• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月30日

DSGと運転手の苦手が重なる

DSGと運転手の苦手が重なる 熱帯低気圧が台風に変わるとの天気予報のある中、東大阪まで出かけてきました。

ひどい雨になる前に帰ることができるだろうと、淡い期待を持って出かけましたが、案の定、三重県の山の中を走行していると、天候は路面に深い水溜りができるほどの荒天に。

行きは、国道163号を使って向かいましたが、帰りは、西名阪→名阪国道を選択。

西名阪国道に乗る前に、情報掲示板には、名阪国道奈良県内事故渋滞2kmの表示。
天理ICを過ぎたくらいから渋滞が始まり、速度は大幅に低下。
それでも20km/h程度を前後しながらでしたので2速のまま、速度調節ができます。
ナビの画面には、事故現場付近に、「!」の表示がされます。これが存外(失礼)正確に反映されていて、最初の渋滞の原因であった、大型トラックの単独事故を横目に、ナビの画面ではその先も、事故の表示がされています。

その先の、10km/hを切るくらいの、一桁速度で走らせるのが私には難しかった(大汗)
周りは、国産車のHV車やCVT搭載車、さらには若干の登り勾配ですので、ブレーキを離すと上りの抵抗とクリープ現象で、低い速度で進んでいきますが、こちとらそういう具合にはいきません(笑)

後方車両には申し訳なかったのですが、ブレーキランプつけっぱなしで、ペダルの踏力の微妙なさじ加減で、速度を制御していきます。
ペダルを操作する制御のメモリが荒く、いわゆるカックンブレーキになりがちで、車体の前後の揺れを大きく出してしまい、乗り物酔いに敏感な人には、苦痛でしかなかったでしょう。
渋滞の後半においては、なんとかスムーズになったような気もしましたが、日頃の修練が足りていないことが現れてしまいました。

VW車の自動追従機能がある車で機能を働かせると、このようなDSGの極々低速時のギクシャク感は対応してくれるのかしらん。
それともHV化した車両であれば、このDSGの過渡期のギクシャクをモーターがこなせば良いので、解消できているのかしらん。

などと考えていましたが、1番の安上がりは、ブレーキペダルをリリースする踏力の細かい制御を身に付けることです(笑)

ブログ一覧 | Polo AWCHZ | 日記
Posted at 2022/10/30 16:39:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

メルのために❣️
mimori431さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation