、F2.8~4.5の20倍ズーム。最短撮影距離は約12cm。スーパーマクロモードでは約1cmまで接近して撮影できる。最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。DNG形式のRAW記録も可能。感度はISO100~3200。センサーシフト式の手ブレ補正機構を搭載する。

 最大3,456×2,592ピクセル(900万画素相当)で40コマ/秒の高速連写が可能。前モデルは40コマ/秒での撮影は最大700万画素相当だった。シャッターを押す前のシーンを記録できる「パスト連写」など高速連写を活かした機能も引き続き搭載している。

 動画は1,280×720ピクセル、30fpsのHD動画を撮影可能。記録形式はAVI(Motion JPEG)。加えて、224×64ピクセルで1,000fps、224×168ピクセルで420fps、448×336ピクセルで、30~240fps、640×480ピクセルで30~120fpsのハイスピード動画撮影にも対応する。」

・・・コメントとしては・・めちゃくちゃオススメです!もはやコンデジと言う枠を超えてオーバースペック状態ではないでしょうか?これはやっぱりカシオのハイスピード撮影技術がどんどん浸透していって、それを底上げしていると言う具現化ではないでしょうか?

価格は5万円前後。ぶっちゃけ、数年前ではあり得ない技術が多いので、この価格はバーゲンプライスではないかと思います。特に暗所に強くなったと言う事で、その存在価値はさらに上のレベルにまで昇華したって感じです。

発売は今月27日から・・サブ機に欲しいですな!
Posted at 2009/11/16 17:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年11月 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation