2013年12月08日
まず、はしることから。
京都まで下道で往復。
ETCのカードを車検中の父親の車に挿しっぱなしで
カードがありゃせんがね。ETC割引受けられないがねと。
いろいろ課題もたまっていたので?
久しぶりに、往復下道で行ってみました。
学生時代、高速道路の割引もなかった時代ですから(懐)
連れと京都に行くにも、高速代浮かすために
行きは高速、帰りは下道。
往復とも下道など、当たり前にしていたことを思い出します。
2ヶ月に一度のペースで訪れている目的の本屋さんで、今年最後の本の購入。
京都市内も混んでいるかと思いきや
12月に入ると、やや出足は鈍るのか、市内東側の渋滞はさほどでもありません。
帰りは、山中越え、の経路を使ってみようと。
片側一車線の峠道で、比叡山の有料道路入口を通って、琵琶湖側へ抜ける道でした。
車線が狭いので、下りの対向車線の車両は、中央線ギリギリアウトで(アウトかよ)
下ってきています。
MINIのサイズがちょうど良いなと思える道路でした(笑)
往復計8時間。
高速道路の便利さが、ありがたく感じるものです。
緊縮財政なんていいから、ちゃっちゃと高速道路を完成させてください。
人口減っていくだけですから、移動時間の効率化も、重要な経済政策でしょう。
新東名が延長されて、豊田JCTの東側まで接続されれば
三ヶ日JCTの交通集中も減るだろうし、岡崎あたりの交通量も調整が出来るでしょう。
そうすれば、新東名や東名も、本当に使いやすくなるんだろうなぁ。
もうすぐ、楽しみなことです。
ブログ一覧 |
MINI R56 | 日記
Posted at
2013/12/08 21:43:43
今、あなたにおすすめ