Windows7になってスクリーンへタッチする事での操作が出来るようになりました。まぁ以前からXPのタブレットエディションなんてのもありましたが・・結局はタブレットPC用だったので、こうやって正式に、どんなタッチモニターであっても対応するってのはWindows7が初めてだと思います。
で・・そうなれば当然タッチできるのを売りにしたPCが発売されるだろうと思っていたら・・AsusのEeeTopがこれに対応するようになりましたね。Asusはタッチパネル液晶も積極的に展開していくような気もするので、このPCってのはまさにブラウジング専用では文句の付けようのないものになるのではないかと思います。
「ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は、本日、20型ワイド大画面で簡単タッチ操作ができるスタイリッシュなALL-IN-ONEタッチスクリーンPC「EeeTop PC ET2002T」を日本向けに発売することを発表しました。
2009年11月28日(土)より販売を開始する予定です。
「Eee Top PC ET2002T」は、薄さわずか53mmの20型ワイド大画面タッチスクリーンに、インテル(R) Atom(TM) プロセッサー 330とNVIDIA(R) ION(TM)を搭載したALL-IN-ONEタッチスクリーンPCです。DVDマルチドライブを標準装備し、家庭用ゲーム機等が接続できるHDMI入力端子やHi-Fiフルレンジスピーカー、SRS Premium Sound(TM)、動画や音楽などに簡単アクセスできる「ASUS @Vibe」など、デジタルエンターテイメントを楽しむための機能が満載です。OSは最新の「Windows(R) 7 Home Premium正規版」を採用し、Eee MemoやEee CamなどASUS独自のタッチアプリケーションによりデジタルコミュニケーションがさらに楽しくなります。
・大画面タッチスクリーンにインテル(R) Atom(TM) プロセッサー 330とNVIDIA(R) ION(TM)を搭載
「EeeTop PC ET2002T」は、20型ワイドの大画面タッチスクリーン(解像度:1,600×900ドット)を採用しています。CPUはデュアルコアの「インテル(R) Atom(TM) プロセッサー 330」、チップセットは「NVIDIA(R) ION(TM)」を搭載し、迫力ある美しい映像を提供します。動画や音楽、ゲームなどのコンテンツに簡単にアクセスできるASUS独自の「ASUS @Vibe」や、Windows(R) 7 Home PremiumのMeida Centerを装備し、オンラインで気軽にデジタルエンターテインメントを楽しむことができます
・HDMI入力端子やDVDマルチドライブ、Hi-Fiフルレンジスピーカーなどマルチメディア機能が満載
「EeeTop PC ET2002T」はHDMI入力端子(HDMI-In)を装備しているため、HDMI出力端子をもった家庭用ゲーム機等を接続し、20型ワイドの画面に映し出すことができます。HDMI入力端子は自動認識機能を有しており、接続した機器の電源を入れるだけで、「EeeTop PC ET2002T」が起動していなくても自動的にモニタとして使用できます。また、DVDマルチドライブを標準装備しているため、DVDビデオを楽しんだり、大切なデータをバックアップすることも可能です。さらにHi-FiフルレンジスピーカーとSRS Premium Sound(TM)を搭載しているため、5.1chバーチャルサラウンドのハイクオリティーサウンドを堪能でき、ホームシアターとしても活躍します。
・タッチ対応のソフトウェアで楽しくコミュニケーション
メモ書きツール「Eee Memo」やWebカメラソフト「Eee Cam」など、タッチ対応のオリジナルソフトウェアを装備しているため、指先のタッチだけで楽しいデジタルコミュニケーションが可能です。
メモ書きツール「Eee Memo」は、手書きメモ、テキスト入力、音声録音、Webカメラでのビデオ録画が簡単に行え、伝言板に残すことができます。また、これらのデータは電子メールで簡単に送信することができます。
Webカメラソフト「Eee Cam」は、100万画素の高性能Webカメラを使って、写真撮影やビデオ録画が行え、絵文字や落書きでかわいくデコレーションできます。完成したビデオ作品は、Eee Camから直接YouTubeにアップロードすることも可能です。 」
・・・ぶっちゃけ、具体的な使用方法に関しては、まだまだ改良の余地があるだろうと思っていますが、タッチパネルのある生活はかなり良いかな~とも思います。
しかしながら・・タッチパネルはカーナビのようにタッチする事によって、当然傷が付きますし、そういう人にはお勧めしません。まぁキーボードとマウスでも動かせるので・・それは選択肢があるだろうと思いますが・・。
あと・・性能はAtom330とNvidia IONなので、過度な性能は禁物。まぁネットブックに毛が生えた程度と思ってもらうといいでしょう。
色々書きましたが、まさに「リビングPC」の代名詞的存在にはなるかもしれません。タッチする事で動かせると言う事は、パソコン初心者でも十分使いこなせるような気もしますし、PCの間口を広げるって意味では良いと思います。
11月28日発売。価格は79800円だそうです。
Posted at 2009/11/20 18:44:38 | |
トラックバック(0) |
新製品ブログ 2009年11月 | 日記